X



低価格プロジェクターについて語るスレ54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 18:07:13.55ID:e4aI1NAl0
前スレ
低価格プロジェクターについて語るスレ53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1590824294/

ここは主に15万円以下の低価格プロジェクターを語るスレです。

15万円以上のものは下記でお願いします
お勧めプロジェクター 第五九幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1588940849/

3万円以下のスマホ液晶を転用したなんちゃってプロジェクターは

【やすもん】中華プロジェクター10台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1595659561/
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 02:42:30.36ID:NLMPZPRu0
>>349
EF100は10万前後の他プロジェクターに比べて発色が良い気がする
レーザー光源のお陰なのかな
0367sage
垢版 |
2020/09/25(金) 04:11:13.45ID:NUZEGVeh0
EF100 気になっているのですが排気音はどうですか?
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 08:04:32.23ID:+2ISmckN0
EPSONの貸し出しをやってみようと思ってるのだけど、何か縛りとかあるのかな?
例えば購入する場合はEPSONから直接買う必要があるとか
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 08:33:48.76ID:IhLS4ZYX0
Ef100って仕様表見たらコントラスト比250万って凄いな
レーザーだから普通のとは基準が違うんかな
ちなみにTW5650は5万
やすもん中華PJだったらいいので8000ぐらい
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 10:38:23.50ID:hnj+wPkU0
仕様のコントラスト比なんて輝度最小の黒と輝度最大の白
ダイナミックコントラスト比の数字書いてるのがほとんどで言うほど参考にならない

なお中華は盛りすぎで仕様の1割あればいい方なのでたぶん参考にすらならない
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 11:01:06.21ID:dB4cflI/0
部屋超真っ暗にしない限りスクリーンで反射する光があるからコントラスト比なんてプロジェクタでは無意味だぞ。
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 11:26:20.03ID:nDYZfXUg0
EF200 フルHD レーザー 10万円
これが発売されるまでOptoma HD26で我慢するわ
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 11:28:53.02ID:AYDVQEjL0
>>369
レーザー機は真っ黒の時に光が出ないようできるから理論上はコントラスト比無限。だからいくらでも大きい数値が書ける
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 16:08:19.72ID:K3Av9Chc0
小さいライブハウスや小劇場みたいなとこで据置で使いたいと思ってます
画質は4kまではいらないし音も別で出すからいいのだけど明るさというかパワー的にどの辺のクラスがいいのかさっぱり
2.5m×2mくらいの場所に映したいのですがこのスレでよくおすすめされてるHT3050とかでもいけそうでしょうか?
もし他にもありましたら教えてください
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 12:28:02.64ID:nYBpQaHW0
プロジェクター初心者の説明不足の質問が多いようだから「相談テンプレ」があった方がいいんじゃない?
それとも以前はあったけど廃れたという経緯でもあるのかな
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 19:15:08.26ID:Po5DH9Zt0
とある雑誌でアラジンがプロジェクターの4割のシェアあるって書いてあった
数限りなくあるプロジェクターの中で一機種が4割ってほぼ全シェア握ってるも同然と言っていい
相談者は全部アラジン誘導でいいだろ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 21:49:37.62ID:nYBpQaHW0
>>380
いや、別のスレを立てろって意味じゃなくてホームシアタースレにあるこんな感じ↓のをここで作って購入相談の時に使ってもらったらどうかなって事
初心者は説明が足りないせいで無駄やり取りが増える傾向があるから、これでスレ消費が減らせるんじゃないかと

