X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:03.41ID:4Op+tO9k0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575070503/
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 10:49:52.78ID:/PuDO9mn0
ラスベガスCESにてSONYのカンファレンスは
日本時間1月7日午前10時より。
サウンドバー2機種(HT-G700ともう一機種)発表予定。
他にはPS5、BRAVIA2020モデル、ヘッドホンWH-1000XM4等が発表予定。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 10:50:03.79ID:FNGKeNcu0
>>95
残念ながらZ9Fはどんな設定にしてもアトモス感は乏しい
リア付けられることだけが利点
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 11:19:55.09ID:Jt3qGGo60
安売りされてるHT-X8500買うんだけど
インシュレータやHDMIケーブルで音質まで変わるのはマジですかい?
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 11:42:24.31ID:jDFMpsmN0
>>97
そうなんですか。リアは付いているのですが、やはり上からくる音響が全然なんですかね。
設定間違えてアトモスになってないだけかとずっと思ってました。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 12:08:08.64ID:I6iS9Yiu0
イネーブルドスピーカーでも感じない人は多いみたいだから、レンダリングだと尚のことだろうな
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 12:25:18.20ID:neImgCW20
>>102
そうなん?
バーチカルS onでも画面表示にアトモスって表示されてた気がしたけど
あとで試してみるわ
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 12:37:39.41ID:XejnR1zZ0
左右にスピーカー置くタイプでサブウーハー内臓されてる機種とかある? 
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 12:38:57.75ID:wA9+G4QX0
イネーブルドスピーカーは天井の反響音を使うから、ある程度音量を上げて使ってるけど、それでもダメかい?
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 12:51:11.28ID:wA9+G4QX0
>>98
試しに100円ショップで売ってる耐震マット買って四隅に置いてみたら?
透明なやつね。
うちはサウンドバーの低音のビリビリがテレビ台を揺らしてたから、ビリビリが抜けて少し音がクリアになったよ。
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 14:27:08.20ID:kefJx0Y70
>>105
イネーブルドならAtmosの映画は普通に上からめちゃくちゃ音聴こえてくるよ
なんとなくじゃなくてちゃんと天井から、反射って凄いって思った
聞こえない家庭は天井がおとを吸収する素材だったりするんだろうね
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 15:50:16.70ID:azmBnXrF0
つかZ9F、アトモスソースだと
バーティカルSをオンにしてもオフにしても、画面表示ボタンだと+バーティカルSって出てるのが謎
本体液晶だとV.offって出るんだがな
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 18:17:09.61ID:d/TEiwHw0
デノンの216店頭でちょっと聴いてみた。
記事に書かれてるほど?HiFi感は感じないけど、うまく聴かせてくれる感じはありますね。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 19:38:20.13ID:FNGKeNcu0
Z9Fにイネーブルド付いてたら最強だったのになぁ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 19:46:16.51ID:B9DIzakM0
テレビでZ8Hシリーズが発表されるようなので
サウンドバーでも同型番のが出るかもな。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 20:05:48.16ID:wSIh6bsy0
>>109
Atmosソースだと強制的にVertical.Sオンになる
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 20:40:32.62ID:62Wv6Wwk0
>>113

横からですまんがAtmos音源をVerticalSがオンになっている時とオフになっている時じゃ音が全然違うよな
これってどっちが本当のAtmosなんだ?
個人的にはオフにしているほうが臨調感がある
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 21:35:11.44ID:rfi1YlL60
>>114
[サウンドモード 入]:Vertical Surround Engineが
サラウンドとハイトスピーカーチャンネル音声を強調することによって、
サウンドモードやVertical Surroundなどの包み込まれるような臨場感のある
バーチャルサラウンドエフェクトを実現します。

[ドルビー・スピーカー・バーチャライザー]:
ドルビーフォーマット再生中、ドルビー・スピーカー・バーチャライザーが
サラウンドとハイトスピーカーチャンネル音声を強調することによって、
包み込まれるような臨場感のあるバーチャルサラウンドエフェクトを実現します。
ドルビーフォーマット以外を再生している場合は無効となります。

[VERTICAL S.ボタン]
Vertical Surround機能を有効/無効にします。

Vertical Surround Engineとは、ソニー独自の高精度なデジタル音場処理技術で、
トップスピーカーを配置せずに、前方のスピーカーだけで平面方向の音場に加え、
仮想的に高さ方向の音場を再現します。

つまりSonyのバーチャル機能かDolbyのバーチャル機能って事だろう
Dolby Atmosのレンダリングには上下を表現するシステム必須なので
トップ/ハイト or イネーブルド or バーチャル何れかが必要

