X



バブルコンポについて語ろう!その2
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/10(火) 19:20:37.87ID:5FsLxIGX0
1980年代後半から1990年代前半いわゆるバブル期に生産されたミニコンポその名も
バブルコンポミニコンポという部類に入っていながら2016年現在では考えられないような
サイズのコンポが家電量販店に沢山並んでいました。
初期はレコードの針が電動で動くものに始まり中期にはフルリモコン、高性能スペアナを
搭載し、最後には完成度の高いDPSが各社の売りになりました。
老若男女問いません!ネットでしか見たことない人でも!当時家電量販店で指をくわえて
見てた人も!
実際に買って当時楽しんだ人も!
バブルという異常な好景気がもたらした高性能コンポ皆さんで語り合いましょう!

前スレ バブルコンポについて語ろう!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1458431339/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/10(火) 20:09:24.88ID:i62AatIb0
バブルコンポは多分2000年前後位にはCD部分壊れたらもうアンプ&スピーカーごと一式ゴミにされてたような個体が沢山あったろうになぁ…
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/10(火) 21:55:17.11ID:6wFjtIMV0
若干スレチだけど、中古ポータブルCDプレイヤーの相場が上がってるのは何故?
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/10(火) 23:03:57.39ID:bRai8bON0
以前なら誰も見向きもしなかったのがコンディション良ければほぼ落札されてる
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/10(火) 23:20:46.60ID:bRai8bON0
相場が上がってるのはレトロブームが主な要因だけど、動作品の相場が上がってくると故障品を動くレベルに弄って出品したり、きちんと動作確認して出品する人が増えてくるから
どんどん相場は上がってくる
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/11(水) 17:41:26.42ID:yVRz6CDU0
オンキヨーのリバプールシリーズがお洒落なデザインも相まって好きだった
金がなくて200シリーズじゃなく100シリーズしか買えんかったけど
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/11(水) 23:29:50.64ID:/ucWjzP60
>>1乙です

セルフィーR7使いの者だけど、以前から気になってたターンテーブル方式のCDプレーヤーを入手できてR7の外部入力に繋いだら音が激変したのでそのままアンプとスピーカーもUKシリーズで揃えてみた。
バブコンじゃないからスレ違いだしスペアナなんかも無いから機能的な楽しさは無いけど、ちょっとR7を休ませてこっちで遊んでみようと思います

https://i.imgur.com/hNflGdV.jpg
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/12(木) 06:57:53.67ID:UZz77/lu0
>>10
バブル崩壊したとはいえ、まだまだ元気だった時代のパイオニアだなぁ
同時期にソニーがピックアップ固定式のCDプレーヤーを出してたけど、修理が面倒でどっちもすぐやめちゃったとか
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 15:31:54.22ID:fa24Og2z0
DCCはPHILIPSが提唱したのだが
カセットテープとの互換性を売りにしてた
私も後に知ったがDCC18ビットのデジタル録音が出来た
当時DATの高級デッキも出てたしDCC明らかに劣勢
さらにDCCの本体デザインが野暮ったくて話にならない
発売から2年もしない内に再生機投げ売りされてた
当時日本の子会社だったマランツは乗り気でなかった
松下がDCCの本体を出して普及させようと試みたが全くダメ
一時期DATとDCCソフトが世に出た事があるタイトル数は僅かだが
だがCDと殆ど値段が変わらないから円盤とテープなら
物理的に耐久性違うから当然CDを買うよ
多分あの頃からPHILIPSが変になったんだろう
その後CDを利用したCD-I(インタラクティブ)も出すも自爆
任天堂とのスーパーファミコン用CDドライブの話も流れてしまう
あのPHILIPSが任天堂のOEMやる訳がない
CDドライブの話は松下とやるつもりだったが流れる
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 15:56:33.74ID:6FzgaiZW0
>>13
詳しいね
DATも欲しかったが結局買わなかった
バブルコンポユーザーはカセットテープ録音が主かな
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 17:27:42.82ID:w4sgSHXo0
頭出しという死語で決着がついたよな
テープ系はガチな記憶メディアとして強く生きろ
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 20:24:56.57ID:cZkRGbif0
松下はDCC推しだったけど、形勢が不利となったらMDに寝返ったね。

MDとDCCでは当初、音質ではDCC有利だったけど、MDのATRACとDACの進化は物凄かったからね。
あと、物理的に頭出しの性能。これはDATでも無理。テープとディスクじゃどうしようもない。
まぁ、俺も松下のDCCラジカセとか、DCC搭載の最初で最後のRESTY、SC-CH505Dとか後程入手したけど。
ただ、DCCデッキで再生する普通のカセットテープ、凄く良い音するよ。
ヘッドとか、走行系が良いんだろうね。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 21:08:21.58ID:mXJv92pH0
松下は同時期、ゲーム機の3DO(スリーディーオー)でもやらかしてる
プレステやドリキャスに負けて撤退
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/13(金) 21:30:16.46ID:w4sgSHXo0
バブルコンポじゃないかもだけどこの時期に買ったパイオニアのfillが俺の沼の始まり
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 00:35:32.52ID:QEQclCmD0
オーディオビジュアルだけでなくカメラレンズなんかの沼も楽しい
俺はどちらも浅瀬で遊んでるレベルだけど
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 00:40:47.20ID:d9ElPEUL0
>>8
あなたのセルフィーは今俺の隣で寝てるよ
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 01:31:30.72ID:QEQclCmD0
俺はMD派だったんでDCCはスルーしてMDS-JA3ESを買ったな
DATはDTC-59ESを買ったがMDがもっと早く登場していたら買わなかったかもしれん

どっちも結婚して実家を出る際に置いて出たがまだ使えるはず
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 20:21:03.09ID:wrfKCUG/0
>>23
RX-DDで検索だ。
ま、RX-DD1とDD2しかないけどね。

松下がとんでもない物量投入で造った最期のラジカセ。
バブカセの名門RX-DTシリーズと違ってほぼ流通していない。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 20:37:57.00ID:wrfKCUG/0
>>24
俺はソニーのMZ-R50でMDデビューして、据え置き単品はKENちゃんのDM-7080。
どちらも未だに現役。まぁ、今じゃあまり使わないけどどっちも名機。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/15(日) 00:26:06.31ID:Zi7iWpjY0
>>25
メルカリに出てた見たがデザイン悪すぎるね
当時のパナソニックのデザインとは思えない
殆ど流通してないのに、どこで入手したの?
NECが超弩級のアンプを出していたがオーディオ専門店にも置いてない
家電量販店も置いてないレコード店がまだ勢いあったので
少しだけオーディオも置いてる店があったんだが
そこで現物見れた時は感激したもんだよ
内外含めて超高級品も色々見たが筐体の佇まいから
畏怖を感じたのは展示してあったビクターのセパレートCDプレーヤー
XL-Z1000(80万)+XP-DA1000(60万)だけだね
存在に威圧感あり過ぎて音楽に浸れない製作者の気がビシビシと伝わる感じ
PHILIPSのLHH2000(160万)なんて可愛らしい
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/17(火) 20:16:42.74ID:p3arPW/V0
RX-DD1も2も悪いデザインじゃないけどね。
当時の標準的なやつだ。RX-ST7とか9Gと同じ頃だから。

ハイエンドなんか思ってる程には大したことないんだよ。
普及機より100倍高くても1000分の一以下しか売れないんじゃ意味がない。
高級機の設計思想が普及機に降りてくるのは歓迎するけどね。
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 19:55:17.62ID:ez+II6Ck0
自分はMD・DAT無視してカセットテープからようやくCD-R(mp3)に乗り換えた
こないだ久しぶりに聴いてみたら全部消えてた
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 22:55:01.12ID:cKyBlA/30
やっぱり初期のはだめになるもんなんだな…デジタルデータは怖い
何年前?
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/19(木) 23:53:46.26ID:ez+II6Ck0
Win95・NT4.0の頃だったかなCD-Rドライブ
台湾Discとかラックに並べてたら数年で消えてた
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/20(金) 00:53:00.26ID:8O1Q5fw70
何度かCD-Rに手持ちのCDを焼いてみたが音飛びして
こりゃダメだなと即見切り付けた反射率低くて
各メーカーで製造基準も違うしライティングソフトも絡む
書き込む速度もあるし反射率低くCDプレーヤーのピックアップに
無駄な負担掛かるデジタルデーターでもファミコンの
ディスクシステムは未だに読めるから凄い耐久性だよ
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/21(土) 10:29:56.41ID:Hx3gkzYD0
パナDT9はCDRも問題なく再生できてたな
本当にバブルの名にふさわしいラジカセw
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/22(日) 23:25:21.95ID:/IMERqqY0
たしかにスペアナは表示数が正義だと思うが5バンドでもそれでも無いよりはマシ
あとカセットデッキのLRレベルメーターもいいよね
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/24(火) 01:05:02.75ID:g2ldO9Bh0
隣り合った二本ずつが1セットで動く詐欺みたいな多素子スペアナもあったよな
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/24(火) 13:42:53.03ID:Ae5tLrFk0
録音現場の話だがCDが出て各社のエンジニアに手渡されたのは
ペラ紙2枚のマニュアルだった。録音作業を始めると
レベルメーターは赤振り切っているが・・・・特に問題は無い
アナログ時代に得た感覚が全く通用しなくて大変たったと
CDの初期の初期は日本の三洋がプレスを請け負ってた
ブックオフで購入した西ドイツのクラシックレーベルのCDが
Made in SANYOの刻印がある三洋は電気界の縁の下の力持ち
三洋みたいな基礎研究重視する会社が破綻したのは痛手
デジカメも三洋が主導してた出遅れたペンタックスは三洋に
技術指導を仰いで巻き返し図る
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/25(水) 05:30:03.19ID:vkrii1u40
でもJ-POPとか、音割れしてボーカルにノイズが乗ってるのあるぞ
レコーディング時なのか後の処理時なのか分からんけど、録音レベル高すぎ
ヤマハの偉いさんになった中島みゆきですらそうだし(例・「銀の龍の背に乗って」「荒野より」)
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/25(水) 12:49:11.32ID:PmZ3KAjf0
一時期のavexも音悪い時代あったな、プチノイズ入ったり、音自体も悪かった
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/27(金) 12:58:20.24ID:JXJ5LYzt0
久しぶりにプライベートL70のカセットデッキ動かしたら両デッキとも再生、早送り巻き戻しは問題無しだったが最後に両方ともカセットトレイ出てこなくなってたから天板外してスタビライザー手で押して入れっぱなしだったカセットテープを救出した。
全くヤレヤレだぜ。
https://i.imgur.com/mF9bTck.jpg
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/27(金) 20:04:03.49ID:WzwYQguQ0
まぁ、ベルトが伸びて滑ってしまうんだろうな。

テープの駆動のベルトなんかはある程度良いの使ってるけど、ディスクローディングのとかはな。
テープ部は水平ローディングよりやはり手動で縦に入れるのが正解なのかな。
ただ、ローディングだけなら比較的代替のベルトで直せるかもな。
走行系のベルトは精度が要る。
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/27(金) 20:23:58.87ID:efv0+GtE0
フロントローディングカセットデッキは憧れるが
テープがくるくる回ってるとこ見えないのも物足りない
テープを縦にセットしてテーブル引っ込ませようと考えなかったのだろうか
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 00:15:06.10ID:jyBruPna0
縦型だったらKENちゃんのとかリールにLED仕込んでテープランニングインジケーターとか
してたもんな。
あんな所にまでも光モノを仕込んでくる周到さ。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 03:08:44.98ID:g2aVC+k30
ブックオフで寺尾聡の名盤「リフレクションズ」のLPが330円だった
LPには帯もついてて「良いソフトを良い音でAurex」と広告が書かれてた
良いソフトがあるからこそハードが売れるんだよ
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 06:25:18.15ID:T02mkg+J0
今は
買い切りのパッケージメディアは悪そのモノ!
聞く度に、金を払ってくれぇ~!
が大正義!!

だからね!しかたないね!
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/28(土) 15:41:11.67ID:zRJJ1BuC0
バブルコンポ作るんならフルサイズのスペアナつきメディアプレーヤーだけ作ってくれたらいいわ。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/29(日) 15:10:46.35ID:nhWNcRMk0
sparkler-audioというメーカーがあるのだが
ブログに興味深い話が書いてある
古いラジオチューナーを買ったらダイヤルが糸掛け式で
よくこんな手間の掛かる物を当時の職人は作ったもんだと感心してる
今これ作れんわと
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/29(日) 22:12:13.69ID:g89IAsdA0
ピクシーとかセルフィーらミニミニコンポはどちらかというとコストダウン、デフレのはしり的存在だから
バブルコンポとは言えないような。。。それでも今から見ると豪華に見える。
2000年前後だとミニミニコンポすら絶滅危惧種の中、アローラシリーズとソニーの777シリーズや888シリーズは一応すごいミニミニコンポ出してたな
ミニコンポ
ミニミニコンポ
ハイコンポ
小型コンポのはしりティファニ
>>19
奇遇だな。FILL最高だよな。何気にFMワイド放送も聞けるな
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/29(日) 22:57:00.69ID:iv5SBY8u0
プライベートもセルフィーの上位機種もドルビープロロジック搭載だったけど、
プライベート用のセンタースピーカー・リアスピーカーは2way(センターは殆ど鳴かない圧電ブザーツィーターの可能性あり)、
セルフィー用のセンタースピーカー・リアスピーカーはフルレンジ
と作り分けてたという無駄の許された時代

今だったらせいぜい、どっちも使える共通オプションだよな
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 00:26:04.90ID:dyd7Aw5A0
>>57
FILLは本体はもうダメになっちゃったけどスピーカーはまだ使ってる
フロントバスレフで使いやすい
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 07:11:42.00ID:lpI2nd8W0
各種単品3ヘッドカセットデッキにはかなわないが、
ケンウッドのロキシーやアローラのカセットデッキはオートバイアス(オートバイアスと、オートテープ感度)が搭載されていて
何気に高音質録音できたよね。
FILLのデッキは一部プライベートと同様フロントローディングがいい感じ。
使えるテープがハイポジまでなのとドルビーHXPROが無いなどのコストダウン型ではあったが、
デジタルNRやFLEX機能が搭載されてるなど、 T-D7の直系で
ドルビーOFFで録音したテープをデジタルNRオン、FLEXオンで聴くのがすこぶるいい感じだった。
アナログを AD→DA処理するのは元も子も無いという声も聴くが、それはそれでアリだと思った
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 07:16:17.86ID:lpI2nd8W0
スレ違いかもしれないが、FILLの4Ωスピーカを生かすためにM-CR612あたりいいんじゃないかと思って検討中。
本当は安くてコスパ良さそうなパナソニックのSC-PMX90を考えてるがスピーカも付いてるし、
インピが3ΩだからFILLの4Ωスピーカだとちょっと合わなそう
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 07:25:35.95ID:v4lToeCr0
1980年代末はどこのメーカーも似たり寄ったりの3wayスピーカー+グライコという直線基調デザインで、
当時は食傷気味だったけど、今はアレが欲しいんだよなぁ(´ω`)
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 19:55:37.49ID:8fMwhiG/0
>>65
これ完動品中古いくらぐらい?
80年代バブルコンポ高すぎるので10万円くらいなら欲しいかも
てかこれフロントローディングダブルカセットデッキじゃん!?
シビれるそして憧れる
ターンテーブルは自前で用意してある
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 20:11:03.55ID:L6r0Xtz30
やっぱ、4ピース構成だけどALLORAはXFシリーズあたりまでは凄かったな。

KENちゃんのは前に書き込みあるように当時レンタルとかでCD借りてきてカセットに録音して
ポータブルはカセットでっていう流れで、カセットデッキの音が非常に良い。

パナのHALFなんかもそれなりにカセット部にはこだわってた筈だが、一聴して全然違うもんな。
KENちゃんは凄い。
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 21:02:24.95ID:l8fFmysR0
オートバイアス、オート感度調整の恩恵だな
逆にそれらが無い機種の場合 リファレンス的存在のTDKのAD一択だった。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 21:16:32.72ID:G+ZXYDbQ0
小学生だった1989年頃、電気店でロキシーやセルフィーを見て「よーし、いつか就職してボーナス貰ったらスペアナキラキラのフラッグシップ機を買うぞ~ヽ(´ー`)ノ」って夢見てた俺に一言アドバイスしたい
その(オーディオ的に)明るい未来は二度と来ないのだと
それどころか30年後にはパイオニアもアイワも消滅してて跡形もないのだと
欲しいならカーチャンに出世払いで頼み込んででも買ってもらっとけと
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:18.92ID:L6r0Xtz30
KENちゃんはデッキで調整してくれるけど、あの頃なんかとんでもない位のカセットテープの
ラインナップだったもんな。3ポジションに渡って。
そりゃ、普通に特性が合う合わんがあるで。

パナもTDKのOEMでテープ出してたもんな。
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:23.30ID:L6r0Xtz30
TDK派だけど、あの頃のUDも結構良いんよな。
丸いハーフデザインのやつ。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 21:55:01.79ID:L6r0Xtz30
TDKだけでもAEからMA-XG Fermoまで12種類。
ちょっとだけ廉価にしたCD-ingまでいれたらさらに。

マクセルもソニーもアクシアもザッツも入り乱れてテープ売り場も凄かった。
あの頃に戻って大人買いしたいわ
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/31(火) 23:17:58.56ID:8fMwhiG/0
何度もカキコんでるけど当時
Victorのカセットデッキで SONY HF PRO 録音したら相性最悪だった
音すんごい篭って聴けたもんじゃなかった
メタルを超えたノーマルポジカセットテープと絶賛されたのに
恐らく世界初メタル対応カセットデッキを発売したVictorへの嫌がらせだと勝手に思ってる
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 17:07:44.88ID:Rp+v8RMS0
>>58
プライベートもセルフィーもリアスピーカーは共通オプションだがセンタースピーカーは違ったね
ちなみにプライベートはスピーカーケーブルでセルフィーはピンケーブルと接続方式も違った
プライベートとセルフィーで幅も違うから仕方無いのかもしれないが贅沢だよね

>>61、68
パイオニアにもカセットテープに合わせてバイアス、イコライザー、レベルを調整するFLATシステムがあったけど上級グレードにしか搭載されてなかったからケンウッド程カセットデッキに力入れてなかったのかな?
007853歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/01(水) 20:15:48.52ID:Bibx39vU0
ドフでAIWAのSTAR?なんちゃらコンポがSPとセットで1650円で売ってた もう数か月誰も買ってないので
何で?と思って裏側観たら、システムケーブルが全部なかった ゴミだわ
008253歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/01(水) 21:23:08.04ID:Bibx39vU0
ああ それ
008353歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/01(水) 21:31:56.24ID:Bibx39vU0
山水のBAR900がドフで3Kで売ってたんで買うか悩む 俺が二番目に買ったコンポなんだが

