X



【堅牢】VHSデッキ総合10台目【廉価】【憂国禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 18:20:20.87ID:EJ15haJp0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合9台目【廉価】【憂国お断り】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1682642406/l50

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/02(金) 18:31:35.50ID:IB10gXmK0
M-Nコン内蔵モデルは三菱も出してたな
V900ベースのV920MNってやつ
もう1個あったけど忘れた
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/02(金) 19:36:01.02ID:rJMZBv9+0
V920LでBSのカードキャプターさくら劇場版を録画した想い出
後継のV930は見掛け倒しでかなり批判されてましたね
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/02(金) 22:22:58.84ID:IB10gXmK0
なんかカセットテープの時と似た様な展開になってるな

オクも最近は入札する人増えてるし
でもD-VHSのテープとかは流石に弾数減ったな
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/02(金) 23:10:37.53ID:PeEMIXPZ0
カセットと違ってテレビとセットで必需品だったもんな
Dは世間的にはニッチな存在だったけどw
Sも言うほど普及してないよね
ハードオフもテープ値上げしてきそうだなぁ
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 07:23:31.86ID:5nsJbi3n0
W-VHSのテープはD-VHSテープと違って特定の機種にしか入らなかったんでしたっけ?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 14:35:55.47ID:aD5xvRsj0
ハーフの裏側の中央のネジあって光センサー入る穴の辺りに細工されてる筈、改造してストッパーの部品外せば挿入出来ると思う、
海外お得意の見せびらかし動画で普通のデッキに挿入してる動画見た
ま、入ったところでメタルテープだから当然マトモには記録できないだろうけどネ
EDベータのテープって普通のベータのデッキに入るんだっけ?

以前はD-VHSのテープはS-VHSの高級テープと同等って事が余り認知されてなかったのか
誰も入札する人居なかったから落としまくったなぁ。大抵は開始価格で終了
今は害人どもとかにも勘付かれたのかそうはいかなくなってるけど
パナの蓋の青いやつが格好良かった
ハブに印刷された残量表示が多少高級感落としてるけどw
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 14:40:13.48ID:aD5xvRsj0
>>ハードオフもテープ値上げしてきそうだなぁ

富士フイルムのベータ版SuperXG PROとかは既に2000円なんて馬鹿値付いてるよw
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 15:01:36.55ID:OhohHV0I0
>>412
Dテープはパナが鉄板って言われてたなぁ
Sの頃はそんな話聞いたことなかったけどw

>>413
うへぇ、マジかw
上に貼られたVHSカフェ、記事読んだら映像はオリジナルなんだな
だとすると生テープの需要も少しは増えてるってことなんだろうか
これに続いてベータカフェやHi8カフェなんかもできたら…
いや、できるわけがないかw
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 15:15:46.43ID:r2mJOb3D0
ここ10年ぐらいでもうDVDがそうなりつつあるからね
配信やレンタルに無い作品は相場が下がらなくなった
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 16:34:30.11ID:r2mJOb3D0
流石にカフェは市販ソフトは流せないからね
高齢者施設とかなら問題にならないだろうけど
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 19:54:02.29ID:5nsJbi3n0
X7は予算的に手が出ないので3倍がそこそこに綺麗な機種は有りませんか?
PanasonicのSVB1はザラザラしてるようで嫌いです
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 21:59:56.51ID:rQ1vkPKi0
高齢者施設か・・・
母方の祖母が最初に入ったところはパブリックスペースにCDラジカセと一緒にカラオケや演歌のCDが並んでたな。1年半位しか居なかったけど
自宅から近場にあった2番目に入った地元の施設は移動式の通信カラオケ。機種はフリーDAM
ビデオデッキも設置はされてたけどテープの姿は見えなかった
今年が七回忌だからかなり昔の話になってしまったな
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/03(土) 23:46:41.33ID:rQ1vkPKi0
まぁ、今となっては無用の長物だわな
それこそD-VHSの容量ってどれくらいたったっけ?
DはデータのDだったよね
S-VHSやHi8のテープ使ったMTRなんてのもあったな
S-VHSのやつは国内メーカーからは未発売だった
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/04(日) 01:25:57.33ID:YQTLwkuN0
>>419
こういうのか
北米では普通にあったみたいだw
https://youtu.be/TUS0Zv2APjU
120分テープに3倍で押し込んで大体2GBくらい入るみたい
D-VHSが480分テープで50GBくらいだから
密度はこれの12倍くらいになるのか
そう考えるとDてスゲーなw
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/04(日) 15:47:37.08ID:pzXg8Ccs0
DDSは機種こそは限定されるけどファーム入れ替えればオーディオ用のDATとしても使えた
ソフトはもう手に入らないかな
DAT録再ソフトだけはなぜかしっかりとシェアウェアだったし
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/04(日) 18:33:52.88ID:jeE2GE/M0
>>120分テープに3倍で押し込んで大体2GBくらい入るみたい

