X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part18

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 07:17:20.20ID:0myQefWh0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

東芝有機ELテレビ第4弾!!

55型「55X8400」
48型「48X8400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255214.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50429.html

77型「77X9400」
65型「65X9400」
55型「55X9400」
48型「48X9400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255263.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50428.html

※前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1630704375/
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/19(日) 18:57:09.59ID:Rb4vBZJO0
液晶ってめちゃくちゃ眩しいよね。
55M520X持ってるけど眩しすぎてバックライトを100→30に下げて使ってる。
55X920もあるけど、こちらは字幕などの白色が眩しいくらいで他はいい感じ。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/19(日) 19:00:55.12ID:AIVg49Ig0
>>837
ID真っ赤の現実逃避は見ていて痛いな
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/19(日) 19:42:32.43ID:odA0+a9n0
>>839
関係ないけどID真っ赤とかは、
2ch5ch専用ブラウザで見るの?
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/19(日) 23:12:49.30ID:c0pMc+150
ps5でVRRをオンにしてたらカメラを動かした時に薄い色が付いた残像がでてくるのだけど不具合だろうか。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 02:29:47.90ID:HMPEdhwl0
>>823
Z875L 量子ドットパネル 映像エンジンZRα
Z870L 通常パネル 映像エンジンZRU
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 02:41:01.70ID:HMPEdhwl0
>>825
あかるさ>>827
QD-OLEDは明るさだけじゃなく量子ドットを使っているので発色もかなり違うと思う
個人的な感想だけどLGパネルは明るい背景で人肌の発色が悪い
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 08:04:15.26ID:hVK9slDY0
のはずだが
自信がない弱気な意見だな
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 12:08:57.47ID:HMPEdhwl0
レグザ>>846
レグザのホームページの仕様表だと量子ドットになってるな
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 14:35:47.34ID:KzdPERYu0
通常パネル 映像エンジンZRⅡになるのはZ770Lなのかな
でもこれが出るならハイセンスからもU8Hとか出そう

>>843
明るくなると発色悪くなるのは白ピクセルの影響だよね
LGはQDの前にトップエミッションのRGB式にしないとなぁ
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 15:42:45.36ID:M4eQx3/H0
>>800
もう薄過ぎて怖いレベル。かと言って軽いってわけでもないから
設置したらもう動かしたくないね。
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 16:07:48.05ID:7CrHl/Ut0
下半分厚みがある機種ならまだ良いけど、両サイド薄い機種だと複数人で丁重に扱わないと危ないだろうな
一人設置泣かせやで・・・
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 17:47:22.78ID:1C0A8zBq0
>>831
X920持ちだけど平気だと思うよ
かなりの時間観てるけど残像、焼き付き一切ない
買った頃は凄く心配してたんだけどね
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 19:56:28.91ID:iSKzS9yy0
>>827
どちらかと言うと液晶が特殊なんじゃない?
ブラウン管もプラズマもABLだっけ?
なんかピーク抑える機能があったような
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 20:13:56.63ID:pHi0FlhI0
黒帯は全く問題ない
これはネットでやってた耐久テストでも全く問題なかった
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 21:35:17.57ID:+gwVMqJ+0
>>831
黒は発光してないんだから痕が残りようが無いよ
黒帯で焼き付くって勘違いする人多すぎなのはメーカーの変な注意書きのせいな気がする
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 21:39:09.91ID:gbqNjG+z0
>>859
自分が思ったのは、光らないから劣化が中心部より遅れて、その差が出るのかなと

