X



ライブを隠し録音したい 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/16(土) 20:11:31.72ID:q6WbxOSM0
ライブを客席から録音する方法について語るスレ
あげ質問に対しては「ちょんまげ」で返答するスレです

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625755716/l50

関連スレ
マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1471924614/l50

【アイドルOnly】ライブを隠し録音したい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1456272681/l50

【アイドル以外】ライブを隠し録音したい 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1455164243/l50

アイドル云々のスレ、まだ生存しててびびる
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 15:54:29.79ID:2M5VN6jM0
PANASONICのRR-XS470使ってる

RR-XS470は、2GB超えると2秒ほどブランクが入るのが厄介、
そういうのがないやつで高音質なレコーダーでおすすめってある?
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 16:02:57.49ID:k6GBbCFA0
TASCAMの一番安いやつでもZOOMの一番安いやつでもブランクは入らないよ
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 16:08:31.12ID:2M5VN6jM0
もしかしたら、PANASONICのRR-XS470と、
他のZOOMのマイクがガシーンってなってるH1nとかもあまり大差なかったりする・・・?
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 17:36:23.62ID:2M5VN6jM0
3時間近く録ってもブランクがないやつ買おうかと思ってたけど、
320kbpsでも変わらないなら、320kbpsでそのまま使おうかな・・・
音質がもっと良いのがあるならそっちのほうがいいのだけれども
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 17:50:46.14ID:U2hx0FO10
410を使ってるけどブランク入ったか記憶にない
例え入ったとしてもサウンドエンジンフリーでどうにでも繋げられるだろ
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 18:10:32.58ID:2M5VN6jM0
ブランクというか、ファイルが切り替わるからその間の2秒間が空白になる
ファイル同士をつなげたらいいんだけど、2秒間だけ音が飛んだみたいになる
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 18:23:51.95ID:jblJvXb50
だから、ブランクだって言ってるやんw
新しいファイルを作る約2秒間は録音出来ないんだよ
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 18:42:10.03ID:jblJvXb50
だから、ブランクだって言ってるやんw
新しいファイルを作る約2秒間は録音出来ないんだよ
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 20:47:57.03ID:2M5VN6jM0
PANASONIC・RR-XS470に似たようなやつで、音質も良いのってどれがいい?
ブランクがなくて音質が良い、あとコンパクトなのが良い
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 21:00:19.57ID:jhGKaUeR0
内蔵マイク
プラグインパワー
ライン入力
ここらの情報無しじゃわからんよ
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 21:08:32.77ID:2M5VN6jM0
>>376
PANASONIC・RR-XS470は、ライン入力とかせずにそのまま使ってました
プラグインとかも使ってない 完全に素のまま

ZOOMのマイクがうさぎの耳みたいなやつが音質良さそうだけど実際はどうなのだろう?とか思う
結局、どれもRR-XS470とあまり変わりなかったりするんだろうか・・・
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 21:26:55.95ID:jhGKaUeR0
内蔵マイクはここの住人疎い
SANYO魂が消えてないなら当りの製品かもしれんし大した事ないかもしれん
どれも似たりよったりなわけじゃないよ
俺はzoomのh4nなら間違い無いとしか言えんわ
でかいけど
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/16(木) 14:38:16.45ID:3m5jXiBe0
>>379
ありがとう!Roland R-07初めて知った
レコーダー感がなくてコンパクト、めっちゃいいと思った
でも、ちょっと値段が張る感じ

現時点で一番良くて、長く使えるのはRoland R-07だったりしますか?
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/16(木) 18:42:16.13ID:LCPDys3x0
>>380
ごめんな
言い過ぎたよ
一番良いのはTASCAMのX8だよ
内蔵マイクでも問題無し
是非とも購入してくれ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/16(木) 20:01:46.88ID:3m5jXiBe0
>>384
高性能過ぎる気が・・・
一番良いというか、最低限ライブ録音できる範囲で良いものがいい

単純に録音するだけっていう機能があればOKっていう
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 13:52:08.64ID:h17pz2XZ0
PANASONIC・RR-XS470の次のレコーダーは、Roland R-07がいいですか?
他にも、「これも選択肢に入るよ!」というのがあれば検討してみたいです!
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 17:29:47.72ID:rsZrUtag0
>>391
はんだが乗らないのでダメ
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 18:01:16.63ID:kR/OOK6a0
はんだが乗らないってw
フォーリーフのカプセルはさくっと乗るしリード線出てるのもあるのに
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 19:33:06.20ID:ZPNLmBuL0
ソニーM10が一番使いやすかったな
二台持ってたけど二台とも壊れた

次だとタスコムDR05かな

個人の好みなんだろうけど
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 21:58:21.76ID:h17pz2XZ0
出てる中では、候補は、
Roland R-07
SONY M10
TASCAM DR05

でも、乾電池入れないと行けないのが気になるなぁ
あとマイクが飛び出てるやつは、服スレがひどそうだけどそんなことない?