TA-F333ESL + CDP-555ESA + SX-500Spirit  ※俺がボーナスで初めて買った単品コンポ
より音良いなとか言われて涙目になった
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 22:57:46.98ID:mA4yY5190
>>70
パイオニアの消滅は予想外だったよね
明らかに格下のオンキヨーに買収されるのも驚いたよ
パイオニアは自社単独でLDの規格を立ち上げる会社で
ゲームメーカーで言えば任天堂の立ち位置だから
オンキヨーはサードパーティ
008553歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/02(木) 00:01:37.81ID:2LnZ/wxj0
1980年代のお前らにソニーはゲーム&保険会社になる
π、犬、アイワ、ダイアトーン、山水は消える って言ったら嗤われるだろうな
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 14:41:25.97ID:nAd66z4m0
>>86
あんまりゲームしないけど、サターンも時々電源入れてるのでまだ動きますよ
009053歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/02(木) 16:59:22.72ID:2LnZ/wxj0
スーラータンみたいな言い方止めろ 我が家にもサターン ファミコン スーファミあるぞ 全部稼働
009253歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/02(木) 17:25:24.02ID:2LnZ/wxj0
PCエンジンのカードが動くやつね レアだな 出力はRGBなの?
009453歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/02(木) 18:24:45.05ID:2LnZ/wxj0
そうか 残念 でもPCエンジンってAV出力でもかなり綺麗だったから問題なし

俺もPCエンジン + バックアップブースターで楽しんでたわ

後でDUO買ったがCD版天地無用しかしなかったな
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 20:03:45.33ID:nAd66z4m0
>>88
左上がブルーレイプレーヤーなんでブルーレイも観られます
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 20:30:08.18ID:PQ5wZ8ly0
当時の若者の夢は おしゃれなワンルームや1Kマンションに
バブルコンポとその横に29インチの画王かBAZOOKAを鎮座させてひと時を楽しみのが夢だった。
そしてS-VHSデッキ。
テレビのモニター出力からコンポにつないでたから PCエンジンのダウンロード2とかスーファミのアクトレイザーが
超高音質で楽しめた
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 20:33:25.24ID:PQ5wZ8ly0
忘れてはならないのが、70年代〜80年代初頭のシスコン(シスコンだが単品サイズの事実上の単品)
の筐体の質感ではバブルコンポを凌駕する部分があった。
分厚いアルミの前面、木材を使用したつまみ つまみ操作時の重厚感

AUREXのアドレスは黒筐体と 黒ゲージのVUメータにグリーンバックライトがかっこよかった
009953歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/02(木) 20:37:59.67ID:2LnZ/wxj0
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyqPZAayYuHzw6fFNhYzNCUdIzoRPFtz6Zb4jJOOtEnBg2GRbgERazc8MbLKG3W1YyGiPQ_PgfHzlPmu3dRXU55Ihp1BxoLQHjtGrfqqD8NKd0XRgvS1dkUzsTp1yDMALHRnadgH128TAXNSEu3NfbYH2gavkLZGySqDUMMgixxvRW0aPjzTLd_jv40Z9F5R9hhpS8l1l7yeoZFc14iFibKCKGuRdDf0TJwnaxb9GWcWfrHW7s8TeEWPW1CX056crQ==/af433f149b2f9534a820f369317613fb.jpg?errorImage=false

価格は判らんが30-40万円台のはず ガキには買えない、買ってもらえない
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 20:44:54.56ID:PQ5wZ8ly0
当時、ものすごい客観的に製品を評価する「消費者」という雑誌があったんだよな。
スポンサーの息がかかってなかったのだろう。
>>99
そうです、そんな感じのイメージです。シルバーを基調としたかんじの。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 23:48:44.74ID:u5Z8CatA0
>>97
ソニーのトリニトロンもおしゃれで人気があったぞ
S-VHSは複数台買って多チャンネル録画&ダビング可能体制にしていたな
特に三菱のHV-V1000のようなノイズレスサーチ&一時停止や多彩な編集機能の備わったデッキは楽しかった
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/03(金) 00:04:59.41ID:fu73JnMc0
>>101
チューナーレスの後方に梁のあるプロフィールPROは憧れた
ソニーのEDV-9000も欲しいと思わせるデザイン
ジョグダイアルが物欲掻き立てる操作感や質感も含めて
今内外の高級機でも、このデザイン無いだろうと思うのしかない
まずデザインを勉強しないとダメだ話にならん
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/03(金) 00:19:44.20ID:099NIdbH0
>>102
ソニーといえばプロフィールシリーズとベータだよな
EDV-9000も確かにカッコよかった
俺は諸般の事情でベータではなくHi8のEV-NS9000を愛用してたけど
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/03(金) 00:27:58.58ID:fu73JnMc0
最近ハイレゾ音源に疑問を抱く人たち増えてきてる
ふとCDで音楽聞くとCD方が普通に良いぞと
中古屋で飽和状態のCD買い漁っておくべき
携帯電話の音声圧縮技術を知ってれば疑うんだが
アナログの電話回線はリアルタイム変換でジュースで言う
100%果汁だが
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/03(金) 01:10:28.53ID:099NIdbH0
>>104
そんなこと言ったらアナログレコードの方がCDより音が良いものがあったりするぞ
以前LP版とCD版とを同時リリースした海外アーティストのアルバムを聴き比べた時になんでアナログレコードの方が良いんだってなったりした
CD版は録音で作為的に音質を落としたのかと疑ってしまうくらいの違いがあって驚いた

なお近年のカセットテープ人気は単なるノスタルジー効果だと思ってる
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/03(金) 08:15:45.93ID:l0GkEbSp0
実際のところ、CDのダイナミックレンジ(96db)を生かした大音量を体感可能な住宅環境が日本には少ないし、
音楽ソースとしての性能はCDで十分。
逆にレコードのダイナミックレンジはちょうどいい実用領域内で強弱のメリハリをつけたマスタリングでドンピシャで、
マスタリングもそのように工夫をしているので相当心地よい。
一番最悪なのがコンプかけた音圧競争による0db張り付きのりがた波形。
dbがMAX張り付きのため、事実上音量の強弱に変化がないため、狭いダイナミックレンジ音なので音質最悪。
010753歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/03(金) 08:16:04.10ID:e4fFnD6j0
レコードで音が良いってよっぽどのプレーヤ  最低でも30万は超えるだろう
おれはもうあのプチプチ音がイヤダ

CDは3-5万でもいいやつがある あとCDラジカセで聞くのを前提で録音してあって低音ドンドン 高音シャリシャリの奴 80-90年代は特にそう
またはコンプレスかけて録音されてるやつ
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/04(土) 00:53:18.85ID:34fzjcc10
今日スーパーのATMで引き出そうとしたら
画面に「取引停止中」と表示されてる幸い私の後ろに人はいなかったが
ATMから男性の声がして「今操作した、お客様インターホンを取ってください」と
操作したのは私でないから困ったなと他にATM無いから
少しして画面が通常に戻り使えたんだが
あんな経験初めてだ何だろうバブルコンポと関係ない話で申し訳ないが
銀行内のATMなら行員がいるから、まだしも
011153歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/04(土) 00:59:12.36ID:KSc3o5HI0
貴様がルフィか!!
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/04(土) 20:12:10.09ID:M7ie/CML0
バブルコンポ売れ線が実売10万円前後のミドルクラスだったが、
ハイエンドはさらに凄い豪華で価格も30万とか40万するやつがあったな。
アイワ DAT搭載のCDS-999やケンのハイエンド。
アイワのバブコンからバブルラジカセまで搭載されてたサウンドプロセッサBBEは最高に心地よいドンシャリだった。
カーオーディオではアルパインが搭載してたな。
単品カセットデッキのロングゲージレベルメータもグライコみたいに心地よい。
あと VUメータもたまらん。中にはピークを示すVUもあった
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/04(土) 23:37:34.19ID:34fzjcc10
ネットでロキシーの細かいスペック情報探したが無くて
スピーカーの能率やダンピングファクターについて
オーディオの足跡のHPにあるかと見ても無い
だがコンポーネントステレオというのが載ってて
ST-1100Xという機種1966年で235,000円だって
更に驚くのが総重量が93キロとあるダンピングファクターは9
凄い物出してたんだな
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/04(土) 23:56:53.59ID:bMh1bsAb0
KENちゃんのバブコン博物館でもできそうな俺がずっとドフにあったDX-7030を保護しておかなかった
のが悔やまれる。
多分2機種しか出さなかったKENちゃんのDATデッキの2機種目。

でもそんなデッキのためにALLORA XE5にもDATの為の端子がある。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/05(日) 00:03:32.00ID:/zF8SFI20
まーそこに後から出てきたMDデッキのDM-F70を挿して、CD部と光ケーブルで繋ぐのが
普通だったんだけど。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 11:11:31.32ID:NQCKvh+e0
ミニコンのあとのミニミニコンポはデフレのはしり。
そのミニミニコンポというデフレコンポの中でも末期の最後の花火というか残骸的存在の
ソニー STR-MD888W
     DHC-MD777
ケンウッド XM-7MD
      XT-7MD  なども興味深いな。
XK-7MD はケン初のMD搭載機でMD黎明期な為か、カセットも搭載されていて
カセットとMD両方楽しめるお得さがあった
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 11:15:40.92ID:NQCKvh+e0
STR-MD888Wは 久しぶりに中二感全開で男子が好むメカメカしいオモチャ感という
製品が出たなと思った。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 20:51:40.69ID:Re/xeAvD0
バブルの余韻っていつまであったんかな?って思うけど、
俺的にはALLORAだとXGシリーズまでかな。

ALLORAが始まったXAとXEシリーズが神かな。
XAはお目にかかった事がないけど。
XFは9はないけど、XE9の内容を7に移したというか
ROXYをもう少し小さくしてみたって感じで。
XJからはちょっとコストダウンが進んだかな?
まぁ、XJシリーズは結局一番売れたとか聞くけどね。

そんな俺はROXY L5もあるけど、今でも部屋で愛用してるのはALLORA XE5と
FORVISM FV7かな。ALLORAでスペアナを愉しんで、FORVISMでLDとかサラウンドを聴くみたいな?
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 21:00:32.85ID:SLYMvkwa0
XE5、ベトベトしていやになってドフ持ってったら、300円くらいで買い取られたな

2000円くらいでリサイクルショップで買ったやつだけど
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 21:05:59.37ID:Re/xeAvD0
べとつくのは仕方ないんだけど、XE5ってALLORA史上で最大のROXY L5のと同じグライコ部蛍光表示管
を持った機種なんだぜ。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 21:33:03.28ID:Re/xeAvD0
CD部も贅沢な設計だったのか、今でも焼いた-Rも平気で読むような1BitデュアルDACで
カセット部もドルビーB&Cとオートバイアスで抜かりない。

上級機の機能が降りてきたんだろう。グライコ&スペアナ部GE-522が特に。
あれはバブル派にはたまらないよ。
まぁ、レシーバー部、CD、カセット、グライコの4段の標準的な構成だけど。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 21:53:33.97ID:Re/xeAvD0
でも、いくら景気が良かった90’Sでも当時はバブカセ位しか買えなかったとですよ。
DT909ね。
あれも悪くないけど、やっぱ、ダチが持ってたXE5が凄かった。
機能というか、本質的な音質が一歩違った。

で、ヤフオクで後追いwww
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 21:57:14.57ID:SLYMvkwa0
おお、こんなにXE5好きな奴がいるなんてwwwww

亜凡とツートップだなwwwww
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/08(水) 22:04:17.66ID:Re/xeAvD0
ツートップでもなんでもいいよ。XE5が良い。

XE7もXE9もヤフオクで買ったけどな。XE3がコレクションできてない。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/09(木) 15:44:01.15ID:LHAxxnJF0
XE5のスピーカーネットって外れないの?
カタログ画像には外したところがうつってないから。
5系統だから廉価版みたいな扱いかと思いきや上位機種よりも良い点あったりするのね。
XE5のスピーカーデザインがアローラ全体を集約してるように思う。
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/09(木) 16:21:23.02ID:LHAxxnJF0
>>133
エー、ショック・・・
これは見るんじゃなかった。 まさに安物感がでてしまってるなあ。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/09(木) 20:13:23.04ID:9nU5+2Bl0
プライベートやセルフィーのフラッグシップ機だってスピーカーの裏面は塗装されてなくてパーチクルボードかMDF材丸出しやん
INTECやK'sみたいなハイコンポになると、単品売りしてるスピーカーで背面も綺麗に処理されてるけど

ま、マトモな音が出るならオーディオ的には>>133で十分なのかもしれない
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/09(木) 21:17:06.67ID:K7wl09XT0
>>134
ユニットを外して、ユニットを見るなよ!
ユニットを外して、ユニットを見るなよ!

大切な事だから(ry

まぁバブルコンボなんてそんなモノ
見た目なんだよ!
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/10(金) 01:58:42.38ID:QSIp2/AK0
まぁそんな事言ったらバブコンもデフレコンポも一部を除いて基本システムケーブルで繋いでるのが大半な時点で音質なんてってなるからそこは触れないようにしようよ
バブコンは見た目や迫力、カタログスペックが第一で音質なんて二の次で当時の雰囲気を楽しむ物
俺なんてBD化してる昔のソフトでもあえてLD選んで買ってるよ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/10(金) 12:53:37.09ID:2my4Wxy00
ROXYとかリバティまでだろうな。
ああいうのの最上位機、リバティなら950なら単品コンポをあのサイズにしたって感じするけどね。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/10(金) 14:38:03.38ID:vS1G+e3O0
普通のコンポジット線でも結局内部の基盤はハンダ接続箇所が接点になってるから
システムフラットケーブルだろうがたいして違わないと思うのだが。
なのでやたら高いコンポジットケーブルやら金メッキやら馬鹿らしくね?
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/10(金) 14:45:49.53ID:vS1G+e3O0
バブコンじゃないけど アイワのすごいアクティブスピーカあったな
SC-B10 とかいうやつ
重低音増強回路と、BBEをオンにして聞くのが好きだった
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/10(金) 16:46:14.80ID:DKiUiBri0
どんなスピーカーでも
低音と高音の時間的なズレは一定である
ということを発見したBBEはスゲー
って昔は思ったものです
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/11(土) 03:10:43.81ID:q4Df4EjV0
スペアナが多いバブコン買った人は殆どが夜に灯りつけないで
真っ暗な中でスペアナの輝きを眺めてたんだろうな
暗くして音楽聴く方が集中は出来るが
パソコンの世界にもバブルパソコンと言うのがあり
NECPC6601SR別称MrPCと宣伝してたNECの他機種の宣伝は
オーソドックスで無難だがMrPCのCMだけ凄いぞ
カット割り多いので15秒でバンバン切り替わり当時は
気づかなかったが今ユーチューブで再生速度落として見たら
相当ヤバい内容だ爆発が起きて武田鉄也がパソコンの中に
インポーズ女と向かい合って笑ってる
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/11(土) 16:13:34.19ID:q4Df4EjV0
マランツやヤマハもバブコン出してたんだね
他社のOEMかも知れんけど今は無きAKAIも出してた
普通はケンウッド、パイオニア、ソニーに注目するから
他社は余程特殊な機能や奇抜なデザイン価格面でPRしなければ
売れないよアイワが30万以上する高額機出してたが
それなら単体オーディオも選択肢に含まれるから売れない
バブコンくても22万ぐらいまで
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/11(土) 23:42:42.11ID:RAp/sm7d0
システムケーブルで電源も音声信号もやり取りしてるやつホント嫌い
単体で使えないじゃん
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/12(日) 00:33:44.98ID:ECo3iEIi0
AKAIは1954年に日本企業として初のテープレコーダー開発
技術力はPHILIPSやステューダと同レベルと見ていいのか
赤井の社長1972年に56歳で急死
AKAIはサンプリングマシンのイメージが強い
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/12(日) 00:37:43.89ID:gPRGOzt50
使えねえよ単品みたいに使いたければ最上位機買うしかねえなリバティだったら950とかさ
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/12(日) 07:20:30.71ID:Kt+f9jLq0
>>149
数年後、どこか壊れたら、新しくてもっと高いやつををワンセット買えばいいじゃない
っていうのがバブル期の考え方

ゴミ問題が社会問題化して、使い捨ての物質主義が批判されたのもこの頃で、
左翼活動家は衰退しつつあった共産主義から環境に乗り換えたり、スピリチュアルな価値を求めてカルト宗教が流行ったりもした
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/12(日) 10:42:04.01ID:eeG/NSQs0
しかも普及クラスは性能良くなって価格は下がってたからね
AV機器なんて5年程度で調子悪くなることも多くて、そこで修理するか買い替えるかが分岐点だった
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/12(日) 13:59:15.12ID:wAZAwIcx0
音作りやタイマー、ダビングなど各機能もセットで揃えられてるから、中高のガキんちょが下手に混ぜて使うとメーカーのサポートも大変という事情もあったのではと想像
バラして使いたければ単品コンポか、単品コンポとミニコンの中間的なハイコンポを選べということだろうが、
地方の家電量販店には単品コンポやハイコンポが飾ってないことも多かったんだよなあ
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/12(日) 14:17:48.95ID:eeG/NSQs0
単品は小さい店舗とかテナントだと置いてなかったな
置いてても売れないし、単品はCD出てバブルへ向かう時点で一般には下火になり始めてたからね
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/13(月) 02:23:06.28ID:5kuzxU4O0
クローゼットに眠っているLBT-V810を数十年ぶりに起動しようと思ったらバスケーブルが無くてオワタ
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/13(月) 19:32:59.73ID:RKiwSBwa0
>>157
海で遭難して喉渇いても海水だから飲めない状況に似てる
たかがケーブルされどケーブル専用品は困るね
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/13(月) 19:41:01.40ID:r+BC4xLb0
まーバブルコンポなんか最上位機以外はどっか壊れたらゴミになる使い捨ての物なんだろうな
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/13(月) 20:04:29.12ID:0K/y5MOG0
ターゲットは殆どが中高生、買ったら使わないはずがなくCDよりデッキ部が使い込まれてる個体が物凄く多かった
2000年頃まではそういうのがあちこちに捨てられてた
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/13(月) 20:09:39.55ID:RKiwSBwa0
バブコン=徒花ではなく
それだけ本気で音楽と向き合ってたんだよ
音楽制作者と聞き手の真剣勝負のぶつかり合い
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/14(火) 07:50:15.75ID:GZ46B53/0
まだ使えてたアンプとスピーカー部が捨てられてたんだろうから相当勿体ねえよな。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 00:00:42.51ID:GirkM5HA0
アローラXJ7MのCMで使われてた曲ってムッシュかまやつのだったんだね
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 14:13:30.82ID:5KjdlzbO0
>>162
オンキョーのINTECみたいなハイコンポのアンプは、メーカーも将来的にスピーカー交換を想定したり、単品へ置き換えていくピュアの入門機という位置づけも意識していたようだけど、
バブコンはセットのスピーカーとアンプで鳴らすことでマトモな音になるように設計されてたりする
外部入力が充実してプレーヤー部が分離できれば末永く色々使えるんだけどね
016553歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/15(水) 14:22:29.50ID:Gy2JsOI10
ソニーのLibrtyは外部入力多かったんで ただのアンプとして仕えたな

TA-V9900とかは完全な単品コンポレベルだしな
016753歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/16(木) 08:20:33.27ID:Cimq70I60
9900が上だと思うが 950はなんちゃってセパレートだし
016853歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/16(木) 08:29:15.59ID:Cimq70I60
値段調べたが950がセットで218000円 9900がカセットデッキ含めると298000円