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (ソース音源の割合を、2chと5.1ch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 21:50:33.28ID:nBc0vUWS0
プロジェクタはとにかく大画面で出せる、ってんで、高輝度なデータプロジェクタは
展示室や会議室、バンケットルーム向けに利用されてきたけど、TVの98インチサイズや
エッジレスの複数枚組み合わせのほうがずっときれい&安価だったりするから売れない。
そもそも人の集まるところの新設が超低迷だしね。
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 01:22:07.92ID:eXZ/U+IF0
>>379
貸し出しって買う前に自宅で確認したい人が依頼するのかと思ってたけど、買ってから貸し出して貰うの?
0390379
垢版 |
2020/09/27(日) 03:11:57.86ID:PXNQM1wz0
>>388
EF-100なら3000円で借りて、その後買った場合は3000円のQUOカード貰える。申込み期限はレンタル終わって1.5ヶ月くらい。
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 07:22:50.44ID:xmMK1Tn70
アラジン紹介してるミニマリストとかいう人のYouTubeみたけど
あれは天井の照明器具の取り付け位置と壁面との距離ですべてが決まるから
取り付け位置と壁面が近いととんでもなく小さい画面しかとれないし
日本の賃貸では圧倒的に狭いのでアラジン2で取れてせいぜい70インチが最大みたいだな
しかもシフトも限界値が高くて投射位置が高すぎるのも難点
なので我々のような水銀ランプ時代からやってる最低100インチじゃないと満足できない者から言わせると完全におもちゃレベル
ただお手軽にやるならなかなか良く考えられて造られているとは思うシロモノ
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 09:04:53.72ID:8Ph18Iu00
>>391
旧アラジンだけど鏡に反射させて距離稼いでる
これも誰かがやってたののパクリだけど
まあそんなことしないといけない時点であれだけど
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 09:06:14.09ID:8Ph18Iu00
まあ勝手に70インチが最大みたいだなとか決めつけるのはアホじゃね?とはおもうけど
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 09:15:35.76ID:czK8E0v70
自分の欲しいサイズの焦点距離にシーリングコンセント増設できればいいんだろうけど
そんなこと出来るなら荒人じゃなくてもって話だしな
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 11:10:05.38ID:BfgF7n8U0
>>391
2になってシフト量は広くなった
かなり下まで下げられる
YouTubeのミニマリストはやたら上に画像設置したがるからな

画面サイズに不満なら鏡を使う方法もあるし
ライティングレールでライトの位置を離す方法もある
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 13:36:29.59ID:Fz/wswMH0
あんなシーリングライトにオマケ程度に付いてるプロジェクター使いが増えてるとか日本もいよいよ貧困モード突入だな
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 13:39:56.64ID:8Ph18Iu00
別に安くないだろ
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 16:46:14.47ID:6CyrEb1s0
初プロジェクタtw5650にしようかな
EF-100がHDだったら迷わなかったんだけど
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 20:18:14.77ID:8vOX2T/I0
逆にプロジェクターにシーリングライト付けたら売れますか?アラジン開発者さんよー
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 01:21:57.35ID:5LVMzYbk0
>>403
レーザープロジェクターで寿命来るてどんな環境で生きてるんだ?
仕事もせずにひきこもりの映画や動画三昧でも無い限りそんなの無理ゲー
水銀ランプですら交換したこと無いわ
そもそも水銀ランプは消費電力が300ワットオーバーの鬼畜なので今更わざわざ買うなんて無い無い
50ワットから80ワットのLEDやレーザーでしょ
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 01:42:47.74ID:Z7zwQLX50
20000時間の寿命のレーザーで毎日毎日猿のように8時間2時間映画4本分使っても2500日、7年近くかかるよね
まあそんな猿にせんずり覚えさせたようなことまともな人間ではあり得無いけどね
映画4本毎日観るんだよ
眼が持たんよね
自分の場合、三菱HC3800でも6年使って1000時間だったわ
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 01:52:10.26ID:jpIel7aE0
8時間プロジェクター鑑賞して8時間仕事して8時間寝るのにいつ飯食って風呂入って通勤するんだよw
ランプ交換のほうがコスパ良いとか言い出した奴って足し算引き算出来ないタダの池沼じゃんw
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 02:04:50.73ID:MYesqpqb0
ランプのプロジェクターも7年なんてもたないんじゃないか
ランプ以外のところにガタがきそう
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 05:29:07.31ID:R8Xl4wyF0
レーザーとかランプとかの持論もいいけど、具体的な機種を例に出そうよ。
要は全体的なバランスだろ。
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 05:58:03.54ID:xgdIjY/o0
HC3800を10年使ってるけど特に問題なし
ただしこの冬にリアル4KPJに買い換える予定
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 07:07:41.56ID:fA1H7nfF0
DLP方式のDMDチップの寿命がすげえ長いな
EPSONとかの液晶方式ってパネル劣化や発色がおかしくなっていき
ランプ変えても治らないという情報あったような
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 07:14:11.55ID:xgdIjY/o0
原理的にはDLPもカラーパネルが褐色していくはずだけど気にならないね
比べれば差が出てるはずだけど実用的には僅差ということか
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 07:26:07.65ID:FWdc7jlJ0
カラーホイールが先に壊れたりするよね
あとホコリの多い場所もカラーホイールのベアリングにホコリ噛んで故障の原因になりやすい
なので自分は吸気のところにフィルター貼ってるし部屋の掃除もマメにしてる
液晶プロジェクターといえば古いラブホに備え付けられてて投射するとまっ黄色にパネル焼けしてて初めてパネル焼けの実物体験したな(笑)
DLPはそれは無いし
焼けるなら業務用途で映画館とかで使い物にならんしね
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 08:07:39.63ID:TYZQNxW00
テレビ替わりに使ってるから起きてる間はずっとつけてるからな。
ランプは交換すると新品みたいになるし、俺はランプの方が合ってる
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 08:52:42.89ID:Grzp/VpF0
具体的にどの辺の機種か教えてもらっていいですか?参考にさせてください
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 09:59:37.67ID:V3GP+i6P0
投影モニター用としてつかってるやつだっているだろ

