X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:03.41ID:4Op+tO9k0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575070503/
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 08:54:27.47ID:ZkaFk16W0
>>430
後ろにスピーカー置けって神のお告げやん
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 09:10:34.21ID:m/Wr1bsw0
>>430
今度はDENONでお願いします
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:58.26ID:D0PM1Wt80
EB70のHDMI連動について教えてください。
IN端子には2台のBlu-rayレコーダー、OUT端子には液晶TVのHDMI端子(ARC)と接続してます。
その状態でテレビのリモコンの電源ボタンをオンした場合、両方のレコーダーの電源も入るのでしょうか?
逆にレコーダーのリモコンで電源オンした場合、テレビの電源もオンになるのでしょうか?
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 09:52:33.72ID:U/L41TgI0
低音が物足りないからサブウーファーを追加したいんだよね。YAMAHAの1万くらいのw
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 10:50:47.74ID:m/Wr1bsw0
サブウーハー用の接続端子が付いてるサウンドバーじゃないと、サウンドバー側でクロスオーバー周波数の調整してくれないんじゃない?
サウンドバーとサブウーハーとの間でそれぞれが担当する低音部分とサブウーハーから出るように映画ソフトなどで設定されてるLFEの振り分けも無理では?
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 10:55:39.47ID:U/L41TgI0
>>440
なるほど。買ってから使えませんでしたではね…
オーディオ用のサブウーファーあるからそれで出来るかどうか試せるだけど重くて運ぶのか面倒w
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:18:19.17ID:4SLd4j8a0
結局今年はSONYの新モデルで発売が明言されたものはなかったか
ST5000買っちゃうかー
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:18.11ID:KQL7Njh70
>>442
ST5000使ってるけど、結構好き。
地デジの2chソース番組でも、だいぶ音が広がって良い感じ。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:52:07.29ID:6oBSESNi0
地デジはなぜサラウンド放送しませんか?年末のジルベスターコンサートくらいしか知りません
映画をサラウンド放送しない理由がわからないね
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 12:54:00.22ID:jMCM6B/Z0
>>442
毎日見るからデザインはいいと思う。あれにリアSP付けられたらいいんだがな。
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 13:04:48.57ID:4SLd4j8a0
>>443
PCつないでitunesで音楽も流したいんだけど、音楽もいい感じ?

>>447
リアつけるならZ9Fだもんね
まあうちは置く場所無いからその選択肢はないんだけど

量販店まで出かけるか通販でサクッと買うか
3連休だしビックかヨドバシで交渉してノジマの通販より安くなるかチャレンジしてみるか
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 13:45:17.46ID:liPzYYSX0
>>437
連動は各機器のHDMI-CEC設定に従う、またどういう連動が可能かは機器毎に異なる
詳しくはそれぞれの説明書を参照、詳細が書いてない場合は実際にやってみるしかない

>>438
AUX端子とはAUX IN端子じゃない?AUX INはアナログ音声の入力端子
外部サブウーファーを使うにはPRE OUT端子(SWプリアウト)が必要
プリアンプ→パワーアンプ→スピーカーで音が出るが、これをパワーアンプではなく
プリアンプ→サブウーファー(パワーアンプ内蔵)と接続する

>>444
2010年頃?まではちょこちょこ5.1ch放送やってたよ、金土日曜の映画番組とか
年末の音楽長時間番組(Mステ/○○歌謡祭/紅白)とかスポーツ中継とかその他いろいろ
コストの問題だったり、ダウンミックスの都合で音が小さくなるため不評だったりで
地デジや民放BSの5.1ch放送はどんどん減っていった
http://www.jppanet.or.jp/documents/audio_doc/tv_loudness_and_surround_downmix_vol-1.pdf
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 14:51:24.80ID:oR7maIyi0
>>442
がっかりするぞ
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 15:20:25.03ID:sdJOFtMP0
>>437
HDMI連動の機能で「テレビの電源がオンになった場合」に
外部機器の電源オンになるのはARCに関わるオーディオ機器のみでそういう仕様
そうでないと「ただテレビ放送を見る為」だけにテレビをオンにする度に
使うつもりも無いレコーダー等が電源オンになってその都度レコーダーを
オフにするっていう無駄な手間が掛かる為