9900はGシャーシまで採用してるしな
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/16(木) 11:40:39.30ID:G/dEYQ8n0
低価格の普及機で妥協したものの、それでもついにミニコンポを買ってもらったと思って帰りの車でwktk、
どんな風にレイアウトしようかと楽しい悩みに包まれながら箱を空けたら、デッキの段ごとにメーカーロゴが刻印されただけの一体型だったと知り、
騙された!
・・・ってなった少年少女は当時、全国に最低53人はいたはず
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/16(木) 14:27:04.34ID:v5EbRz0H0
>>170
バブルと言えども予算もだけどカタログとか展示品をじっくり眺めて検討してたからそれは意外と少ないってことだわな
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 00:56:25.45ID:2MtJ0Typ0
>>170
小学1年生だった頃に珍しくおもちゃを買ってもらえることになり
おもちゃ屋で大鉄人17という当時TV放送してたヒーローロボを選んだんだが
変形可能な超合金を選んだつもりが、いざ箱から取り出すとただの飛行形態のおもちゃで泣き崩れた経験に似ている
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 01:25:43.45ID:0c5urzjC0
各段のインシュレーターもハリボテだからカタログだけだと騙されるわなw
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 01:45:16.24ID:Y/67SuLO0
一応、その辺気にしてるメーカーもあって
KENWOOD ROXY DGのカタログだと
一覽写真が出てるトコに
どんな構成なのか図で描かれていたりする

また、バラバラになるのを、レイアウトフリーと称して機能としてる場合もあるし
インシュレーターの有無で分離する部分を区別してる場合なんかも
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 09:05:03.47ID:+AvMwz8L0
コンポを騙る音の悪い子供騙しのただのおもちゃばかり売りつけてきたことも衰退の一因だろうな
017853歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/17(金) 12:30:14.56ID:Mhasrzkf0
オーディオが流行って、子供も大人のマネしたい でも50-100万は出せない

音が悪くても恰好だけならっていうのがバブルミニコンポ
018053歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/17(金) 18:25:00.93ID:Mhasrzkf0
リバティーは725 中古で950使ったが 大した音じゃない 前にも書いたが
山水 BAR900 が上 プライベートも聞いたがこれも大したない
018153歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/17(金) 18:28:24.52ID:Mhasrzkf0
ONKYO / Liverpool はああ、ちゃんと作ってあるなって思ったな SPのD-500Ⅱは傑作だと思う
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 19:24:44.05ID:uga70fEf0
ハードオフで1本500円で並んでるバブコンのスピーカーのジャンクを見れば一目瞭然
ユニットは電化パーツ店で1本数百円で売ってそうな安物、特にスコーカーはホームセンターで売ってるAMラジオについてそうな紙コーン
まあ音質よりは電飾チカチカも含めてエンタメとしてのオーディオ機器だったんだろうけど、かといってワンセット20~30万で揃えられそうな、
ゴキュッパスピーカーやナナキュッパアンプよりさらに下位のピュア入門機がどうかというと、これまたビミョーだったわけだな
今みたいに3万の中華デジアンが50万の高級アンプとタメ張れる時代でもないし
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/17(金) 20:35:43.25ID:X/U9NQwR0
俺はピュアから出戻りだな。

90’sの音楽聴くにはバブコンじゃないとだめだな。
最近の機器は音が綺麗過ぎ。
若干歪んでても、あのパワーのある元気な音がいい。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/18(土) 12:57:06.77ID:q8IAr1nV0
>>183
オーディオ評論家の故・長島達也さんが言ってた
「音が綺麗過ぎると音楽が死ぬ」とね分かる
オペラの歌手の歌声みたいもんだよ
オペラ歌手の歌声より往年の沢田研二の歌声の方が色気ある
オペラ歌手ジュリーの歌を唄っても様にならん
018553歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/18(土) 18:08:24.50ID:YXfCg/UR0
一時期パッシブアッテネーターに凝った時期あったが
歪やレンジの狭さからは解放されたが

結局アクティブアッテネーターに戻る 元気がないつーか生気がない
電気的増幅ちゅーか歪が必要

生音楽なんか殆ど聞かず電気的に増幅された音しか人生で聞いてなんでしゃーない

ハイエンドとかこの音も生気がなくなるま歪減らすんで???何やってんんの?って思う
TVは真空管が最高 アンプも真空管が最高 最高のものを自分で手放してあーじゃない こうじゃないって言ってるんだから
意味が判らん
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/18(土) 20:58:46.59ID:sXXyMR8L0
真空管アンプみたいにスペックには出てこない倍音の乗った響きの良い
ナローでもふくよかな音が好きかな。

もう自分の耳も劣化してきてるから15KHz以上の高音なんか聞こえないと思うし。
ハイレゾじゃなくていいんだよ。
018753歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/18(土) 22:12:27.62ID:YXfCg/UR0
なんか真空管って温いとかナローって感じあるやん よくできた真空管アンプってスピード感やアタック感
低音も高音も凄いから

まぁガレージメーカーでしかないんだけどね メーカー品の方ががほんと酷い
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/18(土) 22:37:31.33ID:sXXyMR8L0
トライオードなんか廉価でも真面目なメーカーだし、STAXでもドライバーは
オール半導体のより真空管の入ってるやつのほうが好き。

真空管自体もNOS品で日本のメーカーのか、旧ソ連か、アメリカのがいい。

ま、オーディオなんか自分の好みの音が出ればそれでいい。
俺は逸〇館にまんまと騙されたけどまぁ、はまれる沼があるのは良いことだ。
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/18(土) 22:44:58.13ID:sXXyMR8L0
ま、でもバブルコンポの音造りは好きだな。

ああいう分かり易いのも今更ありだと思ってカムバックしたのだから。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/19(日) 19:10:48.79ID:fffV63am0
サブウーファーをオプションでナインナップしてたのってケンウッドとソニーぐらい?
アレを飾りたくてロキシーにしたバブリー家庭の子もいそうだけど、肝心の低音の質はどうだったんだろ
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/19(日) 22:36:41.51ID:WmMGZ4s60
まぁ、今はサブウーファーっていうのかな?

当時はスーパーウーファーって言ってたんだぜ。
KENちゃんにはお化けなSW-CX1ってのがあって、一度だけドフで見かけた事があるが、
レジまで持っていくのも難儀しそうだった。120`越えだもんな。
あんなん部屋で鳴らしたら、軽く震度2だろうな。
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/19(日) 23:39:26.93ID:sUUcHuKC0
>>193
ダイアトーンにはDIATONE D-160というのがある
3000万で当然受注品で神戸大学と電力中央研究所に納入されたとか
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/20(月) 06:47:10.22ID:D6qwMxA90
BOSEのアクースティマスキャノンも爆音が鳴るけど、4kgないのに・・・
そりゃ国内メーカー衰退するわけだ
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/21(火) 09:09:16.38ID:zK/a3E820
当時のマンション事情って、爆音で音楽かけるのはお互い様 みたいな雰囲気があったから
アルバム一枚分くらいの時間なら大丈夫なことが多かった
019953歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/21(火) 13:42:39.30ID:7ws7RMaq0
BOSEのボックスウーファータイプは下に極厚の木片敷かないといい音でない

最低でも10センチ厚
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/22(水) 15:26:01.26ID:dgQV+6Aq0
>>189
騙された件詳しく聞きたいネットに情報無いので
マランツ改造容認するがデノンは絶対に認めない
設計者なら認めないのは当然メーカーが修理依頼で即拒否するのは改造品
回路は定数あるから極端な弄りは出来ない
020553歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/23(木) 12:51:24.06ID:WczzPkRF0
>>200
オーディオはもうない TVはFHDの大昔のシャープ 東芝のBDレコーダー PS3これくらいだな

オーディオは真空管 ROTELのRHC-10 RHB-10使ってた AVアンプはTX-DS989Ver2 AX-V8000

パナのSA-XR50/55/70だけは小型で音良かったんで残してる

三管はVPH-1252QJ VPH-1292QJ BarcoGraphics 1209s 使ってた

最新のAV機器は全然ないな 親父の買ったレグザ X8900が我が家で最新か?
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 02:01:12.88ID:NBtvLKrr0
蛍光管バックライト世代REGZA裏山
そこまで長寿命なら買っときゃよかった
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 02:06:14.68ID:NBtvLKrr0
あ…
x8900て4K有機ELでしたか超最新機種やん
うちなんか未だにLEDバックライトFullHDレグザが一軍現役だわ
いつ壊れるか怖くて仕方ない
020853歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/24(金) 12:26:44.62ID:G8+dfDuy0
電気屋の兄ちゃんに騙されて消費電力いくらですか?って聞いたら
 
174っていわれて、有機ELも200W切るようになったっかって思って買ったら
年間消費電力の174KWだった 年間消費電力聞く馬鹿いるか? 時間/Wに決まってんだろ!!!

結局257Wで前の42C7000より40Wも増えたわ・・・・ 消費電力考えたら絶対液晶なんだが
価格が液晶>有機ELっていう珍現象が起こっていて有機ELになった
021053歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/24(金) 12:45:13.49ID:G8+dfDuy0
事前にラックのサイズ図って48-50インチならいけるって決めてて
48-50サイズで売り場探したら液晶が14-17万でタケェーってなって
特価で12万9000円で8900が出てて、有機ELの方が綺麗だよって有機ELになった
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 20:18:12.88ID:IpIWpwBX0
257ジゴワットってプラズマ並だな
母屋からオレのホムセン物置小屋に引いた電線一本なら
とても耐えきれないブレーカー落ちる前に火ぃ吹くわマジ恐え
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 22:53:56.19ID:eVJ6EqSX0
有機ELの消費電力が大きいと言ってもそれは白一色を最大発光させた時の数値で普段使いではそんなに食わない

というか65インチ有機ELの電源に連動する電源タップで外部アンプやサブウーハーをコントロールしてるけど
映画のエンドロールとかになるとTVの電源オフと勘違いしてそれらの電源が勝手に落ちるくらい消費電力が下がるんでむしろ迷惑なくらいだ
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 23:09:33.57ID:UZz34EEI0
いい加減スレ違いってことに気付けよ老人ども
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/24(金) 23:36:39.11ID:ON0p3xd90
激しく同意するが、ご当人達はそんな意識もないんだろうな。
老害だね。

ピュア板では叩かれるからここならいいだろっていう。
021553歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/25(土) 16:51:29.32ID:7mW1P7c60
老害がヤングを叩き潰したるわWWWWWWWWWWWW
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 17:29:32.94ID:ICQVgD4y0
これだけ年寄り増えたのに
大きなディスプレイで受信してる局が見やすいラジオとか
動作状態や時間表示とか大きいプレーヤーが増えないんだよね
ディスプレイはコスト要因として真っ先にカットされるってのはあるけど

実のトコ、年寄りはあまり購入の主導権を持たないので
年寄りにとっての使いやすさなんてのは
購入時にあまり考慮されないってのはある
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 17:54:09.85ID:UG/9Jc1M0
このスレ来るようなタイプのネットできる年寄り向けのは無いんだろ。

夢グループの通販とかにならあるんじゃねえの?w
021953歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/25(土) 17:58:44.67ID:7mW1P7c60
本当のジジババはカセットしか扱えんからな HDDに録画したものを再生したら

親父に巻き戻しは?って真顔で言われた

HDDっていう概念すら3ないらしい・・・・・・・・・・・・
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/25(土) 23:10:02.36ID:IoU/cTFl0
>>201
IMAGE11 KAIを買ったけど、特にベースモデルとの差も分からなかったな。

恐ろしいほど切れ味が良く、
明瞭なサウンドを提供する高性能な小型スピーカー!
なんてことはなかった。

TANGENTのEVO E4のほうが同じような構成でも遥かに良かった。
E4は今も気にいってる。

まぁ、逸〇館ブランドだからヤフオクで高く売り抜けたのは良かったが。

マランツはよくあんな改造品を容認してるよな。
まぁ、マランツか昔のCEC位の会社じゃないと相手にしてもらえないんだろうけど。
022153歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/26(日) 08:04:57.19ID:D45JBoZo0
CEC 今なんで食ってるんだろ 殆どの商品は生産終了 コスパ糞高い商品ばっかり出してたが

安いCDP また出してくれ
022353歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/02/26(日) 15:08:30.58ID:D45JBoZo0
マジか 倒産か ベルトドライブCDPは CD-99SE LTDを簡単に超えてたのに 超残念
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/28(火) 00:13:59.75ID:ZHmxRDvh0
昔憧れのパイオニアプライベート復活させます
https://i.imgur.com/ooVKKAD.jpg
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/28(火) 08:49:39.55ID:ZHmxRDvh0
>>227
スペアナは無いのねん
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/28(火) 14:46:20.71ID:Hc+7gRuD0
あるやつでもやっぱり遠慮がちに付いてるな。
ソニーやケンウッドみたいにほらスペアナですよーチカチカギラギラ~って感じは無いね。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/01(水) 07:13:40.18ID:ZErCezn20
オンキョーのラディアン
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/01(水) 22:44:33.11ID:rd26WS6+0
KENちゃんの良い所はスペアナは派手だけど、カセットデッキを真面目に造ってあった所よな。
パナは手抜きしてた。まぁ、どこに重点を置くかだけど。
スピーカーにしわ寄せ来てるかな?KENちゃんは。
良くも悪くもドンシャリサウンドだけど、思い切ってそれに振ってしまえばそれはそれでアリだった。
90年代の音楽には。
ALLORAでユニコーンのメイビーブルーなんか聴くと感激して涙出てくる。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/02(木) 19:04:24.72ID:Pdgvtjgj0
どうせ4.5~6畳間の中高生部屋で聞くなら、大出力アンプ+ユニット代けちって無理に大口径3wayにするより、同じ20万でちょっとツィーターに金かけた小口径2way+そこそこ出力のアンプのほうが音良いんだよな
だからパナのハーフコンポみたく、実質2way+ほとんど鳴かないスーパーツィーターな3wayもあったりする
メーカーがひた隠しにしてた真実
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/02(木) 20:19:12.46ID:pW4/ZdC40
当時はウォークマン、カーオーディオでいい音で聞きたい為、カセットデッキ部の重要性が高かった。
その為、ロキシーやアローラの自動バイアス、自動感度搭載は非常にありがたい存在だった。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/03(金) 14:55:07.44ID:oeWclRPP0
山水のBARシリーズで下位機種を持っていた
良い機種だった
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/03(金) 21:42:04.81ID:ocrZywT00
実際のところどうだったのよ

PIONEER SELFIE
KENWOOD ALOORA
Panasonic Half
SONY Pixy

それぞれのよし悪しをどうぞ。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/06(月) 18:50:22.18ID:oyP8WstC0
ほらね
ここに居る奴の大半は電気屋で触った程度で
カタログに載ってる位しか答えられないと思うぞ

オレもアローラとピクシーしか持ってたことない
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/07(火) 18:35:46.92ID:7j/oapDa0
主にKENちゃんばっかりコレクションしてるからな。

ROXY L5、ALLORA各種、FORVISM、K’sと。
例外でパナのSC-CH505DとSC-CA7があるだけ。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/08(水) 23:10:30.16ID:nnorKMSM0
>>236

> 実際のところどうだったのよ
>
> PIONEER SELFIE
> KENWOOD ALOORA
> Panasonic Half
> SONY Pixy
>
> それぞれのよし悪しをどうぞ。

同じメーカーでも年代やグレード違えば音も見た目も別モンだから誰も答えられないと思うよ
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/08(水) 23:26:18.29ID:nnorKMSM0
>>239
ではあなたのバブコンの定義は?
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/09(木) 21:14:05.97ID:12r4MqeO0
パナソニックのバブコンは「コンサイス」という平凡な名称らしい
持っていたが、音は良かった(よく聞こえた)

パイオニアのプライベート...B5は大したことない
安っぽい
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/10(金) 14:02:27.99ID:xrxu+sdb0
当時は多くのメーカー、ラインナップも複雑怪奇で選ぶのに苦労するが、
当時のカセットテープの位置づけが非常に重要だった為、オートバイアス、オート感度調整機能を搭載していた
ロキシーやアローラが最低条件だった為、選択はケン一択だった。
オートバイ、オート感度搭載しているのでドルビー使用時の誤動作の心配がなく、
ドルビーC、HXPROで録音した音質に感動した覚えがある。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/10(金) 23:06:25.51ID:YEPOL90o0
ま、カセットテープは色々、今となってはエモいのか?

現行のプレーヤーは全然いけてないけどね。
それ基準でノスタルジーな音とか云ってもらうと嫌だな。
30年位前の最盛期のやつは本当に凄くいい音がするから。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 00:09:28.83ID:/2SamQl60
>>241
SONYならリバティ
KENWOODならROXY
パイオニアならプライベート
上にレコード載るようなやつかな。
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 00:39:17.52ID:5VgCGt3R0
>>244
ソニーなんかカセットデッキの10万以上の物を出してたが
内部の造り込みが異常で消費電力も40数Wだったよ
高周波ノイズ対策だろうが輝かしい銅メッキが美しかった
デカいトランスがドンと入ってて本体も12キロとかあった
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 11:04:38.97ID:pvx9Z/Fq0
バブル期関係ないが、おーでぃおの金メッキ端子とかバナナプラグとか、太いケーブルってあんま意味なくね?
結局、アンプ内部やスピーカ内部の接点は最終的にハンダだから ハンダ接点の接触抵抗が基準となるので
いくら機器外側だけ見繕っても意味がないな。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 11:56:09.44ID:U8AdGGoU0
>>247
内部のリード線を「銀線」にしたい
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 20:02:20.93ID:8heRUP+v0
デジタルアンプのミニコンポより聞いてて楽しい
U-K515の音がバブコンを超えているとは思えないのだが...
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 20:04:11.16ID:8heRUP+v0
間違えた
K-515だった
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 21:09:48.27ID:ORh7WSfT0
よっぽどおかしな設計しない限り普通に良い音がでるのがデジタルアンプのいい所だよな。

まぁ、でもA級かAB級のトランジスタか、球のアンプがいい。
普通のディスクリートで組んだやつでもいいよ。

CD全盛のあの頃の熱気を再現できるのであれば、DSPやらイコライザもおおありだ。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 21:16:12.67ID:XRFavH6A0
>>252
カーステのような、エコーがかかった音が好き
邪道かもしれないけど
今のコンポの方が上であればPMX900を買っているが、食指が動かない
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 23:00:34.89ID:ORh7WSfT0
最近のカーステはどんな音が出るのか知らないけどね。

15年ほど前のトヨタ系のマークレビンソンサウンドシステムはエコーというかサラウンド掛かってるな。
まぁ、ふわっとした柔らかい音が出る。DVDチェンジャーとMDLPデッキだった頃の。
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/13(月) 12:24:36.37ID:LqFsEcm60
マークレビンソンって言ってもハーマンがラベル付け替えてるだけだから
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/13(月) 13:10:10.62ID:FYxLeJnI0
マークⅡレビンソアラサイノスシルビアェ…
高級カーオーディオブランドかな
ナカミチなら知ってた
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/14(火) 13:54:35.18ID:SghodLse0
運転しながら音楽掛けたら音に気取られるから
カーオーディオに手出さなかったが
カーオーディオ=アルパインのイメージ
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/16(木) 22:45:30.24ID:kt5VtMsz0
アルパインはどこ系なのかね?
電子部品で有名なアルプス電器系?

