X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 00:59:37.93ID:dhuf3MDW0
>>122
上場廃止になる予定
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 04:58:50.62ID:kQ6eqErI0
hdmi2.1のチップ問題を放置してるような企業だ どっかで痛い目見る時が来るよ
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 16:32:26.39ID:kL9PuDCx0
DACチップ変わるんか…
しばらくはレビュー待ちかな…
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 17:23:41.02ID:PNiwSt370
>>125
君ずっと粘着してるね。少しは自分で調べなよ。

https://denon-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7357/%7E/4k/120hz%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AEav%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 18:18:38.66ID:2lJhOy3b0
>>128
このページってdenon.jpからリンクされてんの?
なんでdenon.jpのnewsに不具合報告を載せずにそんな普通のユーザーがたどり着けないところに書いてるだけじゃ
隠してるって思われてもしょうがないのでは?
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/02(金) 18:37:01.13ID:y9bI5ObO0
PCM5102Aって聞いたことあると思ったらラズパイ用のDACボードによく使われる奴か
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 05:55:36.16ID:uiTd0Iq90
トップページはおろか各製品のHPはいまだに8K60p/4K120pに対応と書いたまま一切不具合に対しての案内ないからな
新規購入者に対しても明らかに隠匿してるよ 対象製品登録してる俺にもメールすら送って来ないからな
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 10:23:12.25ID:cd3M3PgU0
>>130
AK4458VN
SNR 115dB
THD+N -107dB

PCM5102A
SNR 112dB
THD+N -93dB
カタログスペックは下がる
今10万超えのオーディオ機器でTHD+Nが-100dBを大きく下回るDACを積むのはどうかと思うわ…

旧4700は実測でもPCM5102Aのカタログスペックを超えるSNR 113dB、THD+N -100dBをマークする事が確認されてる
いくら周辺回路を再設計したといってもパーツのカタログスペックを大きく超える特性へのマジックチューニングなんてあり得ないから聴感はどうか分からんが数値的な特性は大きく悪化してそう

他社もAKMから他のDACに変更してるモデルはあるがコスト増もやむなしとしてオリジナルよりハイスペックな物に変えてる物ばかりなのに
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 16:52:40.12ID:6x6vcBsI0
テキサスって聞いたことないメーカーだな。
旭化成 ESS バーブラウンが御三家だと思ってたけど
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 17:03:42.62ID:JXBQciBM0
>>143
ネタか?
TIは世界半導体大手トップ10に入る会社でバーブラウンを買収した会社だけど…

日経がnVidiaの事を謎の企業と記載して話題になった事があるけどTIはそのnVidiaと同格の企業だぞ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 17:27:56.68ID:6x6vcBsI0
>>144
バーブラウンって買収されたのか!!
知らんかった。
NvidiaってATiのライバル企業だから知ってはいるが、そんなに有名どころだったのか。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 17:42:00.04ID:lfBbQM7T0
2700とマランツのNR1711で迷ってたけど中身同じ物じゃん
結構熱くなるからデカい方買って正解だった
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 18:09:48.42ID:6x6vcBsI0
>>146
マジか…
IBMの名前もないのか、だいぶ変わったんだね。
てかこれ一時的に変えただけで生産再開されればまた戻るのかな?
次のモデル出るのは来年だろうし
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 18:52:08.62ID:WExnd03t0
旭化成は工事の復旧を断念したってニュースになってたね。競合他社に振り分けるお願いするんだとか
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 20:30:33.95ID:4KFZ6I2/0
俺の中ではTIといえばDLPですわ

最近の家庭向けDLPは元気ないというかやる気を感じないけど
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 22:51:47.08ID:36mYdGO/0
一ヶ月半ぐらい、未確認だったけど、
2700等のゲーム機などとの
先進相性問題は、どうなったでしょう…?
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 23:01:07.25ID:36mYdGO/0
遡ってみました…!

