昔、AirPlayが鳴らない話題が会ったと思うが、原因わかったわ。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00269704

同じSSIDでないと駄目らしい。

たぶん次のような感じ。
---
例1 Macからオーディオアンプに音楽をとばす場合
Macの有線LAN から 有線LAN接続のアンプ →鳴る
Macの無線LAN から 有線LAN接続のアンプ →鳴らない
Macの有線LAN から 無線LAN接続のアンプ →鳴らない
Macの無線LAN から 無線LAN接続のアンプ →鳴る

例2 iPhoneからオーディオアンプに音楽をとばす場合
SSID A接続のiPhone から 有線LAN接続のアンプ →鳴らない
SSID A接続のiPhone から SSID A接続のアンプ→鳴る
SSID A接続のiPhone から SSID B接続のアンプ→鳴らない
---

ちなみに今、
Macから無線LAN親機は6Ghzで、6Ghz用のSSID
無線LAN親機からアンプは5GHzで、5GHz用のSSID
なんだが、この構成じゃ駄目っぽいな。

どうしようか。
周波数違っても同じSSIDにしないと駄目か?
周波数ごとにSSIDを変えて、明確にしたいんだが。

DENONサポートも適当だなあ。