カロッェリアはパイオニアで、イクリプスは富士通テンよな。
KENちゃんは昔からケンウッドブランドで、1DIN、2DINの頃の外品ベストセラーよな。

130系クラウンに付いてたカセットデッキとチューナー、いい音してたな。
特にFMチューナーが電波が良い所だと、もうCD並かと。
あれは何処製だったんだろうか?
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/16(木) 23:19:04.99ID:4jBM2tM70
アルプス電気と米国モトローラ社の合弁会社
「アルプスモトローラ」
として誕生。後に「アルパイン」に社名変更
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/17(金) 19:29:05.53ID:njX9gwQF0
バブコン買いたいけど送料がネックだな
ドフのはなかなか一式揃わないし状態悪いからなあ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/18(土) 00:06:06.51ID:e0v/yxHi0
送料は気にしたほうがいいよ。

北海道発で良い出物がよく出るんだが。
送料が凄くかかる。覚悟がいるね。
まぁ、地元ドフには中々出ないからな。
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/18(土) 00:18:54.31ID:aPkTbStK0
それそれ
複数個口になるから意外と高額に・・・
だから北からの出品はずっと売れ残ってるんだよね
いつの間にか出品取り下げられるか値下げされてやっと売れるパターン
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/19(日) 02:52:43.02ID:x3MwNJA50
>>245
サイズ的にミニコンかミニミニコンってところか
ちなみに俺はシステムが4段か5段がバブコンかデフコンの境界線かな?
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/19(日) 16:54:49.01ID:jm3kaH7x0
30年も経つと電解コンデンサーが寿命らしいが、交換さえすれば、甦る
ケロッ
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/22(水) 00:10:16.97ID:CzlDJCFc0
もちろん、アオシマ製 1/6 プラモデル SONY リバティ は 持っているよね?
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/23(木) 03:33:17.05ID:o5WahgGj0
多バンドスペアナの機種セレクトして、スペアナだけ本当に稼働してくれたら
シリーズコンプする自信ある
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/23(木) 10:47:37.29ID:921HJLjh0
PC用スピーカーはバブコンだよね?
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/31(金) 20:51:43.75ID:5X8pGKkk0
KENWOODのカセットは今でも生きてる
手動でもリモコンでもカチッカチッと動く操作感で安心感がある
ちょっとこもり気味の音が深夜に聴くには良い感じ
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/01(土) 22:32:24.89ID:b6uMom520
ケンウッドってカセットの駆動ベルトも当時の良いの使ってたのか今でも結構
使えるイメージだな。
もっとももう20年以上は経つから、保証はしないけど。
うちのやつもカセットはちゃんと動作するなぁ
まぁ、新品で当時買ったやつじゃない。よそから来たやつだけど。

当時のカーステとの連携でケンウッドはカセットデッキはコストかけてちょっとイイやつにしてたんだろうな。
ドルビーもB&Cはあたりまえだったし。
イコライザにCARとかヘッドホンステレオがあったもんな。
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 14:20:48.07ID:gRXKnFO30
ミニコンポはレコードからCDに切り替わりつつある頃に一気にわっと出てきたイメージ
アローラやセルフィーやピクシーってほぼ同時期
ターンテーブル載せる必要ないからCDに合わせて小型になったんでしょうね
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 14:34:24.28ID:zK0gJE7G0
単品コンポの幅がいまだに約40cm前後なのも、LP盤が直径30cmだった頃の名残。
システムコンポもその大きさに準じてたけど、ターンテーブルなくなってカセット2枚横に並べるWデッキの寸法になり、今はカセットもいらなくなってCDサイズになり・・・って流れでしょうね
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 19:26:06.85ID:nATQWRAn0
やがてCDもなくなりUSBメモリ挿せるだけの細長になり
Bluetoothでついに幅もなくなりスピーカだけになるのか
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 08:58:49.39ID:Ny8l+1RE0
100W+100W級のバブコンが真価を発揮するのは20畳ぐらいのリビングだろ
6畳の学生アパートや子供部屋にはオーバースペック

てか粗末な家で悪かったなヽ(#`Д´)ノ プンプン
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 12:14:11.68ID:XDmqYa0T0
軽量鉄骨2階建アパートで朝からLibertyフルセットスピーカどっかんどっかん鳴らして
あっという間に追い出されてた
4AG駆けっ放しで長時間路駐しながらカーステをズンドコかけっ放し
トンデモ迷惑な重低音デブオタ
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 14:24:04.04ID:UXE4DDI+0
>>282
ステレオサウンドの読者宅訪問で学生時代に一間のアパートに
JBLの4560というSPを2セット(縦置き設置)入れたという人いたよ
近所の人達から日曜日の昼間だけ鳴らしてもいいと言われたとか
聞き手の菅野沖彦氏は詳細は聞かなかったが
そんな狭い部屋で、まともに鳴らせるとは思えんのだが
4560を2セットは当然チャンネルデバイダーが要る
プリメインアンプ1台で鳴る訳無い4560というチョイスが渋い
取材時は自分が経営するデザイン事務所の地下のオーディオルームにて
朝早く来て1曲聴きスタッフ全員帰宅後に1曲聴いて帰る
そこにはオーディオは無いが聞けない状態の方が却っていいと
集中して聞いてると悲しくも無いのに涙出てきて困惑する事もあると

私オーディオ聞いてて泣いた事ないからダメで恥ずかしい
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 15:25:27.28ID:Ny8l+1RE0
>>284
高校時代、バンドやってた同級生が自宅にアルテックのA7を入れてたの思い出した
アンプはソニーのピクシーの安いやつで、ピクシー付属のスピーカーも並列つなぎしてたからマトモな音は出てなかったど
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/06(木) 20:42:09.57ID:JTEVZSp60
>>284
オーディオ評論家でも、長岡鉄男みたいな人は別にして、どう見ても普通のリビングにJBL Project K2 S9500とか蜂の巣ホーンとか置いてるのいるでしょ
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/07(金) 15:10:06.58ID:oqh+QaU80
>>280
KAF-A55もあった
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/07(金) 23:12:07.31ID:laV6cCdm0
ケンウッドってハイエンドじゃないけど、ハイエンドの会社を平気でおちょくるイメージ。
某雑誌に書いてあった通りの、うちではこれ位で出せますよみたいな。
まぁ、それまでROXYとALLORAなんかで稼いだ良い思いもあったんだろう。

特にK’sのDPF-7002とか、DMF-7003とか。
あんなの相当数を出さないと普通赤字よな。まぁ、実際結構売れたんだろうけど。
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 14:39:17.47ID:H963qZOY0
シャープの1ビットΔΣなんて
20万以下で極上の音を鳴らし
業界の圧力がかかった...
という都市伝説がある?
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 22:42:38.92ID:AqHTZIyZ0
>>288
おちょくってたのは広報の影響も大きいかと
広告やカタログの、中高生に上から目線で語りかけるような、「おまい誰なんだよ」って突っ込みたくなる文体
実際、誰がどんな顔して作文してたのかいまだに興味ある
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 23:20:17.20ID:mO0BZ5Jl0
>>290
それが逆に良かったんだよ。
ブランドのイメージって大事だし。
あのカタログには夢があった。割といい紙にいい印刷で刷ってあって。
広報も優秀だったんだろう。あんなくさいキャッチは中々な。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/09(日) 01:27:52.95ID:yC4Q3KE90
>>290
ミノルタのカメラのカタログも上から目線で
他社と違い違和感感じたけどインパクトはある
臭くて何でも勢いで押し切るのも大事だよ
昔の大映テレビのドラマみたいもんでね
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/09(日) 22:02:53.05ID:To5ZQ7F40
トリオ、サンスイ、パイオニア
国産オーディオ御三家
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/11(火) 12:52:16.56ID:703xnB/g0
仕入れてきて、市販のCDは問題なくてCD-Rだけ読み込まない時のモヤモヤ感
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/11(火) 23:59:18.59ID:1NyhYQ0u0
>>294
前身は日本コロムビア
傘下のレコード会社はポリドール
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/24(月) 00:55:22.23ID:eDYoDuEj0
>>295
自分の場合は逆にCD-Rは読み込むが市販のCDは読み込まない時がある
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 07:18:24.14ID:AHaMRhEu0
ハードオフに行ってKenwoodのLS-E77っていうスピーカーをみつけたんだけど。

これってアローラのXJ5Mの付属スピーカーの上位版ってことですかね?
形はLS-E7と同じだったし、単品で売られていたものなのか、
別のコンポの付属スピーカーだったのかよくわからないです。

あとネットで検索したらLS-E8ってのも出てくる。これもE7と形は同じ。
オークション取引のページしかないし、スピーカーについての詳細はわからず
知っている人がいたら幸いです。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 20:12:45.98ID:FGWp440w0
XJ7Mのスピーカー違いモデルに付いてたスピーカーかな?
高さが違うだけなので並べないと見分けつかない

型番までは覚えてないや
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 22:17:14.75ID:AHaMRhEu0
LS-e7が全面ピアノブラックのものに対して
LS-e77は木目調?大理石調?の柄があって上等なエンブレムが付いてる
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/01(月) 03:33:48.06ID:qJKDN1Cu0
すみません質問させて下さい
バブコンに搭載されてるアナログのドルビーサラウンドやプロロジックの機能なのですが、DVDやBDソフトに記録されてる5.1chやドルビーデジタル2chの音声をアナログ出力でバブコンに入力した場合、ドルビーサラウンドやプロロジックって生かせますか?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/03(水) 06:58:55.48ID:C49+AWLb0
バブコン当時のドルビープロロジックサラウンドは、2ch音声に処理をかけて

左フロントスピーカー→左音声
右フロントスピーカー→右音声
センタースピーカー→左+右のモノラル音声
左サラウンドスピーカー→左音声から右音声を引いた差分(モノラル)
右サラウンドスピーカー→左音声から右音声を引いた差分(モノラル)

に分けて出力するものだから、DVDやBDソフトに記録されてる5.1chやドルビーデジタルの音声を2chで出力して、バブコン当時のドルビープロロジックサラウンドで鳴らすことはできる。
もちろんDVDやBDソフトに記録されてる5.1chやドルビーデジタル本来の性能は活かせないけどネヽ(・з・)ノ
0304
垢版 |
2023/05/03(水) 13:58:09.95ID:C49+AWLb0
ごめん、これガセネタ
マトリックスと勘違いしてた
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/29(月) 14:48:26.25ID:G0r0/SNb0
理由分からんがピュア版に書けないので、ここに書くね
ユーチューブに創造の館という修理するのがいる
コメント欄見てたら私の地元のオーディオ修理屋の店主が
専門的な助言をしてて驚いた余程でない限り修理する
長期間修理に時間要する場合もあり修理費は高額になるが
そのコメントには無視を決め込んでる館
館単なるバカモンだよ
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/29(月) 16:06:32.49ID:QdL2EVWZ0
>>305
他所でやれ!
どうせオーディオにプラシーボで大金つぎ込んだだろ
全否定されたら悔しいもんね(笑)
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/06/08(木) 07:11:58.25ID:8x9v6zCs0
ビデオデッキの大きさってとてつもなくでかかったよな
重さも30キロこえてたような
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/06/08(木) 17:14:25.30ID:Yz7H+FPo0
あとはレーザーディスクか?
どの道あの横幅を維持する必要はないんだが、ブルーレイレコーダーまで続いてるよな。
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/01(土) 14:18:32.16ID:Sm7NJLEM0
>>310
調べたら20キロぐらいだったけどクソ重かったわ

最後に処分したブラウン管は80キロとかあったしw
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/17(月) 15:48:41.65ID:CK9RVdal0
バブルコンポと直接関係ないがステレオ時代の最新号によると
NECのオーディオに関わった人が二人インタビューされてる

1989年発売のA10Xは定価175000円だったが
15万以上は認めないと譲らない営業部門に対し開発は20万で売りたい
A10X社長にプレゼンした時に販売価格で揉めてると言うと
社長が話しつけてくれて間取って175000になったと
NECのオーディオ置いてる店は少なかった
それでも営業の権限が強いと言う事はバブルコンポなんて
各メーカー営業は相当な発言権持ってたはず
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 01:08:57.05ID:feR4pA2n0
最近メルカリとかで整備品が当時の新品以上の値段で取り引きされてるなぁ
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/23(日) 22:47:39.07ID:N1GITMX/0
愛機ALLORA XE5にオーテクのATH-AD500をブっ挿して大音量でグルーヴだ。
開放型ヘッドホンの名機だね。音の抜けがいい。
STAXには及ばないけど。
イコライザーはもちろんAI AUTOで。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/24(月) 04:57:12.74ID:wWGdl3Um0
>>315
いいなあ
うち、XE5を2セット所有してるんだけど
両方ともイコライザー部が死んでスペアナ出ないw

どっかで修理してくんないかなー
0317315
垢版 |
2023/07/28(金) 20:48:22.85ID:8ZI8ueW60
捨てる前だったら、GE-522部だけ譲ってあげたんだけどね。
昔から持ってたやつは無音でもノイズが出るようになって、イコライザーも振れるんで、
新しく手に入れたA-522とGE-522に入れ替えたんよな。
A-522部が悪かったのか、GE-522部が悪かったのか、結局原因の切り分けは
できなかったから、両方入れ替えた。
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/26(土) 21:58:31.71ID:E55lWRpR0
自分は今もセルフィー使ってる
0323320
垢版 |
2023/09/09(土) 16:18:00.25ID:luWT5Vo50
重大な勘違いをしてた
自分が持ってたセルフィーは川原亜矢子がCMやってたやつだ
田中美奈子はONKYOのエッセイのキャラクタだった・・・
>>321
いまでも現役って凄いですね!
自分のはとっくの昔に壊れて処分しました
>>322
亜里香がCMやってた2代目ですかね
初代よりもラインナップや機能がパワーアップしていて
当時うらやましく思ってました
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 19:09:42.33ID:pKCSyIDH0
ロキシー、シュトラッサ、コンセプト、リバティ他、、、この時期のコンポ買う前全社のカタログ熟読して
スペック、機能丸暗記してから買った人の4割くらいは 他社にすればよかったと後悔してると思う。
実際に買って自宅で音、操作性、機能性、見栄えなどは使ってみないとわからない。
隣の芝生は青く見えるせいかもしれないが
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 19:26:39.73ID:pKCSyIDH0
私の感覚だとミニコンポはダウンサイジングと黒基調の見た目重視と多機能化したコストダウン機。
70年代後半〜80年代初頭のフルサイズシスコン(シルバー基調)こそ最高級、豪華の神髄だと思う。
システムケーブルなんてチャチなもんも仕様になく、事実上単品コンポを同じメーカーでデザイン統一しただけのもの。
バブルミニコンポ当時、わたしはあえて秋葉原の中古屋でそれらシルバーシスコンを買った。
当時ものすごい良質が投げ売りされていてた。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 20:40:23.20ID:M3N1RBK+0
フロントローディングカセットデッキなんて愚の骨頂ということはわかってる
だが持たざる者は痺れるそして憧れる

中身見えないロータリーエンジンのようなもの
只々燃費悪く低速トルクスカスカでセンターコンソール蒸し風呂で
調子悪くてもどこが原因なのかさっぱりわからない
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 21:11:21.38ID:aYC40Nfe0
フロントローディングつか、電動クローズは憧れてた
今はパナ2機種しか持ってないけど
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 21:21:01.11ID:Q8twVOaW0
まぁ、真っ黒ボディにあの蛍光管表示がいいんだよ。

液晶にバックライトじゃいけないな。
イケイケ感が足りない。
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 21:25:30.79ID:Q8twVOaW0
あと、多機能がリンクするのがいいね。

フルサイズシスコンは当時の単品最廉価機の組み合わせに過ぎない。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 22:04:12.31ID:KKqjxXwT0
そもそもバブルコンポっていうかミニコンポ自体
当時の中高生向けの製品だったんでしょ
俺もまさにドンピシャの世代だったけども
音楽マニアや大人が買うもんじゃない

音質云々よりも機能性というかカッコよさに憧れたんだよ
だから俺はバブルコンポが好きなんだ
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 23:30:07.48ID:9LkbGcm/0
バブコンの良さは音質じゃねぇんだわ
無駄に煌びやかなスペアナや電飾、ローディングカセット、LPプレーヤーやLD搭載とかの機構がまた良いんだ
が324にはわからねぇんだろうなぁ
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/14(木) 01:46:30.64ID:FEAwRnWL0
SONY LIBERTY 最新機種のプロトタイプ・機能全部乗せ使ってたボンボンが
酷い重低音中毒だった
MR-2にパワーアンプとウーファー無理矢理押し込んで重低音振動させてた
あれバブコンのせいだろ
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/15(金) 01:43:05.98ID:HqmjFb7m0
マウント取りに来たのならシスコンなんて言わなきゃいいのにな
あんな華やかさも無い音質も単品に届かない中途半端な物
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/15(金) 21:58:14.93ID:uRKfXQK00
だな。

俺もバブコンから順調にステップアップして、結構な単品まではいったけど、
違う。そうじゃない気がしてやはりバブコンに出戻りだ。
処分しなくてよかったよ。

華も要るし、あの独特なクセが強い音が好きなんだ。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/18(月) 13:23:13.12ID:iVr6G88V0
SELFIE使ってた俺はpixyなんかもいいなーと当時思ってた
ほかのコンポがよく思えちゃうんだよねやっぱり
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/18(月) 20:48:59.69ID:wR4rTEhi0
バブコンに音質追求は邪道
スペアナなんて見た目だけで音質にはデメリットしかないがそれがバブコンのメリットなのよ
この良さが分からないならここには来ない方がいい
旧車スレで現行車を語るようなもん
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/23(土) 16:41:38.67ID:7ZrLV33O0
山水は液晶で、バックライトはオレンジだったけど
暖色特有の温かみのあるビジュアルが好きだった
もちろんFL蛍光管も好きだ
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/28(木) 20:09:19.84ID:9vWUQ+J80
スペアナの表示の仕方にパターンを持たせるKENちゃん凄い。

高精細でアルファベットが表示できる程のFL蛍光管。
デモモードなんかKENWOODと流れるように表示する。

あれは当時店頭に並んだ時にアピールポイントだったろうな
あと、KENちゃんのってカセットデッキの音がいい。
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/29(金) 20:12:23.57ID:lIw0y8Jc0
>>341
あったよな。
あれはKENWOODのカーステ単品買ったら付属してたのか?
それともそもそも売ってたのか?
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/29(金) 20:20:35.99ID:lIw0y8Jc0
真面目な単品を造りながらも、一方で厨房、工房のハートを鷲つかみにするバブコン群。
KENちゃんもパイも凄かったな。
流行りの音楽を聴くのが最前線だったもんな。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/30(土) 14:55:16.43ID:/Kns84as0
バブルコンポは音もグライコもケバいのだが
派手な女が履いてる細身なパンプスみたいもんで
惹かれる物がある高級オーディとは別な魅力
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/30(土) 20:53:44.98ID:ohpT8L/V0
デフレになってバブルコンポがおとなしくなった分をKENちゃんは
カーオーディオにぶつけて派手にした。
2DINのDPX-シリーズはとにかく派手。
車載用途の蛍光表示管がバリバリよ。
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/02(月) 12:51:42.51ID:CiMUnz2H0
KENWOODのWの赤の逆三角は高性能、高品質、先進性を
表した意匠だというね
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/07(土) 02:44:35.31ID:HTR+5gEe0
メルカリで当時のロキシーやプライベートが整備品とはいえ15万とかアホみたいな値段で出品されてるけど意外と落札されてて驚いた
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 21:00:24.45ID:FWLwIEjQ0
今ならどれくらいってのは野暮だよな。

最近のエントリークラスにも負けるんじゃね?
ただ、見た目と存在感、多機能、多ソースがリンクするのが凄いんじゃん。
あと、あの頃の流行りの音楽聴くのには、今の機器じゃ物足りないよね。
若干ひずみがあっても、SN悪くても押し通す独特な音造りだからな。

とにかくニュートラルに色付けしないようにする高級単品とは真逆だな。
どっちもアリだと思うよ。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 22:18:26.97ID:fPv1wUlH0
高級車とどっかんターボ車みたいなもんかな
或いは電気自動車
求めるものが違う
小排気量エンジンを可変バルブ&ターボで無理矢理ハイパワー化
過激で刺激的な中毒性
大排気量高級車の落ち着いた上質でゆとりあるラグジュアリーな走りは望めない

大人になって耳が肥えたらすぐ飽きるし長く聴けたもんじゃない
がしかし代え難いロストテクノロジーでノスタルジーに浸るのも悪くない
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/14(土) 01:43:54.49ID:VO0YrTmc0
まぁ、何物にも代えがたい中毒性があって、それをあのスペアナが助長する。
クラシックやらジャズやらの高尚なの?を聴くのではなく、ただ’90Sのポップス&ロックを聴くのには適してる。
最近リバイバルのスラムダンクの主題歌なんか聴いたら、泣けてくるだろうね。
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/15(日) 20:09:20.02ID:wf2tSkgZ0
40代半ばだけどドンシャリ感がたまんねぇ
当時中二の頃にやっと買ったプライベートは自分にありがとうと言える
現在リアルで中二の我が息子はスマホ欲しがってて先日買ってあげたが時代が豊かになったんだな
息子がこの初めてのスマホに思い入れとかは無いんだろうなと思うと残念だ
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/16(月) 14:55:47.70ID:YVt/+C9B0
>>354
昔のステレオサウンドの菅野先生のレコード演奏家訪問で
読者「中学生の頃年末に当時高かった電蓄を父がソリに乗せて買ってきて
くれた光景は今でも忘れません」と書いてあったのが印象に残ってる

バブコンも小学生なら分からんかも知れんが
中高生の時に買ってこそ価値のある物ってある
欲しい時にリアルタイムで買うのが一番鮮度ある
スマホが高性能なのは分かるが想い出に残るかと言えば怪しい

山本太郎が子供時代に貧しいのだが母親は借金してまで
海外旅行に連れて行ったとか子供時代に印象に残る
出来事を体験させたくて、そうしてたらしい
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 13:12:55.13ID:3f1tJIoz0
日本市場でバブルコンポが廃れた後に
海外市場で展開されたらしい更に高級路線にシフトしたとか
日本でも40万近い機種とか出てたが
あれは違うんだよな、それなら単品買い集めた方がいいから
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 14:58:00.25ID:RRTRgTwv0
>>357
パイオニアは香港仕様だと思うけどプライベートでもLD外して向こうで当時流行ってたのかマガジン式CDチェンジャーにしたり型落ちのスピーカーでの組み合わせとかで日本には無い仕様も売ってたみたい
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/22(日) 13:06:07.11ID:6HkyqTSS0
今カードゲームでの対戦とか中高生が熱中してるが
誰がカードの販売価格設定してるか知らんが
1枚100万以上のカードもあるとかアホか
そう考えるとバブコンの高い機種欲しいと憧れてた
当時の中高生の何と健全な事か!!

