X



バブルラジカセよもう一度29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 15:04:14.11ID:NykrdV5G0
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
バブルラジカセよもう一度28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558769437/
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/09(木) 22:15:20.95ID:m0vqFAub0
>>558
またお前か、本当に心が弱いやつだな
嫌なことがリアルであるとアイツに怒りをぶつけるいつものパターン
http://s9pe8m.sa.yona.la/
↑お前がここで被害者づらしたことは絶対許さないからな
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 09:56:52.02ID:iOcYw1hl0
FMトランスミッターは一応音は出ますよってレベルw
あれはダメだわ小学生とか中学生なら我慢できるだろうけど
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 12:20:38.90ID:eCMJWELv0
ウレタンエッジがボロボロになったヤツは躊躇してしまう。
張り替える自信が無い。
勇気を出して実行するしか、解決方法は無いのだが...
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 12:28:27.69ID:Jv0L+EiR0
インターネットを頼りにやってみるしかない
修理してくれる業者があればいいけど
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 13:52:07.81ID:Jv0L+EiR0
>>571
音圧も何もないすかすかの音がFMから流れてくるだけw
俺もそんなに高いやつは買ってないから全てそうなのかは知らんけど
違ってたらすまんw
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 13:56:32.88ID:6i9yZrGW0
カセットアダプターも駄目だった。
音が小さすぎる。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 14:10:45.95ID:Jv0L+EiR0
今もあるかないか知らんけど10年前くらいに買ったラウダのカセットアダプターはFMトランスミッターより
断然良かったよ
ガラケーをカセットアダプターに繋いでカーステで聴いてたけど
音圧もあった
音はそんなに小さくはなかったな、十分使えるやつだった
本物のテープより良いくらいw
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 14:23:08.90ID:Jv0L+EiR0
カセットアダプターはベルトがダメでも使えるからいいよ
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 18:58:36.25ID:eCMJWELv0
カセットアダプターでも良いものがあるのか...
あとはケーブルを挟まないような細工の仕方を考えてみよう。
フタを取っ払うのも手だと思う。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/10(金) 22:23:00.32ID:XbQbix5z0
カセットアダプターも色々だよな。

FMトランスミッターはCZE-05Bが凄い性能だけど、電波法的にアウトだな。
昔アマゾンで売ってたのを覚えてて、3年ほど前にたまたまハードオフジャンクにあったから、
買ったけど、やばすぎるから使ってない。PLLで音はいいし、オモチャとは一線を画す性能だけどさ。
0.5W出るらしいし、アンテナがハンディ機並みに立派だから、飛びすぎる。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/11(土) 07:52:51.85ID:w7oRDipX0
>>577がFMトランスミッタで音楽鑑賞中に、お隣さんがラジオのチューニングをいじって
いたら、放送されてないはずの周波数で謎の音楽が聞こえるという怪現象が起きるわけか。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/11(土) 11:48:55.76ID:MHHgph4P0
ギターアンプにタクシー無線が紛れ込むことがあったな。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/11(土) 19:51:44.03ID:mXEbqZKv0
KENちゃん大好き人間だけど、トリオ時代の製品も手に入れてみたいな。

KENWOODになって数を出すようになってから、何か違うくね?と思ってKENWOODを辞めたオヤジがやってる
オーディオショップにお世話になってた事があるしな。

でも、KENちゃんのバブル期製品群も末期の単品MDデッキとか大好きよ。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/11(土) 22:20:56.71ID:MHHgph4P0
ラジカセを作っていたメーカーはMSXも作っていた。
パイオニアまでも。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/11(土) 22:49:43.40ID:mXEbqZKv0
凄いよねバブル期のあんなカタログ。
もう今じゃなかなか刷れないよね。
あれでバブル期はROXYフルセットで30万以上出して買うものが定番だと思ってた。