PANASONIC・RR-XS470のように、2GBでのブランクがなく高音質なのがいいけど、
Roland R-07がベストなんだろうか・・・?
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/18(土) 06:12:43.51ID:iEct2AQR0
>>360
どうせ高音質追求したモデルじゃないからPCMと言ってもオマケだし
mp3圧縮も192kbps以下は音悪いけど320なら耳で聞いて判るほどの差はない
試しに家でPCMとmp3の320kbpsで録音し比較試聴してみたら?
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/19(日) 12:59:59.50ID:uRbDW0vR0
>>400
そうだったですねぇ・・・
賢明にPCMでどうにか撮ろうとしてたw

音質的には、余程高いのだったり、マイクを別につけるとかじゃないとどれも変わらないのかなぁ

PANASONIC・RR-XS470を壊れるまで使い続けるというのがいいのかもしれない。と今感じてる
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/19(日) 20:50:57.25ID:+sUOlXOo0
>>402
本気で録ろうとするなら24bitで録音できるものにすべき。
ここに出ているどれでもいいから、すぐ買うべきだな。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/19(日) 22:41:13.90ID:bJ62QEwy0
隠し撮りなんだからレコーダーの差なんて微々たるもの
堂々と大きいマトモなマイク立てて録音するなら意味あるけど
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/20(月) 01:06:43.34ID:4/wuAnxK0
24bitねぇ
私もそんな風に考えてdr-08を購入したらホワイトノイズ酷すぎて大ハズレだったことがありますよ
dr-08とteacのvr-10 vr-20は小型安価で24bit録音出来るけど上述の通りだから絶対にやめとけ
>>404ほんとこれで16bitで問題無し
MP3もありだが編集性がなぁ
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/20(月) 06:24:39.41ID:F+irjRoz0
16bitでもマニュアル録音が出来る機種なら十分使える
逆に24bitのレコーダーで16bit録音したって隠し録音じゃゼンゼン変わらんし

MP3だとレコーダーで適当な時間に分割後PCでデコードしてから編集だな
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/20(月) 10:28:25.80ID:r8v9RcGk0
24bitとか16bitとかあるんですね
購入するなら、Roland R-07かなぁという感じ

ちなみに、mp3は圧縮された拡張子らしいけど、
なにか編集するときに、mp3だと問題があったりしますか?

PCMで撮っときゃよかった、という場合があるのかな?と
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/20(月) 13:43:51.79ID:x09Nl+y50
なんで32ビットフロート録音しないの?
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 06:52:22.75ID:KO/VsbZ+0
>>407
>ちなみに、mp3は圧縮された拡張子らしいけど、
>なにか編集するときに、mp3だと問題があったりしますか?
問題ないけど編集するにはmp3からwavにデコードが必要

>>406でも書いたけど
>MP3だとレコーダーで適当な時間に分割後PCでデコードしてから編集だな

念のため書きますがレコーダーで分割などの編集する場合はバックアップしてから行う事
もしレコーダーのバッテリー残量が少なくて編集作業中に電圧低下したらファイルが壊れる可能性もあるから
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 12:31:17.32ID:vc19q+ns0
Audacity使ってるんだけどノーマライズやっても音が小さいとき増幅使ってるけど間違いではないよね?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 13:31:17.51ID:2j70nnjn0
PANASONIC・RR-XS470で、PCMと320で試したらあんまり変わらなかった
320の方が若干、音がくもって遠いかな?くらい

でも、ライブ始まる前と後をカットするには、一旦wavに変換しないとならないとか・・・?
その工程のときに、音が悪くなったりとかしますか?

というか、なんで2GBでファイル切り替わるのかと・・
Roland R-07に切り替えようかな・・・?
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 14:26:41.18ID:a4EaCSsS0
A10使ってるけど4GBまで行ける。地味に楽。
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 17:47:30.49ID:2j70nnjn0
>>413
えええ!そうなんすか!?
結局、320でのんびりセットするのがいいのかな

というか、似たようなの使ってる人も、320で録ってる?

