X



【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf5-nCLf)
垢版 |
2023/04/07(金) 00:22:03.00ID:IIsnrkMNM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512


耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンについて語るスレ。
・耳掛け
・ヘッドバンド
・クリップ
・骨伝導 etc.

カナル型(外音取り込み)、インナーイヤー、低遮音イヤーピースなどは
他のスレでお願いします。

※sage進行
※荒らしはスルー


前スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0779名無しさん┃】【┃Dolby (クスマテ MMca-mW3H)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:00:21.54ID:l3xR641eM
軽いにこしたことはないけど軽量化前のARC2と同じくらいの重さのPurfree budsも付け心地は良かったんで、耳にフィットするならそこまで気になるような重量差でもないとは思う
0781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 12bd-7EkS)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:34:32.61ID:XIKGbcK70
自分も装着感わりと見るけど同じ装着感でさらに軽くなるならそれはそれで歓迎だから、「モアベター」ってそういうことなんじゃ?
実際、ARC2が-2gで軽くする必要ないなんて言う人いなかったし
0782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 12bd-7EkS)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:38:34.41ID:XIKGbcK70
10g切らなきゃ絶対嫌とか思うことはないけど、たとえばOladanceやARC2が装着感そのままに1桁グラムになる未来があるなら個人的には歓迎
でも技術的にまだ難しいだろうし、優先順位がめちゃくちゃ高いわけではない
0785名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb9-t7Do)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:44:25.10ID:Irj026T8M
なんかごめん…
他のは慣れればいいから今の重量でおkでなくて、他も性能そのままに軽くなる将来に期待したいな~くらいの感じだったんです…
OpenFitは形も素材もいいけど軽さもすごかった
0786名無しさん┃】【┃Dolby (ワイーワ2W FFca-ZEwb)
垢版 |
2023/06/07(水) 22:02:13.52ID:oZ8kR4TPF
カナルTWSが軽く小さく軽く小さく進化したんだから軽さと小ささが一般的には最重要項目だよ
デカくても良いから高音質で長持ちが良いってのはマイノリティ
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e2c-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 22:17:58.34ID:LN6eLnmv0
Runfreeのファームがうpされて、ホワイトノイズ低減と音のバランスが良くなったと、
尼のレビューに書いてあった
誰か、試した人いる?
0789名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-LtSK)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:42:24.50ID:QB8jJm2Sa
Soundpeatsのアプリいちいち新規登録しないと駄目なのかよ
めんどくせーからファームウェアアプデせんでええわ
特に何も困ってないし
イコライザは他で調整してるし
0790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 12bd-7EkS)
垢版 |
2023/06/08(木) 01:12:04.79ID:0B/btjKG0
RunFreeアプデしてみたけどテレビと接続するのが主だから、音のバランスが変わったかはよく分からない
再生中は静かな部分でホワイトノイズがあるんだけど、それが再生停止するとなくなるからそういう調整なのかな?

そういえばOladanceも少し前のアプデで登録必須になったね
AnkerのSoundcoreとかも登録要求されなかったっけ?
0793名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr91-kVJK)
垢版 |
2023/06/08(木) 12:19:41.73ID:yHkQiKIvr
Hacray Orcaの配送開始予定が6月21日~23日になったので、どう見ても先にクラファン申し込みしたARC2より先に届くな。
ここではほとんどOrca話題になってないけど支援した人少ないのかな。
0802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 823e-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:20:19.97ID:gbtEPLuf0
素材変更による軽量化(既に決定事項)・・・6月下旬→7月上旬に延期
  ↓
金型からのデザイン変更(今週中に判断)・・・7月上旬→7月下旬に延期

