X



【堅牢】VHSデッキ総合9台目【廉価】【憂国お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:06.94ID:k99iPCXZ0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合8台目【廉価】【憂国お断り】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1667890943/l50

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/13(木) 16:52:34.64ID:xf0OE+MG0
ChMateも通常版とdev版が更新されて復活した
専ブラは便利だからなぁ~

つうかヒロユキに返せって話だよな乗っ取り糞運営どもが
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/13(木) 19:02:45.86ID:q5xyGpXj0
2chから5chになってからもう滅茶苦茶だからな
いきなり人を舐めた様なイミフなエラー出して書き込めなくしたりとかやりたい放題
完全に殿様気分だよな。今の糞運営ども
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/13(木) 19:02:50.49ID:q5xyGpXj0
2chから5chになってからもう滅茶苦茶だからな
いきなり人を舐めた様なイミフなエラー出して書き込めなくしたりとかやりたい放題
完全に殿様気分だよな。今の糞運営ども
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/16(日) 07:25:14.48ID:74ra8CX70
すみません
NV-DEH20と似たようなメカ搭載してる機種分かる方おられませんか?
ポストローディングのギアを破損してしまって部品取りの機種探してます...
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/16(日) 13:59:26.80ID:9iNHqNwF0
>>366
機種によって差があるけど基本的に液漏れでメイン基板が腐ってるし、キャプスタンにコンデンサ付いてるやつはそこも酷く腐ってる
このせいで様々な症状が出てた
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/16(日) 19:48:20.37ID:a8Gelkjj0
>>374
へー、三菱はよく弄ったけどドラムモーターの基板に載ったコンデンサーがダメに
なっててもそこまで酷くはなかったな
Fデッキ搭載以降の機種の電源基板はよく悲惨な状態になってた
緑のコーティングしてあるにも関わらずしたの箔が腐ってるから嫌になった
でもコーティングしてるのになぜ腐るのかが今でも不思議
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/16(日) 23:59:28.99ID:A26WT/4J0
実家のVHSを整理しようと勉強中のなのですが元がS-VHSでないならS端子出力での画質向上は見込めますか?
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/17(月) 08:19:24.34ID:e341hi3G0
ビデオはS-VHS VHSにかかわらず輝度信号と色信号が別々に記録されてる
からだ断然S端子、ただ昔ほど効果あるかは少し疑問だけど
DVDやBDってエンコード処理する時って色信号と輝度信号別々なのかな
それとも混ざった状態?
LDは確か混ざった状態で記録されてたっけな
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/17(月) 14:24:01.11ID:Se6/7oeJ0
BD・VHSデュアル実装されたレコーダーはHDMI出力できるけどコレはどうでしょうか
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/17(月) 23:05:22.47ID:527SsJX20
BDレコはそそくさとHDMI出力のみになって
HDMI入力の付いた機種は未だに無い
実家ではBDレコ内蔵テレビ使っててHDMI入力はある
試しに内蔵レコで録画しようとしたら「HDMI入力は録画できません」と抜かしやがる
マジでぶっ壊したくなったw
こんな利権者どもに忖度した製品しか作らないから日本のメーカーばダメになるんだよwww
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 01:59:42.55ID:a3zOuJph0
HDMI入力付いてたらカメラからの取り込みとか楽なんだろけどね
ハイビジョン画質で録れるのは内蔵チューナーのみとか・・・
完全に利権者どものエゴてんこ盛り仕様w
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 09:07:51.31ID:D+KG7K5e0
画質はそれなりだったけどやっぱりアナログ全盛期の時が
一番たのしかったな。ウザイ柵とかも一切無かったし(せいぜいマクロビジョン
のコピーガード位!?)
自分でライブラリー作るのも制約受けなかったし
今はコピワン、タビ10、終いは昔のドラマの再放送のハイライトシーンには
嫌がらせとも思えるウザイ番宣のでかでかとしたテロップの挿入。しかも何度も
いまのバラエティー番組は芸能人どもが自分等の世界観でただギャーギャー騒ぐだけ
動画流れてる時も画面の中に奴らのアホ面延々と出てるのも目障りだし
動画流れてる時に後ろでテメー等の主観で騒ぐのも煩いだけ、黙れと言いたい

