X



【初級中級】ホームシアターAudio 10【10万〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 01:47:18.11ID:3tIH+3EH0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9【10万〜】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1571232793/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1581924186/
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/17(水) 19:34:52.61ID:IMo7iRDf0
>>704
ちゃんとしたものなのでなかなか高いですね
ヘッドホンの中華アンプ3000円、みたいなのないかな、と
ステレオかつ光かつスピーカー端子
というのはないんですかねえ

寝る前に少し見るくらいなので
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/17(水) 20:03:09.72ID:lAybqIcn0
2600のzone2プリアウトは文字通りzone2で使うプリアウト

NR1710のフロントプリアウトみたいにmain zoneのフロントプリアウトとしては機能しないんじゃないかね
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/17(水) 20:12:13.59ID:IMo7iRDf0
>>707
ありがとうございます
この価格帯でも別途スピーカーをつかうならGX-70HD2よりはよくなるんですかね?
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/17(水) 21:31:41.03ID:XFnQfwl60
>>689の者です。
答えてくださった皆さんありがとうございました。
あげてくださった候補をまとめると、
NR1710、RX-A1080、AVR-X2600H、AVR-X4500H
あたりでしょうか。
どれも良さそうですがコロナの影響か在庫切れでけっこう待たされそうですね。
幸い急ぎではありませんので、一度akibaヨドバシに行って視聴してみたいと思います。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/17(水) 21:42:20.73ID:sHVIzSIw0
>>710
DACとアンプ別売りで一体型はないみたいだから1万くらいにはなるんじゃないの?
まあテレビからライン出力すりゃアンプだけで済むけど
DAC変えるほどの効果はないと思うけどな
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 01:00:24.11ID:21Y7P0Ae0
テレビの音声出力端子ってヘッドホン端子と兼用のやつだよね?あそこにさしてアンプだけいいのにしたところで恩恵あるんだろうか
テレビのDAC使うことになるだろうからなあ
俺の中では、DAC>アンプのイメージしかない
元の音が悪いならどう増幅しても無意味なのかなって
詳しいことはからないけどさ
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 01:15:10.29ID:6dPVUVi10
>>719
そのテレビのDACを避ける為にHDMIのARC出力か光デジタル出力じゃねえの?
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 01:41:20.51ID:6dPVUVi10
>>721
純粋なパワーアンプの話してる?AVアンプやプリメインアンプにDACあるけど?
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 02:05:11.08ID:rqgaZOiZ0
>>722
FX-AUDIO- FX-4502J EX[ブラック] TDA7492E デュアルモノラル構成 70W×2chハイパワー プリメインアンプ

だとDACついてなさそうというかライン入力しかないからデコードしたのを入力する前提じゃないの?

テレビから光でプリメイン(DACつき)にだして
パッシブスピーカー繋ぎたいのだろうし
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 02:12:04.83ID:lLTZUyoi0
基本はスピーカー>アンプ>プレイヤー(DAC)じゃろ。出口から。
つーか中華アンプなんて高価なもんじゃないんだから気楽に試せばいいと思うが。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 02:20:03.26ID:3D2cb1l10
気持ちの問題だがテレビから処理した音を音声出力(ヘッドホンもつかうやつ)で高級アンプに与えてもなんとなくいや
高いDACを安いアンプで増幅するほうが効果ありそう
なんなる先入観だけど
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 03:50:56.49ID:1G16owQg0
>>723
HDMIはおろか光入力付きアンプ使わないとか
もはやホームシアターのジャンルじゃなくなってる
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 08:27:55.17ID:3y8PYIA20
>>723
D302シリーズは光入力ありだよ
まあ、トラブルも多いようだし高価な部品も使ってないので、積極的に勧めるつもりはないが
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 09:03:06.05ID:KTjeWQuc0
【予  算】 中古で5万円程度
【現在のシステム】
AVアンプ:marantz SR7010
フロントSP:DALI opticon 6
【相談内容】
フロント強化のためにパイアンプ可能なパワーアンプを探しています。
中古(オークション等)で5万円ほどでオススメはありますでしょうか?
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 20:41:47.43ID:0HEgUV4m0
フロントスピーカーから時々バチバチとボンッと音がします
おま環なのでしょうが
悪いとされる設置や環境などを教えて下さい

左スピーカーから音がして
左右入れ替え
ケーブル入れ替え
新しいケーブルに交換(LANケーブル自作)
スピーカーの裏側30cmにカーテンがあるので外す
以上で変化無し

