X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ Sad7-gyqO [106.132.81.251])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:29:18.58ID:WnzBLofUa0909

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563880550/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582079247/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1592346263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f10-XXx1 [153.173.20.14])
垢版 |
2020/12/05(土) 11:25:38.38ID:30sPc0Jy0
ストレートデコードしか使ってないな。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 15:33:43.74ID:O+1fRgal0
自動音場補正が付いてなかったり低性能だった頃からAVアンプを使っている人や
自動音場補正の機能が制限されている低価格機を使っている人は
マルチchにおける音場補正の重要性を理解していない人が意外と多い

ピュアダイレクトはこの補正をスルーさせるので、スピーカーのセッティングと
ルームチューニングの音響対策にて各スピーカーの音を追い込んでない場合は
各スピーカーでバラバラな特性になるためマルチchではまともな音にはならない
https://i.imgur.com/evOKKrv.jpg
0615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f01-dozL [126.163.149.188])
垢版 |
2020/12/05(土) 16:32:07.35ID:XuqdpoGY0
>>613
そうそう。
あとは、自動音場補正で測るときに、マイクの視聴位置をいい加減に計測すると自動音場補正の良さがわからなくなる。
マイクの測定位置をかなり正確にしてから計測するのがポイントのひとつ。
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf01-llob [126.95.101.141])
垢版 |
2020/12/05(土) 19:23:02.76ID:ohlQwjYR0
>>616
マルチポイント補正
0622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fe6-j7n0 [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/06(日) 08:04:32.47ID:X35rZydb0
右耳の位置と左耳の位置とかね。
角度の計算ができると謳ってる。
0623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b302-zYXO [106.166.144.10])
垢版 |
2020/12/06(日) 23:02:54.83ID:tl/XgyQY0
RX-V581を購入した者だがこいつを少しいじってみて感じたことは
エフェクトはもう少しどういうのが良いのかじっくり聞いてみないと分からないかな
低域をブーストする機能(エクストラバス)だけじゃなく高域もブースト出来る機能とかが欲しい所・・・
まだ2ch環境だけどイコライザーやトーンの方をもう少し好みの音になるようにいじってみる
恐らくその手の機能が無いのはソースの原音やスピーカーの特性を活かしたいユーザーが多いだろうから無いんだろうけど

それとこの機種だけに言えることじゃないかもしれん 失礼した
0630名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-OPlf [126.34.16.51])
垢版 |
2020/12/07(月) 15:54:55.85ID:m6u7gtQGr
低音強調ならサブウーハーお勧め
100w以上あるとかなり変わる
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 21:40:07.84ID:DzVSBppy0
>>627
イヤホン/ヘッドホンは耳との距離が近いので部屋の影響を受けない
しかも空気を殆ど動かす必要がないのでユニットも小さく安価に作れる
アンプもパワーが要らず制御も簡単、だから数万円の投資で簡単に高音質な音が得られる

スピーカーは全てが逆、スピーカーユニットから直接聴いている直接音は半分以下で
聴いている音の半分以上は間接音(反射音、反響音)故に部屋やセッティングの影響はかなり大きい
セッティングの試行錯誤が必要、また部屋の改善も必要だが先ずは音場補正機能で何とかする
https://acaudio.jp/

スピーカーユニットの質とサイズ、キャビネットの質とサイズ、ネットワークの質などが
音質や再生帯域に及ぼす影響は非常に大きい、スピーカーはエントリー/ミドル/ハイクラスがあるが
エントリーは解像度が低く音の再現性も低い(例:B&W 600/KEF Q/モニオ Bronze/DALI Oberon)
ミドル以上なら細かい音もきちんと再生できる(例:B&W 700/KEF R/モニオ Gold/DALI Rubicon)

スピーカーのユニットを正確に動かすにはそれなりのアンプが必要
スピーカーのクラスに合わせたアンプを使わないとスピーカーも本領発揮しない

つまりヘッドホン/イヤホンと同等の音質を得るには、かなりのコストと試行錯誤が必要
0634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09e6-W9a6 [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/09(水) 08:07:42.64ID:kzJq3lXM0
 ヤマハのサイレントシネマ使うとdts Xデコード不可能になる。
スピーカーでリアルサラウンド取り組むとdts Xの表示が出る。
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b10-RPTI [153.173.20.14])
垢版 |
2020/12/09(水) 11:53:57.58ID:J1zjlFc70
CX-A5200にAP505の2台でS3900だけど当たり前に
ヤマハで言うとパワーがM-5000とかSPがNS-5000クラスの音は出ないよ。
上記の聞いた事あるけど表現が合ってるか微妙だが音を聞いてるか目の前で
歌ってるか位の差はある。
他の国内メーカーでやるとしてもTADとか使わないと音楽に関していえば
そういう音にはならんと思う。突き詰めたいなら結局はピュアと同じになるよ。
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1361-kNbH [123.230.186.22])
垢版 |
2020/12/10(木) 12:37:08.47ID:EeR9LjVD0
ちょっと読み違えている
マランツデノンの該当モデルとして試したのが最新モデルってだけで、ヤマハと違うチップを使っているとかそういう話ではない
つまり、記事に書かれている内容は同HDMIチップを積んでいるモデル全てに適用して考えて(期待して)も良い
PS5は元から大丈夫なのではと言われていたし、Xboxはやっぱり問題あるしで、新しいのはRTX30ならいけたってところか
0646名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra5-lqtj [126.255.86.213])
垢版 |
2020/12/11(金) 10:47:18.03ID:yzoPrWpqr
DSPをエンハンスドで色々設定変えてたが、何となくAUTOにしたら音場広くなって小さな音も何故かハッキリ聞こえる

