金額ではなく台数ならスマホVRゴーグルがシェア一位では。
日本だとエレコム一社だけで数十パーセントのシェアがある。
ソース、
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220908_295796.html
スマホVRゴーグルはエレコム一社だけじゃない。
VR SHINECONとか、VRBOXとか無名メーカーとか段ボール組み立てキットとか自分で段ボール切って自作する奴とか
そういうのを含めて、途上国まで含めたら一体型の数を遥かに超える。

10台ぐらい買って当たりを探して調整できて使い方覚えられる人ならFANZAならスマホVRで使える。
(それができないバカがMeta Quest 2を買う)
作品探すごとにスマホ外して選んでスマホにセットするのを繰り返すので使い勝手は悪い。
Youtube VRはスマホでは問題が多々ある。
それでもAndroidなら被写体が小さく視野が狭くてよく頻繁にスマホを抜き差しするなら見れることは見れる。