X



【ビエラ】Panasonic VIERA Part119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/28(火) 03:08:25.54ID:GdLGPEpm0
前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1688169484/

【ビエラ】Panasonic VIERA Part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1675243918/


【ビエラ】Panasonic VIERA Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1647737103/
【ビエラ】Panasonic VIERA Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1658547829/
【ビエラ】Panasonic VIERA Part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1667388594/
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/13(水) 06:44:20.74ID:gebEwRKe0
>>100
なるほど、そういうメリットあるんですね
ネットで見たらあまりSeeQVault対応機種なかったんで悩んでました
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/13(水) 08:10:48.31ID:8pDn3TbQ0
SeeQVaultは4kに対応してないのは元からだからあきらめてね。
SeeQVaultはソニー、東芝、パナソニックなど色々あるけど、パナソニックで録画したものはパナソニックのしか再生できないからね。

新車でディーラーOPパナソニックのナビをつけたのだけど、レコーダーリンクって使う人いるのかな?家のWi-Fi中だけで、テレビのHDDやビデオのSeeQVault HDDなどdixim play等でスマホアクセスするのなら安全。わざわざセキュリティ甘くして外でナビで見るって…

以上のこと全て4Kに対応してないのは著作権保護で未対応にしているらしいけど、逆にメーカーの各製品の売上発展にマイナスになっている。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/13(水) 15:43:47.23ID:DR6vVQZn0
秋山:A95Kに関して言えば、他のテレビに比べて音が圧倒的に良かったことが挙げられます。とにかくヌケがよく、クリア。迫力も空間表現もあって、下手なサウンドバーよりも遥かに音がいい。A95Kにサウンドバーは不要ですね。
秋山:あと、これは開発陣への要望ですが、電源ケーブルを是非着脱式にしていただきたい。電源ケーブルで画音が変わるかどうかの議論はここでは避けますが、ディーガの「DMR-ZR1」は着脱式になっていますよね。テレビだって同じ。高画質・高音質を謳う製品で、直出しの貧弱な電源ケーブルだなんて、変態の愉しみを奪っているようなものです。液晶のMX950は着脱式なのだから、決して不可能ではないはず。次期モデル以降の変更を期待しています。
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:10.88ID:CKmqoIQt0
DIGAでチャプター編集しながら4Kの番組を二画面右側の小さい画面で見たい
4KやHDMI入力を二画面右側に割り当てできないし
黄色RCAにしてやるかと思ったが
HDMIを黄色RCAにへ変換する謎箱はあるけど
こんな接続したら4K画質で見れなくなるし
同時にHDMI出力してくれる変換謎箱が欲しい
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/16(土) 14:27:23.60ID:9rHSqRBZ0
クッソ なにこのクソ仕様!
HDMIと四極ミニ映像入力を並べて二画面できないんだな
こんな制限でもコストダウンになるんだな ビックリだ
こんな低規格なもんどこにでも表示できそうなもんだが
ビックリ貧乏仕様
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/17(日) 04:38:35.58ID:nj2I353M0
外部入力同士の2画面表示出来るテレビって存在するのか?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/17(日) 17:10:45.51ID:82afjqEr0
アナログ時代は余計な制限なかったなぁ
0113102
垢版 |
2023/12/18(月) 14:29:18.14ID:hGZz8o4x0
>>112
すべて4k動画の著作権保護?のために規制されてる。
