【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 17:11:54.04ID:RwCl+3kMO
■BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/

■ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!

■BRAVIA A9G
KJ-77A9G
KJ-65A9G
KJ-55A9G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181356.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47186.html
■KJ-48A9S
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1244487.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202004/02/50026.html
■KJ-48A9S/BZ
4K有機ELテレビ 法人向けブラビア A9S/BZシリーズ
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/KJ-A9S_BZ/

■BRAVIA A8G
KJ-65A8G
KJ-55A8G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181368.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47187.html

※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1580218930/
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 21:29:13.31ID:UmyiXds10
9500Hは HDMI2.1に対応してるの?
PS5もXBOXも買う予定だから、そこ重要なんだよね。
LGは、対応してるって公式にあるし。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 21:58:12.92ID:gs5D8S2y0
>HDMI入力端子4
>4K 60p 4:4:4、4:2:2、および4K 60p 4:2:0 10bitなどに対応しています。
>4KやHDRに対応した機器を、テレビのいずれかのHDMI入力端子に接続してください

なるほどわからん
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 00:24:27.72ID:J8roRc3n0
少なくとも今年日本で発表されているソニーのテレビにはHDMI2.1端子はついていない。
日本未発表の9000Hが4つのうちの2つのHDMI端子をアップデートでHDMI2.1の対応する予定。
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 00:34:45.94ID:59gGKXdn0
こんだけHDMIで不具合出てるbraviaがまともな2.1を出せるはずがないと思うが
しかもアップデートで対応なんて地雷臭しかせんな
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 01:45:57.62ID:iu90KYJl0
パネルリフレッシュの頻度を教えてほしい

ねこのしごとでは(負荷がかかるから?)一年に一回と聞いたとあるが、、、
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 03:18:13.28ID:fHy1XGSd0
なるほど、パネルがどんなに良くても画像エンジンが弱きゃダメなんね
やっぱSONY買いますわ
GZ2000は見送り
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 03:46:52.98ID:zaDOdjg00
画質は多分GZ2000が一番だと思うよ
でもパナはアップデートとかほぼないしネット時代に乗り遅れてる感がある
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 04:11:22.07ID:Ig7Vdro00
パナは安定性改善のみ?
シャープはなんか色々直してたり改善してるな HDMI2.1対応羨ましい
SONYはもうちょっと不具合改善に本腰入れてくれるといいが…(HDMI音切れ、動画サービスプチフリ)
でもHDMI2.1対応してくれたら見直す
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 04:54:13.83ID:KuWw5hfH0
>>357
GZ2000は画質A9G以下だよ
関係ないけどGZ2000番組表にデカデカと広告入るのはアホかと思ったは
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 13:27:28.87ID:gYQhgZju0
そういや電気屋で比較写真撮ったりすると店員に変な目で見られるかな?(´・ω・`)
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 13:35:20.18ID:m0zmMmyY0
ヨドバシカメラは店内撮影推奨してるよ ばんばんSNSで発信してくれと 今は閉まってるけどw
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 14:33:09.92ID:fMT53Dal0
ソニーの有機ってアコースティックサーフェスの為に
標準で付いてる部分放熱板外してるんだっけ
耐久性もそうだけど焼き付きとかには影響しないのかな
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 14:49:56.80ID:+YirWk6L0
>>370
A8Fを2年近く使ってるけど、ダイナミックモードで1日6時間平均視聴してるけど、焼付きの「や」の字も無い。それどころか、購入時よりも画質が綺麗になって来てる。最初は赤色が少し飽和してたけど、今は鮮やかな赤色。映像でもエージングって有るんだなと実感したよ。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 14:59:50.84ID:ZQhSAONk0
>>362
GZはアプコンがダメだから
地デジはもっと厳しいのでは
つか地デジなら4Kテレビの必要ないしHDテレビで良いよ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 15:05:46.41ID:AdNo1DW80
先月末、横浜ヨドバシ行ったら入場制限してて購入希望者以外入店お断りって店内に入った後に言われたわw
店舗によって対応違うのかな?
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 15:35:02.97ID:zaDOdjg00
>>360
A9Gは全体的に輝度上げてるせいか
色が潰れてたり不自然だったりするところがある
GZ2000は暗いところも明るいところも良く表現されてる
でも値段が高いのとアップデートが期待できないのと番組表があんまりなのがイマイチなところ
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 17:41:20.02ID:d9UAX18V0
>>380
家のA9Gで過剰コントラストは感じないなー
家電屋の大げさ設定でも見て勘違いでもしてるのでは?

そもそも、その色潰れというソースは?
もしくはGZ2000とA9Gを所有し、同じ環境、同じケルビン設定
同じソースで検証されたとか?