こういう流れ
デザイン変更が上手くいくなら7月下旬、上手く行かなかったら7月上旬
0805名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-rI77)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:39:42.84ID:JQKklbU+a
まあここでもTwitterとかでもそうだが、仕様が変わることへの不満はそんなないだろ
開発途中だったことや見直しはいいが、分かってたんならリターン予定が差し迫ってからではなく先に言え!という計画性への不安感への苦言ばっかじゃね
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa5-t7Do)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:57:33.75ID:uo98j/7AM
非難ではなく純粋に驚いたよ
中国で販売中のがクラファンで日本展開されたら、ぶっちゃけキャンセル原則不可の予約くらいの意味だったから

でもエミライちゃん、参考にして開発するならそれ先に言ったらよかったね?って感情もある
それ事前に言ってたら試聴がもっと盛況だった可能性もあるし、支援者も開発に関わってる気分になれるし
0811名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa2-t7Do)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:13:57.88ID:3pJ3gVzKM
それはそうなんだろうけどさ
後からでも、あなたの意見を参考にします!とかあってもよかったかなと
あるいは当初はそんな予定なくて、展示品への装着感ダメ出しが多くて焦って決めたんだろうか
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d02-mW3H)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:57:34.27ID:UdBq3fbh0
まあARC2に関しては意見聞いてアップデートした云々の関してはあんまり不満言うようなもんでもないよ実際
スポーツエディションの特権みたいに言ってた防水性を後出しで他も追いつく仕様にしたとか、ゲームエディションのドングルとかの仕様を質問しなければ判らないレベルで出してなかったとかはまあ色々もにょったとかは全く否定出来ないけども…
0814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1332-1dcp)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:10:18.42ID:+X6FmYUt0
色を選べるのももともと2色予定でしたって言ってるし、スポーツエディションはわりをくっただけなんよな
ランニングとか同じワークアウト中でもクルマ通りの多いところと静かな住宅街じゃ欲しい音量も違うし、外音にあわせた自動音量調整とか追加されないものか
0815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5901-2pBK)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:50:20.59ID:ySR0kiYB0
そんな機能まじでいらんな
オープンで外音取り込む前提の使用なのに自動で音量を不安定にされてもな笑
使用環境によって使い分けれそうなoraのノイキャンみたいな外音調整ならまだしもね
0822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-DJxh)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:52:30.60ID:O9+OM0Ui0
支援済みだから別になくてもいいけど、レビュー依頼しておいて実際に売るのは形状が別物ですってのは少しもにょる
レビュアーにとってもよくないかもだし
0825名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-MM2P)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:13:40.06ID:U8h4SWTDr
そういう意味ではpurfree の時は萎えたわ
だって、日本でクラファン始まった頃には海外通販でクラファン以下の価格で売られてたの後から知った……

そういうのに比べたら、仕様変わる方が健全だわ
0826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-DJxh)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:30:55.94ID:O9+OM0Ui0
>>824
あのさ、仕様変更の是非については何も言ってないよ

レビュアーは何も悪くないし仕様変更もおかしくないけど、予約サイトみたいな使われ方が多い昨今、仕様違いのレビュー動画が残ってることで変な誤解が生まれたら嫌だねくらいのことだよ
変なコメントで噛みつかれるのはレビュアーだから
0842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5901-2pBK)
垢版 |
2023/06/13(火) 00:28:59.12ID:6DEUIHcP0
ARC27月上旬か!やったー嬉しいな!実際の重量はどうなんだろ?
とにかく楽しみ!
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e95f-pFCJ)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:07:45.80ID:KACNLvcx0
open fitもう届いた
装着感は確かにいい
音量はそれほど取れない感じ
音質はこの手のものとしては悪くないけど、感動するほどのものではない
大きさが全然違うものを比べるのはナンセンスだけど
ながら聞き用としてはFloatRunの方が音はいい
0848名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-E3UD)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:42:21.40ID:k1V7o/S5r
>>847
比較thx
他購入予定はある?