バチバチ音がしているときに近くのTVアンテナのケーブルを近づけたらより音がしたので外したのですがまだ音はします

アンプ STR-DH790
フロント SS-CS3
サラウンド SS-CS5
センター SS-CS8
サブウーハー SA-CS9
テレビ KJ-65X8550G

アンプが悪い場合は修理以外の対策はあるのでしょうか?
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 21:02:52.20ID:YM7bcp4Q0
テレビ→単体アンプ→スピーカーってそこまで音の向上するの?
テレビのDAC使う以上アンプ変えても対策なさそうなんだけど
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 21:37:52.55ID:SJjA6YQT0
>>730
まずはメーカーに相談したほうがいいのでは?
そんな湯沸かし器みたいな音は普通しないと思うしw
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 22:49:12.13ID:AnQYOHXS0
音声専用のHDMI出力があるプレイヤーとかを使う時ってアンプの設定画面はどうやって表示するの?
プレイヤーとテレビ、プレイヤーとアンプをつなげば表示されるのかな?
持っていないからサッパリ分からん
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 23:00:48.92ID:jQfGHbaS0
>>730
スピーカーをLANケーブルで繋いでる?
まずは普通のスピーカーケーブルに戻してどうなるかだ。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 23:30:16.56ID:jQfGHbaS0
>>736
アンプのHDMI入力とプレーヤーのHDMI出力と繋げて、アンプ側の入力チャンネル設定が間違って無ければ音は出るよ。表示は機種によりけりじゃない?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 00:57:53.47ID:TRtIQNYS0
太い4S6やHDMIのケーブル管理どうしていますか?
ところどころケーブルクリップでとめようとアマゾン見たら
中華汚染でどれが適切かわかりませんでした
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 05:58:32.67ID:gk84MC6r0
>>736
AVアンプの場合は
プレイヤー(音声)→AVアンプ→TV(HDMI2)
プレイヤー(映像)→TV(HDMI1)
とかにしておけばTVの入力をHDMI2にすればAVアンプの設定画面が出せる
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 08:13:19.13ID:osV9NV3t0
>>732
アンプを変えたいんじゃなくてスピーカーを変えたいんでしょ
アンプは必要だから用意するってだけで
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 08:47:27.59ID:xGLoKnru0
>>732
テレビの光出力とかHDMI出力の信号はDACで変換されたアナログ信号だと思ってるのね
思い込みだけじゃなく色々ググって勉強した方がいいと思う
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 09:09:38.16ID:7d7//4gI0
>>732
>テレビ→単体アンプ→スピーカーってそこまで音の向上するの?
>テレビのDAC使う以上アンプ変えても対策なさそうなんだけど

これは恥ずかしい
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 11:12:48.30ID:X9vlLr/70
>>740
HDMIの入力はたくさんあるからそうすればいいのか
いちいち切り替えが面倒と言えば面倒だけど

そもそも論としてHDMIの映像と音声の分離ってそんなに効果あるのかな?
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 12:33:08.15ID:n7RlV7TF0
>>742
横からですまんが、>>702からの文脈で、テレビのラインアウトからDACなしのプリメインアンプに入力することを言っていると思うんだけど。

もちろんAVアンプはDACもデコーダーも入っているからHDMIとか光で入力できるけど。
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 13:58:06.53ID:xGLoKnru0
>>745
いやいや>>732が流れを読んでの書き込みだとしたら散々HDMIやら光デジタルの書き込みが有ったのに理解できてないという事
>>721も多分当人だろうからテレビのイヤホン端子だけの話じゃないよ
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 18:08:23.23ID:0LaXIN360
アンプを置くために奥行きが50cm以上あるローボード(テレビ台)を探しているのですが、
ほとんどが35〜45cmくらいでなかなか見つかりません。
高さ、横幅はこの際問わないので、奥行が50cm以上あるものはありませんか?
それともやはり壁をぶち抜くなどしてアンプをはみ出させて使うしかないのでしょうか?
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 18:29:38.13ID:tfaV8x4x0
>>749
ダサくても良いなら、メタルラックって手があるけどね
突っ張りもできるし、TVが倒れないようにとか地震対策もできる
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 19:40:11.14ID:z2SPNhR10
ケーブルってどう整理してる?
部屋中ケーブルだらけでクリップなんかでとめられる太さや量じゃないから結束バンドでとめて床に置いてるけどすっきりさせたい
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 20:04:25.54ID:cM/If75h0
自分は壁の中通すなんて出来なかったから
壁の色や床の色と同じケーブルカバーで囲っていった
部分的にこけない様に丸いカバー使ったり、
絨毯で誤魔化したりした
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 23:28:58.07ID:dAtav9vf0
730です
雑音のする左スピーカーだけケーブルを変えてみました
小さいスピーカーに付属しているような細いケーブル1.5m
夜なので音量上げられないですが雑音しないです

