X



【MD】 MiniDisc | ミニディスク | Part9 【Hi-MD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/01(金) 23:01:11.94ID:kvbqRg150
お手軽録再メディアのMD (ミニディスク) について語るスレ♪
※MD規格全般の話題を扱う総合スレとして、「お勧めのMDディスクはどれ?」からスレタイが変わりました。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/MiniDisc-Logo.svg/1057px-MiniDisc-Logo.svg.png

巨| 現行製品 ※2021年10月1日現在
録音用ディスク … ソニー MDW80T
http://www.sony.jp/rec-media/products/MDW80T/
データ記録用MD DATAディスク … ソニー MMD-140B
http://www.sony.jp/rec-media/products/MMD-140B/

巨| 外部リンク
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
minidisc.org The MiniDisc Community Portal ※英語
http://www.minidisc.org/

巨| 過去スレ
8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1580655383/
7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1165397752/
6 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1108643036/
5 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1085913353/
4 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/av/1065976343/
3 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1044252363/
2 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/av/1014109342/
1 http://natto.5ch.net/test/read.cgi/av/985726356/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/01(金) 23:06:05.24ID:kvbqRg150
>>1
※ちなみにスレタイ字数制限ぎりぎりだったので今のままPart10にはできません
Pt.10とかにして1文字削ることになるかも
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 18:18:24.60ID:nN/TkR210
| ←半角パイプ
| ←全角パイプ
│ ←全角罫線

【MD】 MiniDisc | ミニディスク | Part10 【Hi-MD】 ←半角スペース+半角パイプ+半角スペース (半角49文字: 1文字オーバー)
【MD】 MiniDisc|ミニディスク|Part10 【Hi-MD】 ←全角パイプ (半角47文字)
【MD】 MiniDisc│ミニディスク│Part10 【Hi-MD】 ←全角罫線 (半角47文字)
【MD】 MiniDisc|ミニディスク|Part10 【Hi-MD】 ←半角パイプ (半角45文字)
【MD】 MiniDisc ミニディスク Part10 【Hi-MD】 ←半角スペース (半角45文字)
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/07(木) 21:17:24.90ID:+1/aivga0
□←角型光デジタル入力
○←丸型光デジタル入力
◯←アナログ入力
◎←アナログ入力(光デジタル端子兼用)
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/23(土) 20:14:52.14ID:gJgfhoDZ0
TEACもやめたんだね。
近くの家電量販店にはまだ在庫があったので続けているのかと思っていた。
カセットデッキもTEACだけが続けているけど。
カセットテープより先に消えてしまったのか・・・
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/23(土) 20:57:54.65ID:Qlnr8xwM0
まぁ、CD-Rがあったしね。
パソコンにSCSI接続の4倍速でしか書き込みできない頃から使ってた。
側はロジテックのだったが、中身はSONY製のドライブだったっけ?
今みたいに公式で-R読むなんかでなくても大体のデッキでは再生できたもんな。
-RWはさすがに無理だったが。

太陽誘電もTDKもどっちも品質のいいCD-Rメディア出してたな。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/23(土) 22:54:53.80ID:7JdRLLo+0
>>15
自分はBurn-Proof搭載のドライブが出てから買った。
低スペックの環境でもエラーが無く焼けて良かった。
長い間PC-98x1を中心に使っていたのでSCSIの周辺機器がたくさんあるため、今でもデスクトップのPCにはほとんどにSCSIのボードが付けてある。
古い製品でも32ビットのOSならほとんどが普通に使える。
初めてCD-Rを使った時は感激した。
自分の手でCDが作れるなんていい時代になったものだと。
父の持っているハイエンドなCDプレーヤーで聞き比べたら、わずかに音が薄くなっている程度の変化だった。
MDはラジカセでもはっきりわかるぐらい音が薄くなるから。
太陽誘電のメディアはよく指名買いしていた。
TDKの超硬DVD-Rもお世話になった。
このような高品質のメディアが手に入りにくくなってしまったのが残念。
今でもデスクトップ安売りの怪しいメディアは怖くて買ったことがないけど。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 21:48:06.84ID:gAnFh9Jz0
MDも単品級のデッキで聴くと俺はCDPと違いわからないかもな。
ハイエンドCDPは聴いた事がないからあしからず。
いい意味でうまい音造りしてる機種があるからな。
間引いてるのを感じさせないような。
長岡御大もそう云ってたはず。
特にケンちゃんの。
家にあるDM-7080もDMF-7020も名機のはず。
シャープのOEMでMDやりはじめて、よくぞあそこまで逝ったもんだ。
DM-9090が欲しいけど、7020で事足りるか?
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/24(水) 23:57:42.79ID:eHUgg7h10
>>19
x-アプリを入手したように、waybackmachineに
そのアドレス入れて探せばいいよ。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/27(土) 22:09:22.35ID:S2dHknMP0
物置から往年のオーディオ引っ張り出したんだけどCDとMDがない
TEACも生産終了したことだし中古で探すしかないんだろうなあ
00221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/27(土) 23:07:06.63ID:QJ3Q8etk0
どうせなら据え置きの良いヤツを買うんだー。ヾ(`Д´)ノ

