X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/22(水) 17:11:54.04ID:RwCl+3kMO
■BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/

■ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!

■BRAVIA A9G
KJ-77A9G
KJ-65A9G
KJ-55A9G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181356.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47186.html
■KJ-48A9S
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1244487.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202004/02/50026.html
■KJ-48A9S/BZ
4K有機ELテレビ 法人向けブラビア A9S/BZシリーズ
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/KJ-A9S_BZ/

■BRAVIA A8G
KJ-65A8G
KJ-55A8G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181368.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47187.html

※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1580218930/
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 16:15:18.48ID:3QihKhMN0
膨大なデータ量の映像技術の進歩は確かに素晴らしいが

それ以外が全く追いついていない問題 

★送信技術(地上波見られない)
★大量録画(HDDの容量ぜんぜん増えない)
★書き込み速度(あのデータ量を保存、コピーするに莫大な時間がかかる)
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 19:36:16.73ID:uETRK3sD0
動画なんてPCで見るだろ
まさかおまいらテレビ買ってないよな??????
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 01:40:11.17ID:ZATXdQpF0
録画はPC視聴はテレビ使い分けりゃいいだけやん
なんのためにアプリ入れ放題のAndroidTV使ってんの?
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 09:34:07.68ID:L4grNhk60
ブラビアロトで三万円当たったからA9G買っちゃった!今日設置!
これで15年くらい前に買った液晶ベガHVXともお別れ。
ただ、猫がいるからテレビ倒れると怖いなぁ…今の大型テレビって軽いって聞くし。
猫対策してる人います?ベガの時はテレビ自体厚くて噛みごたえあったみたいで横のベゼル噛み噛みしてたけど…
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 09:55:38.65ID:PN9MdJgJ0
保護ガラスない柔らかいフィルム有機シートだから
噛んだら壊れるだろうから、3mm厚のアクリル保護が必要
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 10:36:32.91ID:Hfa1D1kq0
ですよね…
ただ、アクリルしちゃうと画面から音がでるらしいのに勿体無い気がする。
でも噛まれたら保証効かない…あああああああああ
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 10:36:38.30ID:Ckr0Az2B0
やっぱ自動コントラスト補正は弱でも切に比べたらすごい補正だなぁ
水彩画味が強く出るのはこの設定が原因だろうな
本当は3Dゲームでは切にするべきなんだろう
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 11:02:23.64ID:I1CxQuQY0
ブラビアロト、1万円までオークションに出てるの草生えるわ
携帯電話持ってない人向けかな
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 17:54:54.35ID:gFK/bIiG0
どうでもいいけどとっとと中〜小型サイズの出してくれ
ベット横でTV見てる時間がほとんどなのだから・・・・
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 20:20:32.25ID:fd5CZhBz0
いつも思うんだけどHDRだけの差でそんなに色変わります?
ってHPとか見てていつも突っ込んじゃう どんだけ色褪せたテレビ使ってんのよって
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 20:40:59.70ID:MS+PyEJa0
>>56
いやもしかしたら先天的に色や光の強弱を認識できない人なのかもしれん
説明面倒だしそっとしておこう
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 21:35:37.70ID:wAP4Avk00
X9500Gユーザーだけど
デフォルト設定のままだと輝度や明度が高すぎて
色彩もギラギラ不自然なのが耐えられなかった
店頭だとそれぐらいしなきゃ他メーカーに対してアピールできないのかもしれんが
自宅で視聴するには眼の負担が高すぎるし視力に悪影響ぐ出そうなぐらいキツイ

うちは明るさ「10」に下げて
色の濃さを「55」にしてる
(その他はデフォルトのまま)

