X



【初級中級】ホームシアターAudio 10【10万〜】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 01:47:18.11ID:3tIH+3EH0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9【10万〜】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1571232793/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1581924186/
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 07:21:02.27ID:aCcbu0OA0
>>912
最初はお蔵入りしたんだけど、その後スピーカーとか買い換えたときに、古くなったスピーカーとともに別の部屋で復帰。
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 12:42:17.18ID:lUW27EoV0
avアンププリアウト→プリメインアンププリアウト→パワーアンプ→スピーカーの繋げ方は可能ですか?
AVアンプは持ってるのですがCD等は直接プリメインアンプに繋いだ方が音が良さそうなので検討しています。
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:47.29ID:QpRsxV7W0
>>912
「Spectacle」はシネマDSPの中でも1番空間が広い劇場をエミュレートしてるモードだね
新宿にあったプラザ劇場みたいな旧い大劇場のような音響特性で独特の趣きがある
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 15:12:14.16ID:5JJsgnzA0
DSPはお風呂とかいうけど実はそっちのほうが音響的には優れてて
家で聞くような響きのないストーレトな音響のほうが劣ってるってこと?
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:20.81ID:UVU5dW630
優劣ではなく好みの問題だと思うよ

ヤマハ(のシネマDSP)は制作者の意図した音を映画館で再生したときの音
デノンは制作者の意図した音

昔RX-A2010使っていたけど
部屋の壁が無くなって広い空間で映画見てる感覚になったのは普通に凄いと思った

が、個人的にシネマDSPのスペクタクルは違和感が強くてほぼスタンダードしか使わなかった
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 15:59:26.26ID:KC7KS5In0
Aホールで録った物にAホールを元にしたDSP音場を掛けると、
Aホールの音響が2重掛けになって風呂化すると思ってる。
だからそういう音響デザインされたホールやライブ会場で録った物はDSP音場を掛けない。
スタジオ録音やゲーム、映画などはそういう音響2重掛けになる事が少ないから割とDSP音場を使いやすい。
サラウンドAIの評判が良いのはその辺を自動で切り替えてくれるからじゃないの?
0928370
垢版 |
2020/06/30(火) 16:10:46.34ID:2eQnilUu0
好みはあれどもAVアンプはいかにサラウンド感を演出するかが肝だと思うので書き込み見る度にヤマハのAVアンプが羨ましい。何となもなしにデノンの1600買ってしまった。
ちなみにスピーカーはウーファーを除くと全てヤマハ。(^_^;)
買ってみてわかることが多いこと多いこと…
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:30.50ID:UVU5dW630
俺はRX-A2010からAVR-X4300Hにしたけど特に不満ないけどね

1600のサラウンドが不満なら自動補正したあとに自分でサラウンドchを多少大げさ気味に弄ればいいんじゃないかい?
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 17:47:04.35ID:pCYqsO1o0
二年前にアンプ買い換えたとき同じ価格帯だと
ヤマハ(映画向き派手目音楽不向き)デノン(中間)パイオニア(映画不向き時見目音楽向き)
って感じで音楽重視したからパイオニア買った
パイオニアに実質もう出してないから映画見るか音楽も聞くか後は好みじゃね
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 18:01:17.94ID:SKaxh/6S0
かなり前にこのスレを見て初めてオーディオシステムを組んだんですが
最近、前と比べてかなり鈍い音になった様に聞こえてきました
ケーブルを非メックで揃えてたりしたのですが、今見てみると随分と黒ずんでいます
なので一度システム全体を綺麗にしたいと思ったのですが
皆さんは接点の掃除はどんな感じでやってますか?
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:55.23ID:+Cs6sNRj0
「欧州メーカー製のスピーカーならマランツ一択」
と考えて間違いないのかな
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 18:43:21.37ID:QpRsxV7W0
近ごろの映画館はシネマDSPみたいな音はしないよね
音響技術が進んだせいかデッドな無響室っぽい特性の映画館が増えてる
劇場というより録音スタジオみたいな設計になってて、ある意味無個性になってしまった
機材が高性能になって吸音する余裕ができたってのもあるだろうけど