逆にレコーダーを使う必要がある時にテレビを無視して「レコーダーの電源をオン」に
すればHDMI連動によりテレビ(さらにそこからARCの為のオーディオ機器)も
自動で電源オンする仕様となってる(上での例とは逆にレコーダーだけで映像は見れないので
テレビも電源オンが必須だからその点での利便性向上の為)



※HDMI連動の設定が初期状態でオンになってるかオフになってるかは
 メーカーや機器に寄りけりなんで実際に使う際は設定項目や取説を確認しておくのが吉
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 16:21:55.90ID:8xv8T+M40
>>349
ウーハーサラウンド無しじゃ意味ないだろ
BOSEは貧乏人には無理だよ
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 16:57:41.10ID:m/Wr1bsw0
納得できるラインは、人それぞれだけど
やはりドルビーアトモスとDTS:Xは体験したい
サウンドバーの音質に満足出来なかったかったら、もうAVアンプ へ行くしかない
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 17:24:40.46ID:xA/BQRI90
映画そんな見ないからサラウンドはいらない、音楽を聴きたいって人はAVアンプ行ったほうがいいかね
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 17:35:24.65ID:liPzYYSX0
>>455
CEC連動とARCは関係ないよ、そもそもCEC連動はARC機能が作られる前から存在する機能
以下の○○リンクはCECの機能を使っている(全てではないが)
https://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-cec.html

ビエラリンク
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/vlink/index.html
レグザリンク
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html
ブラビアリンク
https://www.sony.jp/support/bravialink/
ファミリンク
https://jp.sharp/familink/index_1.html
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 18:19:06.61ID:ZkaFk16W0
>>462
映画好きで音楽好きな俺はアンプがいいんかな
アンプは買った事ない初心者だけど何がいいんかな
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 18:22:13.30ID:Dp185ZU90
>>463
手元にあるB'zの場合ね

DVD→リニアPCMのステレオ
Blu-ray→ DTS-HD Master Audioの5.1ch

Blu-rayならサラウンドあった方が面白いよ
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 18:30:50.34ID:sdJOFtMP0
>>464
わざわざ補足ありがとう
それは知ってる上で437に説明するのに分かりやすく
「ARC対応端子に繋がってるオーディオ機器」にだけ
「テレビ側が先に電源オン→連動してオーディオ機器が電源オン」の
流れを伝えようとした形だったもので
言葉足らずで申し訳ない
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 18:52:02.14ID:6+Od7pqJ0
>>462
サラウンドいらないなら普通にステレオプリメインアンプでいいと思う

たぶんそんな人向けのNR1200
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 19:38:40.74ID:7mwYsy/K0
>>465
今ならNR1200は確かにお勧め
ただAmazonがFireTV内蔵のサウンドバーを今年後半に出すから待てるなら待ってもいいかと
こっちは音質はそれなりだろうけどAlexaとの親和性が高くコントロールはし易くなるだろうし、多分安上がり
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 19:39:41.77ID:6qMVLBC30
>>468
なるほどありがとう
値段かわらないから機能も端子も多いAVアンプ選ぶって人多そう
機能を削ってる分プリメインアンプのほうが音質いいんだろうけど
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 20:34:14.75ID:yXNRQ4Xu0
>>462
音楽LIVE BDはLPCMステレオと5.1chが同時収録だったりするけど5.1chで再現される
会場音(観客の声、反射音/残響音)の必要性がジャンルや会場などで違うからね
クラシックや生楽器演奏なら重要性は高いが、そうでないなら余計な音に感じたりして
5.1chよりステレオ収録の方が良かったりする