映画そんな見ないとか
>>407みたいな脳みそ足りない人なんで生まれるの?
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 10:04:55.92ID:NSHVgEqD0
悲しいことに反応しちゃうあなたも同類ですね

足りないお方が生まれる理由は自分に聞きましょうか
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 11:09:27.00ID:qaxcdCKm0
・レーザーも超高圧水銀ランプも同じルーメンなら消費電力はほぼ同じ。
・1日8時間ぐらいつけてるなら3年ぐらいでコスト同じになる。
・レーザーは重いのとスペックルノイズが弱点。
・超高圧水銀ランプはすぐ点灯しないのと、なんか怖い。
・今は液晶テレビで大画面作れるから、どっちにしろ売れない。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 11:18:42.55ID:5l6jef7G0
>>423
大画面っていっても70インチ前後だし、テレビ使ってない時は1面真っ黒だしなぁ
テレビでかくて引越しもしにくいしなぁ
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 11:39:04.36ID:U1iCGPRz0
プロジェクターは画面サイズだけじゃなく反射光ならではの味もあるからね。
OLEDの方が画質としては綺麗ではあるけど。
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 12:50:02.55ID:i25cxdEc0
目に入る光はスクリーンに投影した光が反射したものだけど知らなかった?
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 12:52:30.13ID:1bIptZ/J0
教えてください
HT3550とHT800Mの違いは金額差を出すほどでしょうか?
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 13:33:52.42ID:wehujPtt0
テレビが60インチだったから84インチのスクリーンだとあんまり迫力ないかなあと思ったけどちょうどよかった。
ちな中華の電動スクリーンも概ね満足
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 13:45:19.47ID:wcWWn7kD0
俺もEF100とEH-TW5650で悩んだことあって、レーザーは魅力的だったがHDなのがどうも不満だった
結局5650にしたがスレ見てテレビ代わりに使ってる俺はランプが勿体ないかもと思った
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 14:12:19.76ID:tEAzHGMc0
>>431
交換ランプ9800円だから気にしなくていいんじゃない? エプソンは他社に比べて交換ランプが安いのはメリット
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 14:19:11.29ID:U1iCGPRz0
>>427
何かえらく荒ぶっておられるが、テレビが「直射光」を観るのに対して、プロジェクターはスクリーンに映し出された映像の「反射光」を観るんですよ。

