X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 16:23:06.10ID:yuHUZHP10
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579855448/
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 17:32:24.68ID:giG0dIoF0
109使っていてスピーカー直近で測って平均55dB、ピーク75dBくらいで使っている
比較的小さめだと思う
住環境的には平均80dBくらいにしても音漏れは気にならないけどそこまで上げることはないな
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 17:46:50.33ID:p/xxSwCB0
他人がどのくらいの音量で使ってるとか何でそんなに知りたいんだ?
キモいな
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 17:49:46.19ID:5kjJuKcE0
反響音から音量の流れになってるみたいだけど、そもそもリスニングする部屋が違うから
音量測定して報告してもなんの意味もないんじゃないのかな?
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 18:05:03.98ID:sb7RVoPU0
隣の部屋への音漏れを気にして小さい音で聞いてる家庭もあれば、爆音で聞いてる家庭もあるからどのくらいの音量で聞いてるのかちょっと気になるな
賃貸は音量小さくて戸建ては音量大きくなりがちなイメージだ
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 18:08:01.90ID:UeW0mhH70
>>714
だからこそマイク計測でのサラウンド調整があるんだしな
環境なんて関係ねえ全部同じになる、ってんならテストトーンとかもまあいらんわ
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 18:30:55.16ID:giG0dIoF0
>>711
リスニングポイント(スピーカーから160cm)で平均40dB、ピーク65dBくらい

>>713
TVの音量になんの意味があるのかわからないけど
109使っているときはTVは音を出していないので音量0
TVスピーカーのときは25(リスニングポイントで平均35dB、ピーク50dB)、LC-37GS20[シャープ2007年製]
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 09:49:05.88ID:d3fVuURW0
BOSSの700の後継機って今年出る予定あります?
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 09:56:49.96ID:FEFnNkW70
dbって普段わかってそうでわかってなかったから、勉強になるね
もっとこの話題やってほしい
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 10:07:15.15ID:5S287r080
ちょっと高級そうな機器のボリューム調節が -dB という単位で表示されるのをなぜマイナス?と不思議に
思いながら放置してたけどその理由をこのスレで初めて知ったのでとても勉強になります。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 12:35:43.47ID:MoKCmdGP0
アレクサが反応してくれない程度に音量上げてる
おかげでアレクサの意味なし芳一
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 12:55:51.86ID:cRTOupTn0
Z9F高くなっちまったな。
安い時いくらくらいで買えたん?
次機種出そう?
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 16:39:18.14ID:7secdibc0
>>730
これはついに9.1発表とかあるのか?
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 08:18:27.82ID:HzqFm+Vs0
価格コムでEB70爆上がり…
あの金額じゃもうダメだな
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 08:21:34.26ID:aMv6Ec3z0
さすがに4年前のハードだしもう無いんだろう
4万はアレとしても、せいぜい6万くらいの時に買っておかないと
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 11:19:57.78ID:3R9TN0aR0
>>737
日本ではまだ発売未定らしいが
いくらくらいになるんだろ
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 11:38:31.68ID:eMarAm/Z0
前出の質問だけど、gz1000にz9fプラスサラウンドとgz2000にサブウーファー付けるのだと、前者が圧勝だよな?
あと、前者だと音楽も聴けるよな?
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 11:46:46.85ID:ggFAMyLt0
700が最強だよな
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 12:20:38.76ID:dKpa23k20
>>740
画質では2000には勝てないぞ