イヤーカフで高性能なやつ出ないかな
サイズの関係で無理なんだろうな~
0850名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4979-PwBF)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:19:23.80ID:omqq8pv70
結局サイズと音の両どりは物理的に無理で1番心地いいバランスを探す旅になるんだ
0851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e95f-pFCJ)
垢版 |
2023/06/14(水) 22:30:23.58ID:KACNLvcx0
Open Fit+iPhoneで外でも使ってみた
走行中の電車(JR在来線やメトロ)の中や雑踏でradikoやPodcastの声を聞き取るためには、ボリューム60%くらい
静かなオフィスだとボリューム1/3くらいでも実用十分
人の声が聞き取りやすい音質で、低音はスカスカ感がない

オーディオ的な意味での高音質ではないけど、この手の製品の中では満足度高い

Open Run(骨伝導)
Float Run
ATH-CC500BT(軟骨伝導)
LinkBuds

は所有歴ありだけど(試聴だけなら他にもいくつか)
総合的なお気に入り度は、この中で1番か2番
(現在手元に残ってるのはOpen FitとOpen Runのみ)
Open Runは濡らそうが落とそうが軽く踏んづけようが壊れなかったので、雑に使える魅力があるw
0853名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-5PeD)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:21:06.72ID:5ImgPjt4a
横からだがOpenFitの方が好きな人は多いと思う
個人的にはLinkBudsはすごく好きだが

LinkBudsの音はイコライザーで調整してCLEAR BASSも+9くらいでも最近のながら聴きと比べるとちと惜しい
OpenFitは解像度そこまでだし高音弱そうな気配はしてるが、外音の聞こえや装着感などトータルバランスがいい
イコライザーも後日対応だしな
0855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 198c-/jja)
垢版 |
2023/06/16(金) 03:09:26.64ID:Fzo3Y00S0
LinkBuds(WF-L900)は、耳の形に合うかの個人差が大きいのかも
合う人でも、付ける位置はいろいろ動かすことが出来て、位置によって音がすごく違う

自分は、最初は外れ易い上にシャリシャリ音質で失敗したと思った
ちゃんとガイド画像に従った装着であることは写真を撮って確認した
その後、装着位置にコツがあることを発見し外れやすさも音質もどちらも解決
ユーザを選ぶ面がありそうなので、他人に勧める勇気はない

耳に合う場合、音質はながら聞きカテゴリで最高じゃないかとも思う
音漏れも普通のインイヤーとそんなに変わらないと思う。自分の音量では全く問題ない
静かなところでも近くの人には聞こえないと思う

最初の個体は初期不良でケース内で一晩経つと右だけバッテリの数値が減るという不具合があった
2台目はいまのところ問題ない
0856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 198c-/jja)
垢版 |
2023/06/16(金) 03:15:39.45ID:Fzo3Y00S0
LinkBuds (WF-L900)、穴が開いているとは言え、耳の穴を覆うので、
イヤホンからちょっとでも大きめの音を出すと外音は聞こえづらいかなとは思う
装着位置調整も今もちょっとだけ面倒

あと,耳に入れてる感はあって、解放感は耳掛け式ほどはない
耳掛けオープンタイプでオーバーライド接続できる機種があれば使いたい
耳に合った状態のLinkBudsほどの音質は出せまいと思うけど
0857名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-q19H)
垢版 |
2023/06/16(金) 08:55:22.65ID:ck9+xyMWr
>>856
言われる通りLinkBudsは「穴が空いた部分からの外音取り込み」なので付けてないときと比べるとどうしても若干外音聞き取りにくくて売っぱらってしまった。(音出してなくても聞き取りにくくなる)
0858名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-5PeD)
垢版 |
2023/06/16(金) 11:21:41.36ID:8y3GUnTxa
LinkBudsが低音出せないとは言わない
ただ各音域の出方という意味で、フラットなイヤモニなどと音域のバランス(音質ではなく)を比較すると仕方ないけど低音弱めに感じるからね

