X



【HMD】Windows MR 総合 Part 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 27da-tX/F [60.36.106.165])
垢版 |
2022/09/30(金) 11:47:22.05ID:/3lziq2Z0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)
Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&activetab=pivot:overviewtab

ご参考1 HPリバーブG2(WMR他機種も可)をインデックスコントローラーで使用する方法-とても簡単です!MRTVチュートリアル!
https://www.youtube.com/watch?v=r_SepHooREo&t=601s

ご参考2 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr

関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part101【VIVE/Rift/WinMR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1620405615
前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639975444/

※次スレは>>950、無理な時は、別の者が宣言して立ててください (テンプレを全部最後まで貼れない場合も別の人に依頼してください)
スレ荒れ防止!! WinMRスレNGIP登録 123.222.65.128 123.220.92.157 JaneStyleのツール-設定-あぼーん-NGNameタブ-テキストボックス(空欄)にIPアドレスやバッミングク XXXX-XXX-XX等を貼付けて追加ボタン-OKボタン
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d00-mVqG [220.102.18.150])
垢版 |
2023/03/02(木) 22:05:28.67ID:l4rD6uIU0
3月なのにmeganexの予約受付どころか、何の情報もない、、、
0510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7da-zdzo [220.220.229.146])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:48:26.60ID:EtT43/Iv0
中華の場合、まぁ中華企業だし多少はね・・・で許されるというか予想の範疇ではあるけども
途中から選手交代があったとは言え、その後も一応は日本大手企業のパナ主導でこのザマってのはねぇ…
0519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-JnmT [61.89.113.170])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:48:20.64ID:Sk7d+4XE0
Oculus TouchをSteamVRで使用するためのドライバがアップデートされてました
https://github.com/mm0zct/Oculus_Touch_Steam_Link

更新内容は専用のGUIが付いたのとハプティック関係の改善かな?
タッチセンサーも完璧に反応するし、ほぼ完成でしょう
OculusRIFT(CV1)を持っていて、ReverbG2のクソコントローラーに辟易している方はぜひお試しを
0521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b36-JnmT [180.198.119.25])
垢版 |
2023/03/27(月) 11:19:11.19ID:SzVGLnnF0
Oculus TouchをReverbG2で使用してる方に質問があります
Oculus Touchを使えるように設定した後はReverbG2のコントローラーを使う事も可能でしょうか?
0526名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM7f-lQRv [133.106.132.64 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/27(月) 16:06:28.13ID:KQlXhOyMM
MHRise、バイオ8、バイオ7、RE2、RE3、RE4、DMC5は既にVRMODリリース済み

同じ作者がUnreal Engine用VRMODも開発中なので、DQ11やFF7Remakeなどの下のリストにあるタイトルも近いうちにVR化できる可能性がある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Unreal_Engine%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7

MODを使えばコンテンツ数は十分だね
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-JnmT [61.89.113.170])
垢版 |
2023/03/27(月) 23:19:32.28ID:h2KZIBCF0
>>521
そういえばやったことがないので試してみました。
SteamVR起動前にG2コンを起動しておけば、oculus touchと同時に使えそうですね
oculus touchをコントローラーとして設定している場合、SteamVRステータスにはHMD、touch、少し離れてG2コンが表示され、双方ともコントローラーとして認識されました
なお、simple vr video playerでは、両方ともコントローラーとして使用できました
私は使用したことはありませんが、touchドライバー起動時のGUIには、touchおよびriftHMDをトラッカーやオブジェクトとして認識する項目があるので、うまく活用すれば全身トラッキングも可能なんじゃないでしょうか
0530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b36-JnmT [180.198.119.25])
垢版 |
2023/03/28(火) 01:15:31.56ID:2UZ9y+XA0
>>529
使えるんですね、よかった
ベッドに横になりながら映画を見る時などoculus touchだとセンサーの陰になってしまうので
その時のみReverbG2コンが使いたかったんです
これで心置きなくoculus touchを設定して使うことが出来ます、ありがとうございました。
0536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b10-PvGr [114.172.224.141])
垢版 |
2023/03/30(木) 07:22:02.54ID:/QKHPky00
このReverbG2は、一般エディションで12万のとはエディション違いでは?
発売時に予約や一般販売がゴタついて、当時自分はquestを買ってしまったのを思い出したわ、、
0537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b36-/Y4Z [180.198.119.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/30(木) 15:07:30.06ID:BUtH7HjR0
oculus touchをReverbG2で使用できてる方お力をお貸しください><
>>519さん
の貼ってくれたリンク https://github.com/mm0zct/Oculus_Touch_Steam_Link
>>319さん
のアドバイスの手順通りにやれたと思うのですが、スペース キャリブレーター画面にoculus touchが表示されません
ovr_test.exeのモニターでは認識されているようです
ちょっと自信が無い手順があって
「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\SteamVR\drivers」で、PowerShellコマンド ラインを開いて次を実行します。
C:\'Program Files (x86)'\Steam\steamapps\common\SteamVR\bin\win64\vrpathreg adddriver C:\'Program Files (x86)'\Steam\steamapps\common\SteamVR\drivers\OculusTouchLink
の部分ですが、自分はsteamのインストール場所をAドライブに変更しているので
A:\Steam\steamapps\common\SteamVR\bin\win64\vrpathreg adddriver A:\Steam\steamapps\common\SteamVR\drivers\OculusTouchLink
で実行してみましたが、エラーは出ませんが何か実行された気配もなく合っているのかどうかわかりません