前者なら家庭内LANにつながってりゃmusiccastで、もしくはBluetooth接続で
音楽きける
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 12:26:54.27ID:PB7iiYyr0
9.1の完全ワイアレスリアスピーカー、3時間充電で10時間の使用時間か
リアサラウンド音声が必要ないモードの時に、自動的にオフになる仕様ならいいなあ
それなら3、4日に一回充電すれば済みそうだ
何れにしても、手が届いて簡単に取り外せる位置に設置する必要はあるけど
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 12:46:48.12ID:ohAxeJO80
常用するなら毎回の充電面倒だからケーブル差しっぱになるだろうし
ゲーミングpc用途とかならいいかもな
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 12:53:20.83ID:xQuYoPl20
普段は繋げといて、兼充電で
サラウンド必要な時に外せて無線で5.1とか最高すぎる
ゲーマーにはたまらんよ
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 13:02:47.95ID:ZxCZeA+K0
電源ケーブルとアンプにつなげる配線は鬱陶しさが全然違うんだよな
むしろ妙な充電形式オンリーにはしないでほしい……
願わくばUSB給電可能にしてほしい
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 13:10:04.28ID:uyVqDIcg0
USB給電じゃ電力5ワットしか供給出来ないよ
超高効率のデジタルアンプ積んだら音声出力20ワットくらいはまあまあいけるだろうけど
それだけでかなりお高くなりそう
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 13:29:02.20ID:PB7iiYyr0
Power Deliveryなら最大100Wまでいけるぞ
まあ、USB給電自体、採用しないだろうけど
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 13:34:09.18ID:qJczhMon0
充電のためだけにUSB3.1のせるなんて馬鹿げた事する訳ないし、
USB給電ならコスト的に単なるUSB2.0しか使わないだろう
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 14:42:19.32ID:HzqFm+Vs0
z9fの後継機らしき奴もこれじゃまだまだ出そうにないな…
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 15:10:45.05ID:66pxQSwB0
前から頭上の後ろの天井に反射させる事って出来ないのかね?
後ろのハイトchもフロントにもう1組のイネーブルド内蔵してやや角度変えてとか、無理なんだろうか?
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 17:07:12.85ID:1Gg+wJFg0
JBLだと代理店はハーマンなのでそこまでボッタクリではない
あそこは輸入送料よりも多少安い値段付けしてくるから大体12〜3万って所だろうな
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 17:58:21.99ID:HzqFm+Vs0
次世代機ゲームには合わせて欲しいが…どうせバグあるだろうしなぁ
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 18:15:48.04ID:z7g/n/KP0
その肝心の次世代ゲーム機のソフトのほとんどは4K60fps止まりだろう
もしかしたら馬鹿なクリエイターはグラを欲張って30fpsになるゲームもかなりあると思う
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 19:51:32.06ID:4E8gtFVx0
質問です
今普通の2chのアンプとスピーカー使ってます
アンプにはLRのAUX OUTがあります
ここLRからサウンドバー に入力して3本で音を鳴らすとうまくいかないでしょうか?
入力が2chなので5.1chとか7.1chにならないのは理解してます
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 19:57:00.96ID:ZxCZeA+K0
>>754
期待してんのはUSB-Cなんだけどな
最近の中華ガジェットはほぼC化してるし
Cのワットチェッカーでも500円弱くらいなの見ると、おそらくチップはかなり安いんだろうと
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 20:04:48.30ID:eJkC8cB90
>>764
うまくいく or いかないの基準がワカランけど
all ch stereoモードみたいにサラウンド無視で単純に鳴らすだけならいいんじゃない

