X



【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?80【5.1CH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 20:59:24.55ID:ry/q6nSk0
低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/

◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 10【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1583426838/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 13:46:54.34ID:uo9sVbpv0
>>269
うちでは全然デメリットにならないなあ。
電源なんて家の壁中どこでも余りまくってる。
比較的新しい家では電源環境は問題にならないのでは?
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 15:32:49.49ID:R8L/welU0
>>270
全てのスピーカーに電源コードを壁のコンセントで接続?
あなたがそれを許容できるならそれにケチをつけるつもりはないけど自分には無理だなぁ。
価値観の違いによる感じ方の差なのでこの話題はもう拡げないでね。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 19:29:12.03ID:hnx7s48q0
さんざん食って掛かっておいて拡げないでねってどういう思考回路なんだ?
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 21:36:05.37ID:O1kIkkoe0
都合よくスピーカーを置きたいところにコンセントがある部屋にはいいかもね
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 21:45:42.86ID:/SuyYJoy0
スピーカーケーブルは適当にやっても誤魔化せるけど電源ケーブル、しかも何本も誤魔化すのは相当に難易度高いぞ
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 22:04:09.56ID:R8L/welU0
壁のコンセントに常に何本もプラグが挿さってているのが見えても全く気にならない人は世の中にいる。
そういう人には良いものなんだろうな。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 23:00:12.16ID:Hs54wEgS0
動かす頻度が高い物なら利点あるけどスピーカーはそんなには動かさないしな。
本当の意味でワイヤレスならそれに越したことはないけどね。
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 02:55:09.34ID:961OplXz0
電源タップ使えば問題ないじゃん
なぜ壁のコンセント直刺しに拘るんだよ
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 08:03:49.31ID:01eRgRPw0
電源ケーブルは電気用品安全法で二重被覆とか安全面で色々決まりがあるからゴツくなる
スピーカーケーブルみたいに適当な細いケーブルって訳にはいかないもんな
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 12:17:44.70ID:2ocDCYzz0
自分がこの製品のメリットデメリットでぱっと思いつくのはこんなところかな

・メリット
ごついアンプが無くてスッキリ設置
SPケーブルと違ってLCRその他、+−の区別が無い分コンセント配線の方が楽
部屋をうじゃうじゃとSPケーブルが横断しない
(横断する場合でも電源コードなら1本で済む)
転居、模様替えの際にSPケーブルの不足が発生しない

・デメリット
無線は遅延がありそう
無線は音も悪そう
グレードアップの際に部分交換ができず全部交換する事になる
1台故障しただけでも在庫や中古が入手できなければ全部交換する事になる
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 16:33:12.36ID:WkTVvn2h0
【予  算】 5万円前後
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画0%、TV40%、音楽20%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画40%、TV0%、音楽0%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、マンション4階
【接続器機】予定: YAMAHA RX-V4A, DENON AVR-X1600H
【現在のシステム】BASE-V20HDに付属スピーカーとウーファー、同レベルのスピーカーで5.1ch
【相談内容】
BASE-V20HDのアンプの調子が悪くなってきた(フロント左の音が出ない)ため、スピーカーはそのままAVアンプの買い替えを考えています。
将来的にスピーカーのアップグレード、テレビ買い替えをすること踏まえると、どちらのアンプにした方が良いでしょうか?
あげている2つ以外でもオススメのアンプがありましたら教えてください。
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 19:17:26.05ID:f5eyr2AF0
>>284
とりあえずそのサブウーファーは電源がないやつだと思います
普通のAVアンプはサブウーファーはプリアウトしかないので
アンプ内蔵のサブウーファーを買いなおさないといけないと思います
アンプ単体だと、TX-L50やVSX-520だとそのサブウーファーも使えますが
もう売ってなくて、新品で3万だったのが中古で4万くらいになりなんともですね

アンプはその2つだとX1600Hのほうが格上です
そのスピーカーならX550BTでもいいんじゃないかと思いますが、X1600Hのほうが音はいいです
スピーカー変えるのならこれですかね
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 19:59:25.39ID:WkTVvn2h0
>>285
おっしゃる通り、今使っているサブウーファーに電源はないです
X1600Hだと電源ありのサブウーファーが必要ということでしょうか??