黒帯ではない部分だけ劣化して、黒帯は劣化しない
だから、それがラインとして出ないか不安だった
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/20(月) 21:46:12.45ID:+gwVMqJ+0
>>860
素子の劣化で差が出るって気にするのは分かるんだけど、劣化で差が出るくらいずっと映画観てたりは普通しないし、TV消してる間に均一化もするからまず黒帯では焼き付かないね
一日中TVつけっぱなしだと劣化早い上に均一化が間に合わなくて焼き付きするんだけど、2~3時間見る程度なら焼き付きは気にしないで良いと思う
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/21(火) 01:57:35.03ID:5JO08pyO0
焼き付きがなければOLEDの輝度低下はLEDよりも少ないので黒帯は全く問題ない
3年前のテストで最高輝度設定での10000時間の耐久テストでも輝度低下は全く無しってのがあった様な
ただし焼き付きは別
最大輝度で固定表示の部分は数千時間で焼き付いてたんで、そこは注意かな
考えられる日常のケースだと、毎朝何時間も直射日光下で朝ニュース番組を毎日付けてて、焼きついたクレム動画を見た事がある
ソニーだったけどな
パネルはX910と同世代だったんで、今と比べるとかなり焼き付きやすいパネルなので、今となっては参考にならんデータだな
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/21(火) 19:55:41.89ID:3gKy15Ao0
X930が飽きてきたので買い替えようと思うけど、
とりあえずA95Kが一番いいのかな。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/21(火) 21:56:15.16ID:ZkxsYqPi0
有機elを二階あげするとき、箱縦にしたら、駄目なんかな。通販購入するつもりだか、そこだけ気になる。
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/21(火) 21:59:36.81ID:2D/B1o1E0
>>864
梱包されたままなら大丈夫ではないかな。逆にそれが駄目なら運送自体出来ない気がする。
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 10:39:54.01ID:3FeAi53+0
俺も相当気を使って検索したりしたけどダメとはでてこなかったな
寝かすのは上に物落としたりする可能性があるのでダメとか書いてあるけど
結局階段とか縦にしないと通らない所は縦にした
結果問題無し
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 15:46:58.98ID:EllNUotl0
>>871
時期的にもうちょっと待てば良かったのに・・・
まあ発売してから色々とあるかもしれんじゃないか
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 17:11:59.70ID:66NHXeWF0
AVWatchの反射光からしてハーフグレアぽいな
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 17:15:49.94ID:hljRVZqx0
新型
・65型「65X8900L」 約44万円
・55型「55X8900L」 約31万円
・48型「48X8900L」 約25.5万円

旧型
65X8900K(65V型) 約44万円
55X8900K(55V型) 約28.6万円
48X8900K(48V型) 約23.1万円

小さいサイズは想定やや値上げか
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/22(水) 20:36:29.96ID:eNOM75rX0
俺も65インチの8900を3月に買ったけどキャッシュバックとポイントで実質15万だったからいいんだい
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 00:09:34.36ID:8Y8ZjxOk0
ボーナス額確定したら何かしら買おうと思ってたけど新型かあ
なやむねえ
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 02:49:36.06ID:KIsZ/Ton0
>>882
新型まじでいいわ。自分旧型持ち。 
待てば良かった。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 06:20:44.49ID:bmFPFQtH0
でもハイセンス以降のレグザでUSBハブを採用しているのは
X9400Sだけじゃない?駄目じゃん
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 06:51:52.85ID:V7QWLClQ0
>>883
どの辺がいい?
エンジンは順当に進化したと思うけど
旧型と差別化できる目玉機能って無いような
OSは変わったけどLINUXの方がいいって人いるのかな
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 07:17:31.71ID:akTzqo0w0
ハーフグレア表記が無くなったけど実際ハーフグレアじゃないなら欲しい
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 08:07:36.11ID:adbyD4cm0
レグザは、いままで全機種USBハブを採用してる。
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 08:54:51.04ID:MnDw4R3b0
新型はスイーベルスタンドになったのがポイント高い
Netflixボタンも付いたし
48型だけデザイン違うとかスペックダウンとかないし
48型が欲しい俺的には満点
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 09:23:20.58ID:mlWcfz5T0
AndroidOSは変なアプリをダウンロードすると固まって動かなくなる事例が沢山出ている。
OSの作動不良って原因の判断が難しい
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 09:50:41.55ID:Kwsggwui0
>>888
ttps://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/quality#quality_06
いや8900Lの48はスペックダウンあるぞ
高輝度を実現する自社開発の高冷却インナープレート が65/55V型のみ搭載になってる
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 10:10:15.05ID:MnDw4R3b0
>>893
ほんとだ
でもスペース的に48しか選択肢ないし
スイーベルは絶対ほしいからそこはあきらめるわ…
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 10:25:38.36ID:bmFPFQtH0
>>887
そうなん?
USBハブの宣伝文句が全然見当たらないので
ないのかと思った。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 10:27:21.58ID:bmFPFQtH0
なんとかレグザからDIGAにダビングできないものだろうか?
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 16:44:51.78ID:957rku0S0
>>875
半年くらい…年末頃には爆下げだろ。
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 18:40:28.78ID:NAPDcc+V0
8900Lは無駄な機能がなくゲーミングTVとしてベストかも