おっさん世代だとシネマDSPはかつての映画館の雰囲気がよくでてて好ましく感じるのだけどね
「mono movie」なんかもろに田舎の小さな映画館の音でさ
うちの近所にあった映画館はまさにこれだったから「ああ、これこれ。この音」みたいなw
おそらく若い世代ほど劇場の音に違和感を覚えるようになるのだろうなあ
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:59.40ID:nRBk5PDE0
有楽町とか床が傾斜してない昔ながらの映画館は
壁のフラッターエコーで風呂場状態だったものだ
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 19:50:15.42ID:boums5FT0
AVアンプに繋ぐHDMIって2.0の18Gbpsだったらメーカーとかどれでもいいのかな?
高いに越したことは無いけど、例えばプレミアムだったら5000円のSONYと2500円のELECOM
どっち使っても同じ気がするんだけど...
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:54.30ID:UVU5dW630
1mとか2mの短いヤツならアマゾンベーシックの安いヤツでも余裕
5m以上は光ファイバーのヤツにした方が無難
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:27.14ID:nRBk5PDE0
18Gbps対応HDMIケーブルはパナソニックが出してる8mがメタルでは最長
それ以上の長尺は光ファイバー
パッケージにオレンジ色のホログラムシールが貼ってあればテストをパスした本物
逆にシールがないやつは粗悪品で性能は保証されない
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 21:01:15.64ID:2HwqKt1Y0
何万もするやつはばかげてると思うけど
少しだけ高いやつにしてる
多少は品質いいんだろうし
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:01.81ID:5JJsgnzA0
>>938
太ければ太いほどいいよ
アマゾンのとか

>>937
光ファイバーだとデメリットあるの?
>>935
>>936
アマゾンのだとプレミアムじゃなくても7.5mで4kHDR60Hzいけたよ
ぶっとすぎるけど
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 21:52:28.26ID:UVU5dW630
>>939
たぶん同じアマゾンの7.5m持ってるけど機器直結なら安定して4k/60pHDRいけた
間にAVアンプ挟むと4k60pHDRは不安定でまれにブラックアウトしてた

で、俺はホーリックの安価な光ファイバー10m買った
4ヶ月ぐらい経ったけどブラックアウトは一度もなく安定して映ってる
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 22:14:14.01ID:5JJsgnzA0
>>940
俺はPC→AVアンプ→テレビだけど大丈夫
機器同士の相性とかあるらしいね

アンプ買い直すときとか不安要素ではある
光ファイバーなら大丈夫なのかな
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 22:16:32.40ID:5JJsgnzA0
>>940
というか安いといっても1万近くするんだな
4k8kが普及していくと安くなるんだろうか

初期は初代HDMIもバカ高かったしなあ
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 22:52:26.76ID:sYGoWKSe0
HDMIケーブルだとSUPRA HD-5が音は良くなるよ
ただ費用対効果は人それぞれだね
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 22:58:42.63ID:mGlczJ0v0
>>943
プロジェクターへ15mのを使ってる。4kだと支障は出てない。
音は関係ないからわかんない。
0945901
垢版 |
2020/07/01(水) 01:18:06.32ID:xdTMBPKR0
皆様のコメント、勉強になりました。ありがとうございます。

お察しのように、おっさんの映画ファンです。新作公開の映画館通いも楽しかったけど、
例えば「ハリソンフォード特集三本立て」みたいな、映画館独自の企画も好きでした。

ヤマハのシネマDSPは映画館で再生した時の音を目指しているという指摘は、
とても納得できるものでした。

今のAX1300はハードオフに持っていくつもりでしたが、しばらく手元に置いて
違いを楽しむことにします。今週末が楽しみだ。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 01:53:40.92ID:sx2L3/y10
映画の作りてはどちらがいいというんでしょうね

映画館いってない一般人ならノンお風呂場?
映画館いってなくてもDSPのほうがいいと感じるかな?
思い出補正なしで
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 02:03:48.03ID:xdTMBPKR0
好みの問題だと思いますよ。

