>>650
横から補足するとfpsは「ゲーム内の描画コマ数」で
Hzは「映像機器(この場合ゲーム機本体)の出力・表示コマ数」
なので両者が一致しない事はよくある話で例えばPS4の
本体出力は60Hzだけどアンチャ4は30fpsなので

そして647の例で言うと60fpsのゲームを120Hz出力で表示した場合
テレビ側は120Hz信号として入力を受け付けるので遅延としては
補間フレーム生成をせずに信号を受け取るので8.5msになるけど
ゲーム内描画は60fpsの為に映像表示自体は60コマ×2の2コマ打ち表示の為
ネイティブ120コマ表示よりもカクついて滑らかさは無いって形になる
ただそもそもPS5の高リフレッシュレート出力はゲームソフト側で
対応した物以外は設定出来ないので120Hz出力出来る=120fps対応という訳で
上で挙げた様なチグハグな状態にはならないかと