年末で48インチが18万くらいになったら買い
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/23(木) 21:15:07.64ID:FgMjt6Eq0
>>889
Android BRAVIA6年使ってていま東芝含め買い替え検討中だけどそれはない
どんだけ変なアプリ入れてるんだ?
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 00:22:09.28ID:2tmyD9BH0
>>905
俺は入れてないよ。
そういう修理依頼が多いって話
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 00:45:48.41ID:IP/aytlO0
ブラビアはUSBにアプリ移せるから本体の容量を圧迫しないのがいいね
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 17:29:01.85ID:eYCEu6xm0
8900LはAndroid廃止か? APKでアプリ導入できなさそうなので、自分的には改悪。
音質とかそれほどこだわらないし、ネトフリは不要なので在庫があるうちに8900Kを
買った方がよさそう。
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 17:39:19.21ID:rbSkee6E0
>>908
独自OSよりも変なアプリ入れたりするとTV自体の動作が不安定になり得るAndroidを希望する人も居るのか、、、
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 18:22:56.74ID:CmICfuP/0
905だけどそこそこいろんなアプリ入れてるけどそこまでのことにはなったことないよなったらなったで初期化すりゃいいだけだし
まあSOCの陳腐化がテレビの寿命より早いから内蔵のほうがいいとは言わないけど変に怖がりすぎるのもしょーもなくね
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 19:13:22.01ID:KLgfFRl/0
>>909
地デジとネットが半々の使い方だとAndroid
の方がいい。s−tubeという無料でCM自動スキップのYoutube互換アプリ。自宅のNASにある撮影した動画再生、米国のNewsサイト(字幕なし英語)等、今はAndroid box使ってるけどリモコン持ち替えになるので一つになれば便利。
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 19:42:58.25ID:So+/d5j60
サポート時間終わってしまったのでここで質問。
4KTVを初めて買った。
今までUSB3.0のUSBハブを使っていたけど
4K対応でないと録画や再生をしてくれないのかな?
というか認識すらしないのか?
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 20:11:44.65ID:cU0Op4e40
>>911
まさに地デジとネットが半々って使い方だけど不安定リスク抱えてKシリーズ買うくらいなら絶対独自OSの方が良い
そもそもスマートTV系の機能は使ってる間に必ず不安定になる宿命だし買い替えのサイクル考えたら外部機器を定期的に買う方が賢いでしょ

まぁリモコン統一できた方が嬉しいってのは同意する
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 22:01:37.05ID:qPUPyhrn0
>>912
4K対応のHUBって意味不明だけど、テレビ自体がHUB経由で接続されたHDD(場合によっては複数台のHDD)を認識出来るようになっているかという話。取説見ればHDDは直結してくださいとかHUB経由で何台接続出来るかとかちゃんと書いてるよ。
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 22:25:52.57ID:wrm2a3nw0
>>908
なんでわざわざAndroidをリナックスに戻すのかわかってない人。
海外アプリをダウンロードして固まってもサポートしてくれねーぞ!
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 22:33:23.29ID:CmICfuP/0
>>917
海外アプリが総じて怪しいみたいな言い方がアホ丸出し
固まったら再起動してアンインストールしろよ
どうにもならなかったら初期化しろ6年使ってそんなこと一度もないけどな
Android採用がLinuxより良いとは言わんがとりあえず不安があるから駄目っていう否定の仕方がアホ
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 22:49:34.06ID:So+/d5j60
>>915
詳しそうな人ありがとう。
4k対応というのは、むろん4k信号にハブが
対応しているか?ってことです。
因みにハブ非対応のパナ製の
ビエラとDIGAの場合はどうでしょう?
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/24(金) 22:57:29.37ID:cU0Op4e40
>>914
残念な事に妄想じゃなくて限り無くリアルなリスクだからなー