また、V4AとX1600Hを比較した時にX1600Hが格上の理由ってなんでしょう?
また、型落ちですがNR1710も候補に入れた場合の判断はどうなりますか?
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:05:19.23ID:OQcAZ6x00
サブウーファーは買いなおす必要があります
アンプは簡単に言えば音がいいということです
NR1710のほうがいいですね
スピーカーをアップグレードしないとあまり違いは感じないかもしれません
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:12:44.67ID:WkTVvn2h0
>>287
ご回答ありがとうございます
サブウーファーの買い替えが必要なんですね
検討中のアンプの場合、サブウーファーの価格帯としてはいくらくらいが適切ですか?

型落ちでもNR1710の方が良いんですね
そうなるともう少し出してNR1711を買う気になりますね
スピーカーの買い替えはもう少し先になりますが
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:22:47.28ID:ExXSfimm0
サブウーファーはフロントと合わせるものなのでまずはスピーカーをどうするかですね
今のスピーカーなら1番安い価格帯のでいいと思います
マンションだと低音は音漏れがあるのであまり大きいものはおすすめできません
フロントを大きめのものにすればサブウーファーなしという選択肢もあります
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 20:28:45.02ID:WkTVvn2h0
>>289
マンションでそこまで音量出せないので、サブウーファーはフロントを変えてから考えても良さそうですね

再三の回答ありがとうございました
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 06:31:26.37ID:n+tLxFWM0
【予  算】 4万円前後
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画0%、TV20%、音楽0%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画80%、TV0%、音楽0%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、一戸2F
【接続器機】予定: YAS-209 AVR-X550BTとウーハー
【現在のシステム】BASE-V20HDに付属スピーカーとウーファー、D-108MとD-108Cで5.1ch
【相談内容】
4kテレビ買い替えのため、BASE-V20HDから更新。
もったいないので今のスピーカ流用するか、サウンドバーですっきりするか。
どっち幸せなんでしょうか。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 07:46:59.56ID:Y38EkUiQ0
予算が予算だけに難しい
5.1の人がサウンドバーで感動はしない
部屋がスッキリしたで感動はするけど
やっぱりAVアンプ+スピーカー流用かな
TX-SR393とか

ARCやリピーターは説明めんどくさいし
ATOMSにしても映画だとそれなりだし
ATOMS5.1スピーカーサラウンドが予算まで降りるまで待つか
中古オクとかでATOMSAVアンプ+フロントスピーカー辛抱強く探すか

ONKYOのスピーカーは単品でも中古人気はないから探しやすいがめんどくさい
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 07:51:58.69ID:HpZfQ13e0
>>292
同意
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 08:48:11.66ID:Nzi+kC5s0
アンプ壊れてないなら全てそのまま使うのに一票。
最近TV買い替えたけど、V30と似たような組み合わせ続投中で不満無し。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 10:13:15.20ID:rn5iZa7v0
>>291
V20HDとYAS-209はどっちも視聴したことあるけど、
比較するとYAS-209は中低域から中域の厚みで大きく勝り、低域の伸びでも若干勝る。
中高域の音質は若干YAS-209が勝り、より高域ではYAS-209が大きく勝る。
こう書くとV20HDに良いところが無さそうだが、何だかんだ言って
リアル5.1chなのでサラウンド音源再生時の音像の明瞭さでは比較にならない。

現状の音に不満があるなら適当なブックシェルフスピーカーを四個買ってきて
入れ換えるのが無難だし、配線が邪魔ならサウンドバーにするのが無難。
結局自分が何を求めてるのか次第になる。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 10:19:43.64ID:rn5iZa7v0
あと80Hz付近の制動の効きだけはV20の方がちょっとだけ良かった気がする。
YAS-209は少し緩い。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 10:51:11.59ID:n+tLxFWM0
291だけど、実はきょうTV届くので、
とりあえず、今のをつないでみてから考えた方良いみたいね。
想像だと電源連動とかでイラっとくるだろうから変えようかなと思ってた。古いしw。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 12:14:44.87ID:hlOntg1j0
>>297
うちはV30+REGZA47Z2(2011?)からREGZA65M530X(2019?)に替えたけど、電源連動の不具合はかなり減ったよ。
10%から1〜2%って感じかな。
もちろん相性とか個体差にもよるだろうから参考までにって感じですが。
0300293
垢版 |
2021/04/15(木) 21:41:10.35ID:n+tLxFWM0
なんか今のままでいい感じだった。テレビはTH-49HX850。
アンプが2kなのでちょっと不便だけど、電源連動もおkだったよ。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 21:11:46.60ID:PQzv7oHv0
引っ越ししたら部屋が狭すぎてスピーカー一式封印する羽目になった…
アンプって中掃除してからしまったほうがいい?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 12:58:51.57ID:P4V0NF5a0
エアダスターはかえってホコリを奥に押し込んでしまう危険があるから
機械に詳しくない人は使わない方が良いと思う