それだけでかなり落ち着いた自然な映像になる
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 21:50:54.69ID:EP7lPtzg0
A9F持ちですが、自動コントラスト補正、スムージングはみなさんオンにしてますか?
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 05:09:36.74ID:Xc6n+iXp0
いいかお前ら、わけのわからん味付けは全部オフが常識じゃ!
軽自動車なら電飾、エアロ、ローダウン、車内にぬいぐるみ、くっさい芳香剤なんでも好きにやったらええ!
しかしやなBRAVIAはランボルギーニやぞ!そのままが1番や!わかったかどアホ!
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 07:37:25.84ID:vpJBa7p40
わけも分かってないのにオフでとか口が悪いだけのやつはなんの参考にもならない
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 08:31:30.01ID:tK1j83pP0
>>26だけどまたYouTubeが止まるようになった
まあまた再起動で直ったんだけどいちいち面倒なんで何とかして欲しい
>>31の機能も付いてないみたいだし
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 12:58:33.85ID:Ce56/YEUO
ソニーは8K時代の到来を見据えている
実際に液晶の8Kテレビを発売している
シャープは一早く8Kテレビを出した
東芝も去年に8K有機ELテレビの試作機を発表している

然しパナソニックは?
パナソニックはコノ儘フェードアウトかな
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 18:52:21.88ID:zMWO+QkL0
>>69
すごそうだけどスレチな上にLGなんて死んでも持ちたくない
ロゴ隠しとかメーカーに誇りがないんだろうね
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 21:23:15.96ID:3dfnUtFC0
>>72
東芝はREGZA中国の格安テレビメーカーのハイセンスに売却してるもの
販売してるだけ
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 09:32:08.64ID:G6VedUQP0
シャープは今年の春に
LGの有機ELパネルを使った
有機ELテレビ(65型、55型)を発売すると有ったが
未だ音沙汰が無いね

あとソニーは8K有機ELテレビを何時出して来るんだ?
来年のオリンピックに合わせて出すのかな
来年にオリンピックが出来るかどうかは知らねーが
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 10:21:33.83ID:qF+ETHMb0
LGも8Kは有機ELに見切りをつけて液晶を出してきたかw
価格の安さもあるんだろうが、やはり技術的にも扱いやすいのは手慣れた液晶なんだな
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 12:33:21.83ID:I+Mtinvk0
>>75
A1→A9F→A8G→Z9Hと使ってきてるけど、Z9Hになると欠点がまったくないわけじゃないけど有機EL 8Kがでてきても圧倒的にZ9Hの方が上だと思う

有機ELは確かにコントラストも高くてハロもでないけど、いかに輝度が低くて眠い映像を見てたのかZ9Hで思い知らされた
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 13:09:00.92ID:Y3ygTaZN0
>>79
そこら辺は好みもあるよね
自分はハロとかのほうが気になって液晶はなあ、って思っちゃう
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 13:12:36.23ID:I+Mtinvk0
>>81
まったくゼロではないし、時々ハロ気になるシーンもあるけどそれより、ベースの輝度が高いとこんなに映像が元気になって、ピーク輝度が高くて光の表現が変わるだけで映像の印象がこんなにも変わるものなのか!ってびっくりしてる
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 13:32:18.05ID:Nkc46LE70
いや、ここの住民なら買うさ
なにせ【時代に取り残されたくない】連中の集まりだからな
さてと、分割払いの手続きしてくるかな
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 13:58:57.73ID:qF+ETHMb0
>>82
液晶は確かに視野角やハロの問題はあったが、
ピーク輝度の高さは有機ELでは全くかなわないことは有機ELに変えてみてすぐに分かった

将来8K液晶を買ったら、その辺りをもう一度確認したい
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 18:57:07.86ID:I+Mtinvk0
>>85
Z9Hではほぼ解消されているよ(完全に解消されているわけではない)
昔の影響みたいに残像が気になるということはないので、テレビの進化ってすごいなぁと素直に思った
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 19:35:21.55ID:SSezScR90
>>88
まさにソレ
映像エンジンの影響力は絶大

言ってしまえば、モニター一緒で搭載しているVGAがRTX2080TiかGTX1660 とか違いあるで
まぁ店頭で見る限りそこまでの差はないだろうけどw

とはいえSonyには8K にシフトしないで LGの新4Kパネルで新型出してほしい(A9Gの後継機)
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 01:18:31.68ID:27A3J8zkO
2010年代はフルハイヴィジョンから4Kへの移行だったな