Android機が何世代か出てTVSが熟れた頃に買うならまだしも
新OS機の第一世代が必ず抱える潜在的なバグを掴みに行く理由が無さ過ぎる
機能も中途半端だし見劣りするのは否めないと思うわ
リモコン統一の為にわざわざ選ぶほどの機種じゃない
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 01:11:05.37ID:1kLlI7G10
2021モデルのレグザ不具合をネットの家電情報で見たがリモコンの反応とか初期不良、視野角が狭いみたいな欠陥は2022モデルでは解消されているんだろうか?
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 06:41:49.20ID:cFI4WJqS0
>>925
6年君はもういいから
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 06:44:50.22ID:vsGA1flG0
と、都合の悪い反証は封殺する事で持説をもっともらしく見せております
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 07:47:27.03ID:xU1n4Ny50
泥を1世代で切り捨てたのは引っかかるけど不具合もバグも今のとこないから別に問題ないな
潜在的なバグと利便性を引き換えにはできねーわ
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 08:07:49.83ID:ijPgAvnu0
>>922
えぇと、4K信号にHUBが対応とは?
映像の4KはHDMIであってHUBのUSBとは全く関係ないよ。HDDにはデータが蓄積されるだけであって映像が何であろうが無関係。
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 09:43:14.66ID:XhbN30Qn0
ちょっとでもAndroidのこと悪く言うと騒ぐ奴がいるな
旧モデル買った負け組か?w
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 09:46:05.26ID:Tj9LH3gc0
泥信者っているからなあ
なぜかandroid端末の方がiphoneより速い!とか譲らない奴いるし
ダブルスコアぶっち切りで負けてんだけどなあ
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 10:01:14.71ID:OPlD8BI90
>>929
レスポンスありがとう。
実は今までUSB3.0対応のUSBハブを
パナのディーガで使っていまして、
混乱しています。

ビエラを購入していましてビエラで4k
録画をUSBハブを通しても認識可能と
考えればいいのでしょうか?
非公式なやりかたで接続してもいいので
しょうか?
ようするに有機ビエラで4台以上の外付け
ハードディスク
を4ポート全てに認識可能で接続可能なのでしょうか?
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 10:10:06.85ID:jazUEfEs0
iPhoneはyoutubeを広告なしで見れないし
youtube以外もろくすっぽ広告ブロックできないからやだ
Android搭載テレビならsmarttubenextを入れられるから良い
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 10:27:21.68ID:ijPgAvnu0
>>933
だから録画が4Kなのかどうかは関係ないんです。あくまでテレビ側がHUBを使って複数台のHDDを認識できるのか、ということだけ。
多分パナは無理だと思うけど、取説見てくださいねと。HDD接続のところに「HUBは使えません」とかちゃんと書いてあるはず。
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 10:47:54.39ID:OPlD8BI90
>>935
>HDD接続のところに「HUBは使えません」
とかちゃんと書いてあるはず。

まだ4kの創成期のディーガの説明書
にもUSBハブは使えませんと記載されて
ます。
でもフルハイビジョンなら製品を選べば
USBハブは4ポート認識します。
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/25(土) 10:56:16.40ID:ZcAHbFf20
>>936
もしかして4K4Kと騒いでいるのは、「4Kだと転送帯域が不足するからUSB-HUBを使えない」という意味なのかな?だとしたらそれこそ取説見ないと判断出来ないよ。それと確実な情報取りたいならこんな匿名掲示板使わないでちゃんとメーカーサポートに聞こう。ガセネタ掴まされる可能性もあるから。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況