>>414
PCM-A10も良さそう
どれも高いなと思ったけど、RR-XS470が安すぎなんかな
RR-XS470より、PCM-A10の方がいい音だったりする?
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 18:32:00.49ID:CoZn+FWR0
>>413
機械の仕様だろ
FAT32自体は4GまでOKなんだから
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 19:46:20.60ID:lbZ5eDFh0
>>412
2GBというのはSDカードのフォーマットの制限
一部でExFatは越えられのもあるけど
なので、仕方が無い

まあ普通はギャップが生まれないように処理するけどね
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 22:07:48.53ID:1BCYaIdb0
>>414
ビットレート「44.1kHz」で録音してもブランクなしで4GB録音できるのですか?

確かtascamは2GBでファイルが一度終わります
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 00:02:08.29ID:CZBg1Sdy0
>>415
あたりまえだ。れっきとした音楽用だ。品薄で価格が高騰してようだが、定価なら買う価値があるよ。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 00:49:02.01ID:t/yAMPv60
>>419
たしかに言われてみれば、マイクがそれ用だね
RR-XS470ですら、Amazonで4万近くなってるし、なんかも価格わからんくなってるねw

結局のところ、RR-XS470の次はPCM-A10がいいんだろうか
ZOOMが良いと聞いたこともあるし、もうなんかわからんよ・・・
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 01:53:16.96ID:TZDc8PgA0
>>418
できるよ。
自分は24/48でやってる。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 06:51:31.68ID:xfP/zVVM0
>>415
>似たようなの使ってる人も、320で録ってる?
サブ機と言うか常に持ち歩いてるヤツはRR-XS470の先祖サンヨー
10年以上前に数千円だった小さいやつの内蔵マイクで320kbpsでマニュアル録音

>>412
>でも、ライブ始まる前と後をカットするには、一旦wavに変換しないとならないとか・・・?
>その工程のときに、音が悪くなったりとかしますか?
細かい事に拘るほど隠し録音で高音質な録音なんて出来ませんから個人的には気にしません

偶然やってた商業施設の野外イベントスペースでのライブを咄嗟に録音したヤツをサンプルで
斧 4063005 pw:mp3
mp3の320kbpsで録音、wav(PCM)にデコードして編集、再びmp3の192kbpsにエンコードしたもの
ぜんぜん高音質じゃないけど聴くに耐えない程ではないよね?

個人的には隠し録音に高音質を求めたりしないので雰囲気を記録すれば十分だと思ってます
でもマイク立てて録音する許可がもらえたら絶対にマイク立てて録音してます
もし高音質を求めるなら内蔵マイクを「見限る」事がスタートラインに立つ第一条件です
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 07:12:00.47ID:t/yAMPv60
>>422
アコースティックというのと、距離が近目っていうので綺麗に撮れたってのもありそうだけど、
10年以上前のやつでそんなに綺麗に撮れるんですか?すごい!

自分が行くのは、ロック系で距離はいろいろ
全体的にバンドはごわごわしてて、ボーカルの声だけはハッキリって感じ
・・・いつも、こんなもんかな?という感じ

距離が遠いとボーカルばかり前に出るし、近いとバンドがごわごわするし難しいね
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 07:25:51.77ID:VaT12B9H0
てかそもそも2gb超えるか?
これまで500回くらいライブに行ってるけどワンマンで3hr超えたことないわ
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 07:56:35.36ID:t/yAMPv60
>>424
ライブ始まる20分前くらいに録音してるしで3時間超える
というか、ライブ自体が3時間超えることもある
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 08:14:42.67ID:d6+PAj4Z0
>>425
押すことはあっても巻で始まることはないからタイマーは5分前でOK
何回あった3時間超え?
ダブルアンコール?
本編終わったら録音停止して再録音スタートすればいいんじゃね?
アンコールの客のクラップなんて切れても構わないだろ
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 08:43:18.62ID:t/yAMPv60
>>426
タイマーで自動録音とかできたのか・・・!手動でやってた
でも、それはそれでかんと録音できてるか不安よね

ダブルアンコールとかで3時間超えする

アンコールとかでいごいごしてたら怪しまれるよ・・・
ディスプレイのライトも付くし、スタンディングでぎちぎちの中はもっとできない

やっぱ320で余裕持って録音する他ないのかな
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 09:06:11.43ID:xfP/zVVM0
>>423
レコーダーなんて10年前から音質面じゃ進歩してませんよ
初心者にとって操作性が良くなった事はメリットかもしれないけど
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 09:26:12.06ID:d6+PAj4Z0
>>427
www
SANYO選択する理由の一つがタイマー録音なのに使ってなかったとか笑うよ
むしろ開場から開演までに1時間ある時とかどうしてたんだ?
各社タイマー録音違うから使うなら気を付けてな
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 10:09:34.45ID:5Ktyr1pY0
お前らはApple Watch使わんのかよ
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 13:50:07.62ID:t/yAMPv60
>>428
まじすか・・・!?
逆にいえば、それくらいすでにほぼ完成されてるってことなのかも?