本当のDolby Atmos 7.1.4の音はこんな感じ、この2ch音源をそのまま再生し
寝転がってTopフロント/Topリアが45度頭上になるように聴けば本来の音場を体験できる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/481
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 21:48:31.64ID:B9DIzakM0
>>115
もはやテレビの2chスピーカーでもアトモス再生可能だよ。
またX8500はDTS Virtual:Xにも対応してるよ。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 22:02:02.86ID:rfi1YlL60
>>116
?2chで再生可能なのはDolbyのバーチャル機能
(Dolby Atmos Height Virtualizer)などを使ってるからでしょ
なおDTS Virtual:XはDTS:Xには使えるがAtmosには使えないよ(基本的に)
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 22:04:49.29ID:azmBnXrF0
>>114
そうなんだよ……
まあオフになるならオフでいいんだが、じゃ画面表示で出てる+V〜の表示はなんだと
ボタンのV〜とAtmosのV〜は実は違う機能なのかね
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 22:08:43.85ID:B9DIzakM0
>>117
厳密にはDolby Atmos Hight VirtulizerはAVアンプ用の機能であって、
サウンドバーでそれを搭載していると謳っている製品はない。

またX8500は

Vertical Surround Engine (SONY独自機構)
Dolby Speaker Virtual
DTS Virtual:X
の3つのイマーシブルオーディオ機能を切り替え可能。

前2つでDolby Atmosのデコードが可能

と俺は理解しているが。
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 22:19:12.85ID:rfi1YlL60
>>119
Dolby Atmos Height Virtualizerは本来サウンドバー用の技術だよ
2018年に発表になってサウンドバーやTVに使用され始めた
(名称としては各社表記してないがこの技術を使用している)

Dolby Atmos for sound bar applications (ここに書いてある)
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-for-sound-bar-applications.pdf

AVアンプに搭載されたのは2019年夏前でAVアンプ用の方には全く書いてない
Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 22:34:28.50ID:B9DIzakM0
>>115
>サラウンドとハイトスピーカーチャンネル音声を強調す>Vertical Surround Engineとは、ソニー独自の高精度なデジタル音場処理技術で、
>トップスピーカーを配置せずに、前方のスピーカーだけで平面方向の音場に加え、
>仮想的に高さ方向の音場を再現します。

>つまりSonyのバーチャル機能かDolbyのバーチャル機能って事だろう
>Dolby Atmosのレンダリングには上下を表現するシステム必須なので
>トップ/ハイト or イネーブルド or バーチャル何れかが必要


SONY独自って書いてあるのになんでいつのまに
ドルビーが開発したことになってるの?
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 23:10:50.74ID:B9DIzakM0
Vertical Surround EngineはSONY開発
Dolby Speaker VirtualとDolby Atmos Hight VirtualizerはDolby開発

なお、AVアンプ用のDolby SurroundもDolby開発。
(チャンネルベースの2.0, 5.1, 7.1chソースに
高さ方向の信号を生成して、イマーシブオーディオ化する)
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 00:33:15.39ID:cbf72feX0
各種バーチャル機能もあるが、肝心のスピーカー性能も吟味しないとね。
同じバーチャル機能でもスピーカーの再現能力がわるければ、そっちは買いたくないわけだし。
スピーカーの音質の好みの問題もあるよね。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 01:33:54.74ID:jUCv3cjg0
>>122
何に突っかかってるのか分からないが
Dolby Atmos(家庭用は2014年発表)には高さを表現するシステムが必要
トップスピーカーが基本で妥協策としてイネーブルドが開発された
そしてイネーブルド内蔵のサウンドバー(YSP-5600など)やTV(LGなど)が出てきた

そこにDTSがバーチャル機能で高さを表現しDTS:XやAtmosを再現する「DTS Virtual:X」を2016年に発表
2017年にDTS Virtual:X搭載サウンドバーやAVアンプが登場、TVにも搭載される
(現在はDolbyの要請によりAtmosには使えないが…)

Dolbyは横方向のバーチャル技術は既に持っておりONKYO&PIONEERが
2016年に「サラウンドエンハンサー」として使用している
そこに高さを表現するバーチャル技術「Dolby Atmos Height Virtualizer」を開発
2018年にTV(LGなど)やサウンドバーに搭載される

SONYも高さを表現するバーチャル技術「Vertical Surround Engine」を
2018年に発表、開発は1年以上前からDolbyの協力を得て行われ
水平方向をS-Forceで作り、高さ方向をVertical Surround Engineで処理するイメージ