ま、うちのオヤジは水無し平版をやってたな。
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 02:54:26.75ID:OifEblce0
お 地元のリサイクル店でXC5 ラジオ以外は不良の本体のみ999円 安いのかな?
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 06:29:53.01ID:pt93aUTc0
本体の操作ボタンが狂って、意図しない動作をしても気にならないなら外部入力使って、重低音の鳴るオブジェとして悪くないと思われ
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 06:43:51.74ID:T4XphjrS0
>>558
文句あるなら直接質問すればいいだろう
ここで書くことじゃないんじゃね?頭ガイジかテメエは?
異常だよ異常人格者だよ本当にそのしつこさはキチガイレベルだ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 11:08:55.85ID:mXtZuJDt0
>>584
ROXYは諦めてALLORAへと…………こんな妥協パターンが多かったんだろうな
個人的には更なる小型化に走った、WOODSTOCKシリーズって好きだったわ
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/12(日) 18:32:00.88ID:OifEblce0
オブジェか と一寸躊躇しつつもAUXでスマホ繋げてスピーカーにします CD直すにゃ割らんとだな
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/13(月) 00:26:33.12ID:HZLV7jZn0
ハブカセ数台所有してて、その日の気分でバブカセ変えている漏れにはAUXは必要ないから91年式は大歓迎。だっていちいち繋ぐのホセメンドーサだからね。ちなみに漏れもFX1000大好き。音はバブカセ3本の指にはいると思う。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/13(月) 09:22:12.02ID:k+k9J3bq0
>>592
タッチパネルが壊れた時に同型機を入手するのは難しいだろうと思って、手放してしまった。
壊れるまで使えば良かった。
あと、ビクターのX770も音は素晴らしいと聞いている。
X750は低音スカスカ.. しょぼかったので、あまり期待はしていない。
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/13(月) 16:15:09.54ID:EOSDjex+0
バブルか、エアか…?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/13(月) 21:48:51.06ID:nsdf2B2k0
  
バブカセいうたらやっぱDT9・DT8やなぁ、

重いデカイはなるべく避けたいんでワシぁDATやデンスケD5MやD6CウォークマンPROに関心移ったが






   ―――
https://minkara.carview.co.jp/userid/2715138/blog/42971133/

Panasonic製バブルラジカセ RX-DT8とDT-9の違い


カセット部はダブルカセットでオートリバース付き。そして懐かしい響き、ドルビーノイズリダクションシステム

Bタイプ、Cタイプ搭載。特に当時ラジカセにCタイプが搭載されることが珍しかったです。さらにメタルテープ録音対応。
ラジカセではメタルテープは再生のみ対応が当時はほとんどでした。

そしてテープ録音に関してマニュアルでの録音レベルの設定が可能。
当時ほとんどのラジカセはCDからの録音では機械任せのレベル設定しかできない機種がほとんどだったのに対してこれはマニュアル設定が可能で自分で使用テープの限界ぎりぎりまで録音レベルを追い込むことができました。(もちろん機械任せも可能)
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 00:03:47.16ID:ZAVRb4VA0
>>593
X750の低音がスカスカなのは解せないないなぁ。RC-X770持っているけどラジカセとは思えない質の高い低音鳴らすけどなぁ。ちなみに音はバランス派だからイコライザーはフラットの設定。イコライザーイジると低音競争でも圧倒的だよ。でも低音だけがオーディオじゃない。
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 04:03:39.68ID:jWCxrg0p0
もう耳もろくに聞こえないし、目もしょぼしょぼしてるし、重いものを持ち上げたら腰をいわすんだから、もうこれでええやん

大画面液晶と使いやすいボタン配置で簡単操作

■大きく使いやすいボタン配置
操作用のボタンを本体上部にまとめて配置。よく使うボタンを大きくし、使いやすいデザインにしました。

■暗い所でも見やすいバックライト付き大型液晶ディスプレイ
大きな文字と分かりやすい表示のバックライト付き大型液晶ディスプレイを搭載。4段階(*)の明るさ調節が可能で、時計表示にも対応しています。

