X



バブルラジカセよもう一度29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 15:04:14.11ID:NykrdV5G0
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
バブルラジカセよもう一度28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558769437/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 15:06:06.25ID:NykrdV5G0
◆過去スレ◆
1 http://hobby.2ch.net/av/kako/1001/10010/1001024278.html
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040510624/
3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057614905/
4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068384842/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079794723/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098154840/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113656664/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135816214/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151495233/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161526460/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172964852/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191416349/
13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205487395/
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217425886/
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226150346/
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232791400/
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237216450/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241963616/
19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251550853/
20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262973417/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272029948/
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286017626/
23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674353/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1315460851/
25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325685245/
26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355320904/
27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1401899600/
28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558769437/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 15:06:21.68ID:NykrdV5G0
◆バブルラジカセ関連の主要サイト◆
ttp://nationalmaclord.web.fc2.com/index.html(ナショナルビデオ・Hi-Fiマックロードのページ)
ttp://bubrhythm.net(バブリズム)
ttp://purewater1.blog98.fc2.com/(家電好きがただ駄弁る・・・)
ttp://blog.livedoor.jp/yakusokunonatu/(私の青空)
ttp://babumark2.blog76.fc2.com/(古物好きな日常)
http://hisakawa.net/zakka/bubcasse/(バブラジリア)
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 15:06:35.86ID:NykrdV5G0
※404になった個人サイトやブログはリンクを外しました
※NGワードに含まれるURLは全角にしていますので、各自で修正して閲覧ください。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 18:02:07.88ID:fGdnhOgn0
発見!原田ノブリンで
どう、でっかほん?どうでっかいホーン?
ドデカホーンCD!
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/24(金) 12:52:44.05ID:HJZnxzj00
西村さんバブカセも修理すれば儲けられそう
上限2万とかで
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/24(金) 23:31:43.20ID:eyx/VK1l0
バブカセは自分で修理するところも趣味の範疇やで。まあ、修理してて頭にくることはよくあったが。
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 00:32:08.28ID:IjlHFYp20
電源とかカセットとかボリュームとかのボタン(押し込むやつじゃなくて軽く触れるやつ)がダメなんだけど修理難しい?
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 05:19:36.48ID:C9GzPROB0
うちの子もスイッチをショートさせたときの抵抗値が経年劣化で狂ってるっぽくて、あるボタンを押すと違う動作をしちゃって困るのよねー(´・ω・`)
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 09:24:46.83ID:y5Rcr0nq0
壊れる可能性95%
直る可能性40%
スイッチ分解して掃除かな
リーフスイッチは銅板が酸化して黒くなってたな
俺は接点復活剤をつけてブラシで磨いたら動くようになった
あのカセットホルダーの中にあるリーフスイッチね
因みに電子は全くわからん素人です
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 20:42:40.07ID:pVvd46k+0
まぁ、壊れてるの自分で直す、もしくはニコイチ、サンコイチするなんてそんなM男あまりいないんじゃね?
でも、メーカー修理なんかとっくにできないから、腕に覚えのあるモンが自己責任でやらなあかんのやで。
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 23:34:11.43ID:vRwktdpc0
スピーカーのエッジ破損であれば、原因分かっているのでほぼ直る。エッジ自作するの楽しいし。
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 02:23:10.08ID:FIajhh2V0
粗大ゴミにバブカセが捨てられているのを見ると心が痛む。
手持ちのやつはほとんどが拾ってきてレストアしたものばかり。
地元にハードオフもリサイクルショップも無いので、入手先はほとんどが粗大ゴミ。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 07:07:43.93ID:kfmCDACI0
俺は粗大ゴミにもなかったからヤフオクだった(過去)
まともなの1台もないw
もう満足、歳だし一人もんだしそろそろ身の回りを片付けなければと痛感してるからもう手は出さないかな
)
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 09:13:44.58ID:p89NJGt40
バブルより前の機種ならオークションでジャンクを何台も入手してる。
ゴムベルトやスイッチ接点の修復、
トランジスタや電解コンデンサ、半固定ボリュームの交換程度なら簡単だし
テープスピード調整もテストテープとギターチューナーで出来る。
最後に磨いて以前録音した音楽テープを聞くと楽しいね。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 22:19:08.11ID:FK/dxXf90
>>15
木曽に暮らしているのですか?