当時のデッキだったら録再機異なったら絶対にトラッキング合わなさそう
逆に末期のデフレデッキにDの480分テープ突っ込んで5倍モード使ったら容量どのくらい稼げるんだろうねぇ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 02:22:36.41ID:mIHGl/5S0
標準(DならHS)で4時間だから5倍なら20時間だね
一応D-VHSのデッキ以外では使うなとされてたけど普通のS-VHSデッキでも使えてたな
SB800W,RS7,SB99,VFG1,BX200辺りは普通につた
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 07:13:51.32ID:aN6YhXTe0
3倍画質の綺麗なデッキが欲しいな
昔はテープ高かったからほとんど3倍録画が多かった
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 08:12:37.03ID:j/w0Rm8p0
120分1本で5000円とかしてたからねぇ
それが末期には3本で350円、10本で980円だった
ビクターのiコレクション10色セット買っとけば良かったと少し思う今日この頃
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 09:05:30.66ID:aN6YhXTe0
平成初期頃はスタンダード3本パックで980円、ハイグレードが1480円だった記憶
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 10:10:56.12ID:9iDNTSGL0
貧乏学生なのにW-VHSテープ買うのもきつかったわ
それでもDVの半値くらいだったけど
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 11:57:19.82ID:9iDNTSGL0
分割払いで買うたんや
2話6000円のレーザーディスク買うよりマシだと言い訳して
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 12:13:52.22ID:j/w0Rm8p0
レーザーディスクも限定のBOXとか高かったな
下手すればプレーヤーが買えるくらいのお値段の時も・・・
それなりに豪華ではあったが
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 13:14:32.19ID:PzUmoHVt0
3倍だとトラッキングの問題が出てくるから、トラッキングが合うことのほうが重要になってくる
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 20:56:44.40ID:aN6YhXTe0
東芝は使ったことないけど「昔録ったテープもきれいに再生」がキャッチフレーズでありましたよね
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/05(月) 23:14:37.90ID:qGftJlXD0
sharpとvictorが19ミクロン ジャストトラックヘッドを出してきた時、3倍モード画質が劇的に向上したと言われたもんだ
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 00:36:31.06ID:nB5MQqWK0
X1(LTD)、X3(SPT)はTBC積んでれば最高だったんだけどね
X5は弾数少ないのかオクでもあまりみないな
X7と違って経年でぶっ壊れる余計なタイムスキャンとか付いてない分X5の方が安定しそうだけど
ビクターはテープの互換が結構シビアって言われてたよね
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 00:42:58.22ID:8MIz9bt00
X7は調子が悪くなったバブル機からの買い替えで相当売れたのではないかな
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 00:50:38.08ID:8MIz9bt00
>>459
自己録再でも合わないとか言われてましたよね
そんなことあるの?って思いましたけど
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 08:10:31.80ID:2NojM1Hj0
X7になってますますメカが貧弱になったって話もあったからね
VHS開発メーカーなんだからダイキャスト製のメカ位やってほしかった
VFG1なんてほんとゴミ
ま、VFG1に限っては価格相応何だろうけどDH3000とかも殆どベースは一緒なんだよね
貧弱メカに貧弱シャーシ あれで10マン超えなんだから驚き

バブル期は三菱とパナがダイキャストメカだったな
046554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/06(火) 09:46:06.95ID:7BxgEjmU0
バブルも弾けて、給料も下がって、コストもかけられずデジタルで誤魔化す そんな時代

でも本当のデジタル映像時代がきて80-90年代とは比較にならないくらい高画質・高音質化
してると思うが ダビング10とかいらん枷はあるが本放送と変わらん録画出来るし
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 10:40:54.92ID:2NojM1Hj0
DH30000だったな0が一つ足らんかった
貧弱なのはしゃーないけど破損してるのは勘弁してほしかった
VFG1だけど底面のシールドパネル固定するネジ穴が破損してる機体が大半だった

>>ダビング10とかいらん枷はあるが本放送と変わらん録画出来るし

あと特に昔のドラマの再放送のクライマックスに差し掛かると何度もデカデカと
表示される見たくもない番組の番宣テロップも邪魔者以外の何者でもない
はっきり言ってマトモに録画させない為の嫌がらせとしか思えない
バラエティー番組内で動画流れる時に延々と表示されるスタジオ連中のアホ面ワイプも
目障りなだけ、あと動画流れてる時位大人しくしてろと言いたい
そして視聴者そっちのけでスタジオ内の連中だけで盛り上がって大騒ぎ