同じ不具合なら、ヤマハと
Denonで同じプライスにしてくれてもいいのにな…、
ヤマハ、やや高め…!
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 23:51:33.92ID:uuOWt7D60
ヤマハのHDMI2.1はハーフレートしかサポートしてなくて8k対応してないからなぁ
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 02:50:20.16ID:nR7o2Yo90
今日
X4700設置しだだけど音量上げ下げで出る表示消せないのかな?
ウザすぎる
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 05:11:50.52ID:sv0LQ0X50
設定で消せるよ 取説DLしてみるといい
入力切り替えた時に出るやつも消せる
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 19:01:32.42ID:5bS/6VB00
>>140
うちもヨドから今日届いたんですが、どこで分かるんでしょうか?
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 20:44:15.44ID:72QFg84b0
2700Hの天板の穴の右から3列 後ろから17番目を懐中電灯で照らして見ればAKMの刻印が見える
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 23:01:39.94ID:5bS/6VB00
>>160
ありがとうございます。具体的な場所言ってくれたので、すぐに見つけることが出来ました!
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/06(火) 05:13:42.61ID:eeBFqI5A0
>>163
見てるマニュアル違うのかな?オンスクリーンディスプレイ 音量 が書いてあるんだけども。まぁ解決したなら何よりです。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:06:14.92ID:5U3xi03r0
初めてのAtmosアンプとしてX2700HかX4700Hの購入検討中ですが、Dolby Atmosモードのままでソースを普通のテレビなどの2ch音声に切り替えたらアップミックスして疑似的なサラウンドになりますか?
それとも手動でDolby Surroundを選ばないとダメですかね?
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:21:55.08ID:5U3xi03r0
ちなみにスピーカーは現在7.1ch構成なのでハイトスピーカーを追加してAtmos対応するつもりです
これまで使ってたYamahaは意識しなくても2ch音源でも勝手にアップミックスしてくれたのですが、X4700Hのマニュアルを読むとAutoモードでは2ch音源は普通のステレオ再生になると書いてあったので、Dolby Atmosモードに固定しておけば自動的にアップミックスするのかなと思いまして
的外れな質問でしたらすみません
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:54:02.61ID:WfJGkA6u0
>>168
普通のAVアンプは入力端子と入力フォーマット毎に最後に使用したモードを記憶している
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 23:56:39.63ID:5U3xi03r0
>>170
そうなんですか…
毎回切り替えるのは面倒ですね

YamahaのRX-V6Aなんかは自動でアップミックスもしてくれるのでやはりYamahaにするかな
最近Yamahaは詐欺まがいの仕様変更やファームウェアのバージョンアップも遅かったりとあまり印象が良くないのでDENONに乗り換える気マンマンだったのですが…
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 00:15:02.40ID:N8OZPA3P0
その機種は知らないけど最後に使ったのを記憶してるから切り替えなんてしてことないよ
ヤマハも>>170と同じですよ
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 00:50:03.60ID:drzcZt5A0
>>172
言葉足りなくて申し訳ない
他の方も言ってるけど、最初はStereoで一回Dolby SurroundかNeural:Xを選んだらソース毎に記憶してるから、毎回選択しないといけないってことは無いよ
YamahaとDENONはかなり音の傾向が違うんで、音楽聴くならDENONが良いと思う
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 01:24:30.45ID:1A4HY9we0
>>174
>>175
Yamahaの場合はとりあえずサラウンドモードで「自動」か「DSur」を選んでおけば、AtmosコンテンツはAtmosで、2ch音声コンテンツはDolby Surroundで疑似的に5.1chや7.1chでマルチチャンネル再生してくれます
(2chのままステレオ再生するには手動でSTRAIGHTを選ぶ)

Denonの場合は「Auto」モードだと2ch音声コンテンツは2ch音声のままステレオ再生すると理解しました
(疑似的にマルチチャネル再生したい場合は手動でDolby Surroundを選ぶ)

つまり「自動」にしたときの2ch音声ソースの扱いが逆なんですよね
Denonの方がソースの音声フォーマットに忠実と言えば忠実なので、この辺はメーカーごとのポリシーなのかもしれません
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 01:39:18.29ID:1A4HY9we0
>>176
それも分かります
ただ動画配信サービスのように同じソースでも、番組によって2chステレオだったり、5.1chだったり、Atmosだったりと音声フォーマットが混在する場合はその度に切り換えないといけないですよね?
(モードをDolby Surroundに固定してしまうと、Atmosコンテンツが配信されたときに切り替えを忘れてしまったら勿体ないし…)
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 07:20:57.41ID:6V90kx9R0
具体的にfireTV視聴時でatmosソース再生時にアトモス再生されるが、ステレオソース再生時に疑似サラウンドにできない
リモコンのサラウンドボタンを触る事なく atomos>atmos ステレオ>疑似サラウンド の機械側自動判別が質問主の希望や
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 07:24:20.26ID:6V90kx9R0
その方法を知ってたら是非主様に教えてあげてくれ
入力ソースのサラウンド設定を記憶してるとかは話が別や
入力元は1つでその入力に対して再生ソースが別だった時の話なんだから
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 09:08:28.37ID:1A4HY9we0
>>179
かなり昔にオヤジが実家にDSP-1でサラウンドシステムを組んでて、子供の頃からなんとなくサラウンド=Yamahaという刷り込みがありました
(ちな、メインスピーカーはデンオンと呼ばれた頃のDENONでした)
Yamahaの繊細な音、DENONの力強い音、シアターシステムに向いているのはどちらかと言えばDENONですよね
それに>>172に書いた通り、最近のYamahaは割高感があるわりに体たらくで嫌気がさしていたこともあってDENONに乗り替えるつもりマンマンだったのですが…

