X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/07/24(土) 22:52:01.84
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com/

■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1619538918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9963-NW/4)
垢版 |
2021/08/12(木) 09:05:58.01ID:WRfzJt2w0
オンイヤーは長時間使ってて耳痛くなってこない?
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-+UG9)
垢版 |
2021/08/12(木) 13:37:49.20ID:/6ELp9If0
>>203
HD650とHD6XX持ってる?
イヤーパッド入れ替えても、どう聴き比べても、うちのHD6XXはHD650と音が違う。
2台とも持ってる人居ないかなって思って。
7−8年くらい前のHD650なので、最近のHD650と比べれば一緒なのかもしれないけど。
ちなみにエージングは信じてない人です。
0206名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-ZXkj)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:39:29.61ID:MUHHj+uTd
HD660Sは、HD800に次ぐ、最高のヘッドホンなのでしょうか。
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9963-NW/4)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:44:00.32ID:WRfzJt2w0
800sと8xxがあります
0208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-+UG9)
垢版 |
2021/08/12(木) 15:10:36.55ID:/6ELp9If0
>>205
HD650の方が音が聴き取りやすくくっきりはっきりしてるんですよね。
HD6xxは最近のireland表記のない物です。
イヤーパッドによるドライバーと耳の距離かな?って思って付け替えてみたけど変わらず。
スクリーンも替えても変わらず。あとはドライバー裏のスポンジの劣化くらいか?
0212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a910-LpNk)
垢版 |
2021/08/12(木) 22:07:42.42ID:NeLXOwCl0
HD6xxとHD58xだけ日本に発送できないのは何故…
他のゼンハイザー商品はできるっぽいのに
0215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-fZBI)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:56:50.85ID:J2CUx+4N0
もしやと思って、白いHD599と黒いHD599SE(akazon限定)引っ張り出して比べたら白いHD599の方が音のフォーカスはっきりしてるな。
差し替えたら、誰でも瞬時でわかるレベルだと思うけど、単体だと分からない。
価格差あるだけのことあるんだなぁ。
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd6e-tfTV)
垢版 |
2021/08/13(金) 10:21:15.00ID:bL3i0tbO0
599と599se両方持ってるって、何で両方買ったの?
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-fZBI)
垢版 |
2021/08/13(金) 12:19:03.86ID:J2CUx+4N0
>>218-219
機器のエージングは無いと思ってるんだ。
HD599やHD650がエージングで変わったって言うのは、低音が多めで、最初は上手く高音を聴き取れなかったが、使用者が慣れて聴けるようになった。
ってことだと思ってるんだ。
お酒を美味しいと感じるようになったみたいな。