なんぼ高画質になっても録って置きたい番組は皆無になったわ
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 13:36:25.13ID:2NojM1Hj0
バーチャルバッテリーオペレーション回路はどちらかと言うと音の方でないの?
アンプとかで定評あったよね
本当にバッテリー積んだプリアンプとかもあったけど
0476憂国の記者
垢版 |
2024/02/06(火) 19:01:53.74ID:uzZU8nhi0
金かけるほどのVHS3倍のものが在るのかねえw
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 19:29:55.41ID:TrULZWTZ0
SB800ってSB800Wの事かな?
ダイキャストメカ積んでる分SB800Wの方が重かったな
SB1000Wや88Wも使ってみたかった
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/06(火) 23:20:00.57ID:A3IQxjVZ0
そう。ワイド画面対応の意味の「W」
あの当時は横長テレビが流行っていて
ワイド画王ヨコヅナとかビデオヨコヅナとかネーミングしていた。

1000Wやデジタルプロセス第1号の88W、その後継の800Wまでは
ダイキャストシャーシのKメカだった。900は板金シャーシのGメカ

あと >>400の一覧(メカはすべてGメカ)で言えば
97年モデルは標準3倍用ともにプロアモ(積層アモルファス)ヘッドだったが
98年モデルは標準はフェライト、3倍だけプロアモヘッド、
99年モデルでは標準3倍ともフェライトヘッドと着実にコストダウンが進んだ。
上級機のSB900はプロアモヘッドだがこれももしかしたら3倍だけかもしれない
デジタルプロセス方式で徐々に自信を得て
ヘッド出力は多少下がっても大丈夫という判断だった
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/07(水) 07:43:00.85ID:+Zj3HfwX0
日立、三洋、NECに名機種はなかったのですか?
日立はD-VHSでヒットしたイメージですが
0484憂国の記者
垢版 |
2024/02/07(水) 07:58:14.25ID:IWfEsoGA0
残念ながら、パナソニックのS-VHSはここで言われてるようには別にきれいではない。
NV-SV1をずっと使ってきたから教えてやるよ。
誤魔化すのがうまい。それをどう取るか。
古いVHSテープは元とは別の画質になるけど、それをどう見るか。

HR-20000とか、業務用S-VHSのほうがきれいだろうね。
なにしろ三次元DNRというのはお化粧だから。
そのお化粧が赤すぎて、すぐに返品したのが東芝のS-VHS

NV-SV1がすばらしいのは、自己録画自己再生であって
画質の悪いVHSテープを良くすることじゃないから。

HR-20000を超えるものは世の中に存在しない。不自然なところにいかないよう
ギリギリの調製をしてる。
048654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/02/07(水) 09:07:54.37ID:Lcfarz140
>>482 高級機になるが

NEC VC-DS3000 S-VHSのくせにチューナー別売という逝かれたデッキ 編集機能が充実しており
フレームカウンタまである ヘッドにプリアンプ内蔵してたかな?

三洋 VZ-S6000B 絵の安定性はピカ一 こいつにデジタルTBCが搭載されていれば こいつが最強
だったのでは?と思わせる名器

日立 VT-S1000 VT-PCM1 大した特徴ないが真面目につくってるなぁという印象
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/07(水) 11:05:43.18ID:NddTUvct0
クイックリバース知らない
FEヘッドFE機構の区別出来ない

そんなやつがデッキのがいよう語るって……🤒
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/07(水) 11:41:55.48ID:3PANKV8o0
>>482
日立D-VHSもDR20000で独自のLS2モードうぉぉぉってなったけど、ヘッド汚れからの再生不良がひと月で発生して修理に出した
機体交換しても改善せず、最後はサービス用のヘッド研磨テープあげるから、これを定期的に使ってくださいになったw
Mpeg2エンコーダもビクターに比べてブロックノイズ多かったな
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/07(水) 15:04:47.17ID:NzJy+znn0
>>486
へぇ~NECはベータ時代に作り上げたDC方式(ドラムにプリアンプを入れて原信号の経由配線最短化で低ノイズ高解像化)をVHSにも持ち込んでたのね。あんな小さなドラムに…
0492憂国の記者
垢版 |
2024/02/07(水) 17:49:11.40ID:IWfEsoGA0
D-VHSはなんであんな不安定な規格を市場投入したんだと思って
本当に残念。

DVD-Rが安くなった2002年ごろにはDVDレコーダーで録画した映像が
かなりアーカイブにあって、WOOOのデュアルレコーダーを手に入れてからは
もうD-VHSでは録画しなかったよ
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/07(水) 17:52:07.63ID:A7mmHO0g0
GメカはKメカより前の世代だよね
FS70,FS65,FS900,BS900,DX1に積んでた
BX25と1000Wどっちが後だっけ
キャプスタンモーター1つでカセットの吸引からテープロード、リールドライブ、メカのモード切替と行ってて
なんと無茶な作りなんだとおもっったけど結構キビキビと動いて操作性は快適だったな
故障多発しなかったのが不思議
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/08(木) 11:40:04.42ID:9TAY3XC00
ブルマクンクン変態野郎だからね、シャブ中でも不思議ではない
どうりでFE機構とFEヘッドが同じ物とかCDベータとかおかしな事言い出すわけだwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況