X



【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?80【5.1CH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 20:59:24.55ID:ry/q6nSk0
低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/

◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 10【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1583426838/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 09:05:11.49ID:E5+jcrJ70
>>201
返信が遅れてすみません
非常に参考になります
よく調べて、買ったらまた報告しますね
ありがとうございました
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 11:22:47.20ID:E5+jcrJ70
>>201
すみません、追加で質問ですがNS-PA41に使うアンプはなぜRX-V385が良いのですか?
上で挙げて貰ったAVR-X550BTとは相性が悪いのでしょうか
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 12:05:42.85ID:t+U7A20t0
>>213
特に理由はないですがそのAVR-X550BTは機能も少なく性能もいまいちであまりおすすめ機種ではありません
デノンがいいのならせめてX1600Hを買ってもらいたいです
RX-V385のほうが音質も機能面も価格に対してコスパがいいです
簡単にいえばRX-V385のほうが音がいいってことです
相性ということなら同じヤマハのほうがいいでしょう
開発陣もそのスピーカーを使ってテストしてるでしょうから
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 13:48:37.60ID:H3hxEs5d0
>>215
> 相性ということなら同じヤマハのほうがいいでしょう
> 開発陣もそのスピーカーを使ってテストしてるでしょうから

相性とか関係ないよ
なおヤマハのAVアンプ開発に使用しているリファレンススピーカーはB&Wの800
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1154/950/DSC02789_o.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/15/07_rx-v579/img02_1_l.jpg
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 14:35:07.42ID:E5+jcrJ70
>>215
なるほど
アンプの善し悪しも音質に大きく関わりがあるんですね
参考になりました、ありがとうございます
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 15:04:05.62ID:+tTRzxdw0
>>217
下のはRX-V579だよ
https://kakaku.com/article/pr/15/07_rx-v579/index.html

> ヤマハは、AVアンプの上位モデルから下位モデルまで、同じ視聴室で、
> 同じスピーカー構成で音質をチューニングしている。
> 音質チェックに使用するフロントスピーカーは、B&W製の高級スピーカー「802D」で、
> これは下位モデルであっても変わらない。音質追求の設計思想のもと、
> 下位モデルであっても、しっかりと作りこんだ音になっているのである。

ちなみにDENONとMarantz、SONY、旧ONKYOも全てのAVアンプ開発にB&W 800を使用している
SONY
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/19/67872.html
PIONEER
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/10/21/50400.html
ONKYOのステレオ部門
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/712944.html
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 16:53:03.79ID:1e+uUTim0
今までパイオニアのやっすい5.1ch用の背の高いスピーカーをリアに使っていたんだけど
フロントをBOSE121に替えたら欲が出てきた
BOSE121をもう3本買って揃えるのがいいか
それともフロントになんかお勧めのBOSEスピーカーあります?
予算は中古で2万まで
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 10:06:53.53ID:doss3NcF0
【予  算】 5〜6万円
【予定ch数】5.1Oもしくは7.1 ch
【使用用途】
  ・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、TV50 %、音楽10 %
 ・(Atmos/DTS:X・GAME) 使用する
【部屋環境】約 20畳、視聴距離 3m、一戸建て
【接続器機 AVR-X1600H予定
【現在のシステム】BASE-V20HD+リアSP2個+センターSPで5.1CH
【相談内容】
TVをソニーA8Hに交換に伴ってBASE-V20HDを替えたいと思っていますが
BASE-V20HD付属のSPをそのまま使い、ウーハーとAVR-X1600Hにしたいと思います。
アンプの追加とウーハーの交換だけでサラウンドがうまくいくでしょうか?
家電屋でSONYのサウンドバーを聴いたら結構いい感じでサラウンドしていたので
サウンドバーとも迷っています。
AVアンプ交換んで行くのかサウンドバーにするのか迷っています。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 11:00:15.23ID:3wCDWdEK0
>>221
現在のスピーカーが低音質なのでAVアンプとSWをアップグレードすると
音質はあまり変わらないけどサラウンド感は大きく変わる

これは音場補正の機能と精度が大きく向上するため各スピーカーの音が適切になりサラウンド定位が良くなる
またSWに25cm以上のものを使えば今まで聞こえななった低周波音が聞こえて臨場感が増すし音質も良くなる
なのでこれだけでもアップグレードの価値はある