実はCX400BTだけど、片方だけ修理で交換され戻ってきた。
エージングに時間かかった記憶あるけど、交換されたものも3ヶ月使ったものも全く同じように聴こえる。
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed10-SSun)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:14:14.58ID:iUXyngPE0
>>220
自分も検討中なんだけど転送屋利用?
0224名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMb1-SSun)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:08:15.29ID:s7CQ43WnM
>>223
ありがとう
参考までにどこの転送屋か教えて貰ってもいい?
0228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e2bc-KgZ6)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:09:53.51ID:ZR6+tEMh0
>>221
私も貴方と全く同じように思ってる
聴きなれた自宅の同一構成でもその時の気分・体調、音楽聴く時の姿勢
(極端な例ネット等別の事しながら流すのと、ガチで音楽のみ等)
で聴こえ方が全然違うのは言うまでもない事だし
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8635-/m/d)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:43:39.91ID:1id5Hpk70
Sandalさんの6XXと650の比較の話を読む限りエージングはあるんじゃねって感じ
最初は音が違っていた6XXをしばらく鳴らしっぱにしたら手持ちの650と
聞き分けが出来ないぐらいになっていたとかいう
0231名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-p+3p)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:57:42.08ID:gWTBVTFfd
>>230
持ってるけどワイヤレスでしか使わない
自分の場合は外出専用、
軽いし音悪くないし、使用頻度は保有HPで一番多い
クソBeats studio wireless2から買い換えて清々してる
自宅で使うのは800s と800、たまに6xx、深夜はT3-01
0233名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-rfRn)
垢版 |
2021/08/14(土) 03:25:08.84ID:IOE2+Op2d
この時間にSP2000とHD660Sで聴く音楽は最高です。
どうすればいいでしょうか。
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e99-uOPw)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:24:41.77ID:U0b2fWqh0
HD6〜シリーズ3兄弟は値段考えないなら音の好みで一番合うのを選ぶのが結局良いんだよな
別に一番新しい660sが正義という訳でなくこの3機種からの選択は自分の音の好み次第
0238名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッT Sd0a-pBez)
垢版 |
2021/08/15(日) 19:46:19.81ID:400FC8vrd
dmaaも足して兄弟増やそうぜ
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be02-OMMO)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:13:02.71ID:AsLkrzmW0
HD660sが高いのって付属のバランスケーブルの影響で、他の2機種と比べると本体の質の差それほどないはず
HD600と比べるとHD650のドライバは左右のマッチングがいいと言うのは聞いたことがあるけど聞き取れるほどの差があるかはわからん
0243名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-p+3p)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:00.74ID:WcE63wtWd
dmaaは安すぎたんじゃないかね。需給バランス取れるまで値上げするのも供給側の務めだと思うわ。
素晴らしいものなら供給継続も使命でしょ。継続不能なほど安くしてはいけない。
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e8c-uB7b)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:11:34.19ID:WKEYN01n0
>>241
被害者って事はお金やHD650帰ってこなかったんか?
それは警察沙汰ではないだろうか

俺は丁度連絡が途絶えた時期にしつこくメール送ってたら、
中の人のアシスタントを名乗る人から連絡きて本人は入院中だけど、
ラボに改造完了してるのが見つかったら送りますって連絡来て無事だったわ

AH-D7000のバランス化も依頼してたけど、これも作業費安かったなぁ
0246241 (ワッチョイ 8635-/m/d)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:17:59.13ID:gJtkttB10
HD650と改造費、ケーブル代振り込んだけど
何度もメールで催促したけどなしのつぶてだったよ
最初の入金依頼とか速攻で送ってきたくせに

この板にもDMAAスレあるけど結局ちゃんとした情報は判らず
もう時間の無駄だからHD650も買いなおして無かったことにしている
スレ違い気味だしこのへんで
0249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e10-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 02:42:20.83ID:MDqCt9qa0
650のいいところ
軽い&割と頑丈 側圧さえこなれてくれば長時間付けてても平気
低音多めだけど密閉型によくある音圧の疲れや高音の刺さりがないからこれまた長時間リスニングに向いてる(660は若干エッジがきつい)
sandalaudioの人のレビューみて気づいたのは音の前方定位? 音場が広いって訳じゃないけど何聞いても違和感が少ない
あとは値段がそこそこで手を出しやすい位かな・・・
性能とかで言えばまだまだ上はあるけど妥協できるポイントとしてはかなりツボを押さえてる
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb6-fZBI)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:31:53.16ID:GTPn8JpOM
HD650も高音出てるけど15kHz前後からなので、年寄りには聴こえないみたいね。
逆に年寄りが聴こえるギリギリくらいのべ高音は他より絞られてるみたい。
そりゃ、評価が分かれるワケだ。
0254名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-ZJyz)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:53:20.21ID:R46GuIKhM
リスニングヘッドホンとかDJモニターによくあるピラミッド・バランスというやつで、
ベイヤーのT1 3rdとかMDR-M1STとか、最近出るのはそういうのが多いね
HD599とかモメンタムはフラットで、HD600やHD660Sも緩いピラミッド・バランスだけど
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/16(月) 10:42:42.76ID:bA7TSzQG0
>>251
ハイ落ちなんかしてないよ
老化してたらハイ落ちに聴こえるかもしれんけどw
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/16(月) 10:43:45.33ID:bA7TSzQG0
>>254
木綿がフラットに聞こえるとか相当耳いかれてるよ君
耳鼻科行った方がいい
0260名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb6-fZBI)
垢版 |
2021/08/16(月) 14:24:40.05ID:GCl9z/LAM
HD650って5khzから10kHz間の狭い範囲を抑えてて、高音域まで出てるけど、それを感じさせない柔らかな音に仕上げてる。
HD599とかに比べたら低音もモリモリじゃない。
12khz以上聴こえないような年齢になるとハイ落ちだと感じちゃうってことでしょ。
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/16(月) 16:27:06.04ID:bA7TSzQG0
>>257
なんなんだよこのソースはw
idコロコロ楽天ジジイ
0262名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-rfRn)
垢版 |
2021/08/16(月) 16:27:31.37ID:V9EmDpEud
17歳、女子高生です!
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/16(月) 16:34:16.03ID:bA7TSzQG0
ハイのディップでも2kと15kで全然意味合い違うし