アナログ時代はビデオのコビーし放題だからハードメーカーもユーザーも恩恵があり発展した。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/18(月) 18:25:31.12ID:CMCXmmKU0
コピー制限で業界衰退するのか
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/18(月) 18:30:13.56ID:CMCXmmKU0
ああ HDMIスプリッターで二出力するとディーガの4Kで出力してたのが2Kに落ちるなぁ
AVアンプのゾーン出力にテレビ繋いでも二出力になって2Kに落ちる
コレも権利保護か
0116102
垢版 |
2023/12/18(月) 21:49:03.99ID:ynisha7V0
>>115
だからWOWOWも4k作品は規制があるので、わざわざ2k版をVIERAのHDDに録画して、DIGAに転送してからSeeQVaultに保存。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/19(火) 01:16:18.05ID:2ZF8r2WU0
>>116
それでDRモードに固執してたら笑う
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/19(火) 01:31:57.91ID:wL7abJAn0
nasneとBRAVIAの外付けHDDはコピーして再生できるから
メディアに焼くのは馬鹿馬鹿しい
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/20(水) 17:04:01.60ID:evNbt0PJ0
>>112
制限出来ないから
キャンセラー出るし
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/21(木) 12:16:35.80ID:GwDSZ7nf0
新シリーズの有機は売れてるけどMXは全く売れてる感じはないな
LXが継続販売なのな
012124
垢版 |
2023/12/21(木) 14:19:38.76ID:bAyab4TI0
>>55
結局
12/4~12/9あたり→なんか不調
サービスに日程段取り→直後から正常
点検一旦見送り→その直後から輪をかけて不調→再びサービスの日程調整

HDDが何度も再起動を繰り返しているようです…
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/21(木) 17:45:29.72ID:GvKJX94d0
みんな取説は舐めるように熟読するのか?
入力切り替えって切り替え候補が出てるうちに上下ボタンで選べるんだね知らなかったわ 決定で早く画が出るし
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/21(木) 19:10:49.47ID:oRjO4QJH0
マニュアルはざっとしか見ない
熟読すると余計わからなくなるw
使い始めたらわからないとこだけみる 感じ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/22(金) 12:51:53.59ID:WSKhhJoi0
またテレビが映らなくなったのでBCASカード抜き差しで直す
年に2,3回なるわ、どうなってんだパナソニック
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/22(金) 13:32:25.94ID:lC7EWOkW0
内蔵型のA-CASになってからカード自体が無い
有料放送を使い回せないのは人によって不便かも
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/23(土) 19:28:30.26ID:B7Rk0TT90
BCASカードって使い回ししちゃいけないらしいけど
使い回しちゃうよね
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/23(土) 22:35:32.84ID:atoKCzul0
使いまわしってどういうこと?カードは基本的に買った機器以外で使う事なんてないから
使い回す状況がわからん
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/24(日) 06:02:28.61ID:+U96UnAM0
昔、他の部屋にある機器で放送を見る時に差し替えたりした事があったな
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/24(日) 06:48:07.85ID:q7vqcw5W0
今の機械はお部屋ジャンプで有料放送契約してある機械のチューナー選べば差し替えと同じ効果得られるからな
0132102
垢版 |
2023/12/24(日) 09:47:05.63ID:PP3GQCdi0
>>128
いつの時代の人なの?