そもそもオーディオとか趣味の世界なんだから、自分なりの楽しみ方を探せば
それでいいんです。

作り手だって、我が道を行けばいいと思います。
作り手の哲学とかは、作品に付随した「情報」でしかなくて、映画ファンや
オーディオファンは、自分の好みにあった作品を選べばよいだけ。
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 03:49:16.25ID:uStj5tP80
>>935
そう思って安いエレコム買ったけどPS4 proでHDRを有効にすると画面真っ暗で音しか出ない症状に・・
ソニーのプレミアムHDMIケーブルに変えたらあっさり解決
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 11:12:08.67ID:sx2L3/y10
なんというか映画館シュミレーターなんだろうけど
実は映画館がめざしてるのは自宅でみるような音だったりしてな
仕方なく響いてるのを映画館の音!とかいってるだけで
24pみたいなもんかなと
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 12:15:03.23ID:Arcvazys0
>>949
映画館は無理に大人数に見せる必要があるため、かなり妥協する所あるからね
自宅でそれなりの機器揃えれば画質はそもそもTVのが最強だし音質も上
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 12:44:36.48ID:OnUd7EiB0
馬鹿な質問で申し訳ないんだけどプリメインアンプ経由でテレビとかDVDの音を出すことって出来ますか?
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 14:57:18.95ID:KLj0nAY90
個人ブログに高いAVアンプは不要
いい単体アンプを全チャンネルそろえて
安いAVアンプをポンポン買い替えろ(新しい規格に対応するため)と書いてあるんだが
ポンポン買えるようなアンプに全チャンネルプリアウトとかついてなくない?
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 15:36:43.36ID:l0z4FDGW0
>>953
ありがとうございます。
アナログ接続でいいということでしょうか?
サラウンドにしないならこっちの方が音が良さそうですね
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 15:40:00.02ID:rn93j9bk0
ウーファーって他のSPにくらべてメーカー揃える必要ない等の話よく聞くけど実際選ぶときどういう基準で選ぶのが良い?
最初ウーファー無しで初めて途中から追加、ってひともいると思うんだけどウーファーだけで視聴したりする?
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 16:13:10.57ID:sx2L3/y10
>>954
イメージではチャンネル分1万くらいのアンプそろえて
3万くらいのAVアンプをちょくちょく買い換える、という感じだけど
その価格帯プリアウトついてないからな
5万くらいのをチャンネル分そろえて15万くらいのを買い換えるんだろうな
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 19:16:43.12ID:vlL9uQ+10
>>952
高いAVアンプとフロントだけ高いプリメインアンプに繋ぐのが現実的じゃね
買い換えるのも楽だし
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 19:35:30.33ID:KYzCCrJF0
そもそもプリアウトしてアンプ買えるってそんなに違い出るもの?
オーヲタ系のブログだと変わった変わった書いてあるけど
普通のやつがやってみました、みたいなのでは違いはわからない、みたいな感想が多いみたいだが……
たぶん10前後のAVアンプなら最低限の音質はあるからそれ以上にしてももう普通のやつではわからなさそう
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 20:00:01.11ID:1eo8jmVw0
SWが独立アンプになってるのと同じ理由で30cm以上のデカいウーハー積んでる
スピーカーでは効果あるらしい
と噂で聞いたw
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 20:07:23.22ID:1eo8jmVw0
いま思ったけどSW独立電源でD級なんだから2chアンプ積んでくれればいいのにな
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 21:23:39.03ID:2/cL5jYE0
>>961
パイオニアの801にプリメインアンプA-70DAで組んでるけど明らかに変わるよ
まあ1ch辺りの単価が違うからだと思う
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 00:03:25.24ID:P5EaXqyI0
>>955

アナログでも良いし、そのプリメインアンプにデジタル入力(光/同軸)があれば、
テレビやDVDのデジタル出力(光/同軸)につないでも良い。
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 00:22:16.70ID:CYpxuKKW0
>>965
あなたはパワーアンプ追加せずに現状維持でいいと思うよ
追加したところでたぶん違いがわからないんじゃないかね