PC知識がほぼなく私には敷居が高いのかもしれませんが、VRゲーム大好きなんです
どうかお力をお貸しください、よろしくお願いします。
0538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-JnmT [61.89.113.170])
垢版 |
2023/03/30(木) 20:03:28.72ID:f0kaD22D0
>>537
SteamVRステータスにtouchは表示されていますか?
VR画面内でtouchが表示され、6dofで動かせますか?
以上が出来ているのであれば、あとはキャリブレーションのみのはず
touchのGUIでoculus_linkになっているのであれば、OpenVR Space Calibratorでもターゲット側をoculus_linkに変更しなければtouchは表示されません
0540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-JnmT [61.89.113.170])
垢版 |
2023/03/30(木) 20:53:42.40ID:f0kaD22D0
>>539
そうなると、ドライバのインストールに失敗してそうですね
SteamVRをAドライブにインストールしているんでしょうか?
OculusTouchLinkフォルダはSteam\steamapps\common\SteamVR\driversに置いてますか?
driverフォルダには01spacecalibratorやoculus、oculus_legacyなどSteamVRに使用するドライバがあるはずです
あと当然ですが、oculus側もセットアップが必要です
0542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b36-/Y4Z [180.198.119.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/30(木) 21:18:05.71ID:BUtH7HjR0
>>540
SteamVRをはAドライブにインストールしてあります
OculusTouchLinkフォルダはSteam\steamapps\common\SteamVR\driversに置いてフォルダごと解凍してあります
driverフォルダに01spacecalibratorやoculus、oculus_legacyなどもあります
oculusもセットアップしてあり、oculus、G2どちらも単体でなら操作できます
ただ、キャリブレーションしようとoculusとWindows Mixed Realityを両方立ち上げるとoculus側に
「oculusはデショルトのopenxrランタイムに設定されていません・・・・」と言うメッセージが出てくるのですがこういう物なのでしょうか?
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-JnmT [61.89.113.170])
垢版 |
2023/03/30(木) 21:39:38.54ID:f0kaD22D0
openXRランタイムのデフォルト設定は、通常は最も使用するHMDに合わせるとよいとされています
SteamVRの設定画面から確認できますよ(詳細設定をonにする必要があったかも)
ReverbG2を使用している場合は、WindowsMRですね
touchドライバを使用する場合、WindowsMRに切り替えてしまうゲーム(Bonelabなど)では使用できなくなってしまうため、私はSteamVRにしています
ただし、WindowsMRやopenCompositeが使用できないため、若干重くなります
0546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-JnmT [61.89.113.170])
垢版 |
2023/03/30(木) 21:47:05.13ID:f0kaD22D0
steamVRドライバとしてTouchを使用するためには、まずoculusアプリ側で設定を完了しておく必要があります
私の場合、まずOculusクライアントを起動し、HMD、センサー、Touchがしっかり作動しているのを確認
その後、ovr_dummy、ovr_testの順に起動し、Touchの動作をovr_testが認識していれば、Windows Mixed Reality for SteamVRを起動
steamVR上でもtouchが動作していることを確認し、必要があればキャリブレーションする
ここまで出来たらOculusクライアントを終了し、リネームして勝手に起動しないようにする
といった流れです
0547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-JnmT [61.89.113.170])
垢版 |
2023/03/30(木) 21:51:18.73ID:f0kaD22D0
あー、sageわすれてました すいません
あと、OculusTrayTool入れとくとセンサーなどうまく認識しない場合、ovrserverの再起動が簡単にできて便利
センサーが3個以上になると、途端に認識が怪しくなりますから
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b36-/Y4Z [180.198.119.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/30(木) 21:57:11.64ID:BUtH7HjR0
>>546
oculusアプリ側の設定はきちんと設定されていると思います、全てのデバイスも作動確認してあります
ただoculusよりWindows Mixed Reality for SteamVRを先に起動させていますね、後で確認してみます
ovr_dummy、ovr_testの順に起動も逆にやってました、しかしTouchの動作はovr_testが認識していると思います、動かすと数値が変わるので

