X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:03.41ID:4Op+tO9k0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575070503/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:29.75ID:4Op+tO9k0
主なメーカー(アルファベット順)
・Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
・DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems
(米国 Sound United社にホームAV事業を売却)
・Hisence
https://www.hisense.co.jp/tss/hs512_hs210/
・JBL
https://jp.jbl.com/home-theater
・Panasonic
https://panasonic.jp/theater/index.html
・Pioneer
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/
・SONY
https://www.sony.jp/home-theater/
・YAMAHA
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:46.52ID:4Op+tO9k0
●ARC(現行規格)
HDMI出力を実装するほぼ全てのサウンドバーが対応している
最近のTVもほぼ全てが対応しているが、ARC出力が可能なHDMI入力端子の番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)

●eARC(HDMI 2.1で策定された規格だが、HDMI 2.0でも実装可能)
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
2019年8月20日現在、
対応サウンドバー:
 Bose Soundbar 700、Soundbar 500
 SONY HT-ST5000、HT-X9000F、HT-Z9F、HT-X8500
対応TV:
 SONY BRAVIA A9Fシリーズ、Z9Fシリーズ、2019年発売モデル(X8000Gシリーズを除く)
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM

DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)

BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:31:18.00ID:4Op+tO9k0
ARCでも配信用(DD+フォーマット)のDolby Atmosは通すことができる
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
 Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
 テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある

AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:31:32.40ID:4Op+tO9k0
HLG、Dolby Visionパススルーについて
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70(2016年11月発売)は2019年2月5日のファームウェアアップデートで公式に対応した
同アップデート適用後にDD+フォーマットで配信されたDolby Atmosコンテンツの再生で生じていた不具合は、2019年4月18日のアップデートで修正された
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:31:47.32ID:4Op+tO9k0
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:51:08.05ID:rUgEpl4K0
>>1
お疲れ様でございます
サウンドバーを購入するときの注意点としては、TVとの相性かな
特にTVのほうが何年か古い場合は注意
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:52:48.75ID:rUgEpl4K0
>>8
刀の代わりに床の間に飾っておく
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 14:38:53.29ID:PjPd+ckD0
>>4
>eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
そろそろこの部分を確認したという報告があってもいい頃だと思うんだが
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 15:32:54.80ID:GJOFHaIq0
去年モデルのテレビって全部eARC対応なの?
バーでもeARC対応ってソニーとか他にあるのか知らないけど
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 15:36:00.39ID:NPeYCEzK0
>>8
公園の地面に刺して日時計にする
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 16:11:11.53ID:fhqNWQry0
EB70で4Kサラウンド放送がぼやっとしてエコーがかかりすぎる
設定でなんとか出来なかいでしょうか
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 16:15:53.31ID:f5AoAE6/0
ホームボタン→システム設定→スピーカー→Dolby Enabled Sparker→Reflex Optimizer→オフ

貧乏性なのでオフにできないでいたが、思い切ってオフにしたらそういうの全部解決した
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 16:33:42.82ID:fhqNWQry0
>>15
アリガトウ
設定でスッキリ改善しました
パイオニアの売りが「MCACC」&「Reflex Optimizer」だから
そこ切ろうと思わなかった
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 16:35:43.01ID:qmmmer590
>>13
メルカリ
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 16:47:38.26ID:Id338fG50
firestick付けてる人、テレビにさしてる?サウンドバーにさしてる?
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 19:31:09.88ID:rUgEpl4K0
>>23
ファイヤースティックなのに?
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 19:42:31.68ID:55C4XJ8a0
Yの夢逃したああ
109ディスってくれ
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 22:56:33.52ID:Id338fG50
>>25
安かったんだね。実質量販店普段の値段の半額か
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 23:06:29.73ID:8CdAZPdD0
HT-X9000Fで音楽聞こうと思ったらピンポイントで設定しないとダメなのな、1か月使ってようやく判ったよ
モードをミュージックしにたら自動で設定してくれればいいのに4か所くらい手動設定とかアホ
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 00:13:09.51ID:+B3HFr7Y0
>>29
自分はテレビにさしとるで
サウンドバーにはブルーレイ レコーダーが繋がっとる