多分Dolby Surroundになってると思うがこんなに違うのは何故??
RX-A1070ってぼやけた音のアンプと思ってたら全然違った・・・
0650名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Sd33-u3aQ [49.98.152.160])
垢版 |
2020/12/12(土) 20:50:41.44ID:xl3/b2K8d1212
v577買ってからずっとARC経由か光デジタル経由で聞き続けてきてたんどけど
PCからHDMI直で24/192 7.1chで出してみたら
まじで涙出るくらい音良くなってびっくりした
DSPが効かなくなって強制ストレートになるだけでこんな音良くなるなんて
普通のストレートやダイレクトとは全く次元の違う音だった
これがお前の本気だったんだな…
0654名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-u3aQ [49.98.152.160])
垢版 |
2020/12/12(土) 22:56:02.84ID:xl3/b2K8d
ちなみに今までは普通のPCの音はTV直HDMIをARCで16/48で聞くか
尼HDだけUSBから光デジタルで24/96で聞いてた
HDMIアンプ直で24/192にしたら
音がエネルギーに満ち溢れてボーカルはバチーンと定位して浮かび上がって
音場が一気に広がってスピーカーの存在が消えてたまげた
0659名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09e6-W9a6 [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:42:40.59ID:9GKOmaGt0
 フロントメインだけかを明記していないが384kHzまで対応をメーカーが謳い2万円予算で出来る(iFiオーディオのLE等から言える)話をAVアンプに活かすのは正しい。ハイレゾウォークマンの活きる使い方。8Kスーパーハイビジョン22.2chも最大サンプリング周波数96kHz迄。192kHzをストレートダイレクトで扱わせるのはユニークだ。
0660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09e6-W9a6 [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/14(月) 10:58:08.52ID:dmmj6TIV0
 48kHz 96kHz 192kHzと順当に
0661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09e6-W9a6 [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/14(月) 11:00:17.92ID:dmmj6TIV0
 レベルアップ、クラスアップして来て今光っている訳だな。いい時代だよ
0662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9d1-LBAI [222.147.48.39])
垢版 |
2020/12/14(月) 13:27:38.76ID:W494pdAq0
ハイレゾ(笑)が規格化したおかげで数万程度の格安な機器の音質は格段に良くなったが
ある程度以上高価なオーディオと呼べる機材は下手すりゃ劣化しとる
0664名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra5-RRke [126.186.62.182])
垢版 |
2020/12/14(月) 14:33:25.41ID:VEAXE3LMr
2ch出力で使うにしてもマルチchパワーアンプの回路分のコストは掛かるしAVプリアンプ部分のコストも掛かる。そもそもデジタルノイズ源と同居してるのはどうなんだ。
30年前10万円のピュアオーディオプリメインアンプと同じ音を出したかったら30万円のAVアンプでも厳しかろう。
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9d1-LBAI [222.147.48.39])
垢版 |
2020/12/15(火) 04:18:44.47ID:S8Phjl3B0
プリメインとAVじゃ機能、用途が違うから同じ土壌で論じるのはちょっと違うかな・・・
サウンドバー(笑)とかヘッドフォン(笑)に音質求める場合とAVアンプ設置する場合では
大分高いハードルがあると思う。デカいスピーカーやアンプで数十万〜100万程度はかかるのに
現行規格がボトルネックになって良い音出せないとかが不満な訳だ
ピュアオーディオのように限界まで音質追求したいとか言う訳じゃない
特にHDMIとか音質面も不利だしソース切り替えが手動で出来ないので不便すぎる・・・
0673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7132-31MM [122.135.199.90])
垢版 |
2020/12/15(火) 13:42:31.11ID:P0Y9PL4E0
>>672
ホントそれ
マランツだけどメーカーがこう訴求してるからな

