X



【HMD】Valve Index Part11【SteamVR】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アンパン 2663-XPij [153.229.71.97])
垢版 |
2020/04/04(土) 13:48:40.84ID:HZtlAwNx00404
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ValveブランドのVR HMDであるIndexのスレッドです
https://store.steampowered.com/sale/valve_index/

Valve Indexヘッドセットとコントローラは、Valve Indexベースステーション、
HTC Viveベースステーション、およびHTC Vive Proベースステーションを含め、
SteamVRトラッキングに対応するすべてのベースステーションと共にご使用いただけます。

2019/6/29に米国での販売が開始されました
2019/11/28に日本で販売開始となります
2020/3/10に プレオーダーの受付があり、受付は終了しました
https://store.steampowered.com/valveindex

Valve Index VR Kit "¥125,800"
Valve Index Headset + Controllers "¥94,800"
Valve Index Headset "¥62,800"
Valve Index Controllers "¥35,800"
Valve Index Base Station "¥19,800"(2個セットではなく単品の価格)
※全て税抜き価格

knucklesコントローラはValve Index Controllersと改称されました

次スレは>>970を目安に立てましょう
次スレの>>1には1行目と2行目に !extend:on:vvvvvv:1000:512 を入れて立ててください
( !extend:onの後のvが6つでIP有り、5つだとIPなしになります)

前スレ
【HMD】Valve Index Part10【SteamVR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1583926005/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a72d-mmTX [220.100.35.27])
垢版 |
2020/05/25(月) 18:36:36.50ID:1XBWcwSB0
>>904
HMDはindexの高解像度版でトラッキングはインサイドアウト方式かな
コントローラーは五指センサーはない感じだね
タッチパネルがないけど、タッチパッドを使うソフトで代替操作は大丈夫なんだろうか
Indexコントローラーの五指認識は主流にはならず、ネタで終わってしまいそう
0907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2eca-e+ZQ [39.110.143.155])
垢版 |
2020/05/25(月) 20:18:47.46ID:DZNaQy2x0
VirtualMotionCaptureのショートカットキー設定でコントローラーでの使用キーを設定するのってどうやったらいいのでしょうか
何回か試してみたのですが、キーボードのキーしか設定できないです
調べてもそれに関する情報がどうしても見つからないです
どなたか、知っている方いらっしゃったら教えて下さい
0908名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-tPY3 [106.154.126.224])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:25:32.06ID:aYv8IZyka
>>904
Valveも開発に関わってるのかよ
0911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7d8-UkSF [182.171.124.245])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:48:19.84ID:6EHjMKIV0
>>907
Indexコントローラーとして話を進めるけど
@Indexを起動&Indexコントローラーの電源を入れてHMDにIndexコントローラーが映ったら、VirtualMotionCaptureを起動させる
 ※起動する順番が超重要!もし先にVirtualMotionCaptureを起動させてるなら終了させること
A詳細設定→トラッカー割り当て設定を開く→左手に左手のIndexコントローラー、右手に右手のIndexコントローラーが設定されているか確認する
 ※『コントローラー(自動検出)』ではなく、『コントローラー(LHR-********)』を選択してコントローラーを動かすと緑色に変化してる?
Bショートカット設定→「ハンドジェスチャー追加」「表情追加」「機能追加」いずれかを開いて
 「離した時」の右にある四角枠をクリックして、Indexコントローラーの設定させたい部位を押す

表情変化例としてはこんな感じhttps://i.imgur.com/aJPiYTK.png
0912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a73d-h22q [220.147.106.63])
垢版 |
2020/05/26(火) 08:12:14.35ID:Yjvd7sI50
にじさんじの配信者専用アプリ、ハンドトラッキングにTouch使うんだけど、これ「HMD使わずTouchだけ使う」にもやはりBluetooth親機にRift CV1 HMDが必要なんかな。
HMDじゃなくて汎用Bluetoothに接続して利用できればいいんだがなー。Joyコンみたいに