俺はやりたくないけど
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 20:18:03.99ID:PB7iiYyr0
>>764
テレビの音声を、今ある2chのスピーカーからも出しながらサウンドバーからも音を出すってこと?
何のために?
そんなことしなくても、
3.5mmプラグ - 2RCAコネクターを使ってテレビのイヤホン音声出力をアンプに入力すれば、サウンドバーよりいい音で聴けるぞ
↓こういうやつね
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01D5H8JW0/
5.1chとか7.1chにこだわらないなら、なおさらだ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 20:26:21.33ID:pLe0dKN60
HT-Z9FとリアでPS4のウィッチャー3やってみたらすげぇなコレw
普段映像配信でしか見ないなんちゃってサラウンドだったから余計に
もっとも洋ゲー殆ど初めてでコツが分からない
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 20:53:49.27ID:4E8gtFVx0
>>766-768
ありがとうございます
今あるスピーカーは天吊になっているので、ダイアログが聴きやすいよう下の方にもスピーカーがあると良いなあ
という状況です
アンプにはAUXOUTがあったので最近よく見かけるサウンドバー を追加はどうかなと思ったところです
既存スピーカーと遅延すると違和感出ちゃいますね
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 22:57:55.65ID:J2WzPimf0
>>769
大半の洋ゲーはちゃんと5.1サラウンド
和ゲーはサラウンド対応してても中身2chとか多い
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 23:02:04.27ID:EgTXxZtk0
>>770
アンプを3chのAVアンプに交換してセンタースピーカを導入するのが良いんじゃないでしょうか。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 19:32:10.81ID:wDznp8JU0
>>775
ウチもWiFiとかBluetoothが時々繋がらなくなるから色々調べてみたけど原因がわからなかった
とりあえず初期化すると繋がるのでそれでいいことにした
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 20:24:57.08ID:pnV+x+9R0
>>770
絶対アンプ買い換えてセンター追加の方が良い。
分かってるとは思うけど、フロントSPで再生されてるのと同じ音声が異なる音質でサウンドバー自体からも出てきちゃうわけだから違和感半端ないと思う。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 21:59:12.28ID:HUos04m90
とりあえず有線つないだけどハブのポート足りんからファームアップはやくしろ
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 02:07:46.55ID:uQho+ELR0
我が家のAV台は小さいためテレビスタンドの上にサウンドバーを無理やり載せているのですが、低音の振動によりテレビが故障する事などはありますでしょうか?
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:09:56.54ID:yCZSK5VD0
アンチソニーのバカが我慢できなくなって活動初めてしまったかw
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:24:33.26ID:Dbrox5E00
z9fはたしかに良機だがウンコ(X8500)もあるので、ソニー信者と十把一絡げにするのは止めて欲しい
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:44:57.03ID:NHt62TIe0
より良いものを目指すならサウンドバーじゃなくて
アンプ方面に旅立った方がいいんじゃないか?
こんなとこで愚痴ってないでさ
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:54:59.34ID:yCZSK5VD0
>>793
欲しい人は多いからさっさと手放したら?
でも音がクソならそれ別の機種じゃね
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 10:37:38.15ID:juOuSUby0
>>796
もう少し待ってくれ
良さげなのがでたら買い替える

>>797
音はクソだぞ
好みもあるだろうけど、少なくとも良くはない
購入前、スピーカーの口径と個数見て嫌な予感はしたんだけど、まあ、ソニーだしそこそこの物だと踏んでバーだけ買ってみたわけ
で、あまりの音の悪さにビビってリアも追加した次第
少しマシになった
因みにミキシングエンジニアやってるんだけど、昔定番だったヤマハの10モニに似た感じ
妙にピーキーで聴き疲れする音

9.1 は凄く興味あるけどリアの電源がなぁ
z9fの取り回しと使い勝手はいいんだけどね(゚ω゚)
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 11:50:33.12ID:ikuD565o0
>>794
ポイントこみならいけたよ
バラバラに買った
>>661
見てくれ
aupay,カードのポイント、dショッピングの合わせ技
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 13:41:13.50ID:Dbrox5E00
結局音質重視でHTB900 or EB70にするか、リアルリアスピーカー込みサラウンドの迫力重視でZ9F+Z9Rにするかの選択になるんだよな。

HTB900クラスの音質出せるワイヤレスリアスピーカー付サウンドバーがあれば10万超えでも買い替えたいわ。(物理的に配線が不可なので、アンプおじさんのアドバイスは慎んでご遠慮申し上げます)
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 14:42:05.80ID:NHt62TIe0
Z9Fだけでも十分満足してたけど
Z9R追加したらサラウンド感が一気に増してびっくりした
今まで古いテレビの音で満足してた一般人の俺には
十分すぎる環境ですわ

バラエティ番組の効果音がやたら豪華になったり
後ろから聞こえたりするのがちょっと面白い
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 15:08:08.32ID:RXuUhPoW0
>>793
てかリアにスピーカー置くならサウンドバーのメリットないわけで
アンプかって5.1chでもやった方がいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況