X



【HMD】Valve Index Part8【SteamVR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b07-Ql8R [153.182.21.195])
垢版 |
2019/11/30(土) 19:15:37.24ID:6YmUwRFO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ValveブランドのVR HMDであるIndexのスレッドです
https://store.steampowered.com/sale/valve_index/

Valve Indexヘッドセットとコントローラは、Valve Indexベースステーション、
HTC Viveベースステーション、およびHTC Vive Proベースステーションを含め、
SteamVRトラッキングに対応するすべてのベースステーションと共にご使用いただけます。

2019/6/29に米国での販売が開始されました
2019/11/28に日本で販売開始されました
https://store.steampowered.com/valveindex

Valve Index VR Kit "125,800円"
Valve Index Headset + Controllers "94,800円"
Valve Index Headset "62,800円"
Valve Index Controllers "35,800円"
Valve Index Base Station "19,800円"(2個セットではなく単品の価格)
※全て税抜き価格

knucklesコントローラはValve Index Controllersと改称されました

次スレは>>970を目安に立てましょう

前スレ
【HMD】Valve Index Part7【SteamVR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574748751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0224名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-GpGa [1.66.104.136])
垢版 |
2019/12/02(月) 16:15:37.18ID:qlBuCZFed
>>218
Pimax8KとINDEX使ってますがその二つで比べるならSDEを含めた画質に関しては圧倒的にINDEXですな
他、Reverb、Cosmos、VIVEにVIVEProにRiftSにその他いくつかありますがINDEXは上の方かと
あとやはり視野角の問題は大きく使い方によってはPimax8Kもありかなと思ってます
ちなみに私も期待せずに8KX待っております
0225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f33-YC6P [118.241.154.7])
垢版 |
2019/12/02(月) 16:36:44.65ID:tcr+aeK60
>>224
ありがとうございます!
そうですか、やはりINDEX良いのですね。
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df82-GOJZ [202.60.180.106])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:33:30.73ID:B+DDKSsp0
The Labのロボ整備のために部屋片付けた。ばらくのにスペース必要すぎだろ。それではプレイしてくる
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df82-GOJZ [202.60.180.106])
垢版 |
2019/12/02(月) 18:45:04.51ID:B+DDKSsp0
>>227
さっきまで頑張ったけどバラバラになった。直せない気がする
0235名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-68sf [49.98.155.13])
垢版 |
2019/12/02(月) 20:03:13.53ID:Ha6g0gHCd
vropticianが良いって聞いたんで、そこで買ってみたけど誰か他に注文した人っている?
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffda-8b9h [223.218.18.135])
垢版 |
2019/12/02(月) 21:09:43.01ID:1bdr84TP0
>>225
5K+使っているけど、視野角はIndexの最大視野がPimaxの視野狭め設定ぐらいかなと思った
ただこの広視野の面以外は全てIndexの方が良い感じなので、こちらは完全にコンテンツによって使い分けて使うことにしたよ
8K+や8KXで仮に色味と解像感が同等以上になったとしても、平行投影動作時のIndexの画質と軽快な動作には敵わないだろうし
ちなみに120Hzや144Hz動作から90Hz動作に落とした直後に久々にVR酔いを感じたんで、120Hzに慣れた後に75Hz動作で
VR利用する場合はあらかじめ意識しておいた方が良いかもしれない
低リフレッシュレートから高リフレッシュレートへ変えた場合より、高から低へ変更したときの方が違いを感じられる
0247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f40-YC6P [180.196.130.192])
垢版 |
2019/12/02(月) 21:24:46.63ID:FjU+nCf70
分かる人がいたら教えて欲しいんだけど、indexコントローラーを二つともペアリングすると
先にペアリングしたコントローラーは問題無く動くんだけど、
なぜか後にペアリングしたコントローラーがトラッキングしない(指は動く)
コントローラーは二つとも更新してるんだけど、なんでだろう
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-68sf [60.73.118.47])
垢版 |
2019/12/02(月) 21:38:43.21ID:C77yEgr30
>>245
評判いいのに日本じゃあまり聞かないよね
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5f34-e+8r [222.5.77.94])
垢版 |
2019/12/02(月) 23:05:47.95ID:tAo+ELKa0
デジカでフルセット復活してるね
コントローラは相変わらず売り切れだが
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM73-g65E [110.165.177.250])
垢版 |
2019/12/03(火) 01:01:13.58ID:Wx81fq6vM
ヘッドセットが安く感じる
というか安いよね
0262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff8f-wDlt [153.223.18.47])
垢版 |
2019/12/03(火) 01:54:42.59ID:AfnumaIa0
widmoでレンズ注文しちゃった
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df10-o7DB [210.249.114.232])
垢版 |
2019/12/03(火) 09:54:38.73ID:FDrW9ZZn0
>>242