2018年にこれを搭載したHT-Z9FやHT-X9000Fが発売される
これらはDolbyの技術も同時に搭載しておりどちらを使うか選択可能
「Vertical Surround Engine」はSONYの技術
「ドルビー・スピーカー・バーチャライザー」はDolbyの技術

なのでAtmosを再生するにはトップスピーカー or イネーブルド or 高さのバーチャル
何れかがあればAtmosレンダリングは可能
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 01:44:26.54ID:Et61pHL80
コストコでLGのSL8YGが29,800円で投げ売りされてたから保護した
Z9Fが欲しかったけど、安いから我慢する
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 02:26:10.71ID:CdTJ9+1t0
>>130
音質どう?
コストコ店内で大音量でも全然音割れないのは確認したけど静かな環境ではわからない
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 03:41:12.83ID:SEvmqdVr0
>>132
ググればすぐ分かるはずだが馬鹿なの?
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 05:19:00.99ID:vmq3i1bK0
>>134
答えたくねーんじゃね?
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 05:53:20.35ID:SEvmqdVr0
Dolby Speaker Virtual
Dolby Atmos Hight Virtualizer
ググればそれぞれドルビーのサイトで説明ある。
あとググって分からない事を聞いた方がいいかもな。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 07:40:36.44ID:T3CzirfT0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 09:11:14.23ID:wZE2vCBc0
>>129

>SONYも高さを表現するバーチャル技術「Vertical Surround Engine」を
>2018年に発表、開発は1年以上前からDolbyの協力を得て行われ
>水平方向をS-Forceで作り、高さ方向をVertical Surround Engineで処理するイメージ

Dolbyの協力を得て開発って、どこかに開発ストーリーでもあったっけ?
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 09:26:55.27ID:wZE2vCBc0
>>129
すまん。自力で見つけたわ。

鈴木:はい、もちろんそこは両社で合意のもと進めてきました。
非常に挑戦的な取り組みではあったのですが、
かなり早い段階からドルビーラボラトリーズと共同で開発を行ってきたおかげで、
こうした製品を生み出すことができました。

https://www.sony.jp/feature/products/180508/
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 09:58:02.29ID:Et61pHL80
>>131
大音量で音楽かけてみたけど音割れしてないよ!

昨夜セッティングした時はサブウーハーが近付かないと分からないくらい優しく囁いてて笑ったけど、朝になったらドゥンドゥンになっててホッとした
意図せずにナイトモードとやらになってたのかも
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 10:48:29.78ID:cbf72feX0
>>142
音楽はChromeキャストから?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 10:48:50.85ID:cbf72feX0
ハイレゾどう?
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 13:02:58.32ID:XaNovNHI0
yas-109と108ってAlexaの有無だけで、音質的差異は無いって認識でOK?

TVからパススルー→アンプ→スピーカー
で音出してるけど、セリフが聞き取りにくすぎるからサウンドバー買いたいくなった‥
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 14:09:00.60ID:XaNovNHI0
>>146
初期化したら直ったとかあるし、基本的には新しい物が良いと思ってるんだ
けど、Alexa使ってないし音質に違いがないなら108で良いのかなとも思った次第です
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 14:13:43.78ID:ZWF81oMq0
>>149
音質的には向上してるらしいよ
108からチューニング変えたってあるしコイルや振動版も変えたとかなんとか
あと付属のリモコンがちょい不便だからアプリで操作出来る109のが楽かも
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 14:44:45.96ID:Qrpcnflr0
旧型はよほど安くなきゃ買う気にはならんが109は賛否両論ありすぎてなかなか踏ん切り付かない
中華サウンドバーとの比較レビューとかあればいいんだが
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 15:36:19.46ID:fF+INiEN0
108と109で悩んだけど109にしたよ
音も若干良くなってるってお店の人が言ってた
echoがあるからAlexaは切ってるけど、スマホで設定いじれるのが楽
頻繁にアップデートあるから、本体の故障以外の不具合があっても大概は大丈夫
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 15:51:25.16ID:7P5BI5rB0
>>130
情報ありがとう!俺も丁度何買おうか迷ってたから、通販利用して買ってみた。
今使ってる5000円くらいで買った中華サウンドバーよりは確実に良くなると思う
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 15:54:27.73ID:v0xQZqfu0
X8500買おうかと思ったけど、CESの新製品発表を待ったほうがよさそうだね
でも109も2万切ったし109がいいような気もしてきた
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 16:55:03.71ID:sIvSTHSw0
自分の耳で試聴して納得して買わんとだめだよ
今まで自分が聞いてきた音との相対比較になるんだから、他人の意見あてにして買うと後悔する
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 16:55:35.07ID:esGATpdl0
良いサウンドバーを買うとあるある
TVで見たい映画があっても録画しないで、BDをレンタルして観る。
やはり音声ちがうもんね。
せっかくなら。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 17:01:00.54ID:je/FTgGO0
>>160
そうは言っても店頭での試聴なんてたかが知れてるからなぁ
テレビの機種や設定によって不具合出たりするらしいし
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 19:37:15.36ID:Et61pHL80
コストコ会員なら返品できるんだからとりあえず買ってみればいいんじゃないのさ
うちはこのまま使用予定