そのカードをスマホで撮ってデジタルデータとして
対戦すれば無駄なコスト不要だろバカになってるのかね?
電子決済も日常化してるのにカードゲームって矛盾してる
そのカードもサービス終了でゴミになるとか
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/24(火) 01:00:49.99ID:7cCPUodU0
パナのバブルコンポ好きって少ないんだな
バブルラジカセもパナソニックが好き
当時は10万以上で値下げも他社製品よりも渋く手が出なかったからオッサンになって買ったけど
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/24(火) 01:41:38.40ID:KYPnvsNW0
パナソニックのコンポ知ってるが
テクニクスブランドでも出してたから
ブランドイメージ築けなかった感がある
型番の覚えやすさも大事だよ

やはりケンウッド、パイオニアの2強なんだよ
この2強の前でソニーですら苦戦してた
レイチャールズが玉置浩二の曲をカバーした歌で宣伝してたはず
CMもチャゲアスとかウインクとか一貫性無いなという印象
でもCDラジカセに関してはパナソニック善戦してたよ
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/24(火) 22:06:03.00ID:FH0QxJCh0
>>360
レスティはチャゲアスがCMしてた初代はまだ良かったけど福山の2代目はコストダウンが見た目でわかる程凄かったからなぁ
その初代レスティもハーフの頃と比べると随分コストダウンしてるが、ブランド名変えたりコンセプト変えたりでなかなか名前が定着しなかったのもあるんじゃないかなと思う
当時のターゲット層の中高生の大半はメーカーよりブランド名で買ってたから
そんな自分はレベルメーターのカッコよさに惹かれて2代目のレスティCH505買ったんだけど今も持ってるよ
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/24(火) 22:45:40.25ID:4JuM6S9X0
SC-CH505も中々だけど、SC-CA7のテクニクスのパワーアンプかっていうような
レベルメーターもあれはあれでかっこいい。
もうデフレ期には入ってたけどね。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 19:02:22.79ID:Zjy3Zd7l0
パナはカーオーディオでもアナログレベルメーター付けたのあったよね。竹コンデンサーが注目されてたけど
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/29(日) 21:11:10.14ID:53wlpJlo0
パナのHALFはあのサイズによく詰め込んだと関心する
ソニーのPIXYは後追い感あったな
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/29(日) 21:30:41.48ID:aGhivqv00
PixyはP909のアンプがメンテナンス性最悪で直すの諦めて処分したけど、HALFはどうだったんだろ
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/30(月) 18:48:26.67ID:niuG48b50
矢沢永吉がシングル「心花よ」「青空」を出した頃
プロモーションでFMに出演
それをバブコンでテープに録音し、何度も聴いた
話し声の再現が(ドスが効いてて)凄く良かった
パナソニックのデカいバブコン
もらった物で、たぶんコンサイス
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/31(火) 17:39:59.93ID:qyak7G150
>>368
デカいバブコンでコンサイス?違うと思う
動画サイトにコンサイスのCMあるが小さい
1978年当時15万ならコンポとしては相当高価
スピーカーがアルミで密閉は珍しい
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/05(日) 15:51:26.47ID:PSXAfrx80
学生時代にバブコンのスペアナの多い機種を手に入れ
夜中部屋でスペアナの放つ光に照らされながら
好きなCD聞いたら音楽に没頭出来たろうね後悔してる
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/05(日) 22:51:32.52ID:5bS9zX+n0
まぁ、一旦は飽きるが、その後そんなジャンルはやはりあの頃の機種じゃないと
味わえないものと知る。

バブコンをスピーカーで大音量でって訳にはいかないけど、それにヘッドホン挿して90’sを聴いたら
まぁ、良い感じだ。
037454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/11/05(日) 23:02:38.15ID:htoG8WsP0
ソニーが平面スピーカー APMだっけ? 作ってたが

音良かった?? 聞いたことない
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/05(日) 23:22:08.06ID:5bS9zX+n0
一番軽いイコライザー部にはJRCのオペアンプがいっぱい入ってて恐れ入った。
そんな高価なグレードのやつじゃなかったけどね。

でも当時は部品単価結構高かっただろうにな。
何用にだったのか解からんが。
スペアナを動かす用?
いや、イコライザー用か。
037654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/11/06(月) 19:20:57.00ID:74fUWqDw0
俺の世代はOKI  YAMAHA SONY TOSHIBA オムロンが高級って感じかな

ヤマハとか1991年に30bitのDSPプロセッサ作ってるし 精度は知らんが
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/18(土) 14:43:09.76ID:pe/R0KH30
イヤホンの弊害で若い人に難聴が増えてるとか
スピーカーから音を浴びる経験してたら
イヤホン何て使う気にはなれん
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/19(日) 20:18:00.64ID:+FlrlNp70
バブコンにオーテクの開放型ヘッドホン突っ込んで聴くの好きだけどなぁ。

ATH-ADシリーズな。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/21(火) 00:46:49.14ID:w5IBUoat0
79年組だが同級生が高岡早紀が出てたビクターのメッツォ買って貰ってスペアナに見惚れてた
違う同級生はチャゲアスのCMしてたレスティ買って貰ってた
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/21(火) 08:37:00.78ID:EbeJ0ncF0
>>378
イヤホンスレでミニコンポが買える値段だよなとミニコンポという単語を出すと、
20レスくらい「ミニコンポwww」と煽られまくったぞ
今の子は高価でも小さいものが正義らしい、うちらと価値観が全く違うわ
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/25(土) 04:01:20.09ID:x1CdH04/0
ファミコンも14型でやるのと29インチでやるのでは
同じゲームでも楽しさが全く違う音楽聴くのも、それと同じ
ビートルズに強烈なインパクト受けた70代半ば世代が
どんなオーディオで聞いてたか分からんが
スピーカーの口径大きく能率は高かったろう90db以上が
当たり前だったはず高能率SPは聞いてて楽しい
038454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/12/14(木) 11:32:09.63ID:Rg5v+PCp0
いや CS-330Dとかいらんのだが デカすぎ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/20(水) 20:47:04.88ID:SmUdadtW0
バラで売ってくてたほうが需要あると思う
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/31(水) 19:11:05.99ID:gnR2sGm50
パイオニアの激レア機セルフィーA90ゲット
この年代のパイオニアのトレイローディング式カセット機4台あるけどモーター音するのにベルト死んでるのかほぼ開閉不可だな
038854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/01/31(水) 20:18:52.75ID:JXwIYLVz0
屋根裏???
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/31(水) 20:58:48.00ID:gnR2sGm50
>>388
そう屋根裏部屋
ここなら嫁さんにバレない
039054歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/01(木) 09:30:57.16ID:fay3Zg9x0
鬼嫁 : ここかああああああああああああああ 産廃にしてやるわああああああああああああ
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/01(木) 14:55:47.38ID:SMzbCUqM0
フロントローディングダブルカセットデッキ採用のバブルコンポいろいろあったのね
当時PrivateかLo-Dくらいしか知らなかった
どこかに詳細なリストないかな
デッキ単体高級機で採用してるの見たことない

いやデメリットしかないのわかってますよ
カセット見えないし水平マウントだし
憧れだったんですよ机の引き出しが出てくるあの動き
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/01(木) 17:06:34.46ID:zXvg0Se60
DENONのEXSCENEにもW水平ローディングカセットデッキあったな
デザイン的に薄型でカッコ良いもんな
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/02(金) 00:33:51.79ID:bo9DVNyY0
バブコンじゃないが、パイオニアのフロントローディングのカセットデッキを持ってたよ
そのハイコンポのCDプレーヤーはトレイ?にCDを裏表逆さにセットする変態仕様だった
039454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/02(金) 01:11:09.14ID:fFEyB3mN0
ターンテーブル方式CDだな ピックアップが上面にあるので記録面をひっくり返さないといけない

経年劣化っでピックアップが落ちるというウンコCDPだったな
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/02(金) 18:33:18.57ID:ZLfEog5n0
フロントローディングでカセットテープを通常通り縦にセットするデッキもあったんだっけ
これぞいいとこ取りの完全体最終形態w
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/02(金) 20:40:33.42ID:BN4GsS020
Privateもサンスイのハーフサイズのやつも長い事置いてあるなぁ。
地元のドフ。スピーカー無し。本体部のみだけど。
オンキョーのパワーメーター付いてるミニコンも長い事置いてある。
まぁ、需要がないんだろうな。


俺も昔は県北のドフに長い事置いてあったFORVISMを買ったな。
コンパクトなシステムでLD見るのに重宝してる。
LDPとチューナーアンプシングルカセットデッキの2PCS設計で2段で済む。
横幅だけは単品の幅だけどな。
039854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/02(金) 22:43:02.97ID:fFEyB3mN0
725買ってきたがアンプの電源はいらん どこ見ればいいんだ?
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/10(土) 03:17:33.70ID:/ZmoQDWo0
>>391
多分俺変態なんだと思う
カセットデッキのフロントローディングなんてホントデメリットしかないのにその機構に憧れて買い漁ってる
クソ耳だから音の善し悪しも解らんし、直せる技術なんてないのに
バブコンでカセットデッキ重視ならパワーローディングのパナかケンウッドが無難なのかな
040054歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/10(土) 08:58:52.78ID:RfkOuV6+0
でも理に適ってる気はするんだよなぁ 立てるより寝かせた方が安定する気がしねぇ?
振動面で有利な気がするし

スタビライザで固定するにしても上面から圧力かけたら制振性も向上する気がしねぇ?

固定3ヘッドで本気のフロントローディング機も見たかった
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 18:47:48.03ID:3TRm55vF0
恐らく既出のよくある素人の質問です
一体型最低グレードバブコンのジャンク品を店頭チェックしてみたら左chから音が出ませんでした
アンプのスピーカー出力が左だけ死んでるぽいです
これを素人が左ch関連と思しきコンデンサを適当に張り替えたら
治る可能性はどれぐらいでしょうか
他のユニットも半分死んでるぽいですが
古いスマホ繋いでバブコンで聴いてみたいと思いまして
あまだ買ってません
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 19:14:08.47ID:5o+rMSmX0
素人ならいじらないほうがいい
壊すだけならいいが火でも吹いたら大変だし
040354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/16(金) 19:46:53.44ID:boysUkRd0
>>401
FETかコンデンサだと思う リレーなら電源自体がはいらないと思うし

ただFETなら左右交換しないと左右で最悪音違って聞こえるぞ
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 20:06:11.78ID:Y9+BakxG0
中古のバブコンを買う際に一番怖いのは、前のオーナーが蓋を開けて弄り回していないかだと個人的には思ってる
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/16(金) 21:19:36.36ID:3TRm55vF0
>>402,405
ネットのHow to通りM/B板のCPU周りを改造したら一月足らずで板が死んだ思い出

>>403,406
FET、コンデンサ、リレー辺りですか
パーツ手に入ればまあなんとか出来そうな気がします
チプコンは無理かも
ちなみにカセットデッキ部分は見た目通電してないぽかったです
一体型なのにw
040854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/18(日) 02:18:13.73ID:hP1Gc2YZ0
>>407
システムケーブルで電源貰うタイプとかじゃねーの??
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/18(日) 20:14:29.63ID:7SZ0olpU0
>>408
申し訳ないデッキ部通電してました
ていうかついに買っちゃいましたバブルコンポ
KENWOOD ROXY DG33(ジャンク品約5k円)

店頭で見た時はガンメタに見えましたが
持ち帰ったらほぼ黒のいかにもバブコンでした
アンプ:右から音出たり出なかったり。ボリューム弄ると治ったり悪化したり
CDドライブ:トレイなかなか出てこない、回転しない(ので音出ません)
カセットデッキ:Aメカ・不動 Bメカ・右の音が小さい(左の半分以下)
チューナ:アンテナ無しでNHK-FM受信

なかなかのジャンクです
手持ちのカセットデッキとターンテーブル繋げて使うつもりですがまだ試してません
CDプレーヤーはDVDレコでも繋げて代用しようかしら
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/18(日) 22:53:10.21ID:7SZ0olpU0
型名のとおり廉価版の一体型筐体ですが
スピーカーがデカいのでなかなかの音です
DG66とか99の画像検索でピアノブラックなセパレート筐体見て愕然としましたが
バブルミニコン的なチープな質感も愛おしいものです
041254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/19(月) 22:02:25.27ID:Z0upVZgo0
ドフさん バブコンセット数万で売るの勘弁してよ 俺リバティ950 セットで1000円で買ったんだぜ・・・・
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/20(火) 20:58:35.12ID:NtHUsNVy0
ROXYのシステムコントロール用のシステムケーブル
(3.5mmモノラルミニプラグのオス同士みたいなケーブル)
はよく百均で売ってる3.5mmステレオミニプラグのオス同士のケーブルで代用出来ますか?
スマホとスピーカーユニットのAUX入力端子を繋ぐようなケーブルで
041554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/20(火) 21:40:20.57ID:NXnNL5+P0
コントロールシステムなら多分代用できる

100均では売ってないと思うんで、ドフのジャンク箱漁れ
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/20(火) 23:55:28.47ID:NtHUsNVy0
>>415
ありがとうございます以前Seriaで見かけました各種USBスマホ接続ケーブル売場です

CDデッキ不動ぽいので廉価CDバブカセのヘドホン出力とバブコンAUX外部入力を
変換ケーブルで繋ぎ(何故かこんなのは持ってる)CD聴いてみた(PSY・S「Non-Fiction」)
ーAUX入力回路ブッ壊れないか心配しつつラジカセのボリュームをジワジワ上げるー
…うん…まあ…こんなもんかな…雑音のないFM放送みたいな…正直よくわからない…

次にバブカセのトーンコントロールをHi-Max&バスブーストON
おおおー!これぞバブコン!すげえ重低音!そしてクリアな中高音の響き!
ドンシャリなんてチープなもんじゃない!
ズン!キラ♪
やばいこれマジ中毒になるう
いけないおクスリみたいな
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/22(木) 21:07:27.04ID:kFAk3HD40
参ったなたった一晩でバブカセのイヤホン出力端子が壊れた
奥まで刺すと中高音域の変な小さな音しか出ない
中途半端にうまーく挿せば鳴るけどしばらくすると板バネの反発みたいに飛び抜ける
挿せばスピーカ出力オフになってイヤホン出力する切替機構がおかしくなったっぽい
一晩挿しっぱにしてたら壊れてた

ツインバブルバスブーストトランザム!^^
なんてウキウキ帰宅したらなんて日だ
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/22(木) 23:12:10.55ID:9rzXgjzg0
システムコントロールコードを昔のSCSI機器みたいに繋がないと機器がシンクロしないからねぇ。
CDからテープへの録音とか再生ボタン押したらアンプのソースが切り替わるとか。

KENちゃんのはステレオミニプラグ型のと、なんかカチッと繋ぐ専用のと。
専用のもまだよくジャンク箱で見かけるから、見かけたら安かったら買ってくるけど。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/23(金) 12:49:10.89ID:YW+tDBm00
>>418
元々カセットデッキもCDPも難有りなので
百均のミニプラグケーブルでダメだったら別にいいかなと
元々DENONレコードPとTEACカセットデッキをDG33に繋ぎ
手動ダビングするつもりで買ったので外部機器の音が出ればいいかなと
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 03:16:21.16ID:P3QogL510
>>400
リール物は横に巻取るより縦に巻取る方が物理的ってか重力的に安定するんだよね
仕事上で色々な金属メーカーのロール上の金属扱ってるけど横巻きなんて見た事ないしね
トレイローディングは見た目だけでコストや音質的にデメリットしかないって解ってるけどやっぱカッコイイんだよ
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 03:39:03.53ID:W0RUsa6x0
てことはビデオデッキもドフのジャンクコーナー
みたいに立てた方が良かった?
042254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/24(土) 07:59:32.88ID:k4UowlgA0
>>421
何年も立てておくとシリンダに悪影響出る気がする
理想は一台づつ積まずの横置きだろ
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 18:08:49.85ID:dhI/QzcA0
DG33音出ない病
フロント外部入力AUX壊れたっぽい
背面外部入力AUXに挿したらちゃんと鳴った
しかしいつまた背面も壊れるかわからない
外部入力失ったら積む

左右音出たり出なかったり病はボリューム接触摩耗の寿命と思ったらそれだけでなく
スピーカ背面の赤黒被覆線を直に噛み込む端子周辺に少し触っただけで発症
なんだろうこれ出力回路のどこかの抵抗値が変化しただけで発症するのだろうか
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 18:30:05.00ID:W0RUsa6x0
近年のバブコン高騰も相まって
現状維持が厳しくなってきて
デフレコンポの所有割合が増えてきた
042654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/24(土) 18:59:50.64ID:k4UowlgA0
恰好だけでいい音の殆どないのに まともな音のやつってソニーのV9900シリーズ
ONKYOのリバプール サンスイのBAR 900?だっけ? 位じゃね