実際にフルハイヴィジョンとワイドXGAがソニーのテレビのラインアップから消えた

2020年代は4Kから8Kへの移行だよ

もしかしたら液晶から有機ELへの完全移行が同時に成されるかもしれないがな

パナソニックは有機ELテレビのみにするかね?
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 08:41:08.86ID:B+9NU+MO0
>>94
世の中の大多数の人は画質にこだわりを持たないからね
あと店頭が明るくて液晶有利な環境というのもある

自宅環境なら有機ELの圧勝なのはこのスレの人なら皆んな知ってると思うが
プラズマも液晶には圧勝だったんだよ
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 09:15:25.04ID:BhidO6vz0
プラズマはすぐにモニターが壊れたから論外
有機ELもそうだけど焼き付き等でモニター寿命が短すぎだから買わない
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 09:52:01.43ID:36wHB/Ed0
有機ELは暗部も明部も諧調が出にくいのが一番の欠点
つまり潰れや飛びが出るんだが、液晶はこの諧調が綺麗に出せる

もちろん液晶にもハロや視野角の問題はあったが、視野角問題はほぼ解決されてるし、
焼き付きもないというのが大きなポイント

また8Kテレビも開口率の関係で大型化すると暗くなるのだが、これは有機ELには決定的に不利
液晶ならバックライトを明るくすることでカバーできるので、8Kテレビは皆液晶を採用してるのがその理由
(LGも最初は8Kは有機ELを採用していたが、あまりに売れないので最近は液晶の8Kを出し始めた)

けっきょく今回も有機ELが敗退し、液晶が勝ち残りそうな気がする
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 10:15:06.76ID:nKMc6igL0
A9G買ったんだが2番組同時録画ってできないんだね。。
今までREGZAの2チューナーのテレビで2番組同時録画できてたから、出来ると思い込んでた。ちゃんと確認してなかったわ。残念。

あと、BS4K地上波の同時録画も出来なかったんだけどなんでなの?
4K用に独立したチューナーが2つあって、地上波録画と干渉しないかと勝手に思ってたんだが。

映像は素晴らしいんだけど録画でこんなに不自由するとは想定外だったわ。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 12:29:27.94ID:T4VvWjIe0
10年以上ぶりにテレビ買い替えてA9Gの55型
を買いました。('・ω・')
皆さんよろしくおねがいします。
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 14:12:54.21ID:fI0X6jnp0
A8Gって地雷?
親が予算20万くらいで10年前に買ったフルHDの43インチREGZA液晶から買い替えたいから選んでくれって頼まれてる
A9Gは安くても25万くらいだもんなあ
パナと東芝の有機ELテレビが20万で買えるからA8G買ってもそっちの方が全ての面で優れてるならパナか東芝にするわ
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 15:12:23.67ID:Rf6v1vi10
>>104
親世代の日常的なTV視聴だけなら特に問題はないと思う。
A9Gと比較すると挙動モッサリがあるかもだけど、あっても微々たるものかと。
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 15:20:58.71ID:jSxtbdvz0
大多数が画質に拘らないと書き込みあるけど、拘らない人がハイエンド機種をよく買っているのは何故だ?
それらを買うのはめっちゃ画質を勉強して知り尽くしてるからハイエンドを選んで買うのでは??
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 15:27:45.49ID:A6yPzIEG0
>>104
数年後に焼きついてきても文句言わずに買い替える親であることを願う。親に55A1すすめて後悔してる俺が教えてあげる。
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 15:35:58.93ID:A6yPzIEG0
ちなみに俺はOLED65B6P使ってて55A1と同じ様な画面中央が焼き付き方してきた。両方とも使用期間3年くらいかな。徐々に進行してくるから普段からオレンジ色全画面表示して気にしてなかったら気づいたときには保証切れ。
と言ってもメーカーも技術進歩してるだろうから今の機種は大丈夫なのかね?
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 17:03:01.78ID:2Nb/neN70
>>104
A8Gは4Kチューナーついてないから付けたら20万くらいか超えるよ
(4Kチューナー=BS4K/CS4Kのこと)
外部チューナー付けたら操作ややこしくなるし、どうしても有機ELじゃないとダメならA9Gか他社で買った方が賢い
0111110
垢版 |
2020/04/30(木) 17:05:02.62ID:2Nb/neN70
あーでもA8Gも価格コムで値上がってきただけだから実売は18万も行かないか?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 19:21:29.31ID:B+9NU+MO0
予算20万あるならパナの55GZ1000が狙える
2番組同時録画できるし音声認識でYOUTUBEサクサク動く
芝の55X830はハイセンスだからNG
やはりこの難局を乗り切るためには
みんなで協力してMade in Japanを買わないとね
特に国からもらえる給付金使うなら絶対だ
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 19:27:42.40ID:lXnO9kfG0
>>104
パナは番組表とかネットワーク視聴とか
もっさり広告付きでよければA8Gよりちょっと安い
芝は論外
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 20:26:02.08ID:fI0X6jnp0
>>104だけどみんなありがとう
自分はまだ液晶を追いかけてて55インチの4KBRAVIA使ってるから自分用には有機EL持ってないし初めて選ぶからなかなか難しいな