さらにフロントとセンタースピーカーをアップグレードすれば劇的に変わる
中古で旧モデルのスピーカーなら安く手に入るので、余裕が出来たらやってみるとよい

サウンドバーは設置性以外全くメリットはないのでおすすめはしない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/13
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 14:12:52.30ID:fEIPQfnq0
221です。
ありがとうございます。
AVアンプで考えてみます。
後7CHにするためのイネーブルスピーカーはあった方がいいですか?
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 15:18:44.38ID:QbU2bGcX0
>>223
>>8-14
AVR-X1600Hは7.1chと5.1.2chが排他式
Atmos/DTS:Xソースを再生するならトップスピーカーが必要
(バーチャライザーがあるので5.1chでもとりあえず再生は可能だが)
5.1chソースを再生するなら要らない

5.1.2chなら、天井にトップスピーカー >> 壁にフロントハイト >>> イネーブルド
なおBASE-V20HD付属のD-108Mは底面に60mmピッチのブラケット取り付け穴がある
フロントスピーカーを新調すればD-108Mが余るのでそれを天井又は壁に付ければいい
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 16:56:04.61ID:62lLT+OX0
>>201
お久しぶりです
この間NS-PA41とRX-V385をネットで注文しました!
ところがRX-V385の方は在庫が無いらしく出荷が3月の末頃になりそうです
僕にavレシーバーへの拘りは無いので似たような性能で手に入り易いモノがあれば教えて貰えませんか?
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 18:32:47.74ID:Cs2rof9O0
>>225
デノンのAVR-X1600Hならまだ在庫あるみたいです
くらいしか言えないですね
中古だとPS5とかの信号に対応してないこともあるので注意
>>226のやつは対応してません
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 19:05:21.15ID:CMe/LtLM0
>>226
>>227
回答ありがとうございます
AVR-X1600Hは少しお高いので大人しく待ちますね
2ヶ月後が楽しみです
AVレシーバーは新発売の機器に対応しているかの問題があるので数年毎に買い換える必要がありそうですね
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 20:53:25.46ID:7Rf9pfFk0
>>228
コロナのせいなのかいろんなものが品薄なので無事入荷するといいですね
次の新製品で対応するであろうHDMI2.1に対応すればしばらくはもちそうです
心配しなくても例えばPS6が8Kになったとして、そのアンプは8K対応してませんが
8Kテレビを買えばeARC対応になってると思うので
PS6はテレビに直接繋いで、テレビから音だけeARCでアンプに送ることができます
>>201参照
音はそんなに規格が変わることはないと思うので故障するまで大丈夫でしょう