SL8YGに追加できるリアスピーカーの人柱にもそのうちなりたいな
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 20:04:10.39ID:/Y93cuLw0
LGっていうか韓国系メーカーは結構オーディオには力入れてる
LGのハイエンドテレビの付属のサウンドバー試聴した事あるけど音にメリハリあって聴きやすい音だった
値段考えたら結構お買い得じゃ、リアも追加出来るし
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 20:34:44.20ID:EpT/DvO20
ウーハーの音量が物足りないからこうやって楽しんでるわ
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 20:43:29.07ID:+dK8Z4RD0
>>129
コーデックとアプコンとバーチャライザーの区別ちゃんとできてる?
できてるならその辺が分かりやすくなるように書き直した方が良いと思う。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 20:45:53.01ID:esGATpdl0
>>166
ウーハーは部屋のやや片隅から少し斜めに向けて横壁に反響するように置いたほうがいいよ。
その置き方はフロントのサウンドバーと音が打ち消し合うから良くない。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 21:22:36.25ID:EETvNsWg0
色々迷ってたんだけど店頭でBOSEのサウンドバー700をスマホ経由で聴いてみたらかなり良かったからこれで行こうと思ってるんだけど使ってる人いるかな?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 21:44:17.11ID:iqf7ak0L0
YAS-109
今でも十分満足だけど
今後アップデートでアトモス対応とか難しいんかね
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:01:07.21ID:mShH4bxf0
>157
店頭で散々視聴したけど音的には正直大差なかった
どっちも2万円にしてはよく頑張ってるねって感じ

モード変更したとき109は即切り替わるけど216は数秒無音になって待たされる
現在のステータスが109方がLEDでもわかりやすくスマホアプリもある

しかし買ったのは216だ何故だろうなんとなくとしか言いようがないが満足してる
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:08:24.34ID:vsph/TEy0
素人です。タオトロに草のスピーカーってどうですか?Amazonで3000円くらいなんですが
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:18:43.28ID:wZE2vCBc0
>>170
搭載してるDSP担当のクアルコム製チップが
アトモス処理に対応してない可能性があるな。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:39:11.69ID:qLdUmP+z0
>>159
スペックならX8500だけどカサカサした音。
スペックより音質ならYAS-109。
2.1chなんてロスレスやらロッシーやら あまり影響ない。
X8500から109に乗り換えて感じた。
プレーヤーなりレコーダーがSONYならX8500で揃えた方がスペック活かすには間違いない。
音質の好みは現物を聴いて検討した方がいいよ。
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:40:24.43ID:P6fr+kgK0
>>167
何か問題でもある?下記を理解してれば通じる文章だが

■コーデック
「Dolby TrueHD」「DTS-HD MA」(ロッシー:「Dolby Digital Plus」「DTS-HD HR」)

■フォーマット
「Dolby Atmos」「DTS:X」
Dolby Atmosは7.1ch+最大16オブジェクト、DTS:XはLFE+最大16ストリーム使用可能
コーデックはDolby TrueHD、DTS-HD MAを使用し、ロッシーの場合はDolby Digital Plus、DTS-HD HRを使用
Dolby Atmosはは7.1chとオブジェクト・メタデータを収録、DTS:Xはベッドとオブジェクト・メタデータを自由に収録

Dolby Atmosは高さ表現できるシステムにしかレンダリングを許可していないので
トップ/ハイトスピーカー or イネーブルドスピーカー or 高さ表現のバーチャルが必要
DTS:Xは高さ表現システムを必須としていない、Atmos/DTS:X非対応システムの場合は
Dolby TrueHD/DTS-HD MA/Dolby Digital Plus/DTS-HD HRを再生

■アップミキサー(新式)
★2ch〜7.1ch音源を設置している5.1〜7.1.4chに分配(DTS:X Pro搭載機なら30.2chまで可能)
「Dolby Surround」「DTS Neural:X」

■アップミキサー(旧式)
★2ch〜7.1ch音源を設置している5.1〜11.1chに分配、下記以外にもいろいろある
「Dolby ProLogic IIz」「DTS Neo:X」