テレビ以外のコントローラーで入力を切り替えるの面倒くさいし、配信のアトモスはDD+で通るのでテレビにさして何の不都合もない
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 03:21:22.06ID:08uIsD650
eARC対応テレビと同サウンドバーの組み合わせなら
どちらに挿しても結果は同じだからな。
HDMI CECの働きで自動的にソース切り替え、入力切り替えしてくれるし。
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 10:46:51.69ID:ByOQc1Xh0
>>30
そうなんだよね。サウンドバーにはレコーダーが繋がってるからテレビにさしてる
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 10:50:43.80ID:GvDawNiC0
>>32
>eARC対応
まだこの辺わかってない奴多いのな
最近のほとんどのテレビならARCでいい
eARCである必要なし
>>4
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 11:48:26.40ID:GvDawNiC0
>>35
>>29のアンカーは>>18なんだから、流れはFireTV Stick挿す話だろ
それならARCでいいってこと
ゲームやらんからPS5の音声仕様のことは詳しく知らんし、調べる気もないが、
PS5をテレビに接続して、サウンドバーでその音声をフル仕様で楽しみたいなら、
おそらく両方ともeARC対応である必要があるんだろうな
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 12:10:27.33ID:2Y1NL4n+0
テレビとサウンドバー、どちらをHDMIハブとして使うかでARC,eARCの必要性が変わってくるんだろうね
両方eARC対応してれば何も考えずに線繋げば良いから楽っちゃ楽だけど
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 13:10:31.49ID:uvQ/x/ep0
初サウンドバーでEB70選んだけど正解だった
不満点はレシーバーの設置場所に困る事位かな
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 13:48:33.93ID:TGyw0Ezd0
>>38
バシヨドで二機種とも同じ値段!?
ポイント還元で実質17820円か
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 14:25:43.25ID:Rbpma4s40
見た感じサブウーファーが別か内蔵かの違いっぽい気がするけどいちいち調べるのめんどくさいから想像
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 14:45:15.55ID:08uIsD650
>>42
このスレ的な話題とすれば・・・

216は
・デノンの高級コンポーネントの音決めをしているサウンドマネージャーが、最終的な音質のチューニングに関与
・DSPを通さない「素」の音が楽しめるピュアモード搭載

ということで、音質的にも216には見所が多い。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 16:08:32.83ID:QVi/n9XB0
12/31に注文して今日設置した商品、安売り報告がなければ俺の勝ち、あれば負け
paypay9000ポイントついたからいいけど。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 19:58:48.37ID:X46LUtyV0
>>34
switchとか古いDVDとか金無い会社の映像作品は
マルチチャンネルリニアPCMが多くて、
eARC無いと駄目だと思うが?
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 20:08:11.34ID:I/om1JpM0
サウンドバー初購入ですが、入門用におすすめはありますでしょうか。現在ソニーのht-x8500を検討しております。
予算は3万程度で、メインはゲーム、次に映画鑑賞用にと考えてます。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 20:12:57.05ID:GvDawNiC0
>>47
34は、FireTV Stick挿すならテレビかサウンドバーかって話を受けてのものだから
マルチチャンネルLPCMがどうかなんてこたあ、当然わかってるから
現行のテンプレの元を作ったのは俺だから
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 20:32:54.17ID:xK1hNP2l0
>>47
DVDでマルチチャンネルPCMなんて有るのかね?2chPCMなら沢山あるけど
HDMIよりも光デジタル時代のDVDだよ?
通らないだろうね光ではマルチチャンネルPCMは
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 21:22:52.96ID:EmsiR/h40
ゲームやるならサブウーハーついてるやつがいいよ
低音の迫力がある無しで全然違う
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 21:36:16.97ID:BBNEeOFv0
先月のサイマンでYAS-207を買ってしまったが、あまりのしょっぱいサウンドに激しく後悔している。

最初から上位機種を選ばないと無駄な出費が増えるだけ
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 21:39:27.24ID:08uIsD650
>>55
209はだいぶ音質改善されてるみたいだけどね。
207はモードによってショボいか刺々しいか
どっちかなんだよな。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 22:00:36.03ID:AekSDib50
Yasの200番はダメだって
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 22:20:38.07ID:7PMT8lDP0
>>52 >>53
ご意見ありがとうございます!
一度試聴してから決めたいと思います。