https://www.sony.jp/products/picture/y_CFD-S401_operation.jpg
https://www.sony.jp/radio/products/CFD-S401/
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 04:14:49.62ID:rrKQXlX50
>>601
こういう見ると悲しくなるからやめろw
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 04:15:50.52ID:rrKQXlX50
俺マジで最近のは少し高いのでもとにかく見ないようにしてる
マジで悲しくなるからw
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 04:17:05.67ID:rrKQXlX50
とにかくとにかく最近のやつのデザインが許せない大嫌いw
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 06:57:01.18ID:nEChj3Uc0
車だとスズキのジムニーみたいに、過去の意匠をうまくアレンジしたデザインで大人気になってる車種もあるんだが
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 07:02:38.56ID:rrKQXlX50
ラジカセ作ってるメーカーが本当に頭悪いとしか思えないよな
まだ十分売れる素材なのに力を入れてないw
カッコいいデザインで出してみろ
みんな注目するって
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 11:31:17.15ID:uFRCaAaP0
>>602
東芝がラジカセを出してそれなりに売れているから、追随で高齢者向けの
モノを出している様な感じだな 
真っ黒な筐体が、僅かに当時の記憶を留めている………と言った所だろうか
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 12:13:35.55ID:mFHnXslg0
ジルバップ彷彿させるの出してみろ
今の10歳でもカッコいいあれ欲しい飛び付くぞ
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 16:48:27.77ID:NQvGwv5h0
>>597
たぶんX750はビクターの失敗作。
自分のだけじゃなく、ネットでもそのような感想があった。
エレキベースの帯域が全く出ない、と。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 23:45:38.81ID:RMFys2rQ0
そうか。了解した。まあ、人それぞれだし、個体の状態もそれぞれだからな。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/14(火) 23:56:15.89ID:RMFys2rQ0
>>608
ELトレーディングが少しやる気をだしてバイアンプのラジカセをだしたのは評価してる。音も試聴したがまあまあだった。ただ取って裏の空洞が残念だった。その次のやつがバイアンプ止めて、しかもカセットホルダー設計手抜きで品質問題を起こしてしまい、誰も見向きしなくなってしまった。ジ、エンドだな。
さ、ドフにバブカセでもチェックしに行くか。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 06:51:13.62ID:BOwxcHkH0
取っ手の裏って持ち運び時に意外と目にするし、手触りもボコボコするし、手抜きするところなのかい?
自動車のシフトレバーの裏が空洞になってるようなものだ
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 10:31:46.80ID:lVRXyAt30
>>612
RX-ED50やRC-L1MDも、取っ手の「裏」でガクッとくる。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 12:28:36.19ID:+1KjAQcX0
ラジカセを作る様な事業部には、あまり予算を割り振って貰えんのだろう
(景気悪いしな…)  作っている方にも「本意ではない」人がいると思うぞ
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 16:41:37.48ID:FpLDObzU0
>>616
ブルートゥースのスピーカーでは「ガワ」がしっかりしているモノが少なくない。
BOSEのミニ2。
SONYのHG10。
オラソニックに至っては木製の筐体。
ただし、低音過多らしい。
だから、買わない。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 19:51:57.77ID:BOwxcHkH0
JBLにしろソニーにしろ、Bluetoothスピーカーって落としたりラフに扱っても大丈夫なように、カッチリ作ってあるのが多いんだよな
それが音質にも効く
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 23:02:39.04ID:5SGOJO950
東芝の縦置きの薄型CDラジオからFMが流れていた。
音はクリアで、なかなかだった。
オーレックスではないヤツ。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 23:04:31.38ID:5SGOJO950
>>618
坊主丸儲け社の製品は衝撃を与えるとバッテリーが駄目になるらしい。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 23:42:31.03ID:2eTfJSt20
>>613
マジレスすると、リブにして強度をもたせれば見えない所だし、実使用上全く問題ないので、樹脂材を減らしてコストダウンになる。また環境へのアピールにもなる。なので、今は誰も空洞にしない奴はいなくなった。漏れの知る限り皆無だ。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/15(水) 23:51:13.63ID:2eTfJSt20
さ、バブカセでもチェックしにドフへ行くか。とはいえ今となってはよっぽどのものじゃないと買わないが。RC-X90、初代プレッシュ、RX-ED90があればかう。それ以外はその場でガン見して楽しんでおわり。
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/16(木) 12:25:03.15ID:KagQi7Oz0
RX−DT707がハードオフ箕面店に売ってた
税込2750円 自分は買ってないけど
欲しい人どうぞ
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/16(木) 13:00:39.19ID:66igh7rJ0
ドフのジャンク棚では、あまり見かけなくなって久しい
有っても10年以上前の値札と比べると、圧倒的にお高い
DT9のほぼ完動品を1,000円チョイで買えた様な時代は、遥か彼方だなぁ
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/16(木) 16:54:15.45ID:4CIcQure0
CD一体型は重くなるからバブル前のコンパクトラジカセかなぁ…
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/16(木) 22:03:28.18ID:MJvxOtls0
ラジカセは重ければ重いほど価値があると思ってたな昔は
今もかもw
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 00:30:33.64ID:3PtYZ+550
>>627
であれば今でも売ってるぞ。トウショウだったかな?漏れはバブカセしか興味ないが。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 08:47:48.73ID:y1CjyeNE0
テスター、何を買えばいいのかわからない。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 09:08:01.15ID:EP9p5g/D0