デンオンのS10なんかいいぞー。定価23万のMDレコーダー。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/28(日) 08:00:42.66ID:OhSiS+WI0
似たような理由でビクターのXM-V1を手に入れて、その音の良さにビックリ!!定価16.8万は伊達ではなかった。
この機種はほとんど情報が出てこないが、噂ではK2を搭載しているらしい・・・本当かな?
筐体にはどこにもそんなこと書いてないけど・・・。
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 13:34:52.95ID:O4/DLkDR0
という方にはTEACのMD-70CD-S。
でも、生産終了で高くなっちゃってんだよな。
0027まさ
垢版 |
2021/12/05(日) 21:53:52.31ID:ib64ROj70
>>26
559番でした。
NGワードなんちゃらでここに書けなかったので。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/14(金) 14:47:49.53ID:6Zudm6th0
ソニーのポータブル機MZ-1を直せる人いるかな?
まだ壊れてないけど壊れたら2万円で以下で直してね
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:56.44ID:cEmuqP+V0
 いちおうまだ我が家にある。MDS-J3000、MDS-JE630、MZ-RH1の三台。
MDS-503、MZ-R2、MZ-R4STは鬼籍に。
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 20:41:55.17ID:bDYDnQ0l0
プレミアが付くような名機はMZ-RH1くらいしか持ってないな。
ヨドで2台買って未使用デッドストック。
昔ハードオフの中古2万で買った(良い時代だった)RH1を多用中。
RH1なんかヨドで買った頃は4万弱だったけど、今はそんなんじゃすまないよね。
まぁ、最後の神機の扱いだから仕方ないけどね。

昔ハードオフ中古で2000円と税だったMZ-E10もACアダプターが被覆割れしてるけど、
今じゃかなり高く取引されてるような。
あれも薄すぎて無理な設計してるから中々完全動作品も見かけないし、出力とリモコン端子も
専用品だからな。RM-MC35ELKのUだろ。
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 04:52:55.52ID:Uu4Kh/C60
MZ-RH1は発売から1年程たっても品薄で、ヨドでも取り寄せで2週ぐらいかな?待たされた。
SONY直販のブラックは割引無しだけど直ぐ届いた。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 06:19:40.61ID:nfvuFhrt0
MZ RH1はデジアンの音がどうしてもチープに感じてしまう
90年代のマシンのほうが音に厚みがあっていいけどHi-MDは使えないっていう
やたらプレミア化してるAiwaのAM F3は一度聴いてみたい
003832
垢版 |
2022/01/20(木) 20:04:30.15ID:FQIZtKZi0
ポータブルMDはほぼ各社の持ってるけど、やはり最初に買ったソニーのMZ-R50と最終になるMZ-RH1
はいいね。
R50は古いのに完動だ。修理出した事ない。
充電池LIP-8の寿命が近いけど。


あと、意外に良いのがアイワのAM-HX400か、ケンウッドはDMC-Qシリーズ以降のデジアン搭載機。
パナ、シャープ、ビクターはデジアンのでも並品だな
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 18:18:44.11ID:RjA4Dj/V0
ポータブルMDは何台か粗大ゴミから確保したのがあるけど、全て完動品だった。
どれもリモコン付きで捨てられていた。
充電器や電池ケース付きで捨てられていたのもあった。
MDLP対応のも結構あったから、ものすごい勢いで廃れたのだな。
録音済みのMDが数百枚あるけど、ほとんどがゴミ捨て場から確保したやつ。
MDラジカセは粗大ゴミから確保したのが4台あるけど、全てMD部分は生きていた。
お金を出して買ったのはMDS-503とMDS-PC1ぐらいだった。
今はメモリーのウォークマンやiPodまで捨てられているから時代の流れの早さに驚くばかり。
004232
垢版 |
2022/01/22(土) 20:52:59.42ID:mA+vWR5v0
久しぶりにMZ-E10を引っ張り出して聴いてみたが、悪くないね。
そりゃHDデジタルアンプ搭載機のほうが良い気がするけど。