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000035.000030865.html
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2eca-e+ZQ [39.110.143.155])
垢版 |
2020/05/26(火) 11:36:27.43ID:P60kTwDe0
>>911
先にバーチャルモーションキャプチャーを起動させちゃいけなかったんですね
丁寧に教えていただき本当にありがとうございます!
おかげで表情が変えられるようになりました!!!
0914名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2eca-e+ZQ [39.110.143.155])
垢版 |
2020/05/26(火) 13:13:34.43ID:P60kTwDe0
後もう一つ質問があるのですが、バーチャルモーションキャプチャーで揺れものを動かせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
https://keiki002.com/vr/unity-vrm/
上のサイトを使って、下のサイトのfbx形式のモデルを、Unityでvrm形式に変換しているのですが、揺れものの設定が上手くできません
1、2回はroot bonesの設定は出来たのですが、バーチャルモーションキャプチャーで読み込まれず、その後rootbonesのサイズの変更をしようとしていたら、40000に増えてしまいました
unityがとても重くなってしまったので、rootbonesのsizeを一度0にしたいのですが、その方法も分かりません
どなたか助けて下さい
https://sisters.booth.pm/items/1674886
0915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f01-f9J/ [126.62.77.2])
垢版 |
2020/05/26(火) 16:10:49.17ID:ZCfaiwqL0
VR遊んでてレンズの特定の位置に傷みたいなのが見えててショック
と思ってレンズの表面触って見ても全然傷のあとの感触がない
多分レンズの奥?に傷なのかゴミがついてるのかもしれないけど
どうやったらこんな事になるんだ…
0921名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7d8-UkSF [182.171.124.245])
垢版 |
2020/05/26(火) 18:19:02.43ID:cIFwsQFS0
>>914
ここで似たような書き込みがあったけど
>>655の https://keiki002.com/vr/unity-vrm/#i-4
を参考にしてどうぞ

グーグルで『vrm 揺れ』で検索すれば
丁寧に手順を書いてる情報はいっぱいあるけど
揺れもの設定でいえば、ここらへんもいいかも
https://virtualcast.jp/wiki/doku.php?id=vrm:setting:spring
0929名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdca-AZJG [49.98.162.153])
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:04.98ID:wRLMbM9Zd
ValveindexとVIVEproスターターキットとcosmoselite

値段抜きにどれが1番おすすめですか?
想定用途はbeat saberでフルトラプレイです。

個人的にはValveが1番かな?と思ってるんですが、、、
0930名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd6a-scEA [1.79.85.34])
垢版 |
2020/05/27(水) 12:44:26.52ID:NHuvAMlud
>>929
将来的にフルトラするならBS2.0の方が良い
VIVEProスターターキットとCosmosElieteキットではBS1.0となるためここが満たさない
普通のVIVEProキットかIndexキットをチョイスするのが吉
なお個人的にはHMD自体のお勧めはIndex>Cosmos≧VIVEPro
0931名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdca-AZJG [49.98.162.153])
垢版 |
2020/05/27(水) 12:53:18.56ID:wRLMbM9Zd
>>930
アドバイスありがとうございます!

BS2.0って1.0と比べてそんなに違うんですか?
結構部屋が狭いのでBS1.0でも充分かなと思っていたんですが、BS2.0の方がいいのでしょうか?
0945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a6ca-gZ/T [39.110.143.155])
垢版 |
2020/05/27(水) 17:39:41.17ID:L2/n2Ch30
>>921
丁寧にありがとうございます
root bonesのサイズが変更できなかったのはエラーでした
コピーを動かしたら治りました
サイトもとてもわかり易かったです
本当にありがとうございました
0948名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd6a-sECj [1.75.6.121])
垢版 |
2020/05/27(水) 19:55:18.43ID:mWRcmMqpd
indexをパソコンに繋いだままにして長時間置いておくといつの間にかパソコンがスリープして復帰できなくなる(スリープは無効の設定)
これおま環?
ケーブル抜いときゃいいだけだけどなんか気持ち悪い
0952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b2d-05E3 [220.210.167.178])
垢版 |
2020/05/28(木) 10:06:18.47ID:xh4PbGIH0
>>950
むしろ強く押し過ぎなんじゃね
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea7d-YHRm [157.65.105.234])
垢版 |
2020/05/28(木) 10:47:49.18ID:jztpSbW90
日本人の手のサイズに合わないから、変な力のかかり方するんだろね。