なになに?
どうやるのそれ増幅率とか
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 12:50:25.20ID:KCXftCr60
>>633
トランジスタは型番毎にある程度の幅で増幅率が決まっているけど、故障すると増幅率が極端に下がる。
PNPでもNPNでもBCEをテスターのソケットに入れると増幅率を表示してくれるので、トランジスタ故障を確認できるよ。ソニーあたりによく使われた2SC710や2SC930は低下したものが多い。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 13:04:26.98ID:Pg3imvkm0
バブル期はポータブルCD製品の大半が
主流のSONYディスクマンからCROWNとかディスカウント御用達メーカーまでライン出力端子追加がデフォだったから
カセット&チューナー特化向上なコンパクトモデルもっと出て良かった
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 13:11:08.52ID:dDgXMx9a0
>>635
素晴らしいす
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 13:30:11.50ID:y1CjyeNE0
まず、オームの法則がわからない。
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 13:35:14.84ID:dDgXMx9a0
俺もわからないw
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 06:46:47.31ID:z6I4q6tX0
>>636
CDのないダブルラジカセって大概、外部入力ついてたからポータブルCDをつないでCDラジカセ風に楽しめたけど、ラインナップでは中級機以下の扱いで設計に手抜き・妥協が入ってたね
シングルカセットのラジカセで外部入力のあるやつはほぼ皆無だったし
知人はaiwaのポータブルCDをダブルカセットのドデカホーンにつないで、外出時はカセットアダプター+助手席のネジにアームを固定するカーマウントキットで、家でも車でも使い倒してた
ソニーもパナもKENWOODも、各社こぞって作ってたポータブルCDって、今やドフでも見なくなっちゃったけど
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 07:40:36.74ID:ubi5fC160
>>640
CDの無いドデカフォニー、手抜きだったら悲しいなぁ
ジィーゼットなんてカネかかった作りだもの。
ツインアンプらしいし。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 08:02:10.88ID:NtK4Lm2b0
コストかかっている論でいくと、ソニーのCFD900に一票。部品代、材質、機能、中の配線の凄さ等ハンパない。ただ音がいいか、いいラジカセかといえば、そうではない。
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 08:06:41.00ID:3RnwNc760
ソニーはカッコいい名前だけどすぐ壊れるからチャッカw
ああ却下
買っても粗大なゴミになるだけw
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 08:32:38.60ID:ubi5fC160
>>642
900、音は大したことないのか...
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 08:33:15.58ID:ubi5fC160
>>643
ZS-F1は入手困難。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 08:33:15.78ID:ubi5fC160
>>643
ZS-F1は入手困難。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 08:39:44.88ID:3RnwNc760
>>646
なして?
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 11:51:47.05ID:ubi5fC160
>>646
玉数が少ない上にオーナーが手放さない。
出品されてもかなりの高値がつく。
録音スタジオでは不可欠のモデルで、エンジニアは常に狙っている...らしい。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 11:56:53.43ID:7FMtJE4C0
>>648
でもソニーだからなw
多分オブジェか押し入れの番人w
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 17:30:02.04ID:egzAoV600
>>650
いつも競り負ける。
でも、ウレタンエッジの張替方法を知らないから諦めがつく。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 17:31:50.72ID:egzAoV600
>>651
このモデルは至って普通だった。
まず、デカすぎ。
筐体はペラペラ。
ステレオワイドも無い。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 21:35:36.22ID:cNTXvh2a0
実はエッジ貼り替えは難しくない。一度チャレンジしてみれば?2回目からはなんだ、って思うようになる。でもドフもそれを知っているのかエッジ破損品は安くならない。本来ならば故障扱いの値段になるべき。
ところでエッジは水性液体ゴムがお気に入りでお世話になってます。材料は不要になったインナーシャツね。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 00:09:54.58ID:oZPYzXz70
>>654
廃物利用で行けるとは嬉しい。
欲張って、セーム革がいいな。
GO TO ブームボックス。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 21:50:35.38ID:NnoZ6AHV0
GO To プレッシュ!
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:29.20ID:NnoZ6AHV0
プレッシュにまだ出会ったことがないから一度見てみたい。でもネトオク見ると価格が驚愕なので買う気は全くない。ドフで見たことある人いるのかな?
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:31.36ID:NnoZ6AHV0
プレッシュにまだ出会ったことがないから一度見てみたい。でもネトオク見ると価格が驚愕なので買う気は全くない。ドフで見たことある人いるのかな?
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:45.44ID:NnoZ6AHV0
れんこわりわり
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 07:30:30.70ID:xaN50KVh0
>>658
プレッシュは...
初代が CFD-K10 (黒)
2代目が ZS-F1(白)
前者にはAUXが無いので、それほど高くはならない。
後者が入手困難。
技術があれば、K10をブルートゥース仕様に出来る。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 23:39:56.81ID:QP3X3qTZ0
初代がいいなぁ。絶対数が少ないうえに壊れやすいから絶望だが。
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 23:46:21.01ID:QP3X3qTZ0
なぜかRX-ED90に惹かれるなぁ。比較的新しいのにバブカセっぽいからだと思う。音はどうだろう。低音競争するわけではないので、ビビリは心配ないだろうが中高音のギンギンギラギラがどうなっているかだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況