というか少々のホコリなら放っておいて問題無い
むしろしまう場所の湿度を気にした方が良い
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 19:20:33.35ID:/HD3xBwa0
ここ本スレでいいですか。
予算10万以内で、テレビの音を良くしたい初心者なんですが。
avアンプで5.1ch以上組んでもテレビ視聴メインだからコンテンツが少ない。
サウンドバーだと家のテレビの場合は、逆に置き場所無いし音がいまいち。
オーディオアンプだとhdmi端子が付いているアンプが少なくて7万のアンプは予算オーバー。
エントリークラスのavアンプで2.1chにするのが良さげですかね。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 21:08:01.94ID:Y9sHV1XO0
>>304
Q Acoustics 3030iにVSX-834 or AVR-X1600H
とりあえずこの2.0chにすれば良い、低音が物足りなければSWを追加
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 23:17:46.17ID:ODpaiNFH0
>>304
> avアンプで5.1ch以上組んでもテレビ視聴メインだからコンテンツが少ない

テレビでもドルビーサラウンドやNeural:Xでそこそこサラウンド感が出るから4.1chをオススメするわ
予算が無いならリヤは数千円の安いのでもいいから試してみれば?
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 23:23:04.82ID:ARPsPe750
NR1200と好きなスピーカーに1票
中古でもよければSX-S30も
今見たらsofmapで新品在庫あるみたい
0310304
垢版 |
2021/07/03(土) 10:53:53.50ID:N8WKQE+o0
>>305
地デジ導入の時に買った古いレグザが家に3台あるので、AZ55そのままでも満足できそうです。
>>306
エントリークラスのAVR-X550BTも候補だったのですが、ほとんど2.1chでの使用になるので空チャンネルが勿体ないかなと。
Acoustics 3030iこのスピーカー良い感じですね。
>>307
NR1200とオベロン1を検索しました。
ネットワークオーディオの利便性が素晴らしい。
オベロン1との相性も良いとネット記事で見ました。スピーカーの知識をもう少し習得します。
初心者に贅沢と思いますが、使い込んで元を取れればかなり良い組合せかと考えています。
>>308
サラウンドは一度諦めてから調べる事を遠ざかっていましたので、テレビでも効果があるのならまた勉強してみる価値がありそうです。
でも気持ちはかなり2.1chに傾いています。
>>309
SX-S30も良く似たコンセプトの機種なんですね。てっきりオンリーワンかと思っていました。

簡単で安価なアクティブスピーカーとサブウーファーという選択肢もありますが、もう少し迷って決めたいと思います。
相談に乗って頂き有難うございました。
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 11:45:14.84ID:uc25bvn30
>>310
音楽目的じゃないならNR1200はおすすめしない
自動音場補正(EQ補正)やサブウーファーの統合機能(HPF)が無いので
設置場所に最適な音に調整出来ない、同じ2.1ch機でもSX-S30はこの機能がある
なおAVR-X550BTとAVR-X1600Hはこの機能の性能が異なる

またAVR-X1600HやVSX-834はDolby/DTSのバーチャライザーがあるので2.0chスピーカーでも
バーチャルサラウンドが可能、またイネーブルドスピーカーを設置して2.1.2chも可能
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/detail/img/quality_img16.jpg
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 00:54:56.25ID:/+5FA5o7O
ワシもそれが気になるわ
映画はリアも欲しくなるとアンプ買い直しになるからね
オベちゃんは良いスピーカーだよ
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 21:57:12.59ID:f79dpPpu0
素人質問ですが、サブウーファーはTVボードに入れるにではなく床置きにした方がいいんでしょうか
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 14:49:53.97ID:B86PovyE0
>>313
数万程度のボードでは振動対策されてないからボード自体が振動して悲惨な事になるだけだぞ
収納してるレコーダーの寿命縮めそう
0318313
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:44.80ID:UNPSfz4t0
>>316
>>317
ありがとうございます。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 18:57:51.75ID:oPqa+5Et0
突然質問失礼致します
当方全くの所持者でホームシアター検討中です
主な用途はプロジェクターを使用してPCゲーム5.1ch youtubeで動画鑑賞 Netflix等で映画5.1chです

