X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:03.41ID:4Op+tO9k0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575070503/
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 21:44:31.45ID:X2uM3DkF0
>>360
安い奴なら買えちゃうんだな 拘らなければ色々と安いのがある
俺もそんな感じだった
激安4kテレビ買う→合わせてYAS109買う→欲が出てZ9FとR買う→欲が出て有機EL物色し始める←イマココ

遠回りしてお金無駄使いした感ハンパないんだ…
初めからブラビアとアンプとかそういうの買えば良かった…
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 22:52:35.12ID:pDcnEe8Y0
>>353
テレビって壊れんのよね。
ウチは12年前のFHDでもないAQUOS 32型だが、地上波見るには くっそキレイ。
BDとかも低スペックながらフル出力だから、それなりにキレイ。
4Kほしいけど壊れる気配なしだわ。
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 23:06:59.85ID:6Ag/pXIo0
>>366
NHK BS4Kで、8Kのコンテンツを4Kにダウンコンバートした番組をたまに流してるけど、最初観たときはあまりの画面の綺麗さに卒倒しそうになったぞ
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 23:14:50.56ID://6T4n7n0
>>366
別に壊れるまで使わなくていいじゃん
32インチから49や55インチにするだけでも世界変わるし4Kテレビなら尚更だよ
でも画像は綺麗なのに音がショボいからサウンドバーが欲しくなっていろいろと調べてる人多いと思う
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 01:07:44.61ID:i2Ql0ynb0
SL8YGまだ下がると思ってたけどコストコオンライン売り切れてしまったからもう店舗にしかないな
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 01:12:01.08ID:hd2q87jJ0
>>371
ここで情報しって翌日購入して早速転売かましてるやついるが売れない
そらLGのサウンドバー40000円では売れなるかよ
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 01:18:15.73ID:mNgroyxd0
値段考えたらお買い得だけど
メーカーイメージ考えたらリセールバリューは相当低い
それ以前にLGがサウンドバー作ってる事自体知らない人ばかりで知名度ゼロ
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 02:01:26.26ID:i2Ql0ynb0
日本だとヤマハかソニーしか売れてない気がする
同じ3万前後の製品と比べると桁違いに音いいよ元値も倍くらい違うけど
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 02:56:44.75ID:jDmFFyuT0
アメリカだとVIZIOが人気なんだよな
逆にソニーは全然売れてない
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 03:06:24.71ID:JEbKDV2n0
古いテレビならフォステックスあたりのPCスピーカーでも付けたほうが効果ある気がする
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 06:28:30.25ID:iATg82b/0
atmosのハードル高くない?

実は再生できる環境じゃないのにatmosすごい!!って言ってる人までいそう。
とりあえずYoutubeにアップされてるatmos対応動画は全部嘘ってことでいいんだよね?
ストリーミングサービスで聞きたかったらファイアスティックをサウンドバーに直挿ししてジャックライアン再生しろと。
eARC対応のテレビじゃないなら、テレビにプライムビデオとかネトフリ入ってても意味なし!って認識でいいんだよな?
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 06:34:47.48ID:aJA8XpNG0
>>377
>>4参照〜

因みにApple TV+のオリジナル・ドラマは
基本的に全てDolby Atmos & Vision, 4Kなので
それを観るためにアトモス環境整える予定
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 08:12:48.47ID:MHiLVEVV0
>>377
YouTubeって、アトモス配信されてるの?
ドルビーアトモスやdts x のデモ用の映像があるけど、音声は実際のアトモスではないのでは?
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 08:15:54.31ID:MHiLVEVV0
>>377
手軽にアトモス体験したいなら、アトモス音声のブルーレイソフトをレンタルしてきたら?
もちろんサラウンドバーが対応してないと意味ないけど。
あと再生機の設定もアトモスで出るように設定して接続しないとね。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 08:34:15.54ID:LKaENQHO0
>>377
ところが、
Atmosだったジャックライアンのシーズン1(字幕版)も、なぜか今はAtmosじゃないらしいぞ
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 08:40:15.58ID:ZZteVuT00
>>378
Atmosのドラマ観るためにAtmos対応機器揃える
一見普通の購入動機っぽいけど、
まるで声優オタクが全く興味もない映画を吹き替え声優が好きな声優だからと言って観るみたいな光景に見えた
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 09:15:20.56ID:YWxu0CNn0
x8500はアトモス対応してるけど、2.1chだからアトモスの立体感をバーチャルで表現してるだけだよね?
x8500でアトモス対応映画とそうじゃない映画聞き比べて違いがわからなそうだな
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 09:46:28.47ID:UOKEuTS20
Atmos対応のコンテンツがどれだけあるんや
しかもAtmosで見るべきものってアクション系だけなのでは
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 10:22:51.35ID:or/ua0eM0
>>367
そう?最近10年越えの37インチプラズマ壊れたので55インチ9500G買ったけど
地デジに関しちゃ大画面のデメリットもあるきがする・・・てか番組によって差がありすぎ

