>>276
映画館のサラウンドスピーカーはいくつも設置されてるから明確な(ワンポイントの)定位を表現するためのものではない
フロントと同時に鳴らして奥行き感を出すのが主な使いみち

フロントだけだと客観的表現(他人事)、サラウンドを同時に鳴らすことで主観的体験(没入感)を得られる

ホラーとかでビックリさせる目的で後ろだけから鳴らしたりすることもあるかも知れないけど、基本的には上映中はスクリーンに集中させたいからそういうことは常用はしないはず

基本はそういうものだと認識しているけど、チャンネル数が増えたりしてるのはそういう例外的な表現への対応の意味はあるかも知れない


話を戻すと、センタースピーカー要らないのと尋ねたのは、フロントLRで鳴らすファントム定位の方が定位(音像)が広がって良いと思っているのかい?という意味
(良くないんだけど)