ACアダプターの被覆完全崩壊でどうしようと思ったけど、MZ-R50用ので代用できた。
まぁ、極性とプラグ径も電圧も一緒だからね。
E10世代のACアダプター、とにかく被覆が弱い。あのままでは危なくて到底使えない。
ちょん切ってリケーブルするかしないと。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 19:40:38.06ID:KRHtDGfJ0
北海道みたいな寒冷地だと弱いと言うような話を聞いた事があるが。
いやあれはオモチャの超合金の話か。
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 20:15:36.12ID:dh8g3z3V0
北海道は湿度が低いからか、バブル期の憧れのオーディオ機器とかがよく北海道発でヤフオクに出る
イメージがある。何故か現役で残ってる率が多いというか。

送料が無茶になるから、なるべく遠慮してるけど。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 22:23:50.45ID:Wv/HHRCb0
加水分解だよね。埃っぽくて、湿気が多い場所だと表面ベタベタしてくる。
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/27(木) 01:36:42.64ID:WG2Jupnz0
中古生ディスクの相場上がってるなぁ
カセットと同じでこれも海外のバイヤーが買い漁ってるのかな
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/29(土) 17:27:50.55ID:xq/w9X9N0
最盛期は100均でも売っていたのに今じゃお宝レベルになってしまったな。
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/10(木) 10:40:57.65ID:lzcuT0Lv0
近所のヤマザキショップのレジ後ろの棚にソニーのCMT-M100 CD/MD/カセット/AM/FMラジオコンポ
らしきものが置いてあるのを今朝見つけた
いつもラジオとか鳴ってなかったのでまったく気付かなかったわ
爺さん婆さんの二人だけの店なのでCD/MD/カセットはあまりいじってないかもしれん
今夜帰りに店が開いてたら早速交渉だ
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 10:37:13.73ID:zH8P2Ca60
>>55
雪降ったのでヤマザキショップは閉まるのが早かったようだ
ビジネス街だから三連休なんだわ

この板のHMDのスレの多い事w
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/14(月) 13:40:17.00ID:uAgySOvj0
>>54
CD/カセット/ラジオは使ってるそうだ
CDラジカセと交換してくれるなら良いんだと
近いうちにMDの動作チェックをさせてもらう事になった
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/14(月) 17:26:12.19ID:flH+3QVy0
MDラジカセは買ったやつ全部MDデッキだけ死んでいったのにMDウォークマンは何故かしぶといな読み込み悪くても光学系拭けるからとかあるのかな
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/15(火) 17:37:07.86ID:57165pX+0
>>58
自分の持っているMDラジカセ3台(いずれもケンウッド)はカセットが最初に壊れた。(メーカーにまだ部品があったのでベルトを交換して復活)
MDデッキはまだ生きている。
MDウォークマンは数台あって全て再生できるけど、先にガム型電池がダメになってしまった。
80年代後半以降ほぼ全てのポータブルオーディオに使われていたのだから、まだまだ供給してもらいたい。
販売された台数からすれば、かなりの需要はあるはず。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/15(火) 21:23:23.92ID:ITOiPAio0
ジャンクのカセットウォークマンに入ってた腐ったようなNH-9WMでも両方の端子を
ピカールで研磨してパナのRP-BC250Hで1時間ほど充電したら目覚めたよ。
まぁ、元の性能はないだろうけど。
RP-BC250Hは電池を起すのがうまいな。
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/21(月) 11:42:55.59ID:LONOUYy20
Hi-MDがやたら高騰してるのは
reddit民のしわざか?
こんな規格使い道ないのにな
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/22(火) 21:21:43.46ID:Vjx//rTd0
HI-MD自体元から高いし生産も少ないからどんどん高くなるのは仕方ない
コロナで仕事少なくなって暇してるの増えたから趣味系のものは値上がりしてる
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/23(水) 12:04:41.30ID:SFftP/nN0
Hi-MD対応機はUTOCの読み込みに時間がかかるのが難点だったな
最初は壊れてる?って思ったもんだw
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/26(火) 17:37:36.40ID:w8OyvKJL0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l655297618

バックアップ取ってないDATもMDも家に転がってるから
GWにDAT,MDをいい加減バックアップ取って整理したいと思ったけど
こういうSCMS対策品を潔癖症だから、ずっと新品で欲しいと思ってたが
値段高いよな〜、新品やし仕方ないんかな〜?
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/29(金) 18:56:47.34ID:rZInVxjD0
MDは早くに卒業したから知らんかった
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 00:03:27.35ID:RULd+gRn0
MZ-RH1はやっぱ神機だね。