>>54
やっぱりサブウーファー付きのものの方がいいんですかね。。
ただ、壁が薄いので、迷ってます。。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 22:39:33.16ID:Hr1hR7Kz0
家族が泊まりに行ったので FS-EB70の設置完了
音量21でもジュラシックパークが怖いくらい低音が出る
思ったより立体感もあるしアトモスのBDも買ってみるか
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 22:51:01.24ID:WFlU9fCh0
弟がHT-X8500持ってて、今回俺がYAS-209買ったんで色々なソースで聴き比べてみたんだけど、X8500は何聴いても基本ズンドコ系で、209はクリアで繊細な音に思えた。
ただ映画とかの低音はやっぱり別体のウーファーがある209の方が迫力あるね。
派手な音が好きな人はX8500、音のキレイさやセリフの聴き取りやすさ重視は209って感じかな。

以上チラ裏
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 23:26:14.41ID:3+CoyvhP0
>>58
壁が薄いならサブウーハーはどうかな
EB70持ってるから低音の迫力はある
あるけど夜とかは使いにくいね
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 23:47:28.85ID:TGyw0Ezd0
x8500持ってないけど、サブウーハーボリューム調整できるように書いてあるけど、どうなんだろう
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 23:52:10.80ID:TGyw0Ezd0
x8500は低音が強いというレヴューもあるみたいだけど
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 00:24:12.58ID:iW59Gits0
みなさんいろいろありがとうございます!
実際聴いてみて、考えたいと思います。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 00:29:35.64ID:7qaBniEk0
ずっとアニメをアマゾンプライムやdアニメで見てたけど
(サウンドバー+サブウーファーつけてるのに勿体ないと思いながら)
同じアニメ(アズー○レーンっていうクソアニメ)を3倍速のレコーダーでも再生して比べたらレコーダーのがあまりに音がいいことに改めて驚いた次第
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 01:18:53.91ID:zCF/M1QE0
>>65
三倍速のレコーダー?
ブルーレイソフトでアズール☆ーンを観たという話?
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 01:29:40.50ID:7qaBniEk0
>>66
説明が足りなかった、レコーダーで3倍速で録画したアズールレ○ンです

こんなに差があったとは…
全部とは言わないまでも迫力があったほうがいいアニメだけでもレコーダーで録ってみるべきなのか…でもCM飛ばし面倒くさい…うーん
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 01:34:46.40ID:xvLDJXiL0
3倍速がちょっとわかんないけど、ブルーレイソフトをレコーダーで再生したのなら音が良くて当たり前なんじゃないかと思う
ブルーレイは配信のドルビーデジタル+よりもビットレート10倍くらいだし
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 01:41:45.21ID:zCF/M1QE0
>>67
なんでだろ?
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 01:56:47.07ID:33JI1Wln0
YAS-109でEテレの「奇跡の星」再放送観てるけど、いい音だな聴きやすい、サウンドバー買って良かったわ。
「奇跡の星」みたいなちゃんと作られたドキュメンタリーだと音の良さが分かるわ。本職の声優の声が埋もれず聴きやすく、音楽やちゃんと収録されてレベル調整されている自然の音が気持ちいい。
民放の適当な番組やスマホの音楽じゃ判断できないよね。SF効果音バリバリの5.1や7.1は全然体感できんが、多少のグルーブ感は感じるから良しとするか。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 04:51:31.24ID:NlNuzFqE0
YAS-109ついに2万円切ったか
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 08:52:28.12ID:4StYZ/MT0
テレビ用に1万〜2万くらいの2chアクティブスピーカーでHDMI接続のやつが全然ないからYAS-109かデノン216でも良いかな
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 09:31:33.29ID:SPgU/Jwg0
>>72
キングダム(実写)のブルーレイ見たけど、結構良かったよ。
軍勢のシーンとか あざといくらいサラウンド。
109でも臨場感あった。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 10:56:40.38ID:KEZ2ck1j0
>>62
リモコンの低音ボタンで調整できます
やってみました 標準 +1+2 の固定 +2まで無段階で調整できればもっと良かったのにと思いました
テレビ標準のスピーカーよりよければ満足の私には十分です
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 11:33:24.83ID:zCF/M1QE0
>>79
なるほど
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 12:46:07.58ID:QJlicUop0
後れ馳せながらEB70デビューしました
先輩方、お勧めの設定などありましたらアドバイスお願いします
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 15:54:11.15ID:LPoIvAdP0
yas-109のAlexa便利だな
喋りかけるだけで音楽再生なんて昔じゃ考えられなかったは
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 16:04:47.63ID:zCF/M1QE0
いまBluetooth接続でiPhoneからspotifyとiTunesを聞き比べ出るんだが、iTunesのほうが音が良い?
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 16:13:10.53ID:iFyNIhzq0
>>83
iTunesの方が高音質で正しいよ。
波形をFFTすればわかるけど、Spotifyの320kbpsよりもApple musicの256kbpsの方が非圧縮wavに近い特性が出る。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 16:40:40.62ID:zCF/M1QE0
自己解決した。
言い争いみたいになってるから、調べたら、
そもそも無料プランと有料プランで音質がちがうみたいだから、無料プランで聴いた感想のオレが悪かった。ごめんなさい。
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 17:22:15.99ID:yTQO4Fh90
>>48 です。
今日ヨドバシで、ht-x8500とyas-109を聴き比べて見ました。
yas-109の方が低音が効いてていいなと思ったのですが、環境の違いや設定の違いがあるので、実際のところはどうなんでしょうかね。
知ってるかたがいればお知恵を拝借したく。。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 18:20:52.26ID:au7HTULV0
YAS109、映画やゲームには結構良いよ
前向きにサブウーハー2つ、上向きにツイーター含め4つスピーカー付いてるし
この上向きスピーカーが良いのかもしれん
HT-Z9F,Rも使ってるけど 映画見る分にはYAS109も悪くない 何より安いし
ただ音楽聴くのには向かないと思う 音自体はあんま良くない 他には動作面で相性的?な不安定さがある