こんな事ばかりやってるんだからテレビ離れも進むわなw
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 10:00:49.78ID:RWfFl/Mc0
録画ダビングして残したいと思えるような
番組作りを辞めるという、究極のプロテクトだよなあ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 11:07:14.13ID:LqZCzA770
テープの効果的なカビ取り方法ってあるのかな
アルコールで拭いてもなんかテープ表面に残ってるし実際映像乱れるし
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 11:59:12.70ID:RWfFl/Mc0
地道に拭き拭きしかないんじゃないの
自動でガーッと…っていうのはどうしても限界があるような
オーディオと違って高周波信号をテープに敷き詰めて記録してるからね
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 12:25:14.60ID:DK4QmIqD0
テープを傷めず表面に付着してるような重症のカビを取るにはノウハウが無いと駄目
業者は装置を自作したりしてる
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 14:15:05.42ID:D+KG7K5e0
取れたとしても専用に使い捨てデッキ準備してからでないと
恐ろしくて再生出来ない
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 14:51:44.57ID:D+KG7K5e0
強力なオゾン脱臭機とかに晒したら根絶できないのかな、カビ
オゾン放出、回収まで自動で行う脱臭機勤め先にあるんだよな
作業中は人体にも有害とみえて入室禁止になる
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 22:44:08.76ID:RWfFl/Mc0
Pana最末期モデルになるのか
NV-HV72Gをドブで捕獲
稼働時間10時間ほどのほぼ未使用品だったけど
駆動部のクラックは不可避だった模様
画像補正も何もついてないVHSだけど
5倍モードを搭載してたので使ってみたが…
モアレノイズが凄くて見れたもんじゃなかったw
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/19(水) 00:14:53.29ID:LlvpEvJH0
単体最終のその辺ももうすぐ20年が経とうとしているね
時が経つのは早い
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/19(水) 00:46:50.86ID:MaOWRccw0
5倍モード
ノーマル音声も聴けた物ではなかったな
ワウよりフラッター成分の音揺れが酷い
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/20(木) 17:43:35.81ID:fPq+McpB0
パナの5倍は割と使い物になるほうで、東芝(A-B11)は映像がめくり上がって酷かった

マイクロカセット、小学生の頃買って貰って使ってたな
機種はM-550で価格は1万ちょいぐらいだった
その後カタログに載ってたM-909がめちゃ欲しかった
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/20(木) 19:11:24.92ID:oR9ZG3PQ0
おお、似たような方居た
自分も小学生の時の誕生日に買って貰ったな
SONYの赤いやつ
その後音楽発表会とか親が見に来た時は録音して貰ってた
卒業式は親の友達がビデオ撮っててダビングして貰った、テープはSONYのPRO
マイクロカセットはテープだけ残っててヤフオクでトランスクライバーと言う
マイクロカセット使う少し業務用みたいなテレコ手に入れて再生させたら
当時のままちゃんと残ってて懐かしかった
その後違うテープ手に入れてCDとか録音してみたけどダイナミックレンジが狭いのは否めない
マイクロカセットのラジカセやデッキもあったけどあまり流行らなかったのはそのせいかな
8トラの方がまだ音は良かったからな
スクープマンとか言うデジタルマイクロカセットなんてのもあったっけ
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/20(木) 19:45:40.95ID:fPq+McpB0
ステレオ対応機のデッキやメタルテープはコンパクトカセット以上に異常なプレミアが付いてるな
ラジオ付きは今でも欲しいな
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/21(金) 14:20:57.72ID:RZptCFo60
マイクロカセットのステレオ機が変に高いのは昔からだよね
変わり種は高騰しやすいよね
VHSもDA機なんかがいい例でw
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/23(日) 20:07:31.95ID:VhOc1WHf0
>>402
流石にM-80はないわ、自分が買って貰った時M-80はまだこの世に無かったと思う
M-7に近いけど何か少し違うんだよな。恐らく前後のかな
マイクロカセットはアイワが積極的にロジックメカのタイプ出してたな
留守電にもロジックメカ当たり前に搭載されてたけど
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/23(日) 23:56:41.86ID:X6GO0n/h0
3倍(11.1mm/s)の段階でマイクロの長時間(12mm/s)より遅いんだよね
そう考えると、3倍って頑張ってたなって思うよね
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/24(月) 19:45:09.37ID:VjLSpJ+B0
>>405