LIP-4WM入れなくてもUSB給電で動作する。
モバイルバッテリーでもいいってことだ。
まぁ、USB側が相当古いminiB規格だけどね。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/30(土) 06:54:46.28ID:idjDoPrr0
>>72
単3で動いて普通の液晶ディスプレイならもっとよかった。録再機だと単3は無理なんだっけ?
0075リンク+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2022/05/03(火) 04:13:47.91ID:5V8dfwqN0
SONY MZ-R3は単3乾電池2本本体内対応。

倉木 麻衣の歌でオールリピートで再生した結果、わずか3時間ほどしか持たなかった。
録音時は、電気を食うので、2時間程度の録音で電池切れになる。

単3乾電池2本で動くのは当時としては省電力の設計だったが、
2時間ほど持てばいい方なので、バッテリーどか食いでした。
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/03(火) 22:18:45.18ID:Pwu/9F5K0
最新の高級アルカリ乾電池、エボルタネオだともっと持つとかww

ま、うちにも壊れ知らずのMZ-R50があるよ。
LIP-8はそろそろ寿命かも?昔は中華の互換あったけど、そっちのほうが先にダメになったな。

外付け乾電池ケース、EBP-MZR4があるからまだまだ現役。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/04(水) 18:59:44.87ID:iQPYx6v90
>>71
きっかけは1991年、WOWOWのチャンネルで始まった衛星ラジオ
1992年にソニーのMZ-1を買ったが1994年頃に録音は卒業した
MZ-1はまだ元気だ
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/08(日) 05:36:55.64ID:9AcEqVZl0
>>81
 個体が少なくなってるのは確かだろうけど、尼の場合は出品制限もある筈。
 SONY製品は最近、出品に申請が必要になったんだよ。SONYの正式代理店とかでないと出せない。だから中古とか普通には売る事が出来なくなったんだよ。
 自分はMD関係は売ってない、あっても売りたくないけど、PSのソフトとか短波ラジオとか出せなくなって他で売ったわ。
 キャノンとか、JVC事ケンウッドなんかも同様の扱いになってるよ。
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/09(月) 12:36:37.60ID:gIcMLq2E0
>>83
そうすると古物商許可登録してるようなお店でもSONYの代理店でないと尼の出品は無理なんだね。
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/09(月) 14:42:56.35ID:ETpws55z0
>>85
そう。
おいらは古物商ですらないんですが、尼からの通達(中古PSソフト売ってて出品停止の知らせが来た)によればSONY様からの正式な卸売証明なんかが無いと出品許可されない。
個人から買って売ってても大手さんならどうにかしてるのかもしれないが、
きっと中古販売とか嫌なんでしょ大手企業は。まぁ転売野郎とかも居るし。
 個人はメルカリとかで売れって事よ。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/09(月) 15:00:22.99ID:pBWwLhk00
インチキ修理品や偽物、破損品が多かったんじゃね
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/13(金) 20:21:10.08ID:epqPrIE40
ONKYOはMDに比較的力を入れていたメーカーという印象がある
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/22(日) 12:23:46.13ID:A4vK180Z0
アナログソースを録音したMDをPCに取り込みたいのだけど、
こういう場合はコンポのデジタルout(光)→サウンドカードの
デジタルin(光)に普通に繋ぐだけで大丈夫なん?
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/22(日) 17:05:23.87ID:inBr/9T40
それで音が出てるならおk

デジタル出力できるのはCDだけ、みたいな機種もあるから
コンポの取説は事前に確認しておいてほしい
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/22(日) 17:49:21.45ID:O1ZRwNyI0
>>95
ありがとさんです。
実時間かかるのは面倒だが、枚数もそんなに多くないし
放置でいいから良しとしますわ。
0098来ました
垢版 |
2022/05/27(金) 02:05:30.67ID:pJLhEei+0
ポータブルで
今後、複数台持っておいた方が良い機種ってどれ?
RH1は、確保した。

バッテリーで悩んでるなら
3Dプリンターでケース作れるよ
どの機種で作ろう
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/30(月) 19:21:44.72ID:Y3NqXZuA0
レーザー弱ってるのに、コンポのダビングボタン押してみたらいきなり録音始まって、TOC壊れて読めなくなった。
これがMDが廃れた原因だろ
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/31(火) 04:21:58.62ID:REvHis9X0
怖いね
でも実際にTOCが読めなくなった事故ってそう聞かないけどね
多分再生より書き換えが圧倒的に少ないからだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況