色に関しちゃ液晶良くなってるとは言えやっぱイマイチだわこだわるなら有機ELのが良いね
音は薄型化とベゼル狭小化のせいかまったく進歩してない気もする、サウンドバーが売れるわけだ
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 10:38:03.85ID:2V5t/FOR0
プラズマ→液晶だと殆どが満足してないよな
プラズマ買った事ないけど有機EL買ったわ
配送はまだ先だけど楽しみ
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 11:03:01.11ID:QZOqc6Fe0
>>385
そう。大して分からん。
わースゲーとかならん。
で、売った。
からのYAS-109。
これも、わースゲーとかはならんが聴きやすい音。
2.1chのバーなんて、こんなもんよ。
俺は109で満足してる。
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 11:54:13.80ID:VSysW7w00
>>377
2chステレオ(左右)→5.1ch(前後)→7.1ch(前後を拡大)と表現できる空間を拡張してきた
そして次に上下となったが、これらをソース自体で作ることはできず擬似的に表現する手法
PLIIz/DTS Neo:X/Audyssey DSX/シネマDSP 3Dなどが作られたが所詮疑似だった

その後音源位置をXYZの座標に記録しその情報と共に各スピーカーから出力する
Dolby Atmos/DTS:Xなどが誕生した、左右・前後に上下が加わり
上も左右・前後とするため7.1ch+上4chの7.1.4chが標準となった
https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg

つまり、そもそも5.1/7.1ch再生が可能な音源・人の次のステップなので
基本はBD/UHD BDをサラウンド再生可能な環境・人が対象
現在は配信も増えてきたが、当然音にこだわる人向け
制作にもコストが掛かるしライセンス料も高いので作品は限られている

2020年1月7日から実施してるシステムのch数アンケート
https://www.homecinemachoice.com/node/120998/results
2017年2月に行ったAtmos導入アンケート
https://www.avsforum.com/forum/89-speakers/2753041-poll-have-you-installed-dolby-atmos-part-ii.html
2014年に行ったアンケート
https://www.avsforum.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/02/Atmos-Poll-2014.jpg

Atmos作品リスト
https://www.dolby.com/jp/ja/experience/dolby-atmos/bluray-and-streaming.html
https://www.blu-ray.com/movies/search.php?action=search&;audio=Atmos&sortby=releasetimestamp
DTS:XのBD/UHD BDリスト
https://www.blu-ray.com/movies/search.php?action=search&;audio=DTS%3AX&sortby=releasetimestamp
Netflix/iTunesのAtmos配信リスト
https://www.highdefdigest.com/news/show/everything-on-netflix-with-dolby-vision-hdr-andor-dolby-atmos/42751
https://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&;id=1505495519
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 12:00:48.72ID:ZZteVuT00
ドルビーアトモスヘッドホンの技術(Windows10、XBOXONE)は2chで上もちゃんと表現出来てるのに
なんで2スピーカーでは出来ないのかが謎だな
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 12:18:02.24ID:VSysW7w00
>>391
ヘッドホンは左と右の音が、それぞれの耳のみに聞こえる、また外の音は遮断されている
なのでHRTFでバーチャル加工すれば比較的上手く再現できる

スピーカーは左の音も右の音も、左右両方の耳に聞こえる
さらにスピーカーの場合、位置や距離によって時間差や聞こえ方も変わるし
部屋の反射音や周囲の音も聞こえるのでHRTFでバーチャル加工しても難しい
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 12:27:42.22ID:MHiLVEVV0
>>392
つまり、部屋をパーテーションで真っ二つに仕切り分ければいいわけだな。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 13:53:20.40ID:UOKEuTS20
NASの音源を再生したくて検討してるんですが、各製品が対応してるかわかりづらいです
YAS109もDLNAとか書いてないですが、対応してるんですね
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 14:16:49.18ID:jDmFFyuT0
>>393
なんでこういう奴って自分の無知を棚に上げて逆ギレするんだ?
ちょっと調べりゃ5万以下の4Kテレビなんていくらでも出てくるのに
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 14:25:58.14ID:hrYnsZAK0
4kテレビは安くなりすぎだわ
一昨年に50買ったけど安いからもっと大型欲しい
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 14:31:19.69ID:PWFvw3LU0
>>396
面白い機種だとは思うけど、バッテリーなんぞ三年経ったら駆動時間1/3までにおちるぞ、お前もスマホ持ってるから電池のヘタリ具合とかわかるだろうに
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 15:12:59.98ID:3jSphI0h0
>>404
1366x768の32インチの糞液晶使ってるヤツがZ9F買うほうが釣り合ってないだろ
だからYAS109と格安4Kのほうがいいだろて話なんだけど
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 15:15:31.38ID:jDmFFyuT0
>>404
今度から人に噛み付く前にスレの流れくらい理解しような
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 15:38:40.98ID:VSysW7w00
>>407
映像と音は別だろ、もっと言うなら所詮サウンドバーだ
良い音なら2chで良いスピーカーとアンプとDACだし
良い音場なら良いスピーカーとAVアンプで5.1chや7.2.4chだ
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 16:07:54.50ID:pi2qhSie0
>>409
映像と音が別なのはわかる
だけど貧乏で予算が限られているなら、1366x768の32インチ+Z9Fより
yas109+格安4Kのほうが幸せになれると思うけどな
サウンドバーの音の違いより、1366x768と4Kの違いのほうが誰にでもわかるし
メクラじゃなければね
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 16:18:02.25ID:V0nk+5CJ0
お前ら全員間違えてるぞ

