>>919
>Metaには数多くのヘッドセットデバイスのプロトタイプがあり、シャットダウンされるものもあります。カットされたプロジェクトもあれば、そうでないものもあるので、開発が中止されたとは、一概には言えないという主張です。

>並行していくつものプロジェクトが進行し、プロトタイプが開発されているため、最終的にどれが「Quest Pro 2」という名が冠されるかは分からないため、あるかもしれないし、ないかもしれない、ということです。

ちなみにVision Pro発表直前の記事

MetaがMagic Leapと複数年契約を交渉中との報道
https://gadget.phileweb.com/post-39955/

>Financial Timesが関係者からの話として伝えているところによると、この提携により新しいヘッドセットが開発されるということを見越しているわけではないとのこと。Magic Leapは、米国で数万台のARヘッドセットを製造する能力を持っており、Metaは、Magic Leapが持つAR関連のハードウェアやソフトウェア知財とあわせて、この製造能力に注目しているようだ。

>近年、米国のハイテク企業は中国依存を減らす傾向が強まっているが、それはMetaも例外ではない。もしMagic Leapとの契約が成れば、同社のVRヘッドセットを国内生産できる可能性もある。

Quest Pro延長のPro2はプロジェクト中止でMagic Leap 3相当にQuest Pro2の箱を付けて発売する感じかなw