プライベートもKENWOODもダチの家で聴いたが、俺のリバティーと一緒で
大した音じゃねーなWってオモタ
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 19:21:26.60ID:dhI/QzcA0
35年も前の機種で音質語るのもなんだが
バブカセよりは格段にいい音だけど
フルサイズオーディオだかピュアオーディオと比べると
音が雑というかラジカセ的な味というか生音感がない
042854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/25(日) 00:04:16.17ID:35oYmG7w0
所詮はミニコンポだからな 単品コンポの紛い物

大人の真似事だよ  子供が大人の真似事で買う 
当時買えなかった人がノスタルジックで買うのは別にいいけど

高音質では絶対にない 
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/25(日) 10:58:43.48ID:VUs+n9GB0
どちらのレスも全くその通りでNostalgia(浜田麻里)を聴いて浸ってる
音質を一言で表すと「迫力はあるが品がない」と言わざるを得ない
でも求めてたのはこの音なんだな
聴いたことないけど高級オーディオで聴いたら何か違うってなりそう

ところでみんなバブコンで何聴いてるの?
やっぱサザンやユーミン?
043154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/25(日) 12:37:30.92ID:35oYmG7w0
バブコンでは聞いてないが、基本は流行歌だな 10-20代聞いてた歌を飽きずに
聞いてる

YOASOBI ずっまよ ヨルシカ  最近夜多過ぎね? 吸血鬼??
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/25(日) 13:30:56.73ID:VUs+n9GB0
スカパー無料dayに80-90年代ベストヒッツをバブコンに繋いで聴いてみたい
闇抱え系が流行ってるのかな
Vaundyとかバブコンで栄えそう
043354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/26(月) 16:21:47.40ID:siP40Xc/0
バブコンで目につくのど派手なグライコとCDPだな CDP付いてないと
時代遅れーって感じした
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/26(月) 18:02:13.25ID:RYuhFJK50
明るい部屋だとド派手なスペアナが、部屋を暗くすると表示領域がすごく小さいんだよね
まるですっぴんの彼女を見て、こんなに目が小っちゃかったの?みたいな
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/27(火) 00:16:01.14ID:BUpdqMCL0
スレ違いだが今月号の月刊ステレオ
90年代の名機を回顧してるのだが面白いよ
それとDATと真っ向勝負して完敗したDCCについて
当時のマランツの担当者にインタビューしてる
バブコンファンの人も楽しめる内容だと思う
043754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/27(火) 01:50:36.99ID:6XMztc/s0
DCC、普及することなく廃れたが従来よりヘッドキャップが狭いんでアナログ録音したときに音良くなるんじゃあとか
言われてたな

真偽は知らんが
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/27(火) 03:20:08.23ID:BUpdqMCL0
DCCはカセットテープとの互換性を売りにしてたから
誤解されてしまったが実は18ビット録音が出来た
PHILPSのDCCの筺体デザインが余りに酷すぎた
LHH2000の様な見てくれなら良かったのに

マニア層の視線は完全にDATに向いてた
CDで出ている音楽ソフトのタイトルがDATとDCCでも
アバドのマーラの1番とか無難なタイトルだが
043954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/27(火) 08:36:25.11ID:6XMztc/s0
DCCは、圧縮使ってるっていうのもマイナス要因になってると思う

圧縮=音が悪い っていうイメージが購入者にあったから

無圧縮のDAT CD-Rがあるのに 必要か?って思われた

俺は真剣に聞いたことないが、店の親父は音いいよって薦めてきたな
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/27(火) 20:40:10.03ID:w1h9AkhA0
DCCデッキで再生するACCが良い音するんだよ。
ヘッドも走行系も別物に近い高品質だからな。
RX-DD1なんかは簡単に聴き比べできる。

まぁ俺もRX-DD1とSC-CH505Dしか持ってないから、他はシラネ
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/01(金) 23:30:05.80ID:mg8rh0xD0
まぁ、スペアナにハァハァするんよな。
こればっかりは仕方ない。

>>436
今日、読んできた。
マランツというか、フィリップスではあんなヘッドは造れなかったか。
流石は松下だな。
ああいうのは松下は得意だったんだろうな。
回転系のじゃない薄膜の。
044254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/03/04(月) 03:40:00.15ID:PZt71nCS0
昔、ドフのジャンク箱で箱に入ったアッパードラムが大量に入ってたので、全部買ってきた事ある
チェックしたら、全部中古だった 死ねって思ったわ 全部松下のだったのでワンチャンあるかな?とか
思ったんだが、甘くなかった

全部100円だったから別にいいけど 廃品屋さんがもっていったわ
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/06(水) 11:54:13.80ID:6WX0+SGG0
>>426
KENWOOD自体もそれを認識してたようで、自己否定から生まれたのがK's

B A S IC

K'sはステレオの本質をイチから見直した。
ステレオの本質とは何か。それはアーティストのこころを、ありのままに
引き出し私たちの部屋にさらけ出してくれるということだ。CDをテープにダビングしたり、
音場空間をデジタル技術で演出したり、ステレオをエンターテイメントマシンと
とらえたとき、けっして忘れられない技術もある。だけど、本質を
ないがしろにして、エンターテイメントの要素だけで武装したステレオは、
リスナーをおいてきぼりにする。間違った進化の道を歩みはじめる。
K's、これほどまでに本質にこだわったコンパクトステレオがあっただろうか。それは中身の分配を見れば
一目瞭然だ。電気回路の力ナメといえる電源トランスには、トロイダルトランスを採用。
アーティストのこころをグィッとつかんでくれる。すべてのコンポーネントの筐体も
ズシリと重い。これも音質追求の上で避けられないことだ。
スピーカーも、イチから設計図を引き直した。つまり、豊かな音楽性に関係する部分には
惜しみもなくテマと時間を掛けた。これがステレオですと胸を張って応えることができるステレオ誕生。
上等の耳に聴いて欲しい。
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/07(木) 10:53:22.41ID:sdXR3wTP0
ステレオイヤホンジャック・メス3.5mm→オス6mm変換プラグ
以前どこかの百均で見かけましたが今もう置いてないですかね
金メッキ仕様だった気がする
ROXYのイヤホンジャックがデカい穴で困ってる
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 16:53:46.49ID:bbDCFK/r0
中学生の頃は本音と建前というか遠慮が無いのでみんなそれぞれ「俺の使ってるコンポのメーカーが一番音が良い」と主張してたな
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 18:16:29.47ID:bbDCFK/r0
俺が使ってた某社のスペアナなし廉価版一体型ミニコンポはCD再生で明らかに曲のテンポが遅く音質も悪かった
カセットテープだって録音すると曲の途中で録音の音量が下がっていく褒められないコンポだった
友達のちゃんと動作するミニコンポがマジでうらやましかったな
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 22:29:23.64ID:QOVLRg0E0
パナのバブカセじゃCDをカセットにダビングした音ががっかりだった。
KENちゃんのバブコンはオートバイアスとかで流石。
グライコが派手で知られるが、カセットデッキ部は手抜きしなかったんだろう。
カーコンも昔はテープが主だったから、KENちゃんはそこは手抜きしない。
まぁ、ナカミチとかTEACとは違った聴かせ処が分かってる音だな。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 23:20:16.16ID:QOVLRg0E0
>>445
長く使うのならやはりちゃんとしたのを買っておいたほうがいいよ。
AT501CSとか。随分高くなったけど。

うちなんか単品のヘッドホン端子が全部それだから全部に挿してあるよ。
イヤホンとヘッドホンは色々あるけど、レファレンスがMDR-E0931かE10なんで。
ローエンドながら良くも悪くもそれらしい音が出る。
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/09(土) 16:24:26.63ID:6hM9qpp30
>>447
これです!
まだ扱ってましたか奇跡です
中華小型デジタルアンプ関連も6mm穴が多いんですよね
送料結構かかるのでまとめ買いしてみます

>>454
そんなに違うものなのですか
AUX入力端子があっさり壊れたのも安物のコード挿したからでしょうか

ジャンク箱も一店漁ってみましたがそもそもAV用ケーブル類自体数える程しかなく
据置ゲーム機用ばかりでした
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/09(土) 23:02:18.04ID:JH1HaYeT0
昔の100均のは一応金メッキしてあるけどそれなりよね。

抜き差しの耐久性とかはオーテクのはそれなりに考えてある。
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/10(日) 09:49:29.93ID:jadkz/p60
プラグにお金かけるよりヘッドホンをワンランク上の製品に代えたほうが幸せにならないですか?
0461
垢版 |
2024/03/10(日) 13:46:19.30ID:w/s2Me400
ごめん、真ん中はWinampのスキンだったわ
3wayスピーカー表示できてテープも回るし、スペアナも光る
しかもビクターw
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/12(火) 23:04:10.73ID:Uoa1bnSQ0
ageru
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/12(火) 23:52:23.55ID:Uoa1bnSQ0
ageruyo
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/14(木) 07:04:43.82ID:J6YpFytl0
>>459
水樹奈々や田村ゆかり、堀江由衣なんか聴きますか?
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 11:15:22.05ID:zTvKZm4W0
ROXY DG33のスピーカ周りのプレートが黒で
真っ黒な墓標が3つ並んでるみたいで嫌なんだが
百均のカラースプレーでシルバー塗装しちゃダメかしら
廉価版一体型筐体の不人気機種をプチ改造したってどうせ誰も怒らないよね
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 11:41:40.29ID:bplWKrwm0
あれスピーカーユニットのフレームに見せかけた飾りの樹脂が接着剤でくっつけてあるだけでしょ
イーヨイーヨ、やっちゃえヽ(´ー`)ノ
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 23:13:36.46ID:bXYQGAek0
おじさんはグライコ派だからね。

KENちゃんの蛍光管、高精細なやつが一番だ。
スカスカで軽いGE-522部とかも実は中はJRCのオペアンプがいっぱい入ってる。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 16:06:13.48ID:kP8sXGqg0
>>470
ラックスやアキュのプリメインの真ん中に
野暮ったいレベルメーターが鎮座してるのが滑稽なんだよ
マークレビンソンLNP-2Lのメーターなら粋なんだが
近くに寄れば針の数値を読み取れるが離れれば小さいので
意識しないで済むアキュラックス双方ともデザイン理解してない
キラキラとド派手に光るグライコは、いいんでねぇべかねぇ
全く同じ物を今作れば相当な値段になるはず
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 19:05:35.17ID:lZwdhrf+0
>>471
全く映らないの?
ハンダがクラック逝ってるかFL管も寿命もあるからな。

>>472
ラックスでもアキュでもパワーメーターはあったほうがいい。
音楽はエネルギーだってのが目視できるじゃん。
マッキンのブルーなやつは派手過ぎるけど。
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 19:20:59.62ID:lZwdhrf+0
昔のビデオデッキはレベルメーターとRECレベルの調整が付いてたね。

家にあったのはNV-F3だったかな。ヘッドホン端子もあったな。
懐かしい。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 19:27:54.02ID:lZwdhrf+0
>>475
3台ともそうなの?
そんなのは聞いた事ないな。
家にも何台かあるけど、その症状はないな。
音にブーンってノイズが入ってアンプ側が悪いのかグライコ側が悪いのかわからなくて
処分したのはあったけど。
あと、全く映らなくなったのはあったかな。過去一度。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 19:37:12.68ID:lZwdhrf+0
軽く叩いてみて少し変化があるならハンダのクラックだろうね。
ただ、膨大な箇所ハンダしてあるから大変だけど。
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 15:38:39.47ID:nopPfVF10
古いカタログにアンプとカセットデッキを重ねるなって
書いてあるんだけどなんでだろ?

磁気に悪影響出るとか?
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 18:40:59.13ID:BWaNXqnw0
当時のアナログアンプって放熱すごいから、特に真夏とか重ねてると熱でカセットデッキの駆動部やテープに悪影響あるとかじゃないの?
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/23(土) 18:33:42.29ID:A0ZL9rb/0
バブコンに接続できて相性バッチグーなUSBメモリ等を読み込める装置はないの?
俺のはCD・MD全部壊れてぶっとびーでアンプしか息をしてないのよ(ゲロゲロォ)
いまはLINE接続したポータブルオーディオプレイヤーで音楽を流してますよん
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/24(日) 20:46:19.36ID:LiH63gQb0
スペアナは下に帯域を表示してないと嫌だな。

表示無いとあくまでスペアナ風だ
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/28(木) 10:04:45.93ID:AxKAbuN00
サイコガンダムMA形態
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/30(土) 20:20:15.29ID:+982GVw60
XF以降は7がトップモデルなんよな。

XEシリーズには3/5/7/9がある。
ROXYからALLORAに時代が変わるか変わらないかの過渡期モデルだね。
ROXYもGまでは凄かったけど、L5の辺りで急に勢いが落ちてきたというか。
まぁ、L5はちゃんとしてたけど。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/30(土) 21:00:18.64ID:+982GVw60
SW-07よりかSW-05のほうが見た目、特性が良さそうだけどな。
音響管がうねってる。
両方持ってるけど、SW-05が良いかな?

まぁ、SW無くとも結構低音は出るからな。
安っぽいスピーカー部だけど。

KENちゃんが博物館造るなら、喜んで手持ちのを寄贈する。
それ位あの頃のは集めたw
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/30(土) 23:19:11.46ID:+982GVw60
いや、違うよ。
KENちゃんからご依頼があったらな。
会社って案外、あれだけ世に出しといて過去の持ってないんだろうな。

みんな大好き蛍光管のスペアナだったんだよ。
バブルの頃の厨房は。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 00:45:28.23ID:Q7jlElH+0
なんか成果物がわかりにくいもの寝落ちと感覚ちょっと前に反社判決でてもおかしくないレベルの有象無象アイドルって終わったな
肌が強いんだと思い込むのもうやめよ今が一番とか中々決められんよな
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:33:27.76ID:wDR+Lgz20
箸箱キッチンに移動してください。
第7波が発生しました!みたいにしないでしょ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:39:12.50ID:Kopeu1kz0
6824見たら?
まぁ今回の事故がよく起きてるか?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:58:25.83ID:4MZ5AEtb0
ダイ大に開発取られてもいいと思う
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:30:14.48ID:7eawYd4x0
そいつはアンチが願望を書く
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:36:04.57ID:tzjfoMZn0
今のうちに近所の空港自体を変えてからそうなるのでは
ゲイのためにパパ活匂わせ描写入れるところまでがセットや
おばさんがアニメを見てて嫌になるし
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 13:46:08.72ID:vwq1KB5W0
一応20代:評価するになると思ってるんやろ
子ガチャ&育成失敗したという実感が見てる側にとってもハードル高いんかな
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:07:34.36ID:c60p5j/t0
>>107
ユーチューブもやっててもひどい記事だね
なんでわざわざハウスメーカー選ぶのはしょーまですを思い出すわ
海外婆さんは早く証拠持ってこいよ海外ババア
https://i.imgur.com/0MSNxuK.png
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:25:37.55ID:+qC25eI80
表向きは騒がなくても聞かずにキャンプし続けて来ないのて
ハシモトホームて会社が倒産する前に新プロ有料配信とか圧倒的な部分に言及しながら壺ムーブしてるだけじゃなくてどうしても、悪用される可能性は皆無
ガーシーのアテンドって売春斡旋の違いやろな
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 15:16:53.11ID:nQldfDi/0
※アイスショーの
それを「はご」と異例の謝罪しない癖を作って爆死させた与党を岩盤支持する
出稼ぎネイサン復学の手続き終わった
しょまたんもネイサンもとりあえず大学卒業しよう
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 20:34:41.37ID:Mh1EAnTb0
今日みのコテハンなんかそんなもんさ。
気持ち悪いしかない。
アホやろ。
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/05(金) 20:11:18.67ID:14qwP9+00
2〜3台壊して初めて扱いを気を付けないといけない所とかわかってくるんだよ。
プロじゃないんだから。フレキなんか弱いし一番気を遣う場所だ。

プロの某家電修理人も、ラジオの製作読んで独学でって言ってるが、今まで相当壊してきたと思うよ。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/07(日) 17:43:35.65ID:3QLnONA20
フレキはね~

経年劣化で柔軟性とか失われてしまい
曲げようとしてパキッ!ってなるんだよね~
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/07(日) 22:38:41.25ID:hfoHONBR0
フレキの端部のハンダが剥離するのが悲惨なんだよ。

あんな細いの修復できる訳がねぇ。
特に押さえて導通させてるようなやつ。
ああいうところはなるべくいじらず、そのままで済むならそれに越した事は、、
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 20:28:48.28ID:C+ZDAKHE0
修理談義に便乗
先月、10年落ちBDレコのBDドライブがついに焼けなくなりオク調達の中古ドライブに換装
がしかし50枚焼いたところでBD-R認識せず読書不能
出品者に今更不良交換要求てわけにもいかず懲りずに再度オクで中古ドライブ調達・再換装
一応焼けたがしばらく低速モードで様子見るつもり

しかし50枚焼いたところで寿命てモヤモヤする
寿命品をレーザー調整して出品したんだろうか
30000番台のPS2でやったことあるけどちょっとマシになる程度であまり効果なかった
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 20:49:19.10ID:D5XLiVGO0
オクのドライブなんて弄ってその時だけ動くようにしたやつばかりでしょ
そもそも、そのドライブも10年前の機種に使える10年落ちのやつなら同じように寿命が来てる可能性は高いよね
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 20:58:30.68ID:D5XLiVGO0
弄ってなくても寿命は近いと思いますね
中古なら普通に使われてたやつでしょうし、あまり使っていなくても煤などでピックアップ内部も汚れますし、使っていくうちにモーターだって摩耗します
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 05:27:15.62ID:T+EO0D/E0
読めなくなる数日前にディスク回転音が大きくなり回転ブレかなと思った直後から
書き込み途中でエラー頻発するようになりましたが
音は静かでしたが最後Disc認識しなくなりました
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/16(火) 20:54:32.92ID:7v+dd54P0
プライベートモーションな
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 16:59:07.46ID:zXPEUU9c0
当時の個人的な印象は ロキシー プライベート リバティ辺りが
特に人気があったような気がするけど
バブルコンポの最高峰ってどれなんだろうね
89年頃の機種がピークだったろうか
それにしても豪勢な時代だった
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/18(木) 21:31:59.92ID:o1AkSQv00
当時は派手なディスプレイに機能てんこ盛りコンポが好きだったけど
今ならリバプールに惹かれるなぁ
単品売りされてたスピーカーが評判良かったよな
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 20:06:01.34ID:fbLc8TYN0
日本のオーディオメーカーはどこも売るのが下手だったんよな。
もっと高くで売ればいいのにやはり他社より安く設定して数を売りたいと。
まぁ、ワールドワイドでそれが先端技術だった頃は仕方ないか。
KENちゃんも元はTRIOで春日兄弟の小さな技術屋集団
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 20:54:13.89ID:6Gss0APY0
高くは売れなかったんじゃないのかな?
入学祝い需要が主で
中高生向けな入学祝い向けには高額過ぎた

結局、もっと安いミニミニコンポやバブルラジカセにシフトした訳で…
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 22:49:37.32ID:fbLc8TYN0
バブルラジカセはまだ許せるが、ミニミニコンポはAIWAの功罪やで。
まぁ、デフレになっていく市場の動向をよく把握していたんだろうけど。

KENちゃんもメインがROXYからALLORAになってAVINOになっていったもんな。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 23:12:27.10ID:fbLc8TYN0
やっぱり、XE5のグライコは良いな。
通常も良いが上下反転のシャワーとかピークのみシースルーとか
ホリゾンタルもクールでかっこいい