車のパナソニックナビにFire TV Stickをつけたら、NetflixだけでなくWOWOWでもテレビと同じ同時配信で見ることができる時代だよw
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/24(日) 12:51:28.21ID:+U96UnAM0
無線LANついてないDIGAと共用する場合には
まだ差し替える事もあると思う
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/24(日) 16:50:44.58ID:qWwTtAg70
ぷろーばか遠回しにVIERAをデスってたぞ

私も実は年末時期にまあまあ悩んだ一人です(笑)。
あのテレビ、120Pさえ我慢すればほぼ文句のない出来なのですが、個人的には下部のスピーカーのところがデザイン的に重すぎて、うちの部屋で壁掛けsimulationすると不細工に見えた(あくまでうちのケースですが)のでやめた次第です。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/25(月) 01:59:57.30ID:v1n548N70
4K紅白が4Kテレビ最高の素材
これに合わせて設定を弄るのが年末の恒例行事よ
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/25(月) 03:26:28.22ID:kyw+sLm90
>>135
あえて総合を録画してシーン一覧で拾い見するつもり
便利になったもんじゃ ニュースも1日前のを拾い見
013824
垢版 |
2023/12/25(月) 12:16:34.78ID:2PxhetfR0
>>121
点検の結果、5年落ちIOデータの外付HDDが悪さをしてたみたい。外付HDD外して各種操作するとすんなり動いた。録画も正常、再起動もなし。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/25(月) 14:23:19.28ID:mcKn7FMF0
>>139
俺はディーガの急速立ち上がり?みたいのも切ってるよ
それだけで1w→0.1wになるようだ
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/26(火) 05:31:45.22ID:Hdz4OqUg0
全録であったとしても気がつかなかったら時間切れ消去されてしまう
どこでもディーガの検索機能の増強に注力してほしい
014524
垢版 |
2023/12/26(火) 22:02:32.03ID:tQSpUWjd0
>>144
結局、パナのサイトで動作確認済のIOデータのAVHD-ASを購入した。MRシリーズは動作確認済のHDDがものすごく少なくて、最近のならサイトに掲載なくても動くとは思うんだけど今回みたいなことあると困るしな。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/27(水) 00:17:56.62ID:2YCLr+c80
USBフラッシュメモリにスマホで撮影した写真を見るとき
HDR有効で撮影してある画像は最後に「_HDR」って
ついているだけではHDRの設定では表示されない?
それとも写真のHDRには対応していない?
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/27(水) 04:19:02.43ID:RKNUnH/S0
>>145
パナ側で動作確認してるやつを買えばたぶん大丈夫なんだろうけどどれも高いよな
HDDメーカー側の動作確認は俺は信じてない
Buffaloの外付けHDDの動作確認一覧にうちのビエラの型番あったから購入して繋いだら録画失敗連発
PCでHDDのデータ読み書きは問題なし
他の安い電源要らずのポータブルHDDを繋いだら録画失敗は全く無し
まぁ、すごーく繊細なんだと思うわビエラ
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/27(水) 10:24:00.49ID:bsbSWOJo0
VIERAもDIGAもバッファローの4TB繋いでるけど
無音でトラブル全くなし
プライベートVIERAに繋いだ動作保証なしのSSDも問題なし
014924
垢版 |
2023/12/27(水) 12:11:07.28ID:vy3ikzFs0
>>147
ケーズの店頭見たら、22800円だったのでケーズのオンラインで17600円で購入。それでも高いよなー
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/27(水) 16:12:21.83ID:yQI+0RvG0
ビエラ買った時に手持ちがADATAのポータブルHDDしか無かったのでとりあえずで繋いだが
台風での停電連発なんかも乗り越えて1年トラブル無しのまま過ごせたのは意外だった
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/27(水) 17:43:54.49ID:+z00SU6U0
LX全然値下がりしないのな
MXと併売だし 画質変わらんのバレるから並んで置いてないしな
2月に65買ったけど最近ホームシアター組んだんで75にしときゃ良かったな
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/27(水) 17:53:49.59ID:RKNUnH/S0
>>148>>152
Buffaloの据え置きがダメで同じBuffaloの型落ちの安いポータブルは全く問題なかった
据え置きのほうはBuffalo側に動作確認あったけどダメ
もはや運かな
015724
垢版 |
2023/12/27(水) 22:17:59.38ID:V1Mi8L0E0
>>150
いや、非対応機。対応のはもっと高かったな。実は6~7年前に実家のVIERAに、何も考えないで買った格安のseablight?ていうメーカーのHDDが何の問題なく使えてたから、そういう相性とか考えてもみなかったわ
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/28(木) 09:12:07.27ID:gR/de49B0
75mx950買った
vieraデビュー
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/28(木) 21:35:49.62ID:Db3X/nPT0
年末にきてTH-42AS650が逝ってしまった…
電源は入るものの画面も音も出ない
緑ランプが点いてから5分程すると赤ランプに変わって13回点滅を繰り返す
調べたら電源基盤がダメみたいで修理サポートは終了だと
4年前に電源基盤交換したんだけどなあ…
ほぼ9年頑張ったけど昔のテレビに比べたら寿命が短いよなぁ
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/28(木) 23:37:00.06ID:Db3X/nPT0
マジで?もうテレビ台から降ろして
亡くなったばあちゃんちにあったAQUOSのLC-37ES50と置き換えちゃったけど
明日にでも試してみるかな…
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 04:39:35.29ID:5lVW77si0
43MX900に買い換えたんが、サウンドバー接続使用時のボリューム調整表示(TV画面下部)が、
+−だけの表示で地味に不便。せめてバーグラフ位表示してほしい。
買い換える前のTVなら、サウンドバー使用時でも音量数値がTV画面下部出てた
繋げてるサウンドバーはヤマハの奴
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 10:20:46.35ID:YEmbf9dV0
ボリュームを数値で決めてる人ってなんかキャリブレーションとかがあるの?