VIVEproセットの時も、ベースステーション2.0は電源スタンバイにならない、とか情報あったけど、
今もまだ2.0はスタンバイにならないの? 当時はproは商用メインだからいいのかなーとか思ってたけど
Indexは明らかにコンシューマだよね。スタンバイになってほしいんだがw
0269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df10-o7DB [210.249.114.232])
垢版 |
2019/12/03(火) 09:58:11.58ID:FDrW9ZZn0
>>267

BS.2.0 五月蠅いのか、1.0の時もスタンバイになってないと判るぐらいの高周波音は聞こえてたしな、
まぁVR中に家族に「この音五月蠅い」と言われなかったが。
2.0に変えれば言われる可能性大いにあるなぁ・・・

やっぱコントローラだけ注文するか、、
0276名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sad3-5eKg [182.251.245.47])
垢版 |
2019/12/03(火) 10:42:33.99ID:bBnNJ9pWa
BSの音の事あまり言うとアンチ認定されそうだから黙ってたけど今回のBSは
>>267が言うように共鳴するんだよな
すごい近い周波数の高音が重なるとヒンヒン不快な音が周期的にきこえる
当然スリープにすれば聴こえなくなるけどVR中でも静かな場面ではかなり耳障り
BS1も高い音は鳴っていたけど共鳴はしない&VIVEproはそもそもヘッドホン型のスピーカーだから耳を覆って仕舞えば全く気にならなかった
indexはオフイヤーでBS音が直に届く上に耳障りな共鳴音で糞すぎる
ValveがindexのHMDマイクを使って流行りのノイズキャンセル機能を追加するファームアップに期待する
0278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2c-3RYV [153.195.217.6])
垢版 |
2019/12/03(火) 11:01:01.00ID:8Y6YZ1G40
BSでSLEEPにならない人
もしかしてBSのコンセント抜いたんじゃない?
1度コンセントから外れるとPCVR起動してやらないとSLEEPにならないよ
あくまでOSを通してSLEEP命令がいくからPC落とした状態でBSのコンセント抜くと命令がいかない
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5f9a-lfn2 [118.241.154.7])
垢版 |
2019/12/03(火) 11:37:38.22ID:b8MTxgFS0
IndexだとBSと通信するBTはどこに積まれてるの?
HMD? 2in1ケーブル?
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0f-UkAM [163.49.203.244])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:35.09ID:pwKD5pR7M
>>273
いや、普通にうるさいと思える位には音出てるよ
工事現場でVRやってる人はわからないかも
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff1a-R3ru [39.111.162.24])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:38:27.72ID:s8LAnBkr0
話題になってる高周波音が初期不良なのかSteamに英語で問い合わせたんだけど、3日経っても返信が来ない
それより、もし故障して修理依頼出すとしたら、Steamで英語で問い合わせしないといけないのか?
日本正規販売の意味なくね?
0297名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd9f-y+hy [49.104.4.63])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:40:44.55ID:W78xwu7kd
>>288
自分もやるソフト無いの分かってて
pro有るのに完全に惰性で買ったわ
積みゲーじゃなくて積みハードだな