無知な自分に、是非に 「ある」 と断言したソースを教えていただきたい。
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 17:48:02.18ID:fMT53Dal0
地デジと2kBS.CSだけなら東芝が一番だな
高画質コンテンツは特に秀でてる感は無いけども
しかしGZ2000は高すぎるしなぁ
多くの人がソニー選ぶのはまぁ納得って所かな

>>372
ダイナミックで使い続けて輝度が下がってきてる可能性は・・
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 18:17:00.80ID:/6fYLpB40
>>382
東芝って販売だけで中華の格安TVメーカーが設計、製造してるよ
なんでREGZAの画質で満足ならやっすいハイセンスのTV買えばロゴは違えど中身は同じよ
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 18:31:56.92ID:2Xtz2ToT0
超解像度は東芝が一歩まだ出てんじゃない
過去資産の食いつぶしでしかないけど
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:36:10.54ID:jjQuJ9Tb0
GZ2000は去年の1の賞とりまくりじゃん
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:40:50.72ID:m0zmMmyY0
パナは昔から色こってりでド派手だったのがソニーの真似してモニター基調に寄せてきてるからな
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:41:57.19ID:jjQuJ9Tb0
ただ有機の売れ筋ランキングは55型でみると

レグザ55X930>ビエラ55GZ1000>ビエラ55GZ2000>ブラビア55A9G

なんだよなあ
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 19:59:10.10ID:kB6eLccC0
>>381
Calmanなどでキャリブレーションした状態で比較すると
ソニーA9G → LG → パナソニックGZ1000の順に精度が上がっていく

Sony A9G
■フレーム補間エラー
https://youtu.be/iUs9i1XR1r8?t=440

■暗部の点滅
https://youtu.be/AuVw4oEMDgA?t=260

■色差ΔE
Panasonic GZ950 (日本ではGZ1000)
平均 dE2000 0.55
最大 dE2000 1.49

Sony A9G
平均 dE2000 1.13
最大 dE2000 2.7

LG C9
平均 dE2000 1.12
最大 dE2000 2.55
https://youtu.be/iUs9i1XR1r8?t=357
https://youtu.be/fG8zcYLrgt8?t=437
https://youtu.be/iUs9i1XR1r8?t=357

Calmanでキャリブレーションした比較結果
数値が低いほど正確な画像再生ができるテレビ

過剰な調整はどのテレビでもできるけど
正確な調整は良いテレビでないと無理
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 20:11:06.09ID:kB6eLccC0
>>394
これは同じLGのパネルを使ってても映像エンジンで差が出るという例
GZ1000と比較してGZ2000はピーク輝度30%UP、残像大幅低減、パネル耐久性UP
以上がデフォルトの部分放熱板から全面放熱板に変えて
ドライバー、タイミングコントローラーを変えた事によるメリット
部分放熱板すら外してしまった事は画質にとっては弊害でしかない
でもその分音は良くなってるけどね
テレビにとって音は重要だが画質よりも音を重視するべきではない
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 21:31:19.23ID:443hvian0
kakakuのあいつかなと思ったら案の定kakakuのあいつだった
やっぱこのスレにいたんだ
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 23:07:44.35ID:fMT53Dal0
>>393
それ価格コムのランキングでしょ
実売とはかけ離れてるランキング
上位はソニーとパナで争ってる感じ
X930は残念ながらLGといい勝負
価格コムでは下位のX830の方がまだ売れてる

東芝は確かに過去遺産の食いつぶししてる状態だね
今でもエンジンチップ自体はハイセンスに取り込まれる前に開発したものだし
廉価版作ってハイセンステレビにも利用されてる
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 23:37:45.80ID:xH6c0oB60
REGZAエンジンはフルHDの時は良かったが4Kになって
ソニーやパナの完全劣化になったからなぁ
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 23:46:04.92ID:f6qbUQpn0
>>402
ほう
これだとビエラが一番売れてるのか
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 23:49:44.45ID:443hvian0
型落ちのやっすい1000が売れてるのってやっぱユーザー側も2000がボッタだって見抜いてんだろな
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 00:00:44.43ID:VtUeSFio0
2000は日本で組み立て分が高くなってるんだろ
あとスピーカーが140Wってところか
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 01:07:57.17ID:4aT0pOk+0
>>407
マニアが見ても、同じ設定で同じコンテンツを並べて見なきゃ判別出来ない程度の差だからな
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 01:29:54.58ID:lQNv08Tx0
スピーカー140Wねえ
有機EL買う層の人って、TV本体に音質を求める層っているのかな
TVには画質と使い勝手を重視して、音質に関してはサラウンド環境、アンプ+スピーカーで強化している人がほとんどなんじゃないのか?