部屋が6畳でそこまで爆音にはしないつもりで4kプロジェクターを購入予定なのでAVアンプはhdmi2.0対応 のDENON AVR-X550を検討しておりますがここら辺エントリーのアンプだとスピーカーはどれくらいのものがよろしいでしょうか?
中古でウーハーもセットの安いやつでも十分でしょうか?(YAMAHAはDENONの2003年辺りの定価5〜6万のセット)

また上記の定価5〜6万の型落ちの中古と 現行のYAMAHA等の2万位のセットだとどちらが良いのでしょうか

全くの初心者なので下らない質問で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 21:41:55.91ID:j+/r5oEs0
>>319
550は本当に入門用でスピーカーも一番安いセットのやつでいいと思います
例えばNS-PA41等
スピーカーの性能は昔からほとんど変化してないので古くても定価が高いものが音質が良いです
アンプはヤマハのRX-V385もありかと思います
550はあまり音質良くはありません価格相当

中古のセットがどれかは分かりませんが、サブウーファーはアンプ内蔵
(コンセントが付いているもの)を買ってください
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 23:32:33.16ID:3hpeqDJY0
>>320
丁寧なアドバイスありがとうございます!
DENONのやつはあまり良くないんですね
スピーカーは中古でYAMAHAのns-p610を8千円位でで買おうと思いますのでYAMAHAの385検討してみます!
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 00:44:30.15ID:i0PJRTnq0
550が悪いわけではないですよ価格相応です
385のほうが良いとは思います
そのスピーカーはなかなか古いですね
ハイレゾの音楽を聞くとかではないので問題ないと思います
サブウーファーは故障するかもしれませんがサブウーファーだけ別のを買っても問題ありません
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 02:19:03.14ID:dcphm4RQ0
何から何まで丁寧なアドバイス本当にありがとうございます 
アンプ 自分でも色々調べて検討してみようと思います!
0324319
垢版 |
2021/08/12(木) 17:59:50.54ID:MY0cH1nG0
スピーカーはNS-C025 NS-M024 SW-P025の中古を見つけたのでそれにしようと思います
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 15:28:45.99ID:V6H75GCz0
変な質問かもしれませんが、AVアンプを3.0chで動作させようとするときはdolbyTrueHDは無理ですか?
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 16:54:20.51ID:M6La6XnY0
>>325
3.0chシステムならAVアンプが自動的にダウンミックスする
Dolby TrueHD 7.1音源を再生すれば、サラウンド/サラウンドバック/LFEchは
音源のメタデータにあるダウンミックス係数を掛けた音量でフロントchにミックスして出力される
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/07(日) 03:55:13.57ID:7pTn3boA0
yamahaアンプに搭載されているサラウンドAIって実際結構効果ありますかね
映画とかゲームだと
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/10(水) 00:49:26.38ID:fdEzxhVh0
サブウーハーの向きで床向きと前向き?ありますがあれの違いって何かあるのでしょうか
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/10(水) 01:16:39.89ID:BUlk8X6P0
>>335
正面は直接届くのでインパクト感やスピード感があり、正確で鮮明な音になる
底面は床を這うように広がるので、部屋全体に均一な音を届けられる、また出力損失も少ない

https://jp.yamaha.com/sp/myujin/5181.html
https://rel.net/blog/2020-02-13/system-thinking/down-firing-vs-front-firing/
https://blog.teufel.de/downfire-subwoofer-wenn-der-bass-den-boden-nutzt/
https://www.techniktest-online.de/tipps/downfire-oder-frontfire-subwoofer-welche-technologie-erreicht-den-besten-bass/
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 16:42:04.32ID:Kqc6hz+j0
オーディオ初心者です、4kテレビを買うにあたり音にもちょっとこだわってみようかと思ってここに行きつきました。