まぁ、でも1992年製として今年で経年32年だから大事に使わないとな。
もうビンテージ並の領域になってくる。
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 23:36:35.65ID:fbLc8TYN0
でも、スマホは無かったしな。

PC98系のカラーのノートパソコンはどれも高かったよな。
最初に使ったパソコンは中古のPC-9801NCだったが、高かったな。
TFT技術ができた頃。安い機種はモノクロとかTN液晶だった。
PC-9801NCは一応TFTのカラー液晶。
馬鹿デカかったパソコンがやっと何とか可搬できるレベルになったのに感動した
053654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/04/21(日) 01:12:57.67ID:vM8l+/V90
日本はまず作り方が下手 測定値重視で人間の耳を信用してない
あるメーカーで耳を頼りに商品作ってみたらF特やひずみ率が大分悪くなった
でも音はいい メーカーは売るの大分迷ったみたいだよ

あとマーケティングが下手 ダイソンみたいな糞掃除機が売れるのはマーケティングが上手いから
吸引力が変わらない 元から吸引力が低いんだから何時まで経っても変わらないW
嘘じゃないが、まともな作りじゃない 日本人は真面目すぎんだよ
客に嘘までついて商品を売りたくない
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/21(日) 23:14:36.45ID:mybvtMpU0
ステレオ、ビデオデッキ、原付6段
みんなバイトして買ってた
バブコンじゃなくてセパレートの寄せ集めで組んでた強者もいた高校生で
epsonの98互換機買おうか迷ったがワープロで妥協した
車は任意保険がバカ高くてどうにもならなかった
CR-X乗り大学生のカレシ持ち乃木坂の梅澤みたいなバイト先のJKに苦虫見るような目で見られた思い出
0540名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 12:55:10.16ID:Cglrt8Ne0
>>530
バブルコンポ全盛期は、どれも似たり寄ったりの無個性な黒い箱とか言われてたもんな
実際には各社個性の塊だったわけだが、確かに売り込み下手だったかもね
「良いものを作ればユーザーはわかってくれる」って信頼感は快いものではあるんだろうけど
054254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.22][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 15:34:06.45ID:vA+T2hHa0
別に金持ちじゃねーけど  ドッチカツート貧乏よ

貧乏・金持ちはおいておいて、昭和みたいに一億中流みたいな感じには戻りたいな

株価が最高になっても社員には還元されない・関係ないていうのは実証されてんだから
さてどうしたもんかね・・・・・・・・・
0543名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 10:41:20.73ID:FLQUAPPT0
一体型バブコンに繋ぐ動作確認済CDプレイヤー探してるけど
古い国産LDプレイヤーのCDの音どうなんですかねPioneerとか
デカいだけで中華DVDプレイヤーと変わらないなら薄型PS2でも乗せようと思うんですけど
055254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.24][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 16:35:52.19ID:TjuUrjKv0
>>551
これでなおらなかったら、もうピックアップ交換しかない

抵抗値弄って出力上げても死体に鞭打ってゾンビ化するだけだからな
すぐに使えなくなる

ダイオードの寿命って1万時間ってよくいわれるが,俺の感覚では5000時間
下手すると数百時間ってかんじるわ
0571名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 21:09:26.31ID:GUsUd2Lk0
昔に某ショップが推してたCECのPDA-655は何だかな?
と思った。当時買いに行ったけど。
でも某ショップが推してたから買った値段くらいで売れた。
その一つ前のCECの機種も(機種失念)神ってるって云うから買って聴いてみたが、何だかな?だった。

それより今はもう電源が入らなくて聴けないんだが、ビクターのXL-P9をもう一度聴いてみたい。
SL-XP50なんか今でも完動なのにな。
XL-P9は蓋を開けてても再生できる機種だった。
0575名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 20:36:44.70ID:pzIcxRUS0
カーチャンがROXYでラジオ聴きたいっつんでアンテナどうしようか迷ってたが
今更ながら我が家の光wifi開通記念に
3G停波でお古になったiPhoneとROXYのAUX.INを繋ぎradiko鳴らしてみた
すげーAMラジオがFMのようだクリアすぎるしかもステレオ
今度YouTubeで選曲して聴いてみる
サブスク契約しよっかなー
昭和バブル当時は考えられないセレブすぎる視聴環境
カーチャンにまだナイショなので母の日に聴かせよう
スマホの画面小さすぎてカーチャンには選局無理かな
古いiPad探してみる
0576名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 23:00:57.09ID:rieyJZce0
ま、俺が求める音と逸品館が推す商品には乖離があっただけ。
未だに胡散臭い商品売ってるな。
ベースが昔はCECのだったが、今はマランツのか。
057954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 18:55:26.06ID:3h5SXKWg0
確かに名機は高く売れるが、性能が最高なのは新品時の話

名機の中古とは基本歯が抜けて腰が曲がったヨボヨボの爺さんだと
いうことを脳に焼き付けて買わなければいけない

真空管アンプの名機は回路図も公開されてるの多いから、腕に自信があるなら
部品集めて自分で作った方が買うより安い場合もある
0585名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/04/30(火) 23:32:13.77ID:zPiNbBar0
一体型ミニコンポは専用システムケーブルとか面倒な配線とか最小限で背面わりとスッキリ
一応前後にRCA入力が1系統づつ付いてるので(CD or レコードプレイヤー入力とは別に)
3.5mmミニプラグ→RCA(赤白)変換ケーブル
をネットで入手すれば大抵の機器は繋げる筈です

まあ無駄にバカデカい 2chアンプ&3wayスピーカー+α(made in Japan 80年代製)です

ROXY G1はCDPも一体型なので完動品ならお手軽では
0586名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 03:15:34.79ID:QE4J/BU40
>>574
99SEを打ち負かしたCECのプレーヤーの音について
もっと具体的に教えてほしいバランスで聞いたの?
それ99SE聞けなくなるレベルTDA1541AとCDM-1が負けたのか・・・・
CECのCDプレーヤーは三洋のノウハウの塊

ブックオフで西ドイツオルフェオのクラシックCD買ったらプレスが83年で
MADE in SANYOの刻印があったCD=ソニーとフィリップスと思うが
表には出てこないが三洋は大貢献してた
三洋CDプレス工場所有してたんだから大したもんだ
058754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.30][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 08:30:24.15ID:0xY5aMPc0
>>586
CECのベルトドライブ5100Zに限るが、音がアナログに近くなる マニアに言わせれば 締まりがない 甘い音 解像度が低い となるが
俺は聞き疲れが少ないと評価した あと音の上下(低音・高音)が伸びたように感じる これもアナログの感覚に近いのかな?

あとCDのスタビライザを付属品から、オーディオFSK製のスタビライザに替えると更に良くなる もう20以上も前の
話だがこれ以上のCDPは不要では?と思える位だった

あとROTELのRCD-965?だったかな? 使ってたが型番失念 平行でソニー CDP-555ESAも使ってたが
比較すると本当に音悪い 俺はなんでこんなもの有難がって買ったんだ??って思ったわ

日本の糞オデオは広告にどれだけ金かけるかで価値が変わる。逆に広告に金掛けられないメーカーは
売れない。今ソニーのバブル期のCDP 中古で糞高いが あんなの買うのは俺から言わせればツンボと一緒

.
0590名無しさん┃】【┃Dolby ころころ
垢版 |
2024/05/01(水) 16:39:22.65ID:pzAG/k2/0
ソニーって独特の高音の不自然な華やかさが耳につく傾向があって、あまり好きな音ではない
技術が高いとか情報量が多いとか周りの評価は別にして、音の好き嫌いって大事
高音質って何なんだろう
0594名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 20:48:17.80ID:Hti+Kk9j0
ローディングが終わったら
ピックアップがビーム出しながら
少し上下してディスクを認識したら
回転する。といった流れだと思うので、
ピックアップが駄目だと回転しないと思う。
0595名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 20:55:04.33ID:75Dl79Xl0
レンズが汚れてない前提で全く回転しないのは基板上の部品が駄目になっていることが多いですね
機種も分からないのでアドバイスのしようがないですが
0598名無しさん┃】【┃Dolby ころころ
垢版 |
2024/05/02(木) 12:46:05.72ID:wSRx17rs0
>>587
586です
ステレオ時代最新号にCECの特集記事が出てます
他社のエンジニアから回転をベルトで制御できる訳ないと言われたが
調べると回転数は4段階しかないので対応出来たと

評論家が絶賛してたLHH2000も聞いてみると味気なくて
私「どこに雄大な低音があるの?」とね
自分の感性のレベル低くくて理解できないのかと悩んだが
色々調べると、どうもそういう理由ではないと気づいた
0600名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/02(木) 15:11:37.77ID:Poj3oiMD0
某評論家が「素晴らしい録音!」と絶賛していたCD
どんなものかと何枚か買ってみたら確かにワイドレンジで瑞々しく音の粒の細かい盤もあるけど、
中には高音も低音も伸びないナローレンジで1~2kHzあたりに棘のある、
アナログ爺好みにしてもピンボケ中音の酷いのが混じってたことがある
録音との相性もあるよな
0602名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/02(木) 23:36:41.82ID:+sjwDE2+0
ポータブルCDPでも良い音がしてた頃もあったんだよ。
単品のオマケのようなヘッドホン端子からより良い音を出すやつが。
昔は古いポータブルCDってスレがあったな。
SL-XP50なんか大好き。D-350も良いね。
XL-P9が好きだったんだが、電源も入らなくなってしまった。
P9好きだったんだがな。蓋を開けてでも再生できた。
それにメリットがあったかどうかは別にして。

バブコン全盛の頃の′90sはオーディオすべてに勢いがあった。
0603名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24][初]
垢版 |
2024/05/03(金) 12:47:26.64ID:kznfuAL/0
>>602
経済状況だけの話でなく会社に何かやらしてくれる
上の理解と経済的余裕と懐の深さがあった
三洋みたいに基礎研究重視する会社も無くなり
革新的な物が出なくなった
0606名無しさん┃】【┃Dolby ころころ
垢版 |
2024/05/03(金) 17:58:22.58ID:wc4+bIR20
古いiPhoneのイヤホンプラグから出力したradikoの音質がいかにもラジオなんだがそんなもん?
ノイズは全くないんだが音は悪い
逆にバブコンのNHK-FMのほうが音いいんだけど受信感度悪くてノイズが残念
radikoってこんなもん?
0608名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/03(金) 19:46:31.78ID:wc4+bIR20
>>607
>聞こえてくる情報量が全く違うのです。

これ。まさにこれ
驚きました80年代後期廉価版一体型バブコン内蔵チューナーの音のほうが全然いいとは
じつはワタクシ80年代当時、CDとダビングカセットテープの音質の違いがわからない糞耳でした
今はモスキート音も聞こえず高域が高齢者並の難聴ですが
放送波のほうが全然音がいいとわかるくらい超えてしまったようです
これはFMアンテナ掲げるしかありません
0609名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/03(金) 23:07:51.76ID:+ptrXXNv0
まぁ、そんないい機器は持っていないが、おいらはやはり生のFMで聴くのが一番いいんじゃね?
と思う。

RD-VH7のFMチューナーよりLXV-OT8のほうがちょっと生っぽい色気のある音がするけど、
そのうしろはTUBE-03JにTU-894とtangento EVO E4だ。
TU-894はパワーがないからプリで押してやらないといけない。
0.7W出力でも色気のある音が出せるんだと驚く。
球も色々変えてみたけど、古いロシアのか松下のが良いね。

まぁ、最近はデジタルアンプの高能率ハイパワーでスピーカーをねじ伏せるのかもしれないが
それが好みかどうか
0617名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.30][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 11:47:19.67ID:JMI5GdK+0
ビクターのMS-M7というコンポ知らなかったのだが
調べて見ると凄いねスコーカー動かしたら
それだけ複雑になりコストも増えるのに
パイオニア、ケンウッドが余りにも強すぎて
他社は市場に食い込めなかった感あるからね
0621名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][初]
垢版 |
2024/05/10(金) 20:58:07.46ID:Jc0SUDUx0
圧倒的にもうカタログからも厨二化の流れをつくったのはKENちゃんじゃね?
あれだけ蛍光管グライコギンギンだったのにK’sでころっと路線変更するのも流石。

でも、FM802の大阪’n HOT100ではプライベートのCMがよく流れてたな。
やはりパイも強かったよね。
0623名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][初]
垢版 |
2024/05/10(金) 22:49:53.71ID:Jc0SUDUx0
ビクターのFS-1が好きだった。

愛用者カード送ったら例の犬の置物が送られてきて、
それが割れてたからっていうとまた送られてきた。
いい会社だ。FS-1に行く前はXL-P9が好きだったよ。
0626名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/05/11(土) 12:36:34.51ID:zmOWW7Ab0
今ビクターのHPを見ると何とも寂しいが
バブル期に140万するセパレートCDプレーヤー出した
それ中古で現物見た時に狂気と畏怖を感じた
内外の高いオーディオも見てるが、あの感じ体験した事がない
それ使いたいかと言えば嫌だが物としての圧が強すぎてね
LHH2000は160万したが可愛らしいデザインだと思えた
0629名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 20:32:19.03ID:PvHFDC8o0
ソニーのセパレートも凄かったって聞いた事がある。
R10のコンビは200万だからな。

ただでさえ物量ぶっこんでたあの当時で200万は畏怖しかない。
0630名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 21:01:37.88ID:PvHFDC8o0
PC周りは小さなプリアンプTUBE-03JとパワーアンプTU-894で今は満足だけど
トライオードのRUBY辺りに換えてみたいかな。
でも、最近は価格改定で高くなったねRUBYも。
サンハヤトのFA-108を見かけた時に買っておけばよかったな。
あれ位のサイズ感がちょどいいんだが。
063154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.41][苗]
垢版 |
2024/05/11(土) 21:52:05.90ID:dNoQFp/w0
>>626
XL-Z1000  + XP-DA1000  すっかり忘れてたな


俺はTA-NR10に狂気感じるな モニラルパワーアンプで重さ62kgだからな
動かすどころかひっくり返すのさえ困難 鉄の塊

出力が8/4/2Ωで理論通り倍々になってるのもいい

ONKYOのM-510も63kgあるがこいつの対になるプリが同社にないんだよなぁ・・・・
0632名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/11(土) 23:18:08.26ID:PvHFDC8o0
エソテリで今も62キロあるから特段どうとも思わない。
まーペア500万以上するがな。

あんなんで揃えるとスピーカーは何にすればいいんだろうな?
特注か?
最初からあんなブッ飛んだの導入したら別に無駄な金を使わなくて合理的なのかもな。
0636名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 12:29:51.76ID:5DRrVU350
丁度今ROXY DG33にLDカラオケPanasonic LX-K500繋いでCD聴いてみた僕がきますたよ
低音域は満足だが高音域のキラキラがかすれたように聴こえる
当時からこんなものだったのか40歳バブコンの限界なのか
どうしてもラジカセ的な質感が消えない

この霧の向こうを求めたらいくら金あっても足りないんだろうなあ
0638名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 16:25:53.30ID:5DRrVU350
ありがとうございます確かにスピーカーが怪しいかも
背面の被覆線噛み込むところが接触不良ぽくて時々音が途絶えたりノイズが出たりします
一度ワイヤー剥き出しやり直して様子見てみます
0640名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.35][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 22:16:30.57ID:ipy1AijW0
>>633
JBLでも30cmウーファーぐらいなら普通に使えるよ
大きなSPを小さな音で鳴らすのも味わいある
小さなSPにパワー入れて大音量で鳴らしても楽しくないが
散々他にも物が置いてある6畳にJBL4560を縦置きで
2セット入れて鳴らす人もいるからね
チャンネルデバイダーは要るしアンプ複数必要だが
そのぐらいの狂気と情熱が粋に思える
0647名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 18:46:52.40ID:mlTk0lmE0
くっそLB-V715画像検索したらめっちゃカコイイ
CDとデッキ片方使えるなら合わせてHF-Proポチって
メタルを超えたと言われたノーマルポジ最高峰の音やらを聴かせてもらいたい
0648名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:38:59.95ID:1lLm3m+s0
>>623
最近またニッパー推しだね
FS-1のスピーカーはシンプルイズベストでロボットコンポの逆張りだな

>>627
デジタルアンプの音質やS/Nが良く、小口径スピーカーでもそれなりに低音出てる感が出せるようになったからだろ

>>632
一般家庭、特に集合住宅で使うにはオーバースペックもいいとこ
0650名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 22:21:53.25ID:mlTk0lmE0
>>649
変形合体もコアファイターもない量産陸戦型
艶消しブラックにオレンジ単色発光の地味な奴です
中低音は厚みあっていいカンジですが中高音がビビってるのか安っぽく聞こえます
ヒスノイズみたいに全体に乗るノイズではなく一音一音が歪むノイズ
あと音量ツマミの接触不良もあってこれも怪しい

スピーカー配線の接点錆びてるとノイズ出るらしいですが
(以下僕の素人考察)
低音のような低周波では応答速度に影響なく正常に鳴ってるように聴こえるが
高音の高周波では応答速度の遅れがノイズになる
のではないかなー
今諸事情でワイヤストリッパがなくて噛み込みちょこっと弄ってみただけですが
若干マシになったような気のせいのような
0652名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 20:08:28.87ID:RDJoDkOh0
オーディオ魔道士の呪いには惑わされないゾ
とりあえずスピーカー線の両端を剥き直してみたものの変化は感じられず
端子に力がかかるよう線を動かすと音が途絶えたり小さくなったり
端子の接触不良の可能性もあるとみた
ツイーター&スコーカーは音量上げてもビビりが酷くなるわけではないので可能性は低いかと
0653名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/16(木) 04:43:24.35ID:U+J+DC5D0
高校生の頃からずっとベルデン使ってるわ

モデルにもよるが線径が太すぎないので圧着端子の
ミニコンポとも相性がよい

安いし1ペア持ってても損はないよ
0655名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 20:22:20.42ID:TPIvqvKg0
その前にスピーカー端子治さないと

昨日NHKBSで放送した小泉今日子の怪盗ルビィの背景にずっと映ってたバブルコンポ
VictorのCreationかしら
ライバルは宿敵SONY LIBERTY?w
0661名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 21:02:41.01ID:oDjz7s3K0
単に値段だけではないんやで。
深くバブコンに足を入れると。

ALLORAもXEシリーズは3/5/7/9があるけど、5が満足度高いね。
見た目もいいし、サラウンド入ってない基本性能がいい。
9は確かにいいけど。7はちょっと上級ながら中途半端かな。
大事なグライコは5>3と7>9でXE5はROXYとほぼ同等。
ごめんXE3は所有してないけどね。

あと、最初に付いてる赤黒の安いスピーカーコードはやめてベルデンの
安いやつがいいね。
KENちゃんもK’sに太いオリジナルのコード付けてた事もあったし、
ONKYOはモンスターケーブルが付属だった頃がある。
0664名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/05/20(月) 00:02:17.66ID:HTitRnhF0
捨てようかと思って80年代のコンポ出したんだけど、カセット動いてるが音が出ない
スピーカーの線は赤と黒のやつで、先の金属が露出してるのを指すタイプです。金属少し切って綺麗な状態にして差し込んだら、片方だけ音が出たけど、実際よりボリュームはかなり低く出てます
簡単に試して直せる方法ありますか?
0669名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:08:09.68ID:Y8H96vzu0
ボリュームで思い出したが
アンプの電子ボリューム、ってなんかイヤだな俺
いわゆるプラス・マイナスボタンなワケだけど
今どきのテレビのリモコンやBluetoothスピーカーのボリュームはこれが殆どだけど