403です
おお、これこれ
使わない時はいつも箱にしまって宝物の用に扱ってたな、懐かしー。確か当時白もあったな
小学生時代は
親のラジカセやこれやカセットテープが玩具代わりで超合金のロボットとかには一切興味なかった自分
親のラジカセはジーガム6000だったかな
ビデオが我が家に来たのは小3の時、機種は三菱のファンタスHV-22G
初期不良が多くて3回位交換になってたな。色も最初はブラックだったのにいつの間にかシルバーに
1回しか観れないアニメとかを録って何度でも観れる、正に夢の機械だった
何か信じられなくて何度も繰り返し観て喜んでたの覚えてる
CDとかの登場も凄かったけど自分の中ではビデオデッキが一番インパクトあった
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 17:30:22.05ID:yKsITnyT0
同じですね
付属のソフトケースに入れて元箱に入れて大事に扱ってました
LR44を使うピンマイクも買いました

ビデオは生まれた時には既にあって、自分で使えるようになってからはSL-J1でトランスフォーマーとか教育テレビを録ったりしてました
幼稚園入った頃だったと思います
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 17:43:11.75ID:yKsITnyT0
あと、タイムボカンシリーズとか
思い出してみると午前中の再放送を録画するケースが多かったですね
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 17:58:04.75ID:yKsITnyT0
ラジカセは日立のパディスコだったけど、何故かオクでも出てこないです
型番までは憶えてなくて、時々カタログとかが出品されると探してますけど、見つからないです
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 11:40:40.96ID:Vnv2HFH80
似た様な人結構いるんだな
ウチは小5の時に自分専用のラジカセ手に入れてビデオは中3の時だったな
ラジカセはシャープのQt-7、ビデオは三菱のD61
最初はHi-Fi機買う予定だったけど当時は音声がステレオなだけだと認識してて
NHK以外ステレオ放送受からないからまぁいいかでただのモノラル機を買ってしまったw
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 17:19:12.04ID:aLOp1u0x0
地方だと糞中継回線のせいで
音声の周波数特性の上が11KHz程度しかなかったから
ノーマルステレオで十分じゃん、っていう声があったね
ただし標準限定
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 22:50:42.41ID:aLOp1u0x0
スタジオの歓声の音と、トイレの大を流す音が
大して変わらなく聞こえてたもんねー
BSの音を聞いてビックリした思い出
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/28(金) 20:25:39.27ID:LBEH6n6D0
アナログ全盛期時代に録画したテープ再生させると
マジで音声の帯域の狭さを感じる
当時使用したデッキはHI-Fi対応機
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/28(金) 20:58:42.79ID:lTkxJfMT0
マトモに動く機体って未だ有るのかね
もう20年以上が経って
手に入り難いし
メンテナンスも遣らなきゃならないし
そんな手間を掛けて迄遣りたいの
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/28(金) 21:02:49.52ID:nXQz/Kjg0
動くやつは動くよ今でもちゃんと

>>そんな手間を掛けて迄遣りたいの

ま、解らん奴には解らんだろなwww
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/28(金) 22:50:36.73ID:JUZ029/V0
20年以上経って駄目なので買わないでください
私が1円で引き取りますので
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/29(土) 01:46:25.65ID:MlPGWSRr0
>>ま、解らん奴には解らんだろなwww

ほんとそれ、
ビデオデッキに限らずレストアやメンテして動く様になった時は嬉しさも一入
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/29(土) 13:30:53.79ID:LOmvTGwb0
壊れてても自分で手に負えない奴は手を出すなって話w
そもそもジャンク扱いだし値段も安い、修理前提で買う
「メンテ済み」とか謳って高額で出品してる奴も居るけどどこまで当てになるか解らんw
弄るのも楽しいしね、直らなかったら部品取りとして次に備える
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/29(土) 14:31:14.60ID:dNyOubcI0
修理をするにも知識が無いと出来無いだろう