空気感を表現する高域やシンバルや金物が鋭く聞こえる高域、アタック感の主となる高域、サシスセソがキツく聴こえる高域

その辺全部カットされてる訳でも無いのにハイ落ちなんて表現するのは耳の悪い証拠
>>260みたいな表現はしっかりしてると思う
0264名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-ZJyz)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:55:44.57ID:kDbZ5BwqM
5kHzから10kHzを抑えてるっていうのはないと思うが、中域から高域に向かってダラ下がりに落ちてる

モメンタムがフラットなのはヘッドホンブック2013のゼンハイザー開発者インタビューに書いてある
「HD25やAmperiorではサウンドをよりダイレクトで耳に近くするためやや中域をあげていましたが、Momentomではフラットです。」
0266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:31:59.52ID:bA7TSzQG0
2013年の本がソースって…
シリーズでドライバもチューニングで変わってるしまともに聴いてもないのかよ

少なくとも今木綿って言われるヘッドホンは色付けされてるよ
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:40:46.82ID:bA7TSzQG0
今の木綿がフラットに聞こえるならそれはやっぱり難聴だね
高域が全く耳で捉えられてない
0270名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-6RZR)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:52:59.58ID:xkZkNXU8d
恥ずかしながらエージングについてよく知らないんだけど普通に音楽流してるだけじゃ意味なくやはりピンクノイズとか流し続けないといけないのですか?
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2ad-88my)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:55:26.77ID:LQtZ0i4v0
>>260
たしかに強調された高域じゃないだけに、聴力が弱ってたらハイ落ちに感じるだろうな
自然すぎて刺激はないが、ある意味理想的
スピーカーも大型になるほど、高域が弱いという人がいるな
こういうタイプはゼンには向かない。金属的でシャープなベイヤーがおすすめ
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-fZBI)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:59:58.30ID:s//OcKuYM
イヤホンで大音量聴きまくってたような人は高音聴こえなくなるのも早いんだろな。

イコライザーで上げたり下げたりしてみると良いよ。
低音減らしたり、高音減らしたりするより、5k-10kHz間の特定の周波数上下させる方がクリアになったり柔らかく感じるようになるから。
0274名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-ZJyz)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:29:07.37ID:kDbZ5BwqM
ゼンハイザーっていってもピラミッドバランスでハイ落ちなのはHD580と600番台だけで、他のは高域は大体フラットだぞ
HD25はやや中域よりのカマボコだけど

モメンタムは有線タイプでもローはブーストしてある
「失いやすい低域を保つために、少し低域を持ち上げています。
リビングで聴くときはやや低域が多めかも知れませんが、許容範囲と考えています。」
0275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be02-OMMO)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:04:38.33ID:pIWhOj+J0
意外と話題にならないけどHD600系は100hz以下の低域も苦手
開放型共通の弱点ではあるが、密閉型聞き慣れてるとスカスカに聞こえる
100hz以下に多くの成分がある音楽が少ないのと、そこ以外は素直で癖のない出音だからそれほど気にならないけど
0281名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ adda-y7kK)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:41:32.24ID:UnRGJFQq0
密閉型低音出る
開放型低音スカスカ
と言うのは素人にありがちなただのイメージだぞ。