どうしたの?何か嫌なことでもあった?
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 14:33:57.18ID:QBs37y6s0
直射じゃないから疲れにくいというか
集中しやすい実感がある
テレビに比べて長時間でも最後まで集中切れずに見れるわ
映画館とかでも長くてケツは疲れても
目とか疲れるって感じあんまないしな
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 15:56:10.42ID:wcWWn7kD0
>>433
そうなんか
それなら全然余裕だわ
いちいち点灯時間気にするのもストレスだからつけっぱなし生活続けます
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 16:42:29.80ID:hu0i0BkG0
>>432
最初は3550を買おうかと思っていたのですが、
満足度はどうでしょうか?
メインはアクション映画鑑賞用として使用する予定です。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 17:05:34.23ID:TYZQNxW00
>>439
コントラストと言うか黒の黒さは所詮DLPですので、あまり期待出来ません。
それと4k放送のHDRは全然ダメです。
それ以外は満足してますね。特に3Dは前のと比べるとめちゃくちゃ良いです。
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 18:28:48.32ID:g4PSssqC0
BenQは隙間だらけでフィルターつけようとしたら丸々包まないとダメだw
まぁ、ホコリなんて気にすんな
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 19:16:11.08ID:+QP6acvw0
レーザーがいいというイメージは確かにあるけど
LEDより明るいだけで発色が光源の青色に偏ってたりするモデルもあるから
レーザーだから良いとは言えないと思うよ。
DLP方式だとLEDならRGB用意してカラーホイール必要なくなるけどレーザーだと
青色単色で使用されてることが多いので黄色蛍光体等で白色に変換してからカラーホイール
となりランプとそんなに構造が変わらない
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 19:37:41.75ID:qaxcdCKm0
>>442
緑レーザって効率悪い上に輝度が高いからスペックルノイズ目立つんですよ。
なんで青レーザから蛍光体で赤緑作るか、レーザは青と赤で蛍光体で緑作るのがいまのところ正解。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 23:01:16.11ID:7WGBiuZx0
LGのレーザー使って3年ほどなるけどきれいよ
前の機種はHC3800
その前はVP12s1
地元のツタヤが4軒も潰れてアマゾンプライムビデオ三昧だな
ツタヤに無いようなタイトルもあるし古い昭和の名作がブルーレイスペックでリマスターされてたりするし最高だな
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 05:51:14.05ID:L5doCRau0
>>444
プロジェクターもちゃんとキャリブレーションぐらいしろよ
まさかそのまんま吊るしのプリインストールの映像モードで使ってんのか?
本格的にとことんするならスパイダー、簡易的にするならグレースケールやカラースケールぐらい使ってやれよ
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 05:53:06.05ID:L5doCRau0
>>447
静止画なんか上げてなんになるの?
あげるなら動画で上げろよ
静止画はきれいで当たり前
プロジェクターは動画を観るための映像装置だよ
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 08:04:41.91ID:dB95/rmb0
よほど中華のハズレ引かなきゃプロジェクターってだいたい満足する説
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 08:26:42.56ID:x99cofzV0
>>454
1年かそこらでホイホイ乗り換えならともかく、3〜4年ごとに乗り換えなら初期設定のままでも毎回綺麗に見えるだろうな。

俺は必ず設定弄るけど。
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 11:42:50.68ID:etUt2Mo90
>>446
Amazon primeだと観るのに一々金払わなくて定額制で4Kのソフトも観れるのかな?
1世代前にDVDが安価に買えるようになって正直今観たい物は8割くらいあるけど、スターウォーズがそうだったけど、テープ買ってレーザーディスク買ってDVD買ってまたブルーレイ出たけど、そろそろもう良いかなって気分だわ
今度はまた立体音響やら色々と新しいの出てくるが普通に観るだけならブルーレイくらいで良いかなと言う気持ち
多分、再生装置だけが進化してもソフトが自分に合う物がないからかな
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 11:46:25.05ID:n30AJEYT0
>>447
2550Mはレビューみたら黒がしっかり出ないから買い替えたって奴おったけど贅沢すぎるやろ
レーザーだったら黒もしっかり出るんかな
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 19:04:05.16ID:EgW1/hj50
自宅倉庫に200インチで映す予定なんだけど、20万前後の機種でもやっぱり厳しいかな。
画質は妥協するしかないのかな。
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/02(金) 12:10:15.01ID:UGl0SCIh0
3550使ってるが、投影外のスクリーンと比較すると少し明るい黒だがそんな気にするほどじゃ無い
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 07:40:01.38ID:CVcj8O690
>>446
昔はツタヤで多いときで毎週のように1000円ほど使ってたときの事を思えばプライムビデオは破格の安さ
月の会費300円ほどであれだけのタイトル観れるんだからね
鬼安レベル
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/03(土) 09:18:59.53ID:W31olkU00
ただプライムビデオはBDに比べて画質がぐっと落ちるからねえ
PCや小型テレビで見るには便利だけど100インチではボロボロだね
個人的なPJ用ソースの最低ラインはBS3とWOWOW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況