PS5の4K120Hzがやりたいとかだとそのアンプは4K60Hzまでしか対応してないですが
そもそもテレビも対応してないので、対応テレビを買うと最近のはeARC対応してるので同じく問題ないです
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 21:13:50.64ID:UjJ7GQhi0
質問です
テレビボードに直接スピーカーを置く予定なのですが
間にインシュレーター、スパイク、オーディオボード等何を挟めば良いのでしょうか?
調べていてもインシュレーター一つ取ってもゴムや金属、木材とか選択肢が多く素人にはベストの選択が分かりません
テレビ、映画用途で高さも若干低いので自作スピーカースタンドもアリかと思っています
よろしくお願いします
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 21:56:52.83ID:0yp+XAbY0
>>230
予算によりますけどオーディオテクニカのハネナイトのハイブリッドインシュレーターがコスパいいかと思います
テレビ台がしっかりしてるのなら、スピーカーの裏に貼る、ハネナイトのシールみたいなのもあります、1円玉くらいのサイズです
ただ相性とかもありますので、例えばテレビの下に貼る転倒防止のやつは音がスカスカになって最悪とかもありますし
いろいろ傾向がありますので比べて悪くなってなければOKくらいでいいと思います
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 22:12:42.04ID:CMe/LtLM0
>>229
なるほど!当分は買い替えなくて良さそうで安心しました
親切に教えて貰ってありがとうございます
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 22:19:40.74ID:UjJ7GQhi0
>>231
ありがとうございます
オーディオテクニカのAT6098を購入しようかと思います
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:42.94ID:6yncrbXD0
イネーブルドスピーカーかフロントハイト設置するなら
イネーブルドいらないかな
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 06:01:23.53ID:WIoBnTXM0
この間の地震で天井のスピーカー落っこちてきた人いますか?いらっしゃればお見舞い申し上げます
大変でしたでしょうが どんなスピーカーをどうつけていて落ちたのか知りたいです あとお住まいの地域の震度も分かればお願いします
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 20:53:27.06ID:8fq/uYka0
1月下旬に注文したNSPA41がずっと発送されずに再三ショップから入荷が遅れますよメールが来てたんだけど今またメールが来て入荷は6月上旬になるんだと
アンプも専用スピーカースタンドもとっくに手元に届いてるのに勘弁してくれよ…
スタンド買ってるから機種変える訳にもいかないし他のショップには無いし、待つしかない
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 21:49:19.80ID:+06GlCNy0
>>237
そんなスピーカー新品で買うより中古やオクなどで買った方が良いよ
例えばNS-PA40の中古が1万円台でヤフオクに出てる
こういう商品はある程度使ったら多くの人が上位スピーカーに買い換えるので中古は沢山ある
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 23:00:52.88ID:8fq/uYka0
>>238
確かに、もう中古で買った方がいいかもしれないですね
スピーカー初心者なので新品で買った方が間違いないと思ってたんですが
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 23:52:55.50ID:8fq/uYka0
>>241
低音がよく出るんですね
大差が無さそうなら>>238さんの言う様に中古で済ましてしまおうかと思っています
初めてのスピーカーシステムなので拘りもないですし
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/01(月) 05:15:57.19ID:PI9Df6pT0
廉価なんだからAVアンプも型落ち2個
買ってバイワイヤバイアンプで5.1組め
どうせ満足に鳴らす部屋なんか買えない
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/09(火) 22:50:27.77ID:pYAGtj2x0
【予  算】 15万円くらいまで
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 30%、音楽35%、ゲーム10% など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 未定
【部屋環境】約20畳、視聴距離約3m、一戸建て1階
【接続器機】確定 Firestick、予定 PS5など
【現在のシステム】特になし
【相談内容】
戸建を新築するので、せっかくなら5.1chにしようかなと思いました。
0247246
垢版 |
2021/03/09(火) 22:55:21.84ID:pYAGtj2x0
すみません、途中で送信してしまいました。

【相談内容】
戸建を新築するので、せっかくなら5.1chにしようかなと思いました。TV等は新調しますがBRAVIA予定。部屋はシアタールームではなくリビングです。
できれば音楽もBluetoothで飛ばしたいです。

簡易的にサウンドバーでもいいかと思ったのですが、壁掛け等にするなら今のタイミングでやってしまうのが良いなと思っています。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/09(火) 23:18:41.89ID:bbY7N6zy0
サウンドバーでもいいと思ってる程度なら、そのうち欲が出てきた時のために、
先ずは配線通せるようCD管だけ要所に埋めといたら?
天井はごつい断熱をしてなかったら点検口で何とかなるけど、壁は管がないと後で面倒だよ
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/10(水) 01:41:31.62ID:pUSFrgNS0
>>246
安めの5.1chスピーカーセットに安めのアンプでもいいかと思いますが
音楽も聴くのなら、テレビだと設置しにくいのでセンターはなし
フロントスピーカーにお金をかける
リアスピーカーは床に置いたり、壁に吊るすことが出来ないのなら天井スピーカーをつける
これをやるのなら壁の工事の前に配線を入れておく
サブウーファーはフロントスピーカーのサイズによってお好みで
センターなしの4.1chが良いかと思います
アンプはデノンのAVR-X1600Hあたりで
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/10(水) 07:46:01.24ID:IFWkKiBY0
>>185ですが、無事にスピーカーシステムを導入する事が出来ました
皆さん親切にしていただいてありがとうございました!
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/10(水) 08:50:24.84ID:pKZh1u3s0
>>246
>>248に加えて、壁の補強(良くあるのは石膏ボードの裏に合板)、補強を入れる前に写真・採寸、配線のルート確認(配線を傷つけないため)、かな?
工務店の人は基本的に詳しくない人が多い上にやりたがらない。
今は参考になるブログとかたくさんあるので予習はしておこう。