殆どの人達は出来無い
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/29(土) 15:08:48.02ID:qxyqT8El0
今はサービスマニュアルとかが結構出回ってるからな
余程酷い故障でない限り弄れる人ならそれなりに直る
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 00:15:30.44ID:5OMqeNxP0
部品の入手性のほうが大事よな
ヘッドとか、寿命がある専用パーツが多いから
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 01:39:03.45ID:InlmKGmH0
デッキスレでも書いたけど、直接走行に影響する柔軟性があるギアとかは3Dプリンタでとは行かないからね
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 11:16:30.92ID:Ds5mtsaP0
ヘッド逝ってたら致命傷だわな
部品あったとしても調整が面倒だしカセットデッキみたいに調整用のテープ必要だし
ましてカセットデッキの調整用テープはオクで辛うじて出回ってるけどビデオデッキの調整用テープは見た事がない
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 11:56:48.50ID:5OMqeNxP0
youtubeで中国人っぽい人が
ヘッドチップそのものを交換してる動画があるよね
どこでそチップを入手したんだ、と思ったわw
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 22:22:34.22ID:LJesqBi60
アッパードラム事だけど日本でも互換品売ってた業者いたよね
富士商だっけ?
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 22:24:57.34ID:5OMqeNxP0
藤商だっけか
誰が買うことを想定して作ってたんだろうな
あの時代だったらメーカー修理が当たり前だったろうし
ディスコンになった古いデッキを直そうとする人向けに作ってたとは思えない
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 23:09:07.10ID:InlmKGmH0
懐かしいな、自分は純正在庫が普通にある時代に純正を買ってたから買ったことないけど
互換品の需要は主に輸出で国内ではダビング業者ぐらいしか思いつかないけど
しかし、それにしては国内でしか需要が無いようなヘッドまで扱ってたから、全盛の頃は安くメンテを請け負う業者を中心に国内でもそこそこの需要があったんだろうね
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 12:09:15.59ID:hhdlI28k0
取る部品なんてあるのかね
Sじゃないからヘッドも互換無いだろうし
電源くらいは共通なのかね。BSも光音声出力省かれてるし
ま、最近はタマ数も減って来たせいもあるのか以前は見向きもされなかった機種でも
入札されてる場合が増えて来たな
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 13:17:17.80ID:vIXkXh7n0
      彡⌒ ミ
ブチィ   ( ・ω・)         毟ると言う字の
 バリバリCミ 彡⌒ ミ              残酷さ
     /  (    ) ぎゃー
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 15:35:19.44ID:hhdlI28k0
良く見たら落としたのは害人
S-VHS簡易再生のステッカー見て間違えた!?
www

Fデッキはギアの破損とかはあまり聞いたことないな、自分も10台位は弄って来たけど
遭遇した事は無い
一度だけなぜかカセコンぶっ壊れてたのは遭遇したが
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 18:48:09.49ID:u6tjQxW70
ま、BF1とBS1って外観は殆んど一緒だからな
さもさもV1000の余った材料で造りましたって感じ
中はスッカスカだから弄りやすいけどネ
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 21:30:11.30ID:ETpvFysA0
V36やV5000は逆に中身ぎゅうぎゅうで発狂しそうになるw
デジタル基板の入った分厚い金属のケースはマジでびびったわ
シャーシもS65とかのシャーシに下駄履かせてかさ上げしてるんだよな
V7000も似たような事してたけど
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 10:37:33.43ID:2tqwWvIH0
部品取り目当てでRS1落としたら見事にいつものギア割れてたな
マッハドライブ搭載機種としては結構末期なのに全然改善されてないんだな
プラ製のシャトルリングとまだコンデンサ噴いてない電源ユニット手に入ったから
それだけど御の字だけど。後からRS7に移植する
でも少しデフレに向かい始めた機種だけど案外中身詰まってるな。音声基板も独立
してたし
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 12:20:17.50ID:T2aYuKUD0
昔の録画したVHSテープやVHSソフトを観る為にそんな苦労をしているなら解るが
これからVHSで新たに録画し様とするなら何でって思う
昔、VHS再生専用機が有ったな
VHS、S-VHS、D-VHS、S-VHS DA等の再生専用機なら
新たに出して欲しいとは思う
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 12:49:55.02ID:7dK5VfYy0
摩耗部品の耐久性が高いのは良かったな
ブレーキもボロボロにならないし
それ以外が駄目だったけどw
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 16:32:28.81ID:lOb+leKb0
>>445
カセットデッキでカセットテープ録音するのと似たようなもの
自分はバブルデッキでコンサートやPV、通信カラオケの動画とか録画して遊んでるよ
カセットデッキと同じで音楽に合わせて振れるメーターとかを眺めてるのがいい
あくまでお遊びだよ、お遊びw
確かに昔録ったテープ資産もそれなりにはあるけど

ってかそんな考えの奴が何でここに来てるの?
冷やかしですか?www

光でテープ信号を読み取るデッキの話、以前に出てたけどあれどうなったのかな
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 16:59:29.35ID:7dK5VfYy0
CFなら確か途中で終了してたよ
技術者からツッコミが来たんでは?
あれが出来るなら理論上今まで出た全方式に対応できるよねw