【予  算】5万前後くらい
【予定ch数】2.1 ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 20%、TV 20%、音楽 30%、ゲーム 30%  
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用するかも
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 1.8m、アパート
【接続器機】
【現在のシステム】なし
【相談内容】ゲームやライブブルーレイ(特にこっち)をいい音で聞きたい。
予算的にサウンドバー(YAS-209やS316)あたりにするべきか
AVR-X550BTやRX-V385などと1〜2万スピーカーを組み合わせるべきか悩んでます
部屋的に今は5ch以上は厳しいと思っています。
広い部屋に引っ越すまではとりあえずサウンドバーの方がいいのでしょうか
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 20:48:08.15ID:1Y4N1jT30
>>337
RX-V385に中古でもいいので安めの5.1chスピーカーセット
例えばNS-PA41やNS-P41みたいなのがベストかと
アンプ買うのなら5.1chのほうがいいですぜんぜん違います
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/17(水) 13:52:02.01ID:d6rzoZjt0
バーチャルサラウンドはどこまで行ってもバーチャルだからね。
反響音についても理想的な部屋ならそこそこ効果的だとは思うけど
安くてもサラウンドスピーカー実設置した方が確実で安上がりだよな
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/17(水) 20:01:05.16ID:XzOS2zPX0
サウンドバーはそこそこのコスト投資で場所を取らずセットアップが簡単で、そこそこの音質、サラウンド感が欲しい人向けだからなー
それが悪いわけでは無いけど

少しでもアンプとスピーカー揃える気があるならアンプとスピーカー選ぶ方が後悔しないだろうね
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 12:32:51.71ID:3qkS4kRC0
しかし、 A9ならバーチャル12chだから、安いリアル5.1よりも上じゃない?
映画とかなら、特に。
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 12:35:15.93ID:3qkS4kRC0
AVアンプでマイク一つで音場調整するより、A9のように各スピーカーのマイクがリンクして音場調整するほうが理論的にも優れているように思える
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 15:46:35.09ID:AcqFLe920
廉価と言えるのかは微妙だけどA9は理想の1つの入口ではあるなw
電気必要な以上、今の技術じゃケーブル無しは無理だろうけど
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 19:06:20.19ID:zMTVkK4h0
リアスピーカーは無線で飛ばして電源はバッテリー駆動にしたらどうかな?
それとサウンドバー、サブウーファーで5.1chならお手軽に設置できそう
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/19(金) 08:39:12.17ID:m+Lgde/w0
廉価版の5.1揃えるなら、A9のほうを検討したほうが良さそう。
ヨドバシとかで一度は試聴するのをおすすめ。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/19(金) 21:18:35.82ID:bnrbajqD0
家電屋で聴くとノイズだらけで聞けたもんじゃなかったけどなA9
しかも20万
家具の配置によっぽど不自由してる人でないと勧める理由が無い
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/27(土) 10:43:08.62ID:C9DJ+PSc0
ウーファーの20Hzと30Hzってどれくらい差がありますか?
20Hz級はデカイのが多くて躊躇するんですけど妥協しない方が良いですか
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/27(土) 11:28:31.26ID:bDm7I77t0
20Hzなんて人間の耳にはほとんど聞こえないよ
空気というか体感で振動を感じるか
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/27(土) 12:50:28.32ID:3RPUc3y60
20Hzはもはや音ではなく不快な脈動と言った方が良い表現だと思う。
しかしそれがあるのとないのでは大違いなのだが。
まぁ30Hzで十分じゃない?ってのが個人的な意見ではありますが。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/28(日) 02:22:40.72ID:+e8Cy3xN0
そもそも安いSWはまともに20Hz出ないよ(特に日本で売ってるSWは)
メーカーの再生周波数表記が-3dBや-6dBで書いてないものは
20Hz〜と書いてあってもその周波数は実際に聞こえる音量は出ない

NS-SW300、25cmバスレフ、20Hz〜160Hz(dB不明)、18kg
この測定では45Hz〜180Hzが±3dB、20Hzは-15dBぐらいなので1/4の音量になる
https://i.imgur.com/2OqJdlM.jpg