有機ELにライト層なんておらんやろ
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 03:09:16.28ID:p8hHbJNA0
電源入りとかチャンネル選択とかアプリ起動とか操作の反応の速さで比較すると
ブラビアビエラレグザでどんな感じ?
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 03:19:44.88ID:41scQuWt0
>>414
A9Gとか一般人がパット見でも奇麗なのわかるくらい違うから
お金持ってる奴ならあまり迷わないんじゃないか
底辺層はそもそも4Kテレビを買わない品
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 03:28:40.41ID:+ZRMhyeZ0
>>416
遅い----------------早い
電源
REGZA(約10秒)<<BRAVIA=VIERA

アプリ&操作
REGZA<VIERA<BRAVIA

スマホの専用アプリ&レコ
パナソニック(操作する度に1秒以上待たされる)<<ソニー

番組表に邪魔な広告が表示されるか
広告ありVIERA
広告なしBRAVIA、REGZA
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 03:37:33.90ID:/h6X3cCH0
>>418
そうなん?
なんかアンドロイドのブラビアはアプリ操作とか反応いまいちなイメージだけど
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 04:03:38.83ID:lQNv08Tx0
コロナの影響で、
6月発売のA8Hのレビューやら宣伝がほとんどなくて寂しいよ

期待していいんだよな
HDMI2.1ない以外はかなり高スペックっしょ。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 07:04:03.35ID:4xY3z+Hd0
A9GかA8Hかで悩んで夜も眠れん

せっかく画面の高さから音が聴こえるアコースティックサーフィスがあるから、
これでセンタースピーカー機能にして5.1chあたり組もうと思うとA9Gだな。
でもA8Hの動きに強いxモーション何たらとかいう新機能はそんなにすごいのか気になる、、

映画だけでなく、サッカーとかスポーツ見たいんだが、あとゲームも。
xモーションのサイト説明ではすごいよさそうに見えるが、そんなにA9Gは動きに弱いのか??
持ってる人どんなもんですか?残像やばいすか?
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 08:37:59.23ID:4GrxKdY90
>>423
残像の少なさ
A9G<<GZ1000<<GZ2000
GZ1000の所は一般的なLGパネル機部分放熱板仕様
GZ2000は全面放熱板仕様
A9Gは放熱板レス
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 08:41:29.00ID:/MragZ/60
>>423
A9Gで野球の録画観てるけどスポーツは全くやばくないむしろ良好
買う前はプラズマからの買い換えで不安だったけど大満足
俺今買うとしてもスピーカー(アクチュエータ)の差でA9G買うわ
音はよく頑張ってるって感じだからこれ以上下げたくない
スピーカー外付けするならA8Hもあり
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 08:50:10.53ID:4GrxKdY90
>>425
残像の多さ
GZ2000<<GZ1000<<A9G
こっちの方がイメージ湧きやすいかな

でも家では2台並べて比較するわけじゃないから
元映像がそんなものなんだと思えると思う
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 09:14:23.50ID:ftr+0Ml30
A9Gで大河ドラマ4Kで観てるんだけど
HDRで白く明るくなる部分が青いノイズに
なってる
今までそんなことなかったのに
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 15:56:51.21ID:/jHG7+Da0
>>434
個人的にもA9 おすすめするね

パナは確かに自社で組み立てしているし品質は良い、実際にセッティングしても正確な色が出ているのかもしれん
ただね、誤差レベルな上に生産パネル自体は民間レベルから抜け出せない
コストかかる割には結果が少ない

後パナはOSカーネルが本当にしょぼいし修正も遅い
自社でカスタムするのはいいが、もう少しブラッシュアップしてほしい
何であんなにレスポンス悪いのか
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 17:08:39.96ID:3fhr90Yj0
パナは番組表の広告とレコもそうだがモッサリがな
REGZAよりはマシだけど
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 17:14:53.70ID:+6kIO+z80
でも批評家賞ではGZ2000が一番だよね
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 18:19:12.51ID:IvOVFNK30
>>433
残像多いのがA9Gだよ
GZ2000は少ない
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 18:22:03.02ID:AYsUjtpi0
>>435
パナの2019年モデル CPU1.0Ghz GPU528Mhz
HDMI3端子はCPUが3コア GPUが2コア
HDMI4端子はCPUが4コア GPUが3コア

ソニーのA9F、A9G、X8500G、X9500G、A8Hその他は
CPU1.5Ghz(4コア) GPU720Mhz(3コア)

海外サイトに次期SoCの情報がお目見え
X9000Hに積まれているBRAVIA VH1
コードネームはヴァルハラ?
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 18:37:04.71ID:/jHG7+Da0
>>440
CPU、もちろん重要だけど描画エンジンX1 Ultimate が凄いんだよ
full HD とかも本当に綺麗にアプスケする
冗談抜きにdot by dotの東芝 Z2 より断然綺麗

それに前も書いたけどパナはFirefox OSベースのMy Home Screen の出来が悪すぎる
触れば直ぐ気が付くけどレスポンスも悪い上に、アプリの更新遅いアプリの動作も不安定

どんだけ高速なCPU搭載しようと、制御するOSが駄目で
描画エンジンも性能差あるとちょっとね……
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 19:11:39.93ID:u88JZDSN0
>>443
そんなモッサリとは感じないけどな
普段使ってる限りは

俺の中では次買うのはA8HかGZ2000かなと思ってる
A9Gは不具合いろいろ報告されてたけどアップデートで安定したのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況