音量上げている時に雑音のでる頻度が高いように思います
あとケーブルの長さによって雑音を増幅させることがあると聞いたのですがそのようなことはあるのでしょうか?
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 23:36:26.50ID:ysUz1U1x0
>>758
バチバチ音は接触不良だと思うけどね。
そのままケーブル交換でなおれば、良かったね。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 23:51:11.15ID:ysUz1U1x0
>>758
もうやったかもしれないけど、
1.スピーカーケーブルとアンプやTVの電源ケーブルとは接触させない
2.アンプの電源を抜いて、180度回転させて差し込み直す。(コンセントの二つの穴は、ホット側とコールド側があるため)
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/19(金) 23:53:44.74ID:ysUz1U1x0
アンプの電源コードのアース側とコンセントの穴のアース側を合わせるという意味です。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 00:00:35.70ID:igkrzWwu0
>>749
自分はスチールラックだけど
入ったとしても発熱がやばいから壁がないタイプのほうがいいね
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 01:26:51.67ID:jvGd+si10
SWが激しくなるとき
カタカタカタとかブルブルッとなるときがあります
手でぐっと上から抑えると止まります

フローリングの上にスパイクとインシュレーター(受けのように穴などあいてないメーカー不明の安物)で設置しています

インシュレーターをスパイク受けにすればスパイクの固定が安定化されておさまるでしょうか?
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 05:40:34.38ID:tZjzowQ30
そのインシュレーターの表面にコルクを貼って、そこにスパイク刺して
みるのはどうだろう
コルクのコースターやシールなら100均で手に入るよ
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 09:07:39.00ID:ZpTNWewj0
>>758
> あとケーブルの長さによって雑音を増幅させることがあると聞いた

増幅するかは知らないけど、ケーブルが長いと高周波を拾ってノイズになる事はあるかも
左スピーカーだけ極端に長いなら短くしてみる、近くにノイズ源があるかもしれないならスピーカーの設置場所を変更してみる、
ケーブルをシールドされたものに交換する、アンプを別の部屋のコンセントかに繋ぐ、家中の家電を全て止めて鳴らしてみるとか、
いろいろ試してノイズによる影響なのか機器の故障なのかを絞り込まないと原因は特定できないと思う
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 12:39:49.20ID:hm9a7lgR0
>>749
うちは木製ローボードの背板を外して、というかノコで破壊してアンプ入れたよ。
さらに左の引き出し部も後側と背板を加工(破壊)して電源タップ類を全部押し込んだ。
そんなに安くない新品のローボードだったから少し勇気が必要だったわ。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 15:38:06.52ID:6EG29D3m0
シールドケーブルにするとアンテナになって逆にノイズ拾うぞ多分
PA業務用のシールド前提のやつなら別だが
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/22(月) 21:09:21.70ID:1QOoa8r80
ダイソー300円スピーカーのパッシブ版でないかなあ
形だけでいいか7.4.2とか組んでみたいわ
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/22(月) 21:41:42.48ID:fIssYoRK0
>>770
サブウーハー4つかよ
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/22(月) 22:56:27.40ID:QVU2eLFw0
共同住宅住まいとかで中途半端なシステムしか組めないならヘッドホンでいいやって思う
今は一戸建てだから、サブウーファーも使えるけど、鉄筋でも共同住宅だったらサブウーファーは厳しいよね
サブウーファーなしでも、サラウンドでそこそこ楽しめるけど、やっぱちょっと寂しい
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 00:29:17.39ID:vbwz13un0
>>774
俺は鉄筋の家だけどサブウーファーつかってるな
たぶん近所迷惑だとは思うがスナックとかあってカラオケうるさいからまあ音の出どころはわからないかな、と
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 13:49:00.22ID:7IkV5hB80
フロント2chは既存のMissionのブックシェルフ