低価格帯の海外SW実測値
https://i.imgur.com/2OqJdlM.jpg

30cmバスレフ、25〜120Hz(dB不明)、20kg: Dayton Audio SUB-1200
30cmバスレフ、16〜(±2dB)、28kg: HSU VTF-2 Mk5
30cmバスレフ、24〜125Hz(dB不明)、20kg: Klipsch SPL-120
25cmバスレフ、25〜180Hz(dB不明)、30〜120Hz(-3dB)、17kg: Polk HTS 10
25cmバスレフ、25〜150Hz(±3dB)、16kg: PSB SubSeries 250
25cmバスレフ、24〜200Hz(±3dB)、18kg: RSL SPEEDWOOFER 10S
30cm密閉、24〜260Hz(±3dB)、12kg: SVS SB-1000

その他
25cmパッシブラジエーター、28〜150Hz(dB不明)、14kg: ELAC Debut 2.0 SUB3010
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/elac-debut-20-sub3010-subwoofer-home-50328.jpg
25cm密閉、24〜140Hz(±3dB)、17kg: KEF Kube 10b
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/kef-kube-subwoofer-home-48344.jpg
30cmバスレフ、16〜290Hz(±3dB)、29kg: SVS PB-2000 Pro
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/sv-sound-pb-2000-pro-sv-sound-sb-2000-pro-subwoofer-home-60439.jpg
30cmバスレフ、16〜180Hz(dB不明)、42kg: YAMAHA NS-SW1000
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/yamaha-ns-sw1000-subwoofer-home-47115.jpg
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 22:09:04.13ID:rP7phi4f0
15年近く前にDENONの5.1chを使ってましたが、その後は、もっぱらサウンドバーを使用しています。
一時期YAMAHAのA-S801で音楽を聴いていましたが、サブスクなどの利便性から使わなくなり手放してしまいました。
しかし安価なサウンドバーでは物足りずもう少しバージョンアップをしたくてのAVアンプ購入を考えています。

フロントとSWは有線
リアスピーカーはワイヤレス
のように混合で使えるAVアンプはありますか。
予算は5万+αで考えています。
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 22:54:57.46ID:4PZ482+g0
>>362
YAMAHAはMusicCast 50/MusicCast 20をワイヤレスサラウンドSPとして利用可能
但しスピーカーの音質は悪く価格も高い、音場補正対象外なのでサラウンドとしても良くない
また接続が安定せずドロップアウトも多いので、結局普通のスピーカーに変える人が多い

どうしてもワイヤレスにしたいなら中古で7.1chプリアウトのあるAVアンプを買い
こういう低遅延高音質のワイヤレスアダプターを使い
https://www.svsound.com/products/soundpath-wireless-audio-adapter
パワードスピーカーかパワーアンプ+スピーカーにする
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 05:49:25.59ID:07D37vq40
>>363
ありがとうございます。ワイヤレスアダプターの存在を初めて知り興味深く読みました。ただ、複雑な構成にしてまで5号ワイヤレススピーカーわ.1chというこだわりはないのですが、サウンドバーからの音質向上はしたいです。わがままかも知れないですが音楽もそれなりに楽しみたいと思っています。
今は飾りになってしまったDENONのブックシェルフスピーカーを活かして、さらにAVアンプとイネーブルドスピーカー、SWを購入でも良いのかな
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 09:32:35.02ID:TFkbe/GT0
ここで聞いていいのか分かりませんが
どんなメーカーと合わせても音の違和感のない汎用性の高いセンタースピーカーってありますか?
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 09:45:05.31ID:fjXx+yml0
>>363
誤字スイマセン
○複雑な構成にしてまでワイヤレススピーカーや5.1chというこだわりはないのですが、……です。
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 10:30:30.92ID:sv3cjs2y0
ワイヤレスはあまり現実的ではないよ
リアスピーカーの配線を隠すほうを考えたほうがいいと思う
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 10:31:48.28ID:8bLWI4if0
>>365
各メーカーやシリーズで音は全然違うので
フロントと似たような特性のセンターを選ぶといいとしかいえません
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 12:11:26.63ID:zIdI1Kcw0
>>365
基本的にフロントスピーカーより上位クラスでしっかりした作りのセンターなら
メインとなるセンターの音質が勝つので失敗は少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況