悩みますねー
コンテンツに合わせて細かくモードを切り替える手動オペレーションがそんなに面倒くさいことなのか、じっくり考えて次期アンプを検討したいと思います
ありがとうございました
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 14:31:41.29ID:1A4HY9we0
>>185
DENONでatmosモードにしておけば、同じ入力ソースでも2chステレオコンテンツに切り替わったとき自動的にDolby Surroundで疑似サラウンド再生されますか?
で、そのままatmosコンテンツに切り替わったらatmos再生に自動的に戻りますか?

それならDENON買います!

>>186
Yamahaなら↑のことができるので…
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 19:33:26.61ID:LUmv2Nmk0
それでいけると思うけど認識が違ったら分からんのであとは自己責任でお願いします

電気屋行って実動作確認するのがいいんじゃね
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/09(金) 06:30:28.61ID:4t+mQCc50
サラウンドバックのLの配線が抜けたらLR両方とも音でなくなるんだなえらいな
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 22:58:37.73ID:IvBdm60a0
音楽配信サービスをスマホアプリからAirPlayで繋げるのと
HEOSアプリから再生するのだと、HEOS使った方が気持ち音質良いですかね?

AirPlayもロスレスだって事なので変わらないとは思うんですが
HEOSの動きをイマイチ理解してないので解る方いたら教えて下さい
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 12:53:19.25ID:WwbFzTyM0
【AVR-X4700H】---HDMIケーブルARC接続(HDMI2.1対応ケーブル使用)---【TH-55FZ950】と接続して視聴しています
WoWoWなどAAC音声の放送を視聴するとほんの少し音ズレ(音声の方が0.2秒ほど遅い)が発生します
オートリップシンクなどの設定を触ってみても音ズレが解消しません、解決方法はありますか?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 20:35:22.59ID:whJsldoN0
自分も4700だけどHDMIでARC接続は音が0.5秒ぐらい途切れることがあるから光で繋げているわ
あと光の入力がもう2,3個あってもいいのになあ、と思う
PS4とPCとTVで3個使用したいのに2個じゃ少ない
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/12(月) 13:29:12.18ID:TNGgjO/M0
ARC接続でTVから音声をビットストリーム出力してAVアンプでデコードすると少なからず音声遅延するのは仕様かな?
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 15:08:35.60ID:tQlHyfnO0
4700でこの間エヴァの破見てたら一瞬音が聞こえなくなった事が何度かあった。
そのあと地震速報が入ったんだけどアンプ通すとなるのかなあ
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 15:20:16.00ID:97EPDyyG0
>>203
条件を書かないと。

・円盤? 配信? 放送(リアタイ)? 放送(録画)? 放送なら地上波?NHKBS4K?
・レコーダからHDMI? TVからHDMI ARC? TVから光?

地震速報って事は、リアタイ放送だとは思うが。
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 07:16:15.31ID:i0E4CUGX0
破の視聴率11.8% さらにリアルタイム視聴で同一都道府県で4700持ちがはたして何人居てるだろうか
次の金ロー地震速報で自分で確かめるしかないね
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 22:03:39.49ID:ZXeIzes90
こないだライブを観ていたんですがいきなり電源が落ちて
それから前よりボリュームを上げても音が小さくなったんですが、壊れてますかね
PMA1600です。よろしくお願いします
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 22:11:47.54ID:ZXeIzes90
前はボリューム8時くらいで十分鳴ってたんですけどね
今は9時や10時になってますね。ヤバい状態なのかなあ
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 22:35:13.14ID:ZXeIzes90
ちょっと聞いてみただけです。失礼しました。買ったところに相談してみますね
プリメインアンプ買ったのが初めてだったので戸惑っててですね失礼
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 11:45:05.83ID:QwVWgbEf0
AVR-X4100から2700hに買い替え検討してるんだけど、さすがに音質面で悪くなることはないよね?
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 15:21:05.26ID:qMt2xQPr0
アキバヨドバシどれも入荷未定になってるな

今注文したらチップ変わってんだろうな…
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 15:22:34.55ID:+cBUiQqn0
新機種が出るたびに、前モデルよりも音質向上したって言っているのに
価格帯の溝はいつまでたっても埋まらないのかな?w
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 17:29:44.04ID:Ipe+uCJ20
>>214
開けた中見るとやっぱり4000系の電源なんで2000系で妥協するとそれなりの気分になると思う
つまり重たいスピーカー駆動させてなければ同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況