音が大きけりゃ音量下げればいいし、音が小さけりゃ音量上げればいいし
据え置きアンプみたいに音量調節がアナログダイアル式だったらどうすんだろ
煽ってないよ
ただ不思議だなあと
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 10:52:01.84ID:thlv9u760
>>159
1月中旬に来る予定
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 13:23:46.20ID:5lVW77si0
>>164
自分で聴いてるなら都合の良い音量に耳で調整すれば良いんだが、
家族とかに音量上げといてくれ、下げといてくれ言われた時は
バーグラフ程度は表示されるとありがたいんで
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 13:35:19.36ID:MISqbjHq0
>>166
数年前にパナのサウンドバーでも音量数値出ないのが不便って価格コムだかにあったね
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 15:26:16.98ID:yQXSxYfX0
>>160
マジかよ、俺のはTH42AS600だけど
まだ修理無しで全然生きてるぞ…
さすがに新しいテレビ欲しくて探してる最中だが
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 21:15:01.95ID:cr/OR+v90
電源周りの故障は住環境の影響が大きいよ
0171160
垢版 |
2023/12/29(金) 23:24:20.43ID:kX9BYZz10
>>168
同時期のモデルだね、調子よさそうでなにより
ハズレ引いたかなぁ、でも2回も4~5年で基盤逝くなんて思わなかったわ…
自分も新しいの探さないと
>>170
詳しく
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 00:12:36.30ID:T5JXOl6S0
あれはプロトコル決定時の失敗だよな
コマンド一発一発ボリューム制御値を出す仕様にすればバーグラフ表示できたのに ほんの1バイトのデータだし

いろいろ操作してるうちに制御値がどの変だかわからなくなっちゃうからバーグラフ表示から逃げて±しか表示できない
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 10:28:15.60ID:fvXy75bS0
AS600、パネルの黒さや広域色は上位機種に及ばないけど
IPSパネルだから色が変わらないし良いテレビなんだぜ…
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 12:35:56.69ID:eYCGTcOU0
年末にテレビが逝く これあるあるみたいね(´・ω・`)
ウチも4年前の12月24にパナのプラズマが逝った(クリスマスだから忘れない)
調べる時間もなくケーズでTH-49GX755を注文して30日に設置したわ…
昨年は上司のレグザが逝ったそうだ大晦日に
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 17:55:59.44ID:NKIVtFeE0
>>75
この症状、この前パナソニックマーケティングジャパン社員が本部?で撮影した再現映像を見せに来たよ
結果うちのテレビだけの不具合ではなかった
再現映像でも同じ症状を確認した
さらに有機ELの最新機種MZでも同じ症状が確認できたとのこと
今後のアップデートでもなおるかもしれないらしいけどどうだかね
とりあえずうちのテレビの故障ではないことがわかったから一件落着
結果は残念だけどね、現段階では「仕様」てことだね
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 18:33:28.64ID:MLKSshhu0
俺のプラズマがついに起動時にドットがチラつき始めた
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 18:43:11.12ID:yC89A7d+0
TH-L37G2が13年経過で今も現役です
このサイズと同等だと42インチぐらい?55だとデカすぎるし
4KDIGAに買い替えたし、来年夏ボーナスぐらいで4Kに買い替えようと考えてる
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 19:49:31.49ID:S959Cefj0
>>175
それは完全にハズ(ry
メーカーの部品保有期間は8年だからもう無いのよね (あるとこにはあるのかもしれんが
ネットにも出回ってないし
HDD録画は使ってないから大丈夫よ
>>161
ダメ元でこれやってみたけどやっぱダメだったわw
基盤外すまでやってみたが症状変わらん
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 20:05:34.07ID:W2NZXg7m0