なお同価格なら音質は
純粋なプリメインアンプ > AV機能付きネットワークレシーバー(NR1200など) > AVアンプ

サウンドバーは小型簡易スピーカーと簡易AVアンプの一体なので
音質でのメリットはなく設置性や手軽さに特化した商品

もしAVアンプを使ったとしても低価格帯スピーカーを使うなら
そのクラスのセンタースピーカーは低品質なので導入しない方が良い
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 20:43:31.70ID:pdpZ8SAn0
YAS-109のアレクサってEchoと全く同じ機能が備わってるの?
家電コントロールとかスキル追加とかAmazonミュージックアンリミテッドが390円で出来るとかの
つまりEcho買わなくてもいい感じ?
そうなら109買いたいんだけど
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 20:48:25.28ID:m/Wr1bsw0
うちは部屋によってサウンドバーとAVアンプ を使い分けてる。
サウンドバーはスピーカーが選べない。
AVアンプ はスピーカーを自由に選べる。(自由度高すぎてどれを選んでいいかわからない)
サウンドバーはスピーカーの設置場所が固定されている。
 AVアンプ はTVの幅や部屋の大きさに合わせて設置できる。ついでにスピーカーの向きをそれぞれ独立して調整できる。(配線がめんどくさい。配線を隠さないと美しくない。スピーカーがデカイと掃除をするとき面倒)
サウンドバーは音声の微調整が難しい。
 AVアンプ は音声もスピーカー距離もクロスオーバー周波数も自動で調整もできるし、手動で細かく調整もできる。(サウンドバーのほうが楽)
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 20:58:41.30ID:yXNRQ4Xu0
Fire TV Edition サウンドバーは海外で既に出てるよ
Anker Nebula Soundbarや今度出るTCL Alto 8+ 2.1 Channel Sound Barとか
今年後半にはAtmos対応品を出す予定らしいが音質は期待できないだろう
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 21:07:31.85ID:Dp185ZU90
>>475
YAMAHAのmusic castは
各部屋でリンク、シェアするための規格だから揃えた方が面白いよ

サウンドバーだと
MusicCast BAR 400(YAS-408の事)ね
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 22:03:03.08ID:UNzZLKB90
>>469
>>472
ふむふむ!
FireTV内蔵のサウンドバーでatmos対応してくるなら自分的にめちゃくちゃ有りな選択肢になりますよ!

atmos対応Alexa対応テレビを今注文したばっかりでして。今テレビ台選んでるのですがサウンドバーが置けるののがいいかなって考えてたところで。Alexaでテレビオンオフ出来るらしいのでAlexaも欲しいところでして。ど真ん中過ぎる製品ですね
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 07:35:37.88ID:71xJw0qk0
yas209が31000で売ってたから買ったらデカすぎて
テレビ台ごと買い替えになった
これなら普通の縦置きスピーカーでよかったかも…?
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 08:54:59.83ID:azkAnQde0
自分も昔、YSP-5100を大きさとか全く調べず
白背景の本体イメージ画像だけでポチって買って
思ってた以上にでかいのが届いて後悔したわw
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 09:43:22.55ID:/ALVGFDR0
「エベレスト」って、実際にあった遭難事故を題材にした映画があるんだけど、
これのブルーレイ作品がドルビーアトモスなんだ。
雪山だけに風が吹きまくるシーンが多いからアトモスの本領発揮している。
部屋の体感温度が下がるから、そういうの好きな人は見てください。
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 10:43:31.04ID:52a2RkeK0
ワンスアポンアタイム・インハリウッドのUHD買ったけどDTSだった
アトモスって、SFかアクションしか使ってないのかな
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 10:45:35.79ID:CtsAVEvR0
サラウンドエンハンサー使えばそこそこ良い感じにアトモス風に変換してくれるよ
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 10:54:28.70ID:ukL4u0Gc0
そんな新作UHDでアトモスじゃないってあるんか……
オリエント急行とかがアトモスでなんでやねん、とも思ったこともあるが……
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 11:18:58.49ID:GQCP/5VT0
>>483
>>390
DTSじゃなくてDTS-HD MA 7.1ねDTS:XならAtmosと同じ
新作でAtmos/DTS:Xを採用するか5.1/7.1かは制作側の予算・コスト問題が大きい
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 11:26:49.67ID:/ALVGFDR0
>>485
オリエント急行殺人事件
UHDはアトモスだけど、ブルーレイ単品はDTS:HDマスターオーディオ7.1なんだね。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 11:28:30.84ID:oS20iyRh0
立体的な音で楽曲制作「Dolby Atmos Music」本格始動。Amazonに加えTIDALでも配信