>>251
どんなシステム組んだのか書いてってくれよw
0253246
垢版 |
2021/03/10(水) 09:00:09.75ID:Ifaf9Qaq0
>>248, 249, 250, 252
ありがとうございます。説明足りてなくてすみません。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210310085309_52306163.jpg

こんな感じでTVは壁掛け&間接照明にするので、フロントスピーカーも施工時にTV上の壁につけてしまおうと思っています。なので、トールボーイではなく上から吊るせるタイプのものを探したいのですがどれが良いのかさっぱりで・・・


リアは壁付け予定ですが、天井近くの高さになる予定です。
ただしハウスメーカーは設置してくれず配管だけになるようなので、別途業者に設置を頼む感じです。

センターなしにした方が良いというのは、場所の問題でしょうか?センターは他のモノと揃えにくいので音楽なら4.1chが良いという記事も見るので、そちらの理由でしょうか。

あまりハード面詳しくないので情報等に不足があったらすみません。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/10(水) 09:45:23.25ID:FI03j9/80
>>253
スピーカーは耳の高さが基本 >>24 特にフロントは耳の高さ±20度以内
センターも同様で >>15-17 設置条件が悪い場合は使わない方が良い

通常のスピーカーでもブラケット対応スピーカーならブラケットで壁に取付は可能、取付は自分で簡単に出来る
http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/accessories/spm-50s_black__j/additional_tab234.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17436628
又、壁掛け専用のOn-Wallスピーカーというのもある
https://www.dali-speakers.com/products/oberon/oberon-on-wall/
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/10(水) 10:18:04.90ID:IFWkKiBY0
>>252
アンプはYAMAHA RX-V385にスピーカーはNS-PA40の5.1chセットですね
スピーカーは安物ですが初めてなので概ね満足してますよ!
やっぱり音の明瞭感には欠けますが
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/10(水) 10:42:51.11ID:+konRDbI0
>>253
その形状ならセンター置けそうなのでフロントも台に置いて
例えばJBLのスピーカーならフロントはA130でセンターがA125C
リアはA120みたいな感じでいいかと思います
壁にひっかけることもやろうと思えばできます
強度は大丈夫でしょうか
リアは高めでも大丈夫ですが将来アトモスとかをするのなら低めのほうがいいです
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/10(水) 15:28:04.06ID:jAx1g89E0
デザインで選んでるならそれでおk
耳でわかるからしょうがないだと沼る
オサレな生活を楽しめw

しばらくしたらあのテレビ下のラックがごちゃッとして間接照明切ったままになるだろうがw

オレも3wayをデザインでなく高中低聞きわかるから買うわけでないしなw

オサレAVは基本だ
なんでスピーカーをピアノ塗りする
カッコいいからだw
0260246
垢版 |
2021/03/11(木) 00:18:48.60ID:WPNgAiAu0
ありがとうございます。テンプレや色々ネットの記事読んできましたが難しいですね。

子どもがまだ小さいので、フロントは吊った方がいいかと思っていましたが、台に置くのもありですね。
リアは間取り的に天井から吊るか、下がり天井の壁面につけることになるので2Mくらいの高さになってしまいます。アトモスは今のところ予定ないですし、そのころには組み替えもできるかもしれないので今のところは気にしないようにします。

DALIのON-WALLいいなと思いましたが、ちょっと予算と相談します

一方、bluetooth対応のものを探しているときにこんなものを見つけたので興味があります。まだ発売前ですが、どうでしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1310307.html
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 00:59:40.35ID:RjQLwkhp0
>>260
リアを天井から吊るしてる人はいくらでもいるので大丈夫です
リビングだと全スピーカー天井なんてこともざらです

ONKYOのやつは価格帯からしてそんなにいい音ではないと思います
よほどケーブルを隠したい人向けですかね
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 01:46:38.15ID:gJyBZDC/0
>>260
うーん、新築ならどう考えても有線で接続した方が良いと思うよ。
電源の配線は確実に必要だし、無線はどうにもならない人向きだと思う。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 12:17:41.37ID:O4zHZhRf0
>>260
オンキヨーのワイヤレスのやつは面白そうで興味はあるけど、電源コードが出っ張るから壁面にベタ付けはできなさそう
背面に何の工夫も無いのはさすがにどうかと思う