後は敢えてなんだろうけど サラウンド感強調気味な味付けが好みに合うかどうか
レス見てると好みに合ったぽいけども
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 20:04:44.89ID:iW59Gits0
>>89
ご意見ありがとうございます!
効いてみていい感じだったので、yas-109を買おうと思います。
福袋に気付いていればよかった。。。
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 20:29:26.21ID:c0FjImjv0
>>81
MCACCは何度かやってもっともしっくり来るヤツを使うことを勧める
あとは天井高さをしっかり合わせることと、サブウーファーは少し音量下げた方がよいくらいかね?

音場モードはFS Surround、Dolby Surround/Atmos、DTS Neural X/DTS Xあたりをメインで使うとよいよ
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 23:04:21.67ID:98N1tLr10
一本目に酷くはないけど物足りない中華サウンドバー買っちゃったもんだから身動き取りづらくて困る
yas-109程度じゃそこまで違いを感じないかもしれないし
サウンドバーに何万も出す気があるなら最初から中華バーなんて買ってないし
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 09:27:49.40ID:UQ4vV0QN0
テレビから見て片面カーテン(ベランダ)、片面壁なし(ダイニングキッチン)という環境の場合、
壁に反射系のヤマハ、BOSEは向かないですかね
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 10:31:31.53ID:jDFMpsmN0
質問です
HTZ9Fでレディプレイヤー1を視聴しました。
ドルビーアトモスを体感したくてみたんですが、思ったよりアトモスの効果がいまいちだったんですが、もしかしてバーチカルsにしてたらアトモスにならないんでしょうか?

Z9F使っている人はどのような設定ですか?
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 10:49:52.78ID:/PuDO9mn0
ラスベガスCESにてSONYのカンファレンスは
日本時間1月7日午前10時より。
サウンドバー2機種(HT-G700ともう一機種)発表予定。
他にはPS5、BRAVIA2020モデル、ヘッドホンWH-1000XM4等が発表予定。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 10:50:03.79ID:FNGKeNcu0
>>95
残念ながらZ9Fはどんな設定にしてもアトモス感は乏しい
リア付けられることだけが利点
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 11:19:55.09ID:Jt3qGGo60
安売りされてるHT-X8500買うんだけど
インシュレータやHDMIケーブルで音質まで変わるのはマジですかい?
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 11:42:24.31ID:jDFMpsmN0
>>97
そうなんですか。リアは付いているのですが、やはり上からくる音響が全然なんですかね。
設定間違えてアトモスになってないだけかとずっと思ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況