これをベースに7.1.4環境を構築したいんだけど
多少の難は無視した最安の構成をオススメしてくれ

アンプはDENONの4500で
将来的にはスピーカー全入れ替えしても構わない
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 14:15:52.65ID:9gNNgtet0
好みも予算も視聴環境も言わずに最安とか適当に言われてもな・・・
とりあえず後で全部入れ替える気でいるなら
中途半端な事せず良いトールボーイかブックシェルフ買ってみたら?
Missionはリアに回して4chから始める
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 14:32:15.96ID:rh9E7PuG0
>>777
ハードオフかメルカリヤフオクへgo
avac中古とかは比較的まともな物しか置いてないのでおススメしない
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 16:45:33.50ID:47HK5kIH0
>>781
どうでも良いけど、一戸建てとビルは全然違うよw
俺が>>774で書いたのは、マンションとかアパートの共同住宅の話だから
他人に騒音で迷惑をかける の話
密集地の一戸建てなら少々音量に気をつければ良いだけだし、ビルで居住してるのが自分のみなら迷惑をかけることはない
マンションとかアパートでサブウーファー使うと振動、騒音で迷惑かけちゃうからね
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 20:55:25.59ID:xWD3CXrM0
>>782
地方都市の地主とかビルの屋上にビルとのデザイン一体感全スルーの一軒家建てて住んでたりするから侮れんぞ。
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 21:14:32.08ID:noHYyEON0
>>778
>>786
dクス

設置や見栄えを考えると
トールボーイに惹かれるけど
音の繋がりって観点から考えると
7つ全部同じスピーカーってのも説得力あるな

もう少し悩んでみる
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 22:58:35.43ID:qGQQmg8S0
>>749
今は寝室用のサブにしてるがそれにはプリンタラック使ってる。
(テレビはスタンド)
調べるとレーザープリンタを置く前提だから奥行5〜60pあるのが多いし
耐荷重も一段辺り3〜40KgはOKなのが殆ど。
難点は色に白系が多くて黒や茶系が少ない事かな。
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 23:03:42.45ID:qGQQmg8S0
床下の騒音だけど知人に木造賃貸に住んでる人とURの鉄骨に住んでる人が
いていずれも行った事あるけど木造だと上の階の歩く音とか結構聞こえるけど
URだと音全然しないな。鉄骨の物件なら多少は大丈夫な気もする。
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 01:42:17.14ID:lJ9wzWwR0
鉄骨じゃなくて鉄筋コンクリートな予感
軽量鉄骨だと別物
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 03:05:23.73ID:ZWpRDU200
重量鉄骨なら床はデッキにコンクリート打ってるだろうから音は伝わりにくいよ。
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 03:19:14.05ID:H6GlFrcS0
セリフシーンで音小さくてやや大きめにしてたら
アクションシーンでびっくりするほど大爆音になることない?
ソフト側のダイナミックレンジの問題じゃないなら
部屋が狭くて飽和してるってこと?
広くはできないから吸音材?

MCACCはやってるんだけどなあ
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 06:50:29.49ID:PDiCT8Jv0
>>793
ダイナミックレンジを狭めなきゃいけない環境は
アンプで素直にレンジを狭めれば良いデス。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 07:34:02.48ID:IVS784r10
鉄骨造と鉄骨鉄筋コンクリート造と、それぞれ建物あるから、音は気をつけた方がいいね
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 07:36:47.71ID:IVS784r10
>>793
センタースピーカーが、画面の真ん中にきてないんじゃない?
試しに、アンプ側で「センタースピーカー無し」の設定で、同じソフト再生してみたら?
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 09:04:15.84ID:IWlVNHRe0
映画の収録音声はDレンジは広いから、本格的なシステム組むとそういう問題が起こるんだよ
小型スピーカーだと問題ないのだけどね
近所迷惑になる環境ならアンプのDレンジコントロールや夜モードをONにしたほうがいいよ
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 09:50:52.61ID:cTAeYRVX0
劇場のダイナミックレンジが広くて、そこから少し抑えてBD収録して、テレビ放送はさらに圧縮だっけ
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 22:00:43.63ID:xBWjJzaG0
>>793

センタースピーカーの出力レベルを上げると、セリフが聴きやすくなるよ。
+5db〜+10dbくらい。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 22:37:21.38ID:DCTWH9ih0
ケーブルってどのくらい余裕もたせてる?
俺はアンプ側で1mほどとぐろにしてる
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 23:58:42.68ID:gb+1ulc50
>>799
その方法はダメだと思う。
サラウンドの包み込まれるような感覚がなくなると思う。
センタースピーカーにセリフ以外の音も振り分けられるから、全体のバランスが悪くなる。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 00:02:30.21ID:wlmwInOo0
センタースピーカーの出力レベルだけを突出してあげてしまうと、
単にTV音声を拡張しただけの感じになってしまうので、アトモスとかDTS:Xの包み込まれるような感覚が失われるように思う。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 00:27:09.78ID:wlmwInOo0
>>805
センターレス
ファントム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況