外部パワーアンプ買う予算でフロントSPかサブウーファーを強化した方がよっぽど効果あるかと
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 01:11:08.36ID:5nhAVNEw0
>>962
普通の防音レベルの家庭では無縁な気がしてきた
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 05:03:24.91ID:hUwGSbAR0
もう初級中級ではなく、宗教の域だな
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 09:20:30.41ID:CYpxuKKW0
>>969
だからエントリークラスに付いているプリアウトがサブウーファーのみということなのだろう
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 23:59:20.37ID:IKwJnfRj0
>>971
アンマウント
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 01:02:09.66ID:36pmhAZ80
>>974
フロントをスペクター1にするなら、リアもスペクター1にすればいいのに。
なんでリアとフロントを別のスピーカーにするのか?
一昔前のチャンネルベースの時代ならわかるが、今のオブジェクトベースなら、全て同じスピーカーのほうが理屈に合うと思うが。
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 01:07:00.90ID:BUpoSaBI0
>>975
この記事はベッドしても
再生される音は同じものがでるかもしれないけど
ソース自体にあまり割り振られてなかったり視聴位置と耳の構造の問題から後ろのスピーカーの恩恵がひくいからじゃないの?

設置位置の都合もあるしね
後ろは通路とかになってるからあまりでかいのはおけないとか
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 01:07:22.82ID:36pmhAZ80
>>974
あと、せっかくフロントにスペクター1を使うのに、センタースピーカーをC210にする意味がわからない。
バランス悪いと思うけど。
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 01:08:56.11ID:36pmhAZ80
いっそのこと、センタースピーカーなしで、フロントをスペクター1のみにしたほうが音場良くなると思うけど。
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 01:17:34.23ID:BUpoSaBI0
1080をブリアウトさせてもほぼ効果なし
その金を次のスピーカーや新型にまわしてほうが特ってことになりますか?
アンプに10万とかかけるならよくなるかね、レベルなんですよね?
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 01:18:25.49ID:m3/wiAXb0
ソニーで揃えたらええやんってなる
たしかソニーの3wayのブックシェルフもサブウーファーもかなりコスパ良かったよね?
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 21:35:55.52ID:5+hQ7fSJ0
AVアンプのプリアウトはDSP処理された後の信号がでるはず(?)だから
パワーアンプ使ってもあんま意味なさそうだよね
2chの音質をあげたいならアナログ信号を最短経路でパワーアンプに入れたほうがよさげに思う
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 21:46:58.25ID:HbY3eAxv0
2chで聴くときはAVアンプ経由させる必要なくない?てか自分はそうしてた、

2ch CD-プリメイン-フロントSP
5.1ch DVD-AVアンプ-プリメイン(パワーアンプダイレクト)-フロントSP
          Lその他SP

て感じ
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 21:50:54.46ID:HbY3eAxv0
15年以上前の話なので昨今の機器事情あんま知らないので的外れだったらスマンw 

出戻りでシアター始める予定であれこれ見てるけど最近の機器は安くてもいい音鳴るし楽しいな
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 10:26:48.13ID:0dW7FUn+0
なんかプリメイン経由がはやっているよーだが
一体型の高〜いAVアンプ1台買ってそれで済ますのが
場所もとらんし、中級プリメインより音イイ。
オマエらなんかツウぶってカッコ付け過ぎなんだよー。
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 13:56:03.64ID:GlDPwsEP0
音楽がまともに聴けるレベルだと最低でも定価30万超えの奴とかじゃない
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 15:03:13.00ID:BLa8Aoaz0
ここは初級中級なスレではなかったのかw
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 15:26:26.32ID:0dW7FUn+0
初級・中級で、パワーアンプが別途に必要なユーザーって
それはもう中級以下とは言わないwww
フロントメインだけレベルアップしたいならピュアの世界。

ホームシアター使いで、フロント(が重要だけれども)だけを
レベルアップ(または音質変化のプラシーボ効果)しても
シアターとして楽しめるかは別の世界。
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 15:28:17.54ID:EUW8bVAq0
>>992
まぁまず向いてないな
30万ですら無理ゲーとか言ってるならサラウンドバーでおkでしょ
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 16:58:30.19ID:4oIDVkk80
ソニーのショールームでSS-CSだけのシステムで視聴したけど悪くなかった
ある意味全体のバランスって大事だなと思ったよ

ピュアも楽しみたいなら別途システム組んだ方が良いな
まぁ場所やら予算の関係で難しい人も多いだろうけど
0999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 17:06:11.28ID:ZfvJ27MA0
>>996
それなら最初から地下室だな
ワンフロア15坪で2階+地下室で、消費税とか諸々込で3500-4000位で建つぞ
お陰で交通の便の悪い土地にせざるをえなくなったがw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 16時間 12分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況