>2.2chプリアウトを装備しているため、外部パワーアンプの追加によるフロントスピーカーの音質向上や、パワーアンプダイレクト入力のあるプリメインアンプ(PM8006など)との組み合わせによるHi-Fiオーディオシステムとのフロントスピーカーの共有が可能です。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/nr1711#divSection2
0678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6105-gg0d [210.203.255.44])
垢版 |
2020/12/15(火) 22:27:21.22ID:0nexOIYR0
>>674
わざわざパワーアンプとかつけて違い出るものなのかな
でもそこまでやるならAVアンプ買うのもったいなくも思えるよよね
AVアンプ買ってほとんどの機能つかってないことになるから
HDMI受信機とかあれば買い替え簡単なのにね

ちなみに音楽はどんなの聞いてるの?
0680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee10-6v7E [153.173.20.14])
垢版 |
2020/12/16(水) 00:47:43.10ID:9VcvYNCj0
自分の場合CX-A5200とAP505の2台だけど元から2Chでいいと考えて
そういう組み合わせにした。こうするしかないかなとも考えたのもある。
元々音楽系のBDとかばかりで映画は殆ど見てなかったのは大きい。
最初がRX-A770でRX-A1080〜3080も考えたのだが2Chでしか
使うつもりがないのに9.2とか買ってもなあとなって結局やめた。
一応過去に昔の798アンプとかは使っててその当時もビデオデッキやLDプレーヤーの
音声出力をプリメインに入れてたよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205602.html
一応マランツだとNR1200なんかもあるけどセパレートじゃなければ
ヤマハにはこういうの出してほしいかな。
ヤマハで作るならR-N803とかがベースになるんだろうけどさ。
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8202-WMyG [27.89.94.162])
垢版 |
2020/12/16(水) 00:57:36.14ID:LGwp/kX90
>>678
フロントスピーカーが少し駆動の難しい物なので外部パワーを入れないとまともに鳴らない。
「機能のほとんどを使ってない」の意味がよく分からんが、ハードゲーマーなのでゲームはatmosなどのサラウンドサウンドでやりたいし、映画もサラウンドで観たい。
でもステレオの音楽はステレオで聴きたいってだけだよ。
あんたの言うHDMI受信機ってのがなんなのか分からないが、そういうのが有ればサラウンドとステレオを両立できるならそれに越したことはないんだが。

音楽はビッグバンド、マスロックなんかのインストが多いね。
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89e6-RfMQ [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/16(水) 14:01:01.75ID:Vl4n46g80
>>682
 iLinkが使える筈だが機材全然流通していない。映像用になってしまった。
 拡張する場合ハイパワーな物使わないと泣きをみる。S\N比も優れたアンプ買うのに苦労する。
0687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89e6-RfMQ [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/17(木) 04:36:00.21ID:+r0pT/v70
>>686
 本来の音質水準保てないから普及してない
0692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89e6-RfMQ [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/18(金) 09:02:46.80ID:10B7XLaD0
 アップサンプリングでも構わないならSACDを越える事は可能。
0695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe61-45lq [49.253.9.38])
垢版 |
2020/12/19(土) 12:43:49.97ID:WzIkXnJZ0
今年の7月くらいから、RX-V583のBluetooth接続が不安定で
親機が表示されなかったり、されても再生出来なかったり、出来ても親機再起動するとまたペアリングできなくなったりしてたんだけど
11月末のv2.85のアプデ掛けたら治ったわ

サポセンも初期化しても駄目なら修理ですね2万円なんて言ってたのに
本機側の問題じゃねーかよ
0696名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-ZeX2 [106.133.97.45])
垢版 |
2020/12/19(土) 15:35:26.77ID:lxGHov03a
>>695
サポセン本当に適当だよ。
昔AX3800のHDMIでRGBフルレンジが通せないと問い合わせたら、
故障なのでサービスマンを向かわせますとか言っといて、
直前になってサービスマンから直接電話来て仕様ですと泣きが入った。

サポセンの人間はRGBフルレンジの意味も理解してなかったんじゃないだろうか。
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 12bd-FD5m [133.200.49.160])
垢版 |
2020/12/19(土) 16:15:57.77ID:qXylp0cO0
サポセンというかコールセンターは今はどこも外注でしょ
各社の資料を読んで回答するのが職務だから、詳細なんて理解していない
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe61-45lq [49.253.9.38])
垢版 |
2020/12/20(日) 00:36:36.02ID:LQqnD/VS0
>>697
別にサポセンを攻めてる訳じゃないよ
無力なのはサポセンの中の上の人だから知ってるけど

組込型は大抵の場合、初期化と言っても大したことしないから
初期化とは別に、上書きアプデを行えるようにして欲しかったわ
他の人からの報告がないからら、今回でFIXされた訳でもなさそうだし
0704名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 26e6-lsQA [14.3.35.40])
垢版 |
2020/12/26(土) 20:44:05.80ID:Re/mgexz0
 拡張するにはラインアンプ全開にすれば小出力のパワーアンプでもなんとかなるかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況