低音出ないのはフルオープンな。
HD600もHD800も厳密には半密閉だから低音出るぞ。
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-fZBI)
垢版 |
2021/08/17(火) 14:16:04.06ID:t+TXboKL0
HD600でb&Barenboim&CSOのSymphonie Fantastique聴いてる。
バレンボエム以降のCSOは録音も良いし、ゼンハイザーサウンドに合うと思うんだー。
クラシック苦手なら、LevineのRhapsody in Blueも。
CSOは管楽器が上手でパワフルだからゼンハイザーのヘッドフォンで聴くのが楽しい。
0284名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-ZJyz)
垢版 |
2021/08/17(火) 18:31:59.29ID:LuR+JosfM
HD600番台は録音の良いものをそのまま再生するタイプではないので、録音の良いのだと
HD599だとか、ATH-PRO5XやATH-M20Xとかの1万未満のモニターにも負けてしまう
録音の良くないのは逆にいい音で聴けるけど、バレンボイムCSOは確かエラート盤で、
ベートーヴェンとか、幻想じゃないのを何枚か持ってて、どれも優秀録音だが
ライブ録音のせいなのか、低音は100Hzか80Hzまででかなり不足

幻想は1954年録音のミュンシュの名盤が今でも一番録音が良いらしいので、
幻想の優秀録音盤は他に10数枚持ってるが、1枚買うならまずこれかな
0285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2ad-88my)
垢版 |
2021/08/17(火) 18:43:17.76ID:G2WD/IMd0
>>283
HD600系がアメリカのオーケストラと相性が良いのは同意
特にブラスの響きがキレイなんだよな

>>284
HD600系が録音状態に敏感なのは常識だよ
そうじゃなかったらモニターとしてスタジオで使われることはない
あんたホントに耳をやられてるよ
0286名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-ZJyz)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:27:29.85ID:sTo1WdUTM
モニターとはいっても、レコーディング時ちゃんと取れてるかどうかの簡単なチェックなので、実は音質はあんまり重要ではなかったりする
モニタースピーカーも旧B&W801とかAR-3aなんかは、カラヤンやマイルスが使ってたりしてたが決してHi-Fiではなく、
帝王カラヤンが低域のダブつくAR-3aで音決めしたせいなのか、後のクラシックの録音に多大な悪影響を及ぼしたのは割と有名な話
0289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:14:07.50ID:F/2hj/cA0
>>286
楽天おじさん知ったかバレちゃったね
hd600は楽器とれてるチェックのモニターでは使われてないよw

モニター=900stと同じ役割だと思ってんの?

国内外のマスタリングスタジオでも使われてるんだけどマスタリングで楽器なんか録らないよ
0290名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-ZJyz)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:27:35.16ID:1RuHiweYM
マスタリングでも、まあマニア向けのハイファイ録音は全体の数%で、普通のゼネラル・オーディオ向けの録音は随分適当なんじゃないかと思う
カラヤンでも、まともに再生したらマニアが裸足で逃げ出す録音で、とてもじゃないが耐えられない
そういう録音なら、最後HD600だとか旧B&W801でやった方がやりやすいんじゃないかと思う
0291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9e6-VtRD)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:30:44.06ID:F/2hj/cA0
>>290
マスタリングの話してるのになんでハイファイ録音がとか言い出してんの?
あと今時ゼネラルオーディオなんてワード使わないよ

お前「思う。思う。」連呼してるけど事実から目を背けて妄想に逃げてるのほんと滑稽にみえるぞ
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e63-pBez)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:39:47.75ID:rGfCZfbD0
HDVA600の相棒にZEN DAC signature V2 注文しますた
4.4 to xlr で繋いで、ZEN DAC とPCはUnibrain CtoB(3.0)30cmで繋ぐ
更にPCをiPad Proに入れ替えたら我がプアオーディオは一応完成だな。
0294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e63-pBez)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:11:38.22ID:rGfCZfbD0
中古やぞ
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e63-pBez)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:21:31.46ID:rGfCZfbD0
ZEN CAN 6xx の代わりだから相性いいに決まってる、と決めつけてみました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況