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1311333.html
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 13:14:57.47ID:gJyBZDC/0
アンプとの接続は無線だけど電源ケーブルは必須ってシステムは大昔からあるし、どれも実用化には程遠いよね。
賃貸向けとも言えるけど、普通のシステムで頑張ってスピーカーケーブルを隠して設置する方が圧倒的に良いよ。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 20:09:51.57ID:bUHTfwgX0
何が凄いかってサラウンドシステムのワイヤレス化のデメリットをとことんまでに追求したコンセプトなんだよなこれ

ONKYOの墓石たる製品確定で見ていて哀しくなってくる
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 11:01:11.33ID:R8L/welU0
全てのスピーカーに電源を必要とするのが最大のデメリット。
これがデメリットにならない人なんているの?
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 13:46:54.34ID:uo9sVbpv0
>>269
うちでは全然デメリットにならないなあ。
電源なんて家の壁中どこでも余りまくってる。
比較的新しい家では電源環境は問題にならないのでは?
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 15:32:49.49ID:R8L/welU0
>>270
全てのスピーカーに電源コードを壁のコンセントで接続?
あなたがそれを許容できるならそれにケチをつけるつもりはないけど自分には無理だなぁ。
価値観の違いによる感じ方の差なのでこの話題はもう拡げないでね。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 19:29:12.03ID:hnx7s48q0
さんざん食って掛かっておいて拡げないでねってどういう思考回路なんだ?
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 21:36:05.37ID:O1kIkkoe0
都合よくスピーカーを置きたいところにコンセントがある部屋にはいいかもね
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 21:45:42.86ID:/SuyYJoy0
スピーカーケーブルは適当にやっても誤魔化せるけど電源ケーブル、しかも何本も誤魔化すのは相当に難易度高いぞ
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 22:04:09.56ID:R8L/welU0
壁のコンセントに常に何本もプラグが挿さってているのが見えても全く気にならない人は世の中にいる。
そういう人には良いものなんだろうな。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 23:00:12.16ID:Hs54wEgS0
動かす頻度が高い物なら利点あるけどスピーカーはそんなには動かさないしな。
本当の意味でワイヤレスならそれに越したことはないけどね。
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 02:55:09.34ID:961OplXz0
電源タップ使えば問題ないじゃん
なぜ壁のコンセント直刺しに拘るんだよ
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 08:03:49.31ID:01eRgRPw0
電源ケーブルは電気用品安全法で二重被覆とか安全面で色々決まりがあるからゴツくなる
スピーカーケーブルみたいに適当な細いケーブルって訳にはいかないもんな
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 12:17:44.70ID:2ocDCYzz0
自分がこの製品のメリットデメリットでぱっと思いつくのはこんなところかな

・メリット
ごついアンプが無くてスッキリ設置
SPケーブルと違ってLCRその他、+−の区別が無い分コンセント配線の方が楽
部屋をうじゃうじゃとSPケーブルが横断しない
(横断する場合でも電源コードなら1本で済む)
転居、模様替えの際にSPケーブルの不足が発生しない

・デメリット
無線は遅延がありそう
無線は音も悪そう
グレードアップの際に部分交換ができず全部交換する事になる
1台故障しただけでも在庫や中古が入手できなければ全部交換する事になる
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 16:33:12.36ID:WkTVvn2h0
【予  算】 5万円前後
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画0%、TV40%、音楽20%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画40%、TV0%、音楽0%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、マンション4階
【接続器機】予定: YAMAHA RX-V4A, DENON AVR-X1600H
【現在のシステム】BASE-V20HDに付属スピーカーとウーファー、同レベルのスピーカーで5.1ch
【相談内容】
BASE-V20HDのアンプの調子が悪くなってきた(フロント左の音が出ない)ため、スピーカーはそのままAVアンプの買い替えを考えています。
将来的にスピーカーのアップグレード、テレビ買い替えをすること踏まえると、どちらのアンプにした方が良いでしょうか?
あげている2つ以外でもオススメのアンプがありましたら教えてください。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 19:17:26.05ID:f5eyr2AF0
>>284
とりあえずそのサブウーファーは電源がないやつだと思います
普通のAVアンプはサブウーファーはプリアウトしかないので
アンプ内蔵のサブウーファーを買いなおさないといけないと思います
アンプ単体だと、TX-L50やVSX-520だとそのサブウーファーも使えますが
もう売ってなくて、新品で3万だったのが中古で4万くらいになりなんともですね