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 23:48:45.37ID:ZcZbYW4x0
木曽にドフあるでしょ。バブカセある方だよ。(忠生だったかな?)
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 17:55:54.21ID:/x9proep0
他意は無い。
東京のベッドタウン在住。
地方で暮らす、というのがどういうものか想像できない。
北海道、四国... クルマが無いと生活できないはず。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 23:09:12.34ID:WHRNFkqz0
>>16
悲しいこと言わないで、バブカセ楽しんでくれ。2003〜2008年頃に活躍した方ですか?
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 16:02:45.08ID:C5uN14sN0
ソニー ZS-M5 の音を聞いてみたい。
期待すると裏切られそうだけど。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 22:15:27.28ID:6XrqynHN0
こんな事書いたらバブルラジカセよりも前のスレ住人に総スカン食らうんだろうけど、
やっぱり、一体型でもバブル機のようなちゃんとしたスピーカーボックスとバスレフがいい。
バブルより前のはあまり好きじゃない。
RX-DT50じゃだめ。RX-DT60かできればRX-DT70からがデフォルトだね。
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 22:34:48.31ID:qIpzbFmW0
>>23
うちにあるMDX-F1は密閉型ですが、ラジカセ離れしたいい音していますよ。
発売時期はデフレですが、機能も性能もバブルなものがあります。
バブルの生き残りみたいな存在。
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 23:34:10.90ID:vo2qkx890
>>23
このハゲーーー同!
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 08:38:58.79ID:3ZX06han0
MDX-F3を持っていた。
あまり印象に残っていない。
ツイーターはしっかりした作りだった。
2ウェイはクロスオーバー歪みが生じるらしい。
フルレンジが最強かもしれない。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 08:43:31.01ID:Vd1fPQlE0
普段FX3で聴いてるとつまらん音って感じだけど70年代のラジカセ聴いた後にFX3聴くと
話にならんなって感じw
70年代のやつは70年代の音、だから好きなんだよ両方w
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 16:18:18.56ID:3y3epbCr0
>>26
MDX-F3も持っているけど、この時代の製品にしてはまともな方だよ。
この前、レストアしたけど、カセットのベルトは純正が取り寄せできた。
CDの音飛びはユニットごと手に入ったので交換した。
ちなみにCDとカセットはソニー製でMDはシャープ製だった。
サイズを考えれば音はなかなかだと思う。フルレンジの割には低音も出ているし。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 18:09:04.30ID:9IgnTPdo0
>>28
そうなんだ。
あと、情報が少ないのが「初代」ランページ。
MDX-E7。
リミテッド・モデルまである。
コンポ並みの性能だったと聞いている。
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 18:12:45.82ID:9IgnTPdo0
>>27
シャープの SD-FX3 だね。
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 18:22:53.02ID:3y3epbCr0
>>29
リミテッド・モデルは物量投入バージョンで、単品オーディオ並みにグレードの高い部品が使われている。
ランページシリーズは結構作り込まれているから音質の評価は高い。
AC電源専用が殆どだからラジカセといえるか微妙だけど、ラジカセ並みの大きさの筐体からコンポ並みの音が出るのは凄い。
オーディオ専業(無線もやっているけど)メーカーの底力を見せてくれる製品。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 19:06:48.57ID:AA1e1kxF0
初代ランページのリミテッドは発売当時に購入して今でも現役だ。