俺はやっぱり昔ながらの可変抵抗がいいわ、時計でいう七時のあたりが最小で
右回りで5時のあたりが最大でカツンとそれ以上回らなく止まるスタンダードな

ロータリーボリューム、お前も俺は駄目だ
ボリュームツマミを360度、720度とクルクル回さないといけないし、労力が多い
それと、電子ボリュームにしろ、ロータリーボリュームにしろ
瞬時に最小にする際は、通常の可変抵抗ボリュームに比べて時間がかかるのもネック
マイナスボタン押しっぱなしとか
(そのためのミュートボタンなんだろうけど、俺はそれも何故かイヤだわ)

経年劣化でガリが生じるが、それがまたノスタルジーでいい感じだわ
0671名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:38:46.86ID:/MozYwnf0
バブルコンポといえばケンウッドのALLORAかK'sだろ。

XM-7MDとオムニスピーカーOMNI-A5、サブウーファーSW-05のフル持っていたけど当時はやり出したMD搭載してしかも漢字表示つき。
タイトル編集で専用のキーボードまで発売していた。
サブウーファーのSW-05なんて幕末の砲台みたいな型していた。
壊れてケンウッドに修理依頼出したけど部品がなくなくなく処分
0673名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.52]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:09:18.10ID:A8gVljSY0
>>668
ありがとうございます
本機の差込口をアルコール少し含ませた綿棒で掃除したら聞こえるようになりました
安定感はないけど。

でもコンポで生きてるのがカセットテープ左側だけ…、これでも生きてること自体感動したけど、もういい加減捨てようと思っています。
0674名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/21(火) 22:03:37.19ID:Hgli8ywI0
スピーカーケーブル購入相談です
ベルデン8460尼レビュー見てたら
「ベルデンはクソ。ノイズ源の高域低域カットしてるだけ。オーテクAT6157にしとけ」
みたいな酷評でした
ベルデンをオススメいただきましたが今回オーテクに気持ち傾いてます
いかがでしょうか?
0676名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/21(火) 23:02:50.85ID:Hgli8ywI0
5千円の本体に対し数千円もするケーブルは私にとってけして安い買物ではない
聴いたこともないのに自分の耳で判断しろってかw(^ヮ^)
0680名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:08:53.17ID:Qyn91lQh0
>>677
Victorですかー
Victor KENWOOD になったので相性いいかもしれません
尼で探してみます

>>678
電源延長コードが音めちゃ良かったなんてレビューもありました

>>679
なるほどー偽物掴まされたヒトのレビューかもしれませんね
機種はいつもの僕です:KENWOOD ROXY DG33(赤黒スピーカーケーブル 数m)
音キンキンいいですねえw
今回それを狙ってます
現状、中高音域が粗い、ラジオのようなんです
全体的な音質より現状からの明確な音の違い
もっとクリアなSANYO U4ツイーターのような高音を目指してます
ボリューム可変抵抗が0〜3(10段階)あたりで接触不良出がちなので
低音域が弱くボリューム上げて丁度良くなる特性のスピーカーケーブルのほうが都合良いかと
0682名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:30.19ID:jj3d8EE50
また髪のはなししてる
|ω・`)
068354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:33:04.47ID:zWqzxkI70
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
068554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:26:31.24ID:zWqzxkI70
2803もだったかな? とにかく被膜破いたあと金属触ったら【え?これ金属??】って位に細くて柔らかい

多分、殆どの人間が表の被膜剥がす時点で殆ど断線させるだろう そんな細さと柔らかさ

ケーブルが極細なので多分専用のコネクタでないとホールド出来ずに力加えたら途中で折れる
0687名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:36:45.90ID:GuMZgqZk0
オーテク AT6157
変わんねえ…変わったか?と言われれば現に俺は変わんねえ
まあ気持ち中高音良くなった気もするが格付け聴き分けろと言われたら映す価値なくなるプラシーボ
ちなみにケーブル長は2.5m x 2
赤黒ケーブルは2mだったが揃えても変わる気がしねえ
のでやってない

それよりやはり低音がビビってる
もう寿命かなこれ
まあそれがわかるようになった程度は変わったのかなすこし鮮明になったきがするし
今までよく聴いてなかっただけの気もするプラシーボ
いろいろアドバイス貰ったのに申し訳ない正直な感想です
0689名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/25(土) 18:56:31.82ID:GuMZgqZk0
5V電源配線みたいなほっそい赤白ケーブル
延長コードみたいなぶっといOFCケーブルと音変わんねえて何気にスゴい
これでベルデンに変えて音変わったら本物だわ
0691名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 20:54:49.61ID:ByBSbG4i0
ベルデンも安価のもあってアホみたいなボッタクリじゃなく良質で良いと思うけどな。

コンセント変えたぐらいじゃプケラだな。
敷地に自分の電柱を建てるくらいしない限りは。
0692名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:14:29.87ID:GuMZgqZk0
尼のベルデン評価が劇的に変わったみたいの多くてこれは怪しいなと思いオーテクを選択
結局どっちでも同じだった様子

スピーカー ビビり で軽くググったらそもそもバブコンスピーカーは見た目だけで作りが粗悪
価値もゼロに等しいだと

ようやく腑に落ちた
そらバブカセの延長みたいな音しか出ないわけだ
0693名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:30:58.34ID:gTcaFPsY0
バブコンのスピーカー
分解してユニット見るとさ
ラジオ向けの奴なんか?!的なのあるよなwww

10cmクラスでもデカい磁石積んでるバブルラジカセのフルレンジの方が…
って思う時もなくはないw
0694名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 22:53:44.39ID:ByBSbG4i0
でも、スピーカーも含めてのバブコンの音造りだから、悪いとは思わないよ。

単品に行こうが一緒の事。
自分好みの音なんかたどり着くのは大変だ。
’90sの流行りの音楽を一番気持ちよく鳴らすのはやはりバブコンだと思う
0696名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:14:41.47ID:8s6wPQCU0
ドフでロキシーのサラウンドスピーカー、CM-5をゲット。
安物デジアンにつないで聴いてみたけど、なかなかにバブカセ臭い90年前後の音がするw 90年代J-POPが気持ちいい
誇らしげなKENWOODマーク、過剰なスピーカーユニット周りの装飾、フルレンジで高音は耳にやさしく中低域まではバランスいい
低音伸びないからサブウーハーでズンドコ補ってやるとバブカセ(中級機)からバブコンっぽくなる
0697名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/05/28(火) 01:39:48.23ID:F56qnt5b0
BOSEのアレを意識したんかなw

うちのDG33に使えるか背面見たらサラウンド1chしかなかった
そこで思いついたが強力な高音が出るアンプ内蔵小型スピーカーをここに繋いで
フロントの高音を補えないだろうか
リボントゥイーターのみのアンプ内蔵スピーカーユニットなんて売ってないか
0698名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 08:29:03.42ID:6BKBg7N20
BOSEの101MMは低音ガンガン出るし中音の厚みも違うし。
似た製品にダイヤトーンのDS-105というのも持ってたことがあるけど、あちらは高音クリア、低音も伸びてて流石にピュアに通ずる響き。
101MMとDS-105はペア4万、CM-5はペア1.4万で別物だったけど、バブカセ/バブコンで育った耳には軽い音のCM-5が心地いい
0700名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/28(火) 10:59:28.38ID:v7bw3Dt/0
バブコンだとケンちゃんコンポが圧倒的に人気ね
確かにロキシーのあの圧巻なスペアナはカッケーよ
そらどこかの売り文句にある通りアラフォー興奮ですよ?
0703名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/28(火) 16:43:04.61ID:F56qnt5b0
SA-S1 オクで落札価格数万がザラでした
1万は安いかなりお買い得です
とはいえ数千円くらいじゃないと手が出ないのでお預けです
幻のサイコROXY…

そこで押入れの奥で埃被ってたドンキ中華アンプ内蔵2.1chスピーカーを掘り出してきました
RCA接続2ch小型スピーカーのみをDG33のサラウンド2ch出力端子に接続
インピーダンス不明の代物ですがやってみるしかありません

鳴りました!
かぁ〜!キンッキンに鳴ってやがる!悪魔的だぁ〜!
0704名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新]
垢版 |
2024/05/28(火) 16:45:02.28ID:cEU5MRCA0
お、おう
0706名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/28(火) 20:01:20.89ID:F56qnt5b0
> 再生周波数帯域~80,000Hz

ゴクリ…
せっかく探してくれてほんと申し訳ないがいろいろ身の丈に合わないかな
とりあえずOFCケーブルとドンキSPで中高音は満足
自分の理想の音と正反対ですがあの頃の下品なドンシャリにだいぶ近づきました
あとは低音のビビりを抑え込んで切れ味鋭い固い低音が出れば完璧です
この先はSP改造しないと無理でしょうね
0708名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/05/29(水) 15:43:16.62ID:Mj+CqOQL0
貴重な情報ありがとうございます
スピーカーグリル?装飾プレート?の接着剥ぐのに慎重を要するので
作業は来月以降に行うつもりです
ついでにシルバー塗装も施そうか
0709名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 17:02:20.87ID:oY+ZwS510
完全にバブルが終わった後の製品なのだが、3枚のトレイ独立式CDチェンジャー搭載の製品がヤバかった
CDチェンジャーの動作音がメッチャでかくてさ
目覚ましでタイマーを仕掛けてても電源オン後のCDガチャガチャ音で目が覚めるんよ
壊れる時もCDチェンジャー部からだったのでマジでアンチCDチェンジャーになったぜ
0711名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:05:00.61ID:oY+ZwS510
CDざんまいというと回転式のやつか
クラスメイトが使ってたMDピクシーの回転式CDチェンジャーはシュイーーーンと回転音が静かだったな
0712名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:55:51.87ID:VflRIRp70
結局俺はXE5で十分満足のいく音だった。多分これが一番好きなんだろうな。
今じゃXE7も9も持ってるけど5がいい。

その後の若干ピュアに振ったと思われるXJ5とか7よりもXE5がいい。
同時期のROXY L5と比べるとL5がいいかもしれないけど。
まぁ、グライコ部の表示管は一緒だし。
そういやL5のカセットデッキ部を直さないとな。
表示が出なくなってる。心折れるやつだ
0713名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:58:36.93ID:hr5S4HFu0
パイオニアの50枚チェンジャーとか
CD50枚まとめてリッピング&MP3化できる機種があれば、1000枚ぐらい持ってるオーディオマニアのお爺ちゃんにも便利と思うんだけどな
0714名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:59:40.49ID:83DLQT1P0
オンキョーのINTEC系のシステムコントロールケーブルはφ3.5のモノラルケーブルで代用できるかな?
ドフ行ってなんかそれ系のケーブル買ってくるか?確かプラグが青いような色のやつだよな。

デスクトップで鳴らしてたKENちゃんのRD-VH7無印とDM-VH7PCとX-VH7を入れ替えようと思う。
RD-VH7のCDが読み込み怪しくなったのと、X-VH7のピンチローラーのアームが壊れたんで
無印のFR-N9に換えようと思う。カセットデッキは手に入れた。
全く何であんなに強いバネを入れたんかね←X-VH7ね。

MDとカセットを捨ててTEACのReference 300にしてもいいんだけど、
PD-301-Xが評判よろしくないんよな。CDが詰まるとか。
8pシングルにも対応してないし。
0716名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/30(木) 22:10:27.23ID:J/UaDxX/0
>>714
INTEC275(A-933世代)のIRケーブルは抵抗なしのモノラルオーディオ用ケーブルで代用できてるよ
高い物じゃないし新品でちょうど良い長さの物を選ぶ方がよさそう
0717名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 23:01:44.08ID:83DLQT1P0
275世代からだいぶ歴史下ったFR-N9だけど、やはりモノラルのφ3.5ケーブルだろうか。
まぁ、カセットデッキ部だけだから1本あればいいんだけどね。
INTEC185系の末裔になるのかな?FRは。

KENちゃんのコンポ群には詳しいんだけど、オンキョーは初めてで。
0719名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/30(木) 23:15:23.31ID:J/UaDxX/0
FR-N9はこれからゲットするのかい?
ONKYOなら似たような製品でCR-D2という人気商品もあったぞ
ちなみにCR-D2はリミテッドモデルも存在する
見た目がかっこええのよ
0720名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 20:28:58.23ID:FcEkbgwJ0
>>719
親戚から譲って(タダ)もらうんだけど、リモコンが見つからないっていうんだよな。
純正のRC-600って結構いいお値段がするんだよな。

ドフで青い箱ひっくり返してみても中々見つからないだろうな。
他の機種のリモコンでどれだけ互換があるのかもわかんないし。

まーKENちゃんのRC-P0706(←DPF-7002向け別売品)程のプレミアはないにしても
0721名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.57]
垢版 |
2024/05/31(金) 20:33:53.11ID:x4pcuo8b0
1円の動作未チェック品を落札してみた
CDは読み込まない、カセットテープは回らないで地雷でした
燃やせないゴミに出しました
0722名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 20:58:30.43ID:FcEkbgwJ0
自己責任で自分で直す位の意気込みがあればいいけど、そうじゃないとゴミになるよね。
送料もかかるから尚更だ。

バブコンは悪い箇所がユニットごとで切り分けしやすいんだけどね。
まぁ、経年いってるからカセットは動かなくなるし、CDも読み込みしなくなってくる。
仕方のない事だ。

うちのRD-VH7もスピーカーリレーは自分で換えたな。
互換のパナ電工のリレーも廃番で今じゃ手に入りにくくて、さらに別メーカーのがあるらしいw
アンプ部辺りのハンダも再ハンダしたな。
CD部はそろそろ寿命だろうな。まだピックアップは手に入るのかもしれないが。
0723名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.63]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:02:10.54ID:8jrrHX+20
>>721
通電すれば致命的な故障じゃなさそうだから、直せる人が買うものなのではないけ?
1円で送料は2000円くらい?
うちのカセットテープ左とラジオは動くから取りに来てくれれば差し上げますよw
スピーカーは40wくらいなのかなあ?
0724名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.63]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:10:01.65ID:ogOoc40Q0
テープはテープが無くて動作確認できない、
はまあわかるけど、CDの動作確認してないってのは、まあ故障してるってことだろ
0729名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.63]
垢版 |
2024/06/01(土) 01:01:25.65ID:Gzz43aN80
バブルコンポって自分のを大事に愛でなから維持管理はするけど、もう部品無くて古物市場では二束三文?
勿論動くKENWOODとかならまあまあの値段なんだろうけど
0730名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.58]
垢版 |
2024/06/01(土) 05:35:30.21ID:k06YNZw00
部品がなくてメーカーがサポートしてくれない場合はニコイチ作戦、
お金に余裕のある人はA&Vテクニカルみたいな修理業者に依頼するんしゃないのかな?
0733名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/01(土) 20:44:08.16ID:KxImezbj0
珍しい機種とか、程度が良さそうな機種がオクに出る時があるけど、
北海道発だったりするんよな。

西日本の人間には流石に送料が怖すぎる((((;゚Д゚))))
0739名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/06/03(月) 16:55:50.32ID:EXBVV0x/0
オクでコンポを物色してると面白いな
バナナプラグを突っ込む穴にダイレクトにケーブルを挿してる出品者とかいるし
まあ音が鳴るならいいんかな
0740名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 18:09:31.89ID:jMnfaFnU0
>>735
確かに北海道から良い物の出品多いね。
北海道の出品者から最近はサンスイの95年製造のミニコンポを購入した。デフレコンポに片足が入ってるかも。
スペアナ最高です。
0741名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/06/03(月) 18:23:53.68ID:EXBVV0x/0
>>740
俺もクラブサンスイ持ってるわ
サンスイのスペアナで残念なのが隣の素子と二個セットでピコピコ動くこと
一見28素子あるように見えて、実は14素子スペアナなのが残念っ・・・
0743名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 11:17:00.52ID:2d9LVAna0
アイワのコンポのシリーズなんだけど
NS-から始まる型番と
XG-から始まる型番があって

NS系列が以前からのコンポで
XG系列が例のXG-330以降のの一体型、CDざんまいシリーズなんだけど

この系列って性能や品質に違いがあるってことなのかな?
各パートの分離型がNSで一体型がXGってこと?
0745名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 16:49:25.50ID:/2Qt26e10
サンスイってEコンポやBARは覚えてるけど
それ以降の機種ってよく知らないんだよね
クラブサンスイって90年代だと思うけど
何年くらいまで続いたの?
0748 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 00:12:44.53ID:LJOtTll70
>>745
91年から97年まで続いたみたい。
リモコンにClub Sansuiとロゴが印刷されてるのは95年製造のAH5やAH7まで。
後継モデルはMDを標準搭載したC5MDやC7MD(実質AHにMD加えのみ)や10万円以下のC3MDをラインナップしたがリモコンにClub Sansuiは印刷されず、バブル経済末期に登場した高級ミニコンポのClub Sansuiはデフレに負けて消滅した。かも。
0749名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/05(水) 02:56:14.82ID:i9qAihvh0
土曜日と日曜日に地元のオーディオ店が新しく出来た貸しホールで
オーディオメーカー各社の協賛で視聴即売会実施してた
ステレオサウンドの企画のSACDソフトも販売とあるから
買に行ったのだが私が欲しいのが無くて
ついでだから鳴ってる超高額オーディオを聞いてみると
これが何のときめきも無い音で「ダメだこりゃ」なんだよ
設計者がマニアや狂人では無いんだね

昔JBLやダイヤトーンでも中級クラスの価格でも
店頭でしばらく聞き惚れてたもんだよ
音に浸透力や説得力が全く無いオーディオ先無いなと思った
昔のマークレビンソンみたいなスリリングな狂気までは求めんが
聞いてて楽しい音にしてくれよとね
バブルコンポの方がときめきが感じられたよ
0753名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/06/05(水) 15:27:56.32ID:RNWSY2TX0
>>751
不景気になってオーディオに本格的に金掛ける人が減って単体が売れなくなった
服や車や携帯は必須だけど、オーディオはそうじゃないからね
そうなればオーディオだけを売ってるメーカーは立ち行かなくなる
0755名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/05(水) 19:31:28.78ID:7Cm4lk1a0
今までで感動したのは初めて買ったバブカセで聴いた時、その次は
ビクターのFS-1を買って聴いた時、あとSTAXのイヤースピーカーを聴いた時くらいかな。
FS-1、大好きだった。ビクターは凄いなと思ったよ。
0756名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/05(水) 21:05:33.89ID:0kJH4pWg0
>>751
一時はJBLの輸入代理店もやってたんやで
だからサンスイのアンプはJBLのスピーカーに最適化されてて、信者の評論家から絶賛されてたワケ

>>753
技術の進歩で、ミニコンでもそれなりの音質で再生できるようになったこと
ウォークマンやラジカセの掘り起こしたポータブル需要
オーディオが高級車や百科事典のような社会的ステータスじゃなくなった
0757名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/06(木) 02:56:06.43ID:tSplCJm90
>>754
アバンギャルドの設計者はクリプシュホーンに衝撃を受けて
自ら一から資料を読み漁り製作に至った
クリプシュはアメリカ最大手で規模が大きく買収不可
日本人にはJBLの方が遥かに馴染み深いが
そのJBLも70年台に規模を縮小したが以前は5000坪ぐらいの
生産工場を有してたと言うからクリプシュどんだけ大きいんだよ
クリプシュ、JBL、ダイアトーン、オンキヨーの共通点は1946年設立
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況