steamVRだけでなくoculusもAドライブにインストールしてあるのですが、やはり両方Cドライブに変更した方がいいかもしれませんね
細かく説明してくれて本当に感謝しています、ありがとうございます。
0550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f7c-iBWP [43.232.0.236])
垢版 |
2023/03/30(木) 23:38:11.71ID:7Zs6gNJT0
GTX1070で普通に使えてたオデプラを、新しく買ったRTX4070Tiのパソコンで試したらトラッキングが不安定でカクカクするんだが何これ?
相性とかあるの?
0552550 (ワッチョイW 9f7c-KsUN [43.232.0.67])
垢版 |
2023/03/31(金) 11:52:53.16ID:UiO+IxWM0
RTX4070Tiでオデプラがかくついてたの、メインディスプレイの解像度を4Kからfull HDにしたら解決した
思い出したらWin10 GTX1070機ではMRポータル起動後に勝手にメインディスプレイの解像度下がってたわ
新しいPCのWin11にその機能がない...?
0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b68-kVuH [121.83.162.132])
垢版 |
2023/04/05(水) 23:36:24.23ID:iZtmwodv0
暗くすれば軽減するとは言っているが、どれくらい暗くなるのか不明
輝度を高くすると黒挿入が甘くなって残像感が出るというのはPSVR2でもあるらしいね

Hands-on: Bigscreen Beyond ? A Little Headset That Could be a Big Deal
https://www.roadtovr.com/bigscreen-beyond-hands-on-vr-headset-preview/

> There is, however, some persistence blurring and glare.
> Shankar openly demonstrated how the brightness of the display directly relates to the level of persistence.
> While there’s some noticeable persistence at the default brightness,
> when overdriving the display’s brightness the persistence becomes entirely unbearable.
> The reverse is true; turning the brightness down below the default cuts the persistence down noticeably.
> While it would be nice if the default brightness had less persistence,
> at least users will be able to trade brightness for lower persistence based on their specific preference.
0562名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa99-icd+ [106.154.140.146])
垢版 |
2023/04/07(金) 18:22:43.46ID:ENJfNK1sa
重量280gのPC用VRヘッドマウントディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1491843.html

急に来たな
インサイドアウト信者も安心🥺
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb02-znJR [121.106.170.235])
垢版 |
2023/04/09(日) 18:08:44.05ID:1kZ18p3d0
単にソフトで電動ってことじゃねーの?
PICO4みたいに
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd36-H7Cq [180.198.119.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/12(水) 21:27:54.41ID:y8PtSC0N0
oculus touchをReverbG2で使用する方法を >>537 で質問させて頂いた者ですが
おかげ様でVR画面内にtouchもG2コンも表示され設定できるところまで来ました、ありがとうございます
ですが、動作がどうにも不安定なのでアドバイスをお願いします

Oculus_Touch_Steam_Link-main.zipというファイルをDLしたのですが、これを解凍してOculus_Touch_Steam_Link-mainのフォルダのまま
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\SteamVR\driversにコピーしていいのでしょうか?
ovr_test.exeの場所はC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\SteamVR\drivers\Oculus_Touch_Steam_Link-main\ReleasePackage\OculusTouchLink\ovr_test.exe
になります、なんか違っている気がしてならないのですが、一応キャプレーションまで出来たので合ってるのかわからず困っています

それと設定後に起動する時の手順ってありますか?キャプレーションの設定が出来てちゃんとトレースできたのですが
再起動するとうまく動きませんでした、何度も質問してご迷惑だと思いますが何卒よろしくお願いします。
0579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23c6-0q62 [61.89.113.170])
垢版 |
2023/04/16(日) 20:02:53.86ID:PiEKKE+/0
規制解除できた・・・のか?
書き込みできたみたいなので、説明追加します
OculusTouchLink.7zをダウンロードし、中身のOculusTouchLinkフォルダをそのままC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\SteamVR\driversに解凍してください
使用する手順は>>546を参照してください
今後また規制がかかる可能性が高いため、
https://github.com/mm0zct/Oculus_Touch_Steam_Link
のREADME.mdを参照してください
0584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1536-Sabb [180.198.119.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/21(金) 08:59:56.69ID:wTf0iIcG0
oculus touchをReverbG2で使用する方法で何度も質問させて頂いた者です
色んな方のアドバイスのおかげでやっと使えるようになりました、ありがとうございました

ただ一つ問題が、しばらくするとコントローラーの位置が動かなくなってしまいます、角度を変えたりボタンは押せるのですが
多分ODTKRAがうまく機能してなくてriftが休止していると思うのですが、ovr_test.bat、ovr_dummy.exe起動後にODTKRAを起動させています

ODTKRAを使う上で何か注意する事がありますか?ネットで調べたら起動オプションについて書いてあったのですが、パスの書き方がわからず、起動オプションは設定してません
毎度お手数おかけしますが、アドバイスお願いします<(_ _)>
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b55f-hzXf [14.11.47.32])
垢版 |
2023/05/02(火) 16:20:29.06ID:U2C+oewu0
新型出ないの?もう産廃?もうオワコン?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況