そもそも本人は
「え、今のTVはそんな違い出るの?!」
とか思ってハイセンスの格安4kTVを物色し始めて、4k+Z9Fの検討をしだした奴だから、そもそも触れちゃいけないんだぞ!

auペイさんが僕を待ってる...(^q^)
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 16:30:37.95ID:CZFjBJNg0
ほぼレグザのハイセンスの4Kテレビ買ってみた
画質や機能はほぼ同じで日本メーカーの半額
こりゃ売れるわ
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 17:53:05.25ID:UOKEuTS20
>>405
NAS→スマホ→スピーカーという流れで使ってるんですかね
YAS109だとスマホからはBluetoothになるけど安定して聞けるのか気になってます
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:06.64ID:YjI7nlrh0
>>414
NAS使ってないけど、TVとかブルーレイレコーダーの共有も認識してるから、ちゃんとNASクライアントとして機能してるNASサーバーなら使えるはず。
試しにMacでDLNAクライアント立ち上げたら使えたよ。

NAS→スマホのYASアプリ→スピーカー
YASアプリでマイミュージックのホームミュージック共有から普通にプレイヤー感覚で使える。BluetoothじゃなくてWiFi使用でネットワークスピーカーとして使う感じかな。

https://i.imgur.com/yQqzko7.png
https://i.imgur.com/4mX6aIs.png
https://i.imgur.com/51NWid9.jpg
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 19:20:39.71ID:zyG6UM460
ストリーミングがそれなりの音でなればオケって感じよな。ウッドゴーンフルレンジ持ってるから音楽はそっちで聴く。ウーハーとネットワークレシーバーとフロントスピーカーもあるし。
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 19:29:30.20ID:UOKEuTS20
>>415
わざわざありがとうございます。

ただ実物見に行ったところ、上部に埃たまってて少し微妙な感じになってしまいました。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 20:25:14.97ID:Z1UmYWU/0
>>413
ハイセンスは斜めから観たときの白浮きが耐えられない
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 20:32:25.53ID:k3BtgnX50
黒浮きはよく見かけるけど白浮きってどんなの?
白飛びなら聞いたことあるけど
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 23:23:29.10ID:MwOlCZnA0
ハイセンス、コスパはいいけどやっぱり国産のテレビと並べると全体的に色が薄いし、タイムラグがある。昔のアナログ放送と地デジみたいなタイムラグがある。並べなきゃわからんけどね
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:35:59.90ID:PAN2MwV/0
尼もサウンドバー出すみたいだけどechoシリーズをリア化出来たらいいのになぁ
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 01:05:37.17ID:vrfhPTH20
リビングにSONYの4K、自室にハイセンスの4K置いてるけど普段使いで特に不満感じないのでコスパ高い
ハイセンスはVAなので視野角は狭いが正面からしか見ない部屋においてるので問題ないな
音はしょぼいのでS316繋げて連動させてる
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 07:37:44.84ID:ZkaFk16W0
>>425
そそ。そんな使い分けが明確に出来る人にはいいよね
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 08:01:19.38ID:nJF5NN190
ヤマハのサウンドバーを試聴してたらホントに後ろからも音が聞こえてまぢビビった。
めっちゃいい音。
ヤマハのバーチャルサラウンド技術に感動した。
ふと、後ろを振り返るとワイヤレススピーカーが2台澄まし顔で鎮座してた。
ふざけんな、まぢふざけんな。
俺の感動を返せ。
頭にきた俺は、ワイヤレススピーカーの電源を落とした。
これでサウンドバーの実力が試せる。

また後ろからも音が聞こえる!!
もうワイヤレススピーカーは息してないのに!?
すごい、すごいぞヤマハ!!
って、ワイヤレススピーカーの電源勝手に入ってるやないかーい。