日本人向けに少し小さいサイズのコントローラー作って貰うか、こう言うのを使うしかないね。
ttps://dailynewsagency.com/2014/09/28/long-thumb-stylus-50j/
0954名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadb-UEbS [182.251.245.2])
垢版 |
2020/05/28(木) 11:04:21.23ID:PYaQkr52a
俺もボンワクの押し込み走りでスティック破壊しそうだったから
スティックに触れるだけで走るように編集した
SteamVRのゲーム毎のボタン変更機能最高に髪
0955名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea7d-YHRm [157.65.105.234])
垢版 |
2020/05/28(木) 11:29:32.30ID:jztpSbW90
ボーンワークスってスティック二回で走らなかったっけか?
0958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 77e5-bbOF [114.151.145.106])
垢版 |
2020/05/28(木) 16:05:24.40ID:k8r3oU9n0
スティックは現在生産しているものは改良されてるから問題ない
だが中古だったり日本で発売し始めたばかりの奴だとハズレ個体の可能性あり
トリガーについては特に騒がれてるようなほど報告数見たことない
0960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b2d-05E3 [220.210.167.178])
垢版 |
2020/05/28(木) 17:44:37.56ID:xh4PbGIH0
ハーフライフ。Alyxアップデート1.4をリリース

●ゲームの特徴
・ボトルを振ると、ボトルの中に液体が入っているように見えるようになりました。
・メインメニューに戻るときのUIがより速く表示されるようになりました。
・アドオン管理UIの改善

●ゲームの修正
・アドオンが見つからない状態でセーブゲームをロードしているユーザーのチェックを追加(例:購読解除や削除)
・アドオンによって要求されたマップが見つからないためにゲームのロードに失敗した場合のエラーメッセージを追加しました。
・様々なクラッシュの修正
・SteamVRを終了してゲームを終了すると、不正なセーブファイルが生成されることがある不具合を修正

●ワークショップの特徴
・後処理エディタを有効にする (ドキュメント)
・カスタムキャラクター」の例のアドオンを追加しました(ドキュメント)
・マップ例を追加しました。
・ブラインドゾンビ(別名ジェフ
・ハッキングとトナーパズル
・駐車場やその他のインタラクティブなプレハブ
・可視化システム(ドキュメント)
・後処理ボリューム (ドキュメント)

Luaスクリプトに必要なコア機能を追加し、VRコントローラの入力をクエリしてエンティティスクリプトからナビメッシュパスを作成するためのAlyx固有のスクリプトバインディングを追加しました。
布のようにプロシージャルボーンとして焼き付けることができるSFMのライブボーン制約を有効にしました。

●ワークショップの修正
・明示的に指定されたいくつかのメッシュがハルになるケースを修正しました。(例: func_shatterglass はレガシーコリジョンメッシュを有効にしなくてもマップ内でビルドできるようになりました。)
・駐車車両のプレハブに欠けていたメッシュを追加。
・いくつかの場所で SFM の UI を Dota 固有のものではなくした。
・SFM のマップモデル(ほとんどの駅を組み合わせたもの)の欠落を修正
・アニメーション化されたルートの向きを持つシーケンスで、SFM のインポートシーケンスが正しく動作するように修正
0962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b2d-05E3 [220.210.167.178])
垢版 |
2020/05/29(金) 10:34:34.82ID:QymNveUJ0
GeForce 446.14 ドライバ 不具合情報

<Windows10>
・Valve Index VRでHDCPエラーが発生します。 [New]

ヽ(・ω・)/ズコー
0966名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Saff-M9yN [106.154.126.224])
垢版 |
2020/05/29(金) 20:21:38.59ID:PNgcRKJWaNIKU
>>963
いくら?
0967名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 3b2d-05E3 [220.210.167.178])
垢版 |
2020/05/29(金) 20:31:18.26ID:QymNveUJ0NIKU
>>966
HPの新型MRヘッドセット「Reverb G2」発表、600ドルで2020年秋発売
https://www.moguravr.com/reverb-g2/

片目あたり2160x2160ドットの解像度
114度の視野角
90Hzのリフレッシュレート

>しかしディスプレイ自体は変更されており、「よりコントラスト、明るさが増した」とのこと。レンズはValve社との共同開発品を採用しています。
>Reverb G2のハンズオンを行ったメディアRoad to VRは、「コンシューマー向けVRヘッドセットで一番の驚くべき鮮明さ」と感想を述べています。