■バーチャライザー(新式)
★2〜3.1chシステムなら前後と高さ、4.1〜7.1chシステムなら高さを含む7.1.4chに仮想表現
「Dolby Atmos Height Virtualizer」「DTS Virtual:X」
Dolby Atmos、DTS:X時はそのままレンダリング
アップミックス時はDolby Surround、DTS Neural:Xを併用

「Vertical Surround Engine」(SONY)
アップミキサーも兼ねた技術、横方向はS-Forceを併用

■バーチャライザー(旧式)
★2chシステムで5.1chを仮想表現、下記以外にもいろいろある
「Dolby Virtual Speaker」
「S-Force フロントサラウンド/S-Force PROフロントサラウンド」(SONY)
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:49:50.62ID:wZE2vCBc0
DTS Virtual:Xは処理が軽いのが特徴なので
DTS Neural:Xとは別物かも。
ただDTS:Xのストリーム信号を入力した場合は
それを参照して処理してるみたいなので
DTS:Xとどう違うのかがよーわからん。
そもそもDTS Virtual:X自体がかなりのブラックボックスだし。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 23:50:14.28ID:iqf7ak0L0
>>175
確かに
2.1chの3dサラウンドはどれも違いが分からなかった 所詮2.1chだ
スペック高いサウンドバーより音質で選ぶのはありだね
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 00:25:40.70ID:CBesvs780
>>176
理解できている人に通じるのは当たり前。でもそれでは意味が無いんだよ。

理解できていなかった人がそれで理解できるように書くべきでしょ?って言いたいわけなのよ。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 07:31:51.04ID:q65fDzqd0
>>146
ヨド福箱組ですが、ファームを最新にしてもレコ(DMR-UCZ2060)からの音声が途切れる(上下する)のが頻発ですね。
年末に設置して、簡単な確認のみで帰省してしまったので、昨夜気付いた始末。
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 08:04:41.34ID:tFXsMkpB0
>>181
価格.comのレビューでアップデート後もトラブルあって初期化したらきれいサッパリトラブルなくなったって書いてあったよ
初期化してもアップデートはそのままらしいからやってみるのもありかも
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 10:32:50.72ID:IaKgSy5A0
なんかこのスレアスペっぽいのが一人いるよな
やたら情報とかのコピペ貼る奴
微妙にズレたこといってるし
俺は詳しいんだぞ言いたいだけかもしれんが
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 10:48:10.57ID:Qy8y83MV0
サラウンドとかは別にこだわらないんだが純粋にセリフやテレビのニュースなどの声が聞き取りにくいのでスピーカーの追加検討してるんだが
2万前後だと何が良いかな?

比較的低いボリュームでも声が聞き取りやすいのが良い、ちなテレビはSonyのブラビア9500G55インチ

加齢による耳の能力低下は自覚しているw
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 12:11:57.06ID:Cc2Hvd7w0
>>184
1人でならネックスピーカー
家族ならyas 108か109とかでいいんじゃ?
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 12:42:05.12ID:pHK+1FoY0
>>178
それとバーチャルって要はインチキ。
インチキ具合が耳に合うかも重要だね。
耳が疲れにくくて、ハッタリきいてるやつが良し!
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 13:03:51.59ID:3UF+yVsM0
>>187
俺はPS4proと繋いでる時の音切れが酷くて、PS4側のHDCP認証offにしたら綺麗に直った
他にUBP-X800M2プレーヤー繋いでたけどそっちは不具合無しで音声出てた不思議
結局物欲に負けてZ9FとRに買い換えてyas109は床の間に刀代わりに置きながら地面に刺して日時計にしてる

Z9Fと一緒に使ってリアル7ch再生出来ないもんかな…
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 13:47:01.62ID:MFub9TDg0
>>184
9500Gはマジでスピーカー糞だよな
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 13:47:31.29ID:lzQpx3Qb0
>>190
テレビの光デジタル端子に109繋いでテレビの上に置けばいい
Z9Fの音と同時に鳴るから不思議な空間になるぞ
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 14:26:21.74ID:Qy8y83MV0
>>185-186,188
サンキュ、クリアボイスっていうモードあるんだね

>>191 
49インチと迷ってたんだが55が4スピーカーだったのでそっちにしたがそれほどだったw
本体薄くなってる分音響面はしゃあないのかもね
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 14:35:29.08ID:3cOFaOvc0
HT-XT100使っててテレビ番組見る時Musicモードとかにすると音が1テンポ遅れるんだけど
最近の機種は改善してますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況