CFするならそれこそリワインダーとかテープ自体のクリーナー作るほうが現実的だったな
誰かやりそうだけど
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 17:31:25.88ID:HfVLY7bu0
>>昔の録画したVHSテープやVHSソフトを観る為にそんな苦労をしているなら解るが
これからVHSで新たに録画し様とするなら何でって思う

前にも似たような事言ってた奴いたけど
解らない奴には解らないだろな
ってか同じ奴か?
以前に湧いてたキチガイと同じ臭いがする
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 19:08:48.99ID:P6ESaBo70
もうVHSデッキは何処も作らないでしょ
LDプレイヤー
ベータデッキ
DATデッキ
本格的カセットテープデッキ
同様にね
稼働部分が有るAV機器は光ディスクのみ
SACDプレイヤーとBD/HDDレコーダー
昔はあの稼働部分がどんなギミックで動くのか
面白かったが
光ディスクだとあまり面白みが無いね
VHSやベータのデッキは中身がどうなっているのかが気になったが
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 19:19:03.20ID:P6ESaBo70
時間が経てば経つ程
機械は劣化して行く
モーターを使う稼働部分は年数が経てば経つ程
壊れ易い
半導体部品も劣化して大代品も手に入れ難く
金が掛かる
壊れ行く贅沢品だな
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 20:58:18.26ID:EVROxt9a0
>>453
荒らしかよ
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 21:00:55.37ID:aeqk0CK90
>>542
ハイハイ、解った解った
オマエの持論はもういいよ
劣化しようとしまいと金が掛かろうとだから何?

別に好きで弄ってるんただよ
ここはオマエの様なやつが来るところではない
荒らしはとっとと消えろ
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 21:03:36.00ID:EVROxt9a0
>>455
お前こそいちいち反応するな
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 21:05:01.51ID:5Pzm6j5y0
>>454
荒らしは雰囲気をぶち壊す様な発言してる452でしょ
そもそもここは452みたいな人が来るところではない
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 21:09:17.39ID:EVROxt9a0
スレは荒らしと反応した奴で
壊されて行くんだよ
これの言い合いになって
収拾がつかなくなる
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/03(木) 05:59:10.97ID:BJP9bFGo0
>>459
憂国か…
アイツがイキってたの随分昔だったな
やれデジタイズだ、アイワだ、秀樹だ…
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/03(木) 12:28:50.31ID:EKnxDtaJ0
>>445
数年前に新方式のVHS再生機開発プロジェクトがニュースでも流れてましたけど
結構どうなったんでしょうかねぇ〜?
https://readyfor.jp/projects/Rosetta-Stone
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/03(木) 12:56:46.55ID:KOtMKG9U0
>>著作権に関しては、テープの「空きスペース」にDVDなどへのダビング回数を記録しておくことにより、現在デジタルTV放送で採用されている
「ダビング10」と同様の制限をかけることは可能であると考えています。

こんな変な柵付けようとしてる時点で先行き暗いなw
ソフトテープとかでも勝手にデータ書き込むって事?
寅さんのテープは以前、ドフにしては珍しく1本200円で売られてたな
レンタル落ちでなく綺麗でちゃんとした日本製のテープだったから上書き目的
で買って来たけど何か勿体なくて結局そのまま
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/03(木) 14:00:30.24ID:Ubl91dM30
>>462
光学的に磁気情報を読み取るってことかね
デジタル情報ならまだしも、アナログとなると
ちゃんと見られる映像になるのか疑問だなぁ
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/03(木) 14:26:37.30ID:I8RdXKal0
再生専用機を作るなら
再生に際して
微調整が幾つもの項目に渡って
出来る様にして欲しいな
ヘッドの角度の微調整や
もちろんトラッキングもね
デッキの前面に微調整用のコントローラーを付けて
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/03(木) 16:02:06.37ID:KOtMKG9U0
>>微調整が幾つもの項目に渡って
出来る様にして欲しいな
ヘッドの角度の微調整やもちろんトラッキングもね

ビクターのタイムスキャン機能の機構がそういう技術に応用できるのでは?
って期待されたけど話で終わったな
再生専用の最後のデッキはサンスイのだっけ?
本家のサンスイが作ってたら凄い良い音しそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況