っていう話し聞く?
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 08:54:27.47ID:ZkaFk16W0
>>430
後ろにスピーカー置けって神のお告げやん
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 09:10:34.21ID:m/Wr1bsw0
>>430
今度はDENONでお願いします
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:58.26ID:D0PM1Wt80
EB70のHDMI連動について教えてください。
IN端子には2台のBlu-rayレコーダー、OUT端子には液晶TVのHDMI端子(ARC)と接続してます。
その状態でテレビのリモコンの電源ボタンをオンした場合、両方のレコーダーの電源も入るのでしょうか?
逆にレコーダーのリモコンで電源オンした場合、テレビの電源もオンになるのでしょうか?
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 09:52:33.72ID:U/L41TgI0
低音が物足りないからサブウーファーを追加したいんだよね。YAMAHAの1万くらいのw
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 10:50:47.74ID:m/Wr1bsw0
サブウーハー用の接続端子が付いてるサウンドバーじゃないと、サウンドバー側でクロスオーバー周波数の調整してくれないんじゃない?
サウンドバーとサブウーハーとの間でそれぞれが担当する低音部分とサブウーハーから出るように映画ソフトなどで設定されてるLFEの振り分けも無理では?
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 10:55:39.47ID:U/L41TgI0
>>440
なるほど。買ってから使えませんでしたではね…
オーディオ用のサブウーファーあるからそれで出来るかどうか試せるだけど重くて運ぶのか面倒w
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:18:19.17ID:4SLd4j8a0
結局今年はSONYの新モデルで発売が明言されたものはなかったか
ST5000買っちゃうかー
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:18.11ID:KQL7Njh70
>>442
ST5000使ってるけど、結構好き。
地デジの2chソース番組でも、だいぶ音が広がって良い感じ。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:07.29ID:6oBSESNi0
地デジはなぜサラウンド放送しませんか?年末のジルベスターコンサートくらいしか知りません
映画をサラウンド放送しない理由がわからないね
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:54:00.22ID:jMCM6B/Z0
>>442
毎日見るからデザインはいいと思う。あれにリアSP付けられたらいいんだがな。
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 13:04:48.57ID:4SLd4j8a0
>>443
PCつないでitunesで音楽も流したいんだけど、音楽もいい感じ?

>>447
リアつけるならZ9Fだもんね
まあうちは置く場所無いからその選択肢はないんだけど

量販店まで出かけるか通販でサクッと買うか
3連休だしビックかヨドバシで交渉してノジマの通販より安くなるかチャレンジしてみるか
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 13:45:17.46ID:liPzYYSX0
>>437
連動は各機器のHDMI-CEC設定に従う、またどういう連動が可能かは機器毎に異なる
詳しくはそれぞれの説明書を参照、詳細が書いてない場合は実際にやってみるしかない

>>438
AUX端子とはAUX IN端子じゃない?AUX INはアナログ音声の入力端子
外部サブウーファーを使うにはPRE OUT端子(SWプリアウト)が必要
プリアンプ→パワーアンプ→スピーカーで音が出るが、これをパワーアンプではなく
プリアンプ→サブウーファー(パワーアンプ内蔵)と接続する

>>444
2010年頃?まではちょこちょこ5.1ch放送やってたよ、金土日曜の映画番組とか
年末の音楽長時間番組(Mステ/○○歌謡祭/紅白)とかスポーツ中継とかその他いろいろ
コストの問題だったり、ダウンミックスの都合で音が小さくなるため不評だったりで
地デジや民放BSの5.1ch放送はどんどん減っていった
http://www.jppanet.or.jp/documents/audio_doc/tv_loudness_and_surround_downmix_vol-1.pdf
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 14:51:24.80ID:oR7maIyi0
>>442
がっかりするぞ
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 15:20:25.03ID:sdJOFtMP0
>>437
HDMI連動の機能で「テレビの電源がオンになった場合」に
外部機器の電源オンになるのはARCに関わるオーディオ機器のみでそういう仕様
そうでないと「ただテレビ放送を見る為」だけにテレビをオンにする度に
使うつもりも無いレコーダー等が電源オンになってその都度レコーダーを
オフにするっていう無駄な手間が掛かる為

逆にレコーダーを使う必要がある時にテレビを無視して「レコーダーの電源をオン」に
すればHDMI連動によりテレビ(さらにそこからARCの為のオーディオ機器)も
自動で電源オンする仕様となってる(上での例とは逆にレコーダーだけで映像は見れないので
テレビも電源オンが必須だからその点での利便性向上の為)



※HDMI連動の設定が初期状態でオンになってるかオフになってるかは
 メーカーや機器に寄りけりなんで実際に使う際は設定項目や取説を確認しておくのが吉
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 16:21:55.90ID:8xv8T+M40
>>349
ウーハーサラウンド無しじゃ意味ないだろ
BOSEは貧乏人には無理だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況