コイツは音質は申し分ないが、CDチェンジャーがやかましい。
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 19:30:12.41ID:3y3epbCr0
>>34
バブル末期にはCDチェンジャーが流行りましたね・・・
自分は単品ですが、LDのように大きなトレイにCDが5枚セットできるプレーヤーがあります。
単品オーディオなのにDSP搭載とか色々ついています。
バブルを感じさせる製品です。
車には今でもCDチェンジャーがあります。最近はAUX入力にテレビチューナーをつないでいることがほとんどですが・・・
こちらもメインユニットは2DINのカラー表示付きとバブルを連想させます。
ちなみにCDとカセットによる2DINです。DSPに加えてカラオケ機能(ボーカル消し+エコー付きのマイク端子)まであります。
ソニーのバブカセ末期には普通の音源からボーカルを消す「カラオケポン」というのがありましたね。
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 20:23:37.32ID:HPSlQqJ50
単品でCDチェンジャーなんか邪道極まりない。
もうその頃にはナカミチも潰れかけてた。
そんなことしたのは、C.E.Cかマランツか。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 23:34:06.04ID:3y3epbCr0
うちにあるNECのCanBeはCDチェンジャー搭載。
ドライブにはNECと書かれているけど、ナカミチのOEM。
同じのがナカミチブランドで単体販売されていた。
4連装でWindowsではそれぞれ単独のドライブとして認識されていた。(ドライブのアイコンが4つ出る)
CDチェンジャー搭載のPCって珍しいと思われ。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 23:36:07.22ID:3ZX06han0
パイオニアがバブカセをつくらなかったのが悔やまれる。
バブコンは出したけど...
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/03(日) 23:46:06.32ID:3y3epbCr0
>>38
もし、出していたらLDラジカセが登場?
あるいはレガートリンク搭載のラジカセ?
結構売れたかも。
004036
垢版 |
2020/05/04(月) 00:10:19.97ID:TwVMvek50
スレ違いだろうけど、専用トレー無しでいけるCDチェンジャーあったよな。
ナカミチのミュージックバンクはそうだし。
CECとかマランツのはルーレット式。トレーが出てくるけどLD並みの幅がある。
アイワのデフレも3枚掛け。
手持ちのだとパナソニックのSC-CA7も5枚いける。
まぁ、パイオニアなんか25枚、50枚、100枚なんかあったけど、そんなにCD入れる必要もなかったよな。
クルマ用から派生したからか、ケンウッドのはマガジンが必要だったんよな。末期は別として。
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 01:18:05.65ID:oJAb5PG20
>>40
ソニーの10枚のは車用のと共通のマガジンだった。
パイオニアからは車用のと共通のマガジンを使うCD-ROMドライブが出ていた。
デフレ時代になるけど、ソニーからは300枚掛けのプレーヤーが出ていた。
CDチェンジャーの欠点は8cmCDに非対応の機種が多かったこと。
シングルのほとんどが8cmだった時代には致命的に近いものがあった。
バブカセはトップローディングがほとんどだったから8cmCDが登場しても影響なしで助かった。
ナカミチのはアダプターを使っても対応しないと説明書に書かれていた。(怖いから試した事無いけど)
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 04:54:50.62ID:6Zwz70Ss0
アイワ・CDざんまい、最強。
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 13:58:29.32ID:X2brbaA+0
>>43
それは10万円の給付金で。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 14:57:34.87ID:7Vc2kVX60
>>42
コレにアイワ製の14インチのテレビデオがセットしたカタログが、当時の春先に
なると大量にまかれたなぁ  もちろん一人暮らし需要を見越して………の物だった
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 17:48:38.31ID:wLYKvcJ50
あのチェーン店のオーナー、
最高値でも競り落とす。
よっぽど好きなんだろうなぁ...