>>429
ホールでは、20分前くらいにトイレに行って、手動で録音、それから放置
スタンディングでは、20分前とかにこっそりさっと録音ボタン押す、という感じ

>各社タイマー録音違うから使うなら気を付けてな
これが怖いんですよね・・ 録れてなかったを避けたいため、確実な手動でやってる
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 15:21:32.86ID:R4C0ZttJ0
>>432
なんで20分前にこっそりさっと出来るのにアンコール中にこっそり停止してサッと再び録音開始出来ないんだよ
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 15:34:58.85ID:t/yAMPv60
>>433
周りが暗いからディスプレイの明かり目立つし
あとで結合しないとならないなとかで、2GB超えでもブランクにならないレコーダーを探してた次第です
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 17:18:49.60ID:t/yAMPv60
消せると思うけど、操作が見えなくなる
手癖でできるかもだけど、そういうときほどミスするっていうw
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/23(木) 01:15:41.67ID:wjYAijf80
A10で24/48で録音すると4時間ぐらい行けるし(16/44だと6時間超)、スマホから操作できるので開始時間合わせ易いよ。もちろん4GB超えてもブランクはない。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/23(木) 06:41:12.44ID:TtG8rLwY0
>>423
>アコースティックというのと、距離が近目っていうので綺麗に撮れたってのもありそう

このユニットもロック系でアンコールのこの曲だけ弾き語りでした
ついでに最後のファンクロックっぽい曲も揚げますので参考になれば
斧 4063037 pw:mp3

録音レベル高すぎてクリップしてましたが聴いた感じ殆んど気にならないと思います
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/23(木) 12:26:23.91ID:rhThZG+R0
>>439
ありがとうございます
使ったのは、PCM-A10ですよね? 普通に明確に録れててすごい

野外か屋内か、距離、むき出しかバッグなどに入れてるか、
などで録れ具合が変わってきそうです

にしても、普通に良いバンドだなぁ 有名なのだろうか
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/23(木) 12:46:44.10ID:rhThZG+R0
Amazonみてたら、
TASCAM(タスカム) DR-07MK II VER2
というのが1万以下だけど、これってどうですか?

スペックも悪くなさそうだけども
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/23(木) 16:19:36.84ID:sJCEsNTI0
a10はバッテリじゃなきゃ買ったかも。

充電しながら使えば良いのかな?
ノイズとか出ない?
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 08:21:58.79ID:y5QIJA3+0
>>441
2曲とも同じファイルから切り出しイコライザー等で多少音質を調整しています
そのファイルの冒頭部分
斧 4063072 pw:mp3

歩いてたら音がしたので慌てて録音しレベル調整したけど高過ぎました
これは音質調整する前の素の音です。mp3タグにバンド名入れました
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 08:47:11.20ID:nehHNbu/0
>>442
mkIIじゃないが常用してるよ。外付けマイクしか使っていないが。
20dB程後でブーストすることもあるけど、音やせとかほとんどない。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 12:04:45.58ID:wi0v2rZe0
>>447
ありがとう
かなり違いますね あとからでもこれだけ整えられるのすごい
やっぱ、編集ソフトとかもこだわってるんですか?

録音レベルとかは自動ってあるから、それしか使ったことない・・

>>448
結構いいかんじなんですね
これも良さそうだなぁ
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 12:52:58.53ID:wi0v2rZe0
TASCAM DR-07MK II VER2は、ちょっとデカいのがなぁとか思ってます。

これと、SONY PCM-A10と迷ってますが、
やはり、A10の方が良いでしょうか?
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 20:46:51.38ID:y5QIJA3+0
>>449
>かなり違いますね あとからでもこれだけ整えられるのすごい
ほんの薄化粧ですよ。超低域カットし高域持ち上げてるくらいですから
基本的には現地で聴いたイメージに近づけてます