アンプはその2つだとX1600Hのほうが格上です
そのスピーカーならX550BTでもいいんじゃないかと思いますが、X1600Hのほうが音はいいです
スピーカー変えるのならこれですかね
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 19:59:25.39ID:WkTVvn2h0
>>285
おっしゃる通り、今使っているサブウーファーに電源はないです
X1600Hだと電源ありのサブウーファーが必要ということでしょうか??

また、V4AとX1600Hを比較した時にX1600Hが格上の理由ってなんでしょう?
また、型落ちですがNR1710も候補に入れた場合の判断はどうなりますか?
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:05:19.23ID:OQcAZ6x00
サブウーファーは買いなおす必要があります
アンプは簡単に言えば音がいいということです
NR1710のほうがいいですね
スピーカーをアップグレードしないとあまり違いは感じないかもしれません
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:12:44.67ID:WkTVvn2h0
>>287
ご回答ありがとうございます
サブウーファーの買い替えが必要なんですね
検討中のアンプの場合、サブウーファーの価格帯としてはいくらくらいが適切ですか?

型落ちでもNR1710の方が良いんですね
そうなるともう少し出してNR1711を買う気になりますね
スピーカーの買い替えはもう少し先になりますが
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:22:47.28ID:ExXSfimm0
サブウーファーはフロントと合わせるものなのでまずはスピーカーをどうするかですね
今のスピーカーなら1番安い価格帯のでいいと思います
マンションだと低音は音漏れがあるのであまり大きいものはおすすめできません
フロントを大きめのものにすればサブウーファーなしという選択肢もあります
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:28:45.02ID:WkTVvn2h0
>>289
マンションでそこまで音量出せないので、サブウーファーはフロントを変えてから考えても良さそうですね

再三の回答ありがとうございました
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 06:31:26.37ID:n+tLxFWM0
【予  算】 4万円前後
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画0%、TV20%、音楽0%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画80%、TV0%、音楽0%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、一戸2F
【接続器機】予定: YAS-209 AVR-X550BTとウーハー
【現在のシステム】BASE-V20HDに付属スピーカーとウーファー、D-108MとD-108Cで5.1ch
【相談内容】
4kテレビ買い替えのため、BASE-V20HDから更新。
もったいないので今のスピーカ流用するか、サウンドバーですっきりするか。
どっち幸せなんでしょうか。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 07:46:59.56ID:Y38EkUiQ0
予算が予算だけに難しい
5.1の人がサウンドバーで感動はしない
部屋がスッキリしたで感動はするけど
やっぱりAVアンプ+スピーカー流用かな
TX-SR393とか

ARCやリピーターは説明めんどくさいし
ATOMSにしても映画だとそれなりだし
ATOMS5.1スピーカーサラウンドが予算まで降りるまで待つか
中古オクとかでATOMSAVアンプ+フロントスピーカー辛抱強く探すか

ONKYOのスピーカーは単品でも中古人気はないから探しやすいがめんどくさい
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 07:51:58.69ID:HpZfQ13e0
>>292
同意
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 08:48:11.66ID:Nzi+kC5s0
アンプ壊れてないなら全てそのまま使うのに一票。
最近TV買い替えたけど、V30と似たような組み合わせ続投中で不満無し。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 10:13:15.20ID:rn5iZa7v0
>>291
V20HDとYAS-209はどっちも視聴したことあるけど、
比較するとYAS-209は中低域から中域の厚みで大きく勝り、低域の伸びでも若干勝る。
中高域の音質は若干YAS-209が勝り、より高域ではYAS-209が大きく勝る。
こう書くとV20HDに良いところが無さそうだが、何だかんだ言って
リアル5.1chなのでサラウンド音源再生時の音像の明瞭さでは比較にならない。