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 20:47:44.01ID:39Cw0Dec0
>>45
アイワのテレビは低価格でもトリニトロンが使われたりしていてこだわりが感じられた。
小さいサイズでもステレオの機種があるところにオーディオメーカーらしさを感じた。
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 20:56:12.47ID:11keP77V0
俺は最初の自分用テレビはアイワの14インチステレオ音多のだったよ。
どうでもいいけど、前面にもAV入力端子があって、スーファミ繋げるのにちょうどいい感じだった。
S端子じゃないコンポジット黄色、赤、白のやつ。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 21:00:47.19ID:11keP77V0
その頃、パナとかNECのモノラル14インチTV全盛だったけど、アイワのステレオ音多じゃなきゃ嫌とか
のたまってた気がする。
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 22:44:10.50ID:+zkuf98e0
私の最初の自分用テレビは
ビクターのラジオテレビ、M-5。
3インチ画面のポータブル白黒テレビで
1975年だった。
2年後にまたビクターのラテカセ77ことM-77を購入して、こちらは10年くらい使った。
地デジで使わなくなった今も物置に置いてある。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 23:11:04.92ID:11keP77V0
いや、ゲームギアにTVチューナーパックぶっ刺して見たTVが最初のマイTVだったか。
アナログらしい安定の悪い映りの悪さも弱電界での粘りみたいなのも良い思い出。
今じゃスマホでフルセグ、フルHDで鮮明に映っちゃうもんな。
古いめF-01Jが単体で感度良いね。あんな短いロッドアンテナでよく映るもんだなと思う。
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 01:29:46.88ID:+OYRdmJ00
AppleTVというのに興味がある。
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 13:12:31.50ID:6jxHc76/0
>>54
ゲームボーイカラーが出るまでは唯一と言ってもいいカラー液晶の携帯ゲーム機だったから結構売れたのでは?
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 13:59:38.99ID:NE4aCs/z0
>>47
小文字レゴ時代のアイワと侮るなかれ………で、意外に不良品発生も少なかった
実数で言えばそれは数が出たもんだったけれど、何しろ他社製品と比べても圧倒的な
販売数から考えると、結構優秀だったと思う (某ホムセン店舗の元・家電担当の回想)

CDざんまいは「XG-330」という機種などが、それこそ飛ぶように売れていた頃のお話
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 14:03:42.98ID:LphW87iW0
リモコンで本体のボリュームが回るやつはaiwaだけw
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 14:54:08.71ID:oJ2yNY+D0
BBE搭載はアイワだけ。
最盛期には中級機以上には全部付いていた。
アイワを象徴するような機能だった。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 16:57:48.31ID:NE4aCs/z0
>>57
回る時にボリュームツマミの上の赤い小さなパイロットランプが
パルス点滅する様子ってなんか好き
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 17:46:43.75ID:0DCMiEOx0
昔持ってたバブルラジカセずーっとビクターのヤツだと思ってたけど
レス見て検索してみたらaiwaのCSD-SR6だったことに今気がついた

あれどこ行ったのかな懐かしいわ
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 18:49:01.76ID:oJ2yNY+D0
>>59
自分の使っているソニーの単体CDはヘッドホン端子のボリュームが赤く光ってリモコンで操作すると点滅しながら動いていた。
こんなところにもお金がかかっているとはバブル期の製品は違うな・・・
今じゃこんなに凝った作りはまず考えられない。
復刻版をSACD対応で出してくれないかな?

バブル経済が続いていたら、ソニーがSACDラジカセを出していたかも。
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 18:57:53.12ID:+OYRdmJ00
ソニーのZS-M5は天面のパネルがガコガコ動くらしいが、余計な機能だと思う。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 19:20:19.96ID:wmrNLvVr0
>>60
バブル末期の製品ですね。
大文字AIWAで日本製がバブル期の製品らしいですね。(小文字になってからはデフレばかりになってしまいました)
バブカセでデジタルチューナーなのにワイドFM対応とは珍しいですね。
容量10,000ccは最高レベルではないでしょうか?
デジタル出力もバブカセでは珍しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況