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1228677.html

Dolby AtmosとAmazon Music、そしてFire TV サウンドバーDolby Atmos対応版(今年後半登場予定)とAmazon は上手くDolby Atmos関連まで囲い込み始めてるんやね

Amazon抜け目ないな
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 12:38:44.35ID:s7xWCeel0
>>437 の者です
回答してくださった方ありがとうございます。
あと一点教えてください。
EB70のリモコンを使って電源オンやオフした場合、接続しているテレビやレコーダーも連動して電源オンやオフされるのでしょうか?
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 12:41:32.84ID:E0FKH5G80
>>489
>IN端子には2台のBlu-rayレコーダー、OUT端子には液晶TVのHDMI端子(ARC)と接続してます。
モノがあって接続してあるなら、自分で試せばよいのでは
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 13:20:14.05ID:rIq617Dn0
サウンドバー買いたいんだけど
Yahooカードならいつもは1%だけだけど
5のつく日なら7%まであがるの?
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 14:08:18.77ID:4Yt7+PEh0
5000円以内でおすすめのサウンドバーとかシアバターあったら教えて下さい
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 14:49:38.38ID:/t7juq3w0
ロクシタンって高級化粧品と同じ名前
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 14:50:11.63ID:DWU6CDM40
>>493
Amazonより
ELEGIANT
5つ星のうち4.0 340 レビュー
PCスピーカー ELEGIANT 高音質 大音量 小型 重低音 ホームシアター ステレオ サウンドバー スマホ/パソコン/タブレット/テレビ対応 USB Speaker
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 16:12:47.08ID:/t7juq3w0
5000円で新品探すならサウンドバーは買わないほうが良いと思う。
いまテレビについてるスピーカーと大差ないから、音が良くなったという感動もないだろうから。
もう少し予算を増やすまで貯金するか、中古で一世代前のサウンドバーを探すのもいいかもしれない。
すぐ壊れちゃうかもしれないけど。
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 16:18:16.95ID:/t7juq3w0
一世代前のサウンドバーだとDolby Atmosや DTS:Xは対応してないと思うけど、
音はいいと思うんだ。
5000円の新品サウンドバーよりも。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 16:37:25.36ID:/t7juq3w0
>>502
そうなの?
メルカリとかで5000円ちょっと出せば、それなりのメーカーの中古サウンドバー買えるから、
ネタとも受けとれなかった。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 16:51:26.78ID:ELFmZpkh0
>>489
オーディオ機器からの電源オン/オフは連動しないよ
455で挙げた理由と同じ様な事で例えば「イヤホン端子が無い
オーディオ機器を使ってて深夜にテレビにイヤホン繋いで視聴する為に
オーディオ機器の電源オフにしたらまだ見るつもりのテレビまで一緒に
電源オフになる」みたいな手間が発生すると困るので

そもそもHDMI連動機能(CEC)は「テレビを中心にした物」でオーディオ機器(この場合EB70)はサブ扱い
テレビ側のCECの台数制限の中でオーディオ機器は1台のみ(ARC用)で外部機器側(レコーダー等)の
CECの台数制限の中にオーディオ機器は入ってない(連動対象外)
なのでCECで快適に操作をするのなら「テレビを基本」に考えるのがいいよ

※EB70は該当しないけどCECはメーカー問わず連動する共通コマンドの他に各メーカーオリジナルの
 コマンドもあって同一メーカー品で揃える事でさらに利便性が増す物もある(464が挙げてくれた各社のリンク機能)
 より利便性を求める場合はそこも考慮しておいた方がいいかと
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 16:51:34.98ID:/t7juq3w0
>>504
サウンドバーのスレなんだから、シアターバーの書き間違えでしょ?
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 17:02:48.98ID:b/hMe2V/0
>>505
回答ありがとうごさいます
今までテレビにしか接続してなかったので参考になりました
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 18:19:37.79ID:/t7juq3w0
>>508
おれは悔しい。ほんとに悔しい。
なんてバカなんだ。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 18:59:53.71ID:7bp1WsWb0
ドルビーアトモスの音声をドルビーアトモスに対応してないサウンドバーやAVアンプに入力するとどう再生されるの
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 20:12:05.59ID:pS+TKZ0Q0
>>491
PayPayモールは20パー
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 20:13:20.99ID:nRwLeBni0
>>510
普通に再生される