現状の音に不満があるなら適当なブックシェルフスピーカーを四個買ってきて
入れ換えるのが無難だし、配線が邪魔ならサウンドバーにするのが無難。
結局自分が何を求めてるのか次第になる。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 10:19:43.64ID:rn5iZa7v0
あと80Hz付近の制動の効きだけはV20の方がちょっとだけ良かった気がする。
YAS-209は少し緩い。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 10:51:11.59ID:n+tLxFWM0
291だけど、実はきょうTV届くので、
とりあえず、今のをつないでみてから考えた方良いみたいね。
想像だと電源連動とかでイラっとくるだろうから変えようかなと思ってた。古いしw。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 12:14:44.87ID:hlOntg1j0
>>297
うちはV30+REGZA47Z2(2011?)からREGZA65M530X(2019?)に替えたけど、電源連動の不具合はかなり減ったよ。
10%から1〜2%って感じかな。
もちろん相性とか個体差にもよるだろうから参考までにって感じですが。
0300293
垢版 |
2021/04/15(木) 21:41:10.35ID:n+tLxFWM0
なんか今のままでいい感じだった。テレビはTH-49HX850。
アンプが2kなのでちょっと不便だけど、電源連動もおkだったよ。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 21:11:46.60ID:PQzv7oHv0
引っ越ししたら部屋が狭すぎてスピーカー一式封印する羽目になった…
アンプって中掃除してからしまったほうがいい?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 12:58:51.57ID:P4V0NF5a0
エアダスターはかえってホコリを奥に押し込んでしまう危険があるから
機械に詳しくない人は使わない方が良いと思う

というか少々のホコリなら放っておいて問題無い
むしろしまう場所の湿度を気にした方が良い
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 19:20:33.35ID:/HD3xBwa0
ここ本スレでいいですか。
予算10万以内で、テレビの音を良くしたい初心者なんですが。
avアンプで5.1ch以上組んでもテレビ視聴メインだからコンテンツが少ない。
サウンドバーだと家のテレビの場合は、逆に置き場所無いし音がいまいち。
オーディオアンプだとhdmi端子が付いているアンプが少なくて7万のアンプは予算オーバー。
エントリークラスのavアンプで2.1chにするのが良さげですかね。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 21:08:01.94ID:Y9sHV1XO0
>>304
Q Acoustics 3030iにVSX-834 or AVR-X1600H
とりあえずこの2.0chにすれば良い、低音が物足りなければSWを追加
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 23:17:46.17ID:ODpaiNFH0
>>304
> avアンプで5.1ch以上組んでもテレビ視聴メインだからコンテンツが少ない

テレビでもドルビーサラウンドやNeural:Xでそこそこサラウンド感が出るから4.1chをオススメするわ
予算が無いならリヤは数千円の安いのでもいいから試してみれば?
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 23:23:04.82ID:ARPsPe750
NR1200と好きなスピーカーに1票
中古でもよければSX-S30も
今見たらsofmapで新品在庫あるみたい
0310304
垢版 |
2021/07/03(土) 10:53:53.50ID:N8WKQE+o0
>>305
地デジ導入の時に買った古いレグザが家に3台あるので、AZ55そのままでも満足できそうです。
>>306
エントリークラスのAVR-X550BTも候補だったのですが、ほとんど2.1chでの使用になるので空チャンネルが勿体ないかなと。
Acoustics 3030iこのスピーカー良い感じですね。
>>307
NR1200とオベロン1を検索しました。
ネットワークオーディオの利便性が素晴らしい。
オベロン1との相性も良いとネット記事で見ました。スピーカーの知識をもう少し習得します。
初心者に贅沢と思いますが、使い込んで元を取れればかなり良い組合せかと考えています。
>>308
サラウンドは一度諦めてから調べる事を遠ざかっていましたので、テレビでも効果があるのならまた勉強してみる価値がありそうです。
でも気持ちはかなり2.1chに傾いています。
>>309
SX-S30も良く似たコンセプトの機種なんですね。てっきりオンリーワンかと思っていました。

簡単で安価なアクティブスピーカーとサブウーファーという選択肢もありますが、もう少し迷って決めたいと思います。
相談に乗って頂き有難うございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況