所でreddit見てたら外人もメガネが入らなくて困ってるみたいだな
無理に装着してHMDのレンズに傷が出来たとか
0298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f4b-9Oda [219.109.124.28])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:41:16.57ID:JmyRBXEM0
Steamは日本語でも対応してくれるはず。自分も返事こないけど
以前Steamクライアントの問題で問い合わせたときは普通に日本語で返事が返ってきた
DegicaでIndexのサポート探すとSteamへのリンクしかなかった気がするから
サポートはValveに丸投げなのかな
0299名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp33-e+8r [126.35.111.153])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:48:17.78ID:YyoXhr7hp
自分もBS1.0からまだBS2.0に変えてないけど
そんなに音うるさいのか…
BS2.0無駄になるんかこれ
0301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff1a-R3ru [39.111.162.24])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:54:26.28ID:s8LAnBkr0
> DegicaでIndexのサポート探すとSteamへのリンクしかなかった気がするから
> サポートはValveに丸投げなのかな
リンク先に飛んでメールで問い合わせしようとすると、入力フォームが全部英語
あのフォームに日本語書いても通じる気がしない
Degicaは代理店なんだから、間に入ってやりとりすべき
0305名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp33-e+8r [126.35.111.153])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:05:48.20ID:YyoXhr7hp
Index付属のBS2.0はVive Pro付属のより動作音が大きいらしい
どうせならとBS付き買ったけど失敗したな…
0310名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx33-Bc9B [126.196.201.37])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:29:36.29ID:D+PLRPp3x
ところでBSって赤外線出して走査してるだけで通信してないなら、高品質部品使って自作できないかな?
電子工作得意な人とかだったら、arduinoとか市販の電子部品使って静音BSとか作る人出てこないだろうか?
もしくは静音ボックス作るとかw
0311名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-Hu9A [49.98.135.19])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:31:51.79ID:r+nn/2rtd
VRレンズの安売りがあと2時間だけど、ずっとコンタクトだから自分の度数分からんなぁ
度の弱いメガネの処方箋はあるのだけど

というか6000円くらいかと思いきや結局1万いくのな
これならvr opticianと同じだし焦る事ないかね
0312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f4b-9Oda [219.109.124.28])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:38:40.22ID:JmyRBXEM0
個体差なのか、製品自体の仕様なのか、その辺わかれば割り切れるんだけど、情報が少ないからもやもやするわ
ここでのうるさいうるさくないの書き込みは主観によるものだから、検証として意味がないし…

https://www.axfc.net/u/4013486.zip
そのへんちょっとでも情報の蓄積になったらと思って録音データあげたよ。
スマホのマイクで録音したものだから背景雑音が多いけど

設置状況は正方形の部屋の対角の隅に1つずつ、高さ約2.5mに固定
録音は部屋の中央で約1.5mの高さ、2つのBSとはそれぞれ2.5mほどの距離

NOBSNOISE.wav - ベースステーション停止時 (背景雑音の比較用)
BS1NOISE.wav - HTC Vive(無印)付属のベースステーション1.0動作時
BS2NOISE.wav - Valve Index付属のベースステーション2.0動作時
0316名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM33-DNKt [36.11.224.3])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:43:50.68ID:corxQIuSM
>>311
コンタクトならそもそも矯正レンズ必要ないじゃん?
0317名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp33-LkNt [126.233.0.185])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:45:40.25ID:Dj20S74kp
>>310
BSに内蔵しているBTプロファイルを偽装したり
光の発信タイミングや送出角度を完全に一致させないといけないから
ほとんどリバースエンジニアリングする位の技術を要するよ
解析するためにBSバラさんといかんし

普通にBS1買ってくるとか
オーディオやHDD用の防振シートを周囲に巻きつけた方が
絶対に安上がりだと思われ
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff1a-R3ru [39.111.162.24])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:57:21.68ID:s8LAnBkr0
>>302
あ、いま分かった
Steamサポートで「ベースステーション、ライトハウストラッキング」の項目を選ばずに
「Steamサポートに問い合わせる」を選べば日本語になる
「ベースステーション、ライトハウストラッキング」の項目に入ってから問い合わせを
選ぶと英語表記になっちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況