というか、対応の機器じゃないと再生出来ないとかだったら世の中の大半の機器でAtmosコンテンツがまともに再生出来ないてことになるしな
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 20:41:31.62ID:D+gsBKHz0
>>512
最高30%じゃね?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 20:56:32.68ID:DhAIRIWr0
ヤマダで65,000円で買えるZ9Fが、
メルカリなら80,000円で買えるぞ

買う予定があったヤツは急げ!
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 20:58:32.91ID:/wMCZoop0
>>450
質の良いブックシェルフ2chで流す音楽には負けるかなぁ。

サラウンド聴かせたら迫力はあるけどね。
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 21:39:06.64ID:jprfu/AD0
>>510
映画館のアトモスとホームシアターのアトモスはそもそも別物。
前者の説明は省略するけど、後者は従来からあるコーデック+メタデータという形式になっていて、
非対応の機器でもメタデータを無視してコーデック部分だけで再生できる。
ちなみにそのコーデック部分には主にDolbyTrueHDが使われているけど、それに非対応の場合でも
DolbyDigital+として、それも非対応の場合でもDolbyDigitalとして再生できる。
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 22:34:42.85ID:uSRH/uL30
散財しちまった
AVアンプ置きたくなくてYSP-5100
まで手を伸ばしたがやっぱり音楽聴くには物足りなくて
NX-N500 足す羽目になったがmusic cast が思いの外
使いやすくてpad一つで手元で操作できるのが楽
ラックも収納力があってApple TVやハードディスク Google WiFi
PSVRもスッキリ収納できて良かった
https://i.imgur.com/ITK05e8.jpg
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 22:42:07.57ID:uSRH/uL30
>>521
ありがとう
YSP-5600検討にあたりあの大きさをどうしたものかと思ったが
専用ラックの裏側が思いの外空間があり色々押し込めて
配線までスッキリできたので嫁さんに文句言われずに済んだ
というか浪費に目を瞑ってくれた
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 22:55:54.53ID:uSRH/uL30
>>523
5mぐらいかな
サラウンド感を味わう時はもうちょっと前に行くけど
後ろが空いてしまうのと移動できる様にキャスター
つけたので全体的に少し上がってしまった
本当はもう少し下げたかったけど
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 23:13:00.34ID:+Ymaaomi0
>>510
>>518 に補足するとDolby Atmosは7.1ch+(オブジェクト音+その位置情報)で構成され
Dolby TrueHD 7.1ch互換で作られている

Atmos非対応機の場合は、Atmos用の(オブジェクト音+位置情報)は無視され
その音も含んだDolby TrueHDの7.1ch音が再生される

Atmos対応機の場合はこの7.1ch音からオブジェクト音を分離し
オブジェクト音は位置情報に従って7.1.4chなどに配分される
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 23:44:21.91ID:uSRH/uL30
>>526
嫁の脅迫に近いたっての希望希望なのでリアルサラウンドは置けず
当初はST5000でお茶を濁そうかと思ったけど、YSP5600ならビーム調整が可能なのと
ST5000はそれが出来ずそれであのソニーの音でははさらに篭りそうなのでYSP-5600
の選択になったよ
ビームに当たろうとウロウロしている最中

それ用のYAMAHAのアプリが使い物にならなかったのが誤算だった
概ね満足しているよ 
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 23:59:23.75ID:xHVJ5kWJ0
>>528
ビームとかイネーブルとか仮想空間だろw 写真のヤマハのウーファーそんな狭い所に閉じ込めないだろ もうね本末転倒だよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況