前ならライバルがambieなどだったし、音質も低音とのバランスも圧倒的によかったけど、Oladanceなどの選択肢もある今では評価が分かれると思う
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM35-qn12)
垢版 |
2023/06/16(金) 12:32:06.79ID:4Uh8ELb7M
オープンイヤーは音質スカスカ低音聞こえない当たり前だったのに、やれ中低音がやれ音質がと気にするようになったんだから製品の進化は大したもんよな
0860名無しさん┃】【┃Dolby (クスマテ MM8b-JIyc)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:20:37.43ID:TlzrITUdM
骨伝導はshokzがかなり特許取ってて他メーカーは手を出し辛いって言うし、普通のオープンイヤーなら他のメーカーも発展させやすいのかなと思う
ながら聴き=骨伝導みたいな時期に比べたら進化が目に見えて早くなってきたよね
0861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e95f-pFCJ)
垢版 |
2023/06/16(金) 15:28:32.62ID:UEpZBfKe0
Shockzの骨伝導もひと昔と比べると本当に良くなったと思うし、今でも周りがうるさいところではShockzの骨伝導は聞き取りやすいって感じる
自分の場合、ながら聞きイヤホンの主な用途が移動時のラジオとPodcastだから、人の声が聞き取りやすく多少低音が出ててシャカシャカ感を緩和してくれればいい、くらいに思ってるので、聞こえ方は現行製品でもう満足なところまで来たかなと

あと、この手の製品を使う理由が、外音を聴きたいというよりも、耳の穴に長時間物を入れてるのが好きじゃないっていうもので、いわゆる高音質はそこまで求めていない

音楽をじっくり聴きたい時は、DAプレイヤーと有線イヤホン/ヘッドホン使うし、気分によってはノイキャンTWSも使う
節操がないと言われればその通りです
ありがちだと思うけどw
0862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-DJxh)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:17:58.67ID:4CtBvRue0
オープンイヤー使う人は別にメインのイヤホン持ってることが多そう
有線ヘッドホンやイヤホン、TWSイヤホン、オープンイヤー、それぞれ複数あって気分でコロコロ

フィギュア買う人が自分の物欲を皮肉って「フィギュアは1つ買うと勝手に増殖する」と言ってたけど、うちではイヤホンがそれになってるな…
0867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a2bd-UvLK)
垢版 |
2023/06/17(土) 17:48:02.86ID:vnNl8sqB0
LinkBudsは普通に使えてるけど、それでも2時間以上使ってるとドライバーが当たるところが硬質なプラスチックだから少し痛む
でも考えてみたら連続再生時間的にあまり問題がなかった
0868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0973-QNjZ)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:47:41.63ID:d1TfezbN0
>>691
以前寝ホンの相談をした者です。
結局HA-NP35Tを購入しました。(安かったのでつい)
1週間ほど使用したので、以下長文失礼します。

寝ホンとしては、やや問題はありますが及第点です。
〇上向き、横向きでも結構外れない
〇体の下に敷いても壊れなさそう
〇静か目の曲(音量40%程度)で音漏れは隣(ツイン)で寝る同居人の気になら
ない程度
〇再生アプリ(Poweramp)の設定:Bluetooth操作OFFで、シングルタップは無効
にできる
(無効にできない長押し電源OFFとかは、今のところ発生無し)
△MacrodroidのタイマーでBluetooth OFF→切断→5分で自動電源OFF、で運用
 切断時と電源OFF時にやや大きめの声でガイダンス流れるのは仕方ない
 朝までBluetooth ONのまま運用すれば静かではあります(電池に負担はありま
すが)
△通常5秒毎のLED点滅(消せない)が夜間だと目立つ(シールで塞ぐ?)
0869名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdb2-PHG2)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:59:07.45ID:ucoOELJjd
buds liveって寝イヤホンとして使える?
JBLのTune flex ghostと悩んでる
音はTune flexのほうが好み
見た目(特にケース)はbuds liveかなー

見た目と充電ケースとGalaxy持ってると使える低遅延モードがあるbuds liveに少しだけ軍配上がってる状態だけどほんと僅差

ただコスパは圧倒的にTune flexのほうがいいし装着感もこっち
どちらも試着はしたけど寝るときに耳に当たるシチュしわすれた
安いから仕方ないとはいえJBLは見た目がチープすぎる、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況