最近やっとDIGAが1.3倍速だけじゃなくて1.3倍、1.6倍、2.0倍と倍速再生の速度が複数増えたけど
VIERAの最近のモデルは倍速再生の種類は増えてる?ウチのVIERAは最新機種ではないけど1.3倍しかないし
VIERAも倍速再生の種類増えてほしいな
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 20:24:23.43ID:XLPy1XHe0
倍速の種類以前に再生長押しで早見という不便な操作を何とかして欲しい
TVシェアアプリだと長押し操作自体が出来ないし
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 20:27:53.52ID:W2NZXg7m0
それもあるよな長押しで倍速とか作った時倍速再生とかたまにする程度くらいだっただろうけど
今はほぼ倍速再生の方がメインになってくると一々長押しするのが面倒だよ本当
普通に倍速ボタンがほしいな
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 20:59:21.70ID:S959Cefj0
倍速録画が欲しいなあ
倍速だと容量節約にもなりそうだし
料理番組なんかは倍速でいいんだよ
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 21:38:05.93ID:S959Cefj0
よく考えたら録画で倍速は無理か
録画した物を倍速に変換できると時間短縮できて
容量減らせると思うんだけど…
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 22:51:30.36ID:W2NZXg7m0
VIERAでも上位機種ならたしか
◯倍録画みたいな容量が少なくなる録画できる機種はあるな
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 23:27:49.61ID:XLPy1XHe0
上位っても確かVT60くらいまで遡らないと無くね?
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 23:44:17.51ID:XLPy1XHe0
長時間録画モードの載った4KビエラはAX800が最後、2KはCS600が最後だったらしい
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/31(日) 00:09:07.83ID:hEztddIE0
>>176
ソフトの根本から作り直すことになるだろうから相当な時間かかるな
てか今更発覚したんか?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/31(日) 00:18:41.09ID:/MpkVUjE0
VIERAの長時間録画ってなくなったのか
てっきり上位機種はずーと搭載されてんのかと思ったのに
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/31(日) 13:33:34.80ID:RDPtqWZb0
わざわざエンコーダー積んで高くなるより
HDDデカいの繋いだ方が安い、という判断じゃね?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/31(日) 15:03:19.44ID:elcGPbWP0
エンコーダ?トランスコーダ?を積んで無くて長時間録画できないのにmedia accessには圧縮映像を配信できる仕組みはどうなってんの?
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/31(日) 15:41:23.04ID:VFR/ATTu0
>>195
それは圧縮された映像をそのまま送り出して、受け手側であるスマホやタブレットで元に戻すデコードをしているだけでは?
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/31(日) 15:43:09.02ID:VFR/ATTu0
>>195
間違えた
映像の送り出しの時に低ビットレートで送信するって事ね
それはよく分からん
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/31(日) 16:20:38.83ID:pthxzQe+0
単にエンコードは配信専用にしたんでしょ。配信は電源OFF時のみだしソフト単純化で。
番組表ボタンでミュートするようになったのと同じ時期以降の機種の制限だし、
今のソフト開発陣は4K放送対応終えて放送の人いなくてネットアプリ保守専業なんじゃね?
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/01(月) 17:34:12.39ID:rFDKturH0
75LX950が安かったんで買ったわ。実物見たこと無いけど。壁掛けの予定だけど45kgってめっちゃ重いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況