>Windows MRヘッドセットとして初の4つのトラッキングカメラを採用しました。これにより、「動きを捉える範囲が1.4倍になる」とのこと。

>オフイヤースピーカーの採用
これはValveの「VALVE INDEX」と同じもので、共同開発の成果と見られます。
直接接触しないおかげで耳が蒸れず、痛くなりにくい、遠くから聞こえてくるように感じられ、没入感を得られる、といったメリットがあります。

>手動でIPD(瞳孔間距離)を調整するためのスライダーも採用。
>ヘッドセットを被ったまま上に開けるフリップアップ機能はありませんが、ディスプレイ部分を90度回転できるため、そのまま他の作業を行えます。また、全長6mのケーブルは、従来品から軽量化されているとのこと。
0968名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Saff-M9yN [106.154.126.224])
垢版 |
2020/05/29(金) 20:46:42.59ID:PNgcRKJWaNIKU
>>967
安いな
これは買っちゃいそうだ
0970名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 3b2d-hNtB [220.100.35.27])
垢版 |
2020/05/29(金) 21:31:10.09ID:ucE0Cwsw0NIKU
Reverb G2 600ドルはコントローラーセットのお値段?
解像度は高くていいけど視野角は114度と狭くて、リフレッシュレートも90Hzと古いHMDと同じスペック
動画専用って感じだけど、片目2160x2160ドットが活かせる高解像度のVR動画は少ない
120Hzを体験しちゃうと90Hzでゲームはキツいし、トラッキング精度も劣る
どんな用途で使うといいデバイスなんだろうか
0973名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ eb94-DnWm [118.105.122.8])
垢版 |
2020/05/29(金) 21:42:06.85ID:3ZmHnXQK0NIKU
もうちょっとだしてINDEX買ったほうが良いんじゃね?
0977名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Saff-M9yN [106.154.126.224])
垢版 |
2020/05/29(金) 23:34:15.79ID:PNgcRKJWaNIKU
動画特化ならスタンドアローンで出して欲しかったな
ケーブルでPC繋げるのが一番めんどくさいんだから
0978名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 2ae5-ZOti [123.221.198.2])
垢版 |
2020/05/29(金) 23:45:18.69ID:7wJ9cGAl0NIKU
G2は動画特化じゃないぞ
Valveが協力してるんだから
イヤースピーカーもまんまindexのを流用してる
ちなみにコントローラーはtouchコンをパクったような形状
パク…いいとこ取りな設計だ
値段が安く感じるのはBSがいらないのとコントローラーのせいだろう
0984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b2d-hNtB [220.100.35.27])
垢版 |
2020/05/30(土) 01:51:32.75ID:KjEOSu6I0
Reverb G2も結局は動画特化型になるんじゃないかなぁ
視野角、リフレッシュレートも旧式HMDと同等レベルだし、トラッキング精度が不安定な
カメラ方式(カメラが4個になったとはいえ)
どうみてもゲームには今更のスペックだし、アドバンテージは解像度だけ

視野角130度以上、リフレッシュレート120Hz、トラッキングはカメラ方式だがAIが
搭載されていて手の動きを予想してBSと同等のレスポンスと精度を獲得とかだったら
Indexから乗り換えたいと思うけど
さらに別売りのBSにも対応とかだったら完璧
0990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b2d-05E3 [220.210.167.178])
垢版 |
2020/05/30(土) 08:59:33.29ID:IyFpHvkA0
(*‘ω‘ *)
0991名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdca-LqIj [49.104.13.212])
垢版 |
2020/05/30(土) 11:32:23.21ID:uOW0QAMxd
>>986
vrlensのを買ったけど歪みがひどかったのでメガネ屋で非球面レンズで作ってもらって通常の向きで使ってる
vrlensの凸側がこちら側になるあの向きでは彫りが浅い日本人顔だとレンズが目蓋に当たって合わないと思う
あと本体の熱のおかげ?で曇らないし着脱も簡単
CV1もvrlensのを使ってたけどその時は非球面レンズを選べたしあの向きのままでとても快適だった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況