せっかく買い換えるから10年くらい使える良いものがいいらしいし自分も見てみたいから現状一番美しいだろう有機ELを親に勧めたんだけど5年くらいで焼きついたら悲惨だな

東芝はハイセンスに買収されて実質ハイセンスだよな
あんま買わせたくないからA9Gかパナの55GZ1000しかないかなあ
でも親世代はソニーはあんま良いイメージないらしくパナの方が信頼してて好きそう
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 20:56:22.98ID:fI0X6jnp0
>>115
それ良さそうだな
BRAVIAはデザインが素晴らしいから好き
少しでも安い方が喜ぶだろうし10年前のフルHDの分厚いベゼルで荒い映像より綺麗になるなら4K液晶ってだけで多分なんでも感動すると思う
目が肥えてないと普通の4K液晶と有機ELの区別できないと思うし
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 20:57:02.49ID:fI0X6jnp0
>>116
そうなんだよw
あと家電ってよりゲーム機のイメージが強すぎるぽい
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 21:01:36.80ID:n1MO3EIE0
>>117
本当に普通の一般人は液晶の方が明るくて見栄えのいい画質に感じると思うよ
9500Gは視野角の問題もあるから9500Hがベストかな
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/30(木) 23:15:00.35ID:B+9NU+MO0
>>117
ソニーの液晶はMade in Chinaだぞ
Made in Japan を消費して国内経済を支えようぜ
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 05:43:28.74ID:sDJLV+9t0
JOLEDの印刷式パネルのテレビが出回るのって、いつ頃になるんだろうね
RGBだから、色再現性の高い有機ELテレビになるはず
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 11:13:39.10ID:qWE7RuYx0
印刷式の持ってるけど、いたって普通の有機ELでXEL-1みたいなのを想像してたらがっくりくると思う
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 12:24:12.39ID:Bw6e/pVG0
>>128
サムスンはQD-OLEDの生産準備してて21年から生産開始で
OLED再参入あったけどどうなるんだろうね
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 12:50:39.25ID:vVKny9TM0
>>104
テレビ選びを他人にまかせるような時点で画質に無頓着なんだから液晶にしといてやれ
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 14:35:29.20ID:sDJLV+9t0
>>131
カラーフィルター使わないから、色再現性が高い
https://www.j-oled.com/technology/
シーテックでパナが印刷方式の試作品展示してたけど、LGのパネルとは全然違った
これが家庭用に使われるなら購入考えるが、今のとこ最大32インチ。大型だと価格競争に巻き込まれて採算が取りにくいみたいだな
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 15:10:56.55ID:824QHDdV0
>>131
デタラメなことを吹聴してるんじゃねーよw
RGB印刷方式はフィルターがないから明るく電力を食わない利点があるんだよ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 15:30:40.30ID:Bw6e/pVG0
>>134
JOLEDの印刷式は輝度(あと寿命)がネックだぞ
ピーク輝度350nitしか無いし
電力は確かに食わない
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 15:42:15.92ID:cWqgNQka0
一般使用なら問題はないけどコストに見合う高級機にはできないってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況