>やっぱ、編集ソフトとかもこだわってるんですか?
凝った事しませんからフリーソフトで十分です

>録音レベルとかは自動ってあるから、それしか使ったことない・・
正気ですか?マニュアル録音ってサンヨーから受け継がれた最大のメリットなのに
RR-XS470の良さをほとんど殺してます。今の使い方じゃ猫に小判です
レコーダーの買い替えなんて金をドブに捨てるようなものです

個人的にはオート録音は音楽では絶対に使いません
感覚の問題なので個人差が大きいですがオート録音の音を聴くのは苦痛で
例えて言うと手ぶれの酷い動画を見せられるのと似た感覚で気分が悪くなる

もし良い音で録音したいならオート録音はすぐやめないとダメです
>>432で言われてる事もオート録音が原因かも知れません
>全体的にバンドはごわごわしてて、ボーカルの声だけはハッキリって感じ
>・・・いつも、こんなもんかな?という感じ
>
>距離が遠いとボーカルばかり前に出るし、近いとバンドがごわごわするし難しいね
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 22:32:20.02ID:wi0v2rZe0
>>452
いろいろとありがとうございます
オート録音ダメだったですね・・・汗

でも、自分でいじれるとしたら、
録音レベル調整→手動→マイクレベル
くらいなんですよね

他には、マイク感度とかLow cutとか
みんな、どんな設定で録音してるんだろう?と疑問

あと、オート録音で録ったのを生で聞いた音に近づけるとかってできますか?
それとも、ごわごわどうすることもできない・・・?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 23:47:35.84ID:V5vPyp7y0
みんな人に聞かず失敗繰り返してここまできてんだよ。
お前なんかに教えたくないわ
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 06:54:12.00ID:reRh5g5b0
>>453
RR-XS470の取説見たらサンヨーと殆んど仕様が同じなのでお勧めのセッティング
録音モード MP3 320kbps
マイク感度 低
録音レベル調整 手動
ローカットフィルター OFF
ピークリミッター OFF
取説18ページの録音シーンのユーザーに設定すると便利

実際の録音レベル調整はロックならマイク感度低で10以下だと思います
慣れないうちは大きな音でレベルメーターの真ん中くらい(-12以下)が無難

マイクポジションは必ずSTEREOで(おそらくZOOMは電気的な処理も入る)
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 10:15:32.76ID:reRh5g5b0
>>453
>あと、オート録音で録ったのを生で聞いた音に近づけるとかってできますか?
>それとも、ごわごわどうすることもできない・・・?
実際に音を聴いてみないと何とも言えないですけど

オート録音ってコンプレッサーですからピッタリ逆の動作するエキスパンダーがあれば簡単
現実的には編集ソフトで時間かけ何度も試行錯誤すればある程度は良くなると思います

あと「ごわごわ」ってもしマイク自体が飽和してる事なら外部マイク使わないとダメですね
それを直すソフトもあるかもしれませんが効果がどの程度か判りませんし高そう
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 12:13:20.20ID:c/VwQnG00
>>459
>>460
とても詳しくありがとうございます!

録音レベル調整 手動
以外は、その同じ設定でした

録音レベル調節は10でやってみたら、録音される音が結構小さいです
でも、会場の音だとちょうど良い音量で録音できるのかもですね
レベルメーターは、ずっと-6でした

ちなみに、SONY PCM-A10も似たような設定でいけるのでしょうか?
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 13:36:52.25ID:kk63578U0
32bit float機を手に入れた。wktkが止まらん。今はデカくてもこれが小さくなったら天国だな。
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 20:18:08.17ID:reRh5g5b0
>>463
>ちなみに、SONY PCM-A10も似たような設定でいけるのでしょうか?
使った事ないので判りません
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/26(日) 07:41:01.33ID:UjUMSHMb0
>>463
>録音レベル調節は10でやってみたら、録音される音が結構小さいです
>でも、会場の音だとちょうど良い音量で録音できるのかもですね

マイク感度切換と録音レベル調整は三洋と同じでしょうから多分こんな仕様
マイク感度低に比べ高は30dBゲインが高い
録音レベル調整は11を境にし11以下が1.5dB、11以上が0.75dBステップ

私は音楽録音でマイク感度高は使った事なく常に低です
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/26(日) 13:26:31.27ID:Bnl96NKW0
>>469
そうなのですね
これまで自動にしてて、たぶん手動でいうところの11以上になってたのかも・・・?
手動10でやれば、良い感じに録れるかもです どうもありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況