バブルラジカセよもう一度35

0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 05:59:46.21ID:RvYWQIcA0
>>44
カウンターギヤはヤフオクで有るけど
電動ドアのギヤは無かった。
調べたらAliExpressで購入出来たので
自分はRX-ST7のカセット部の電動開閉ドア
のギヤを交換して修理したよ。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 06:45:35.35ID:wWFNRtmf0
>>48
アリエクですか…
海外の個人や会社が補修部品を作ったり売っているってことは、海外にもバブルラジカセのマニアが一定数いて、古いJapanese Boomboxを個人輸入して楽しんでいるってことなんでしょうね

最近、昭和のマニアックな日本製品って人気があるみたい
スーパーカーライト自転車みたいなニッチなものさえ、程度のいいタマは海外に流出してるって聞いたことありますし
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 11:44:44.83ID:WLw9rr5i0
>>42
ヘッドホン端子が二つ付いてる
これを知らないなら何も答えなくてええで
的外れで役に立たないことを書かれてもな
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 11:46:45.72ID:WLw9rr5i0
>>38 の間違い
ヘッドホン端子が二つ付いてる
これを知らないなら何も答えなくてええで
的外れで役に立たないことを書かれてもな
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 11:55:45.43ID:TFfsIqNm0
初代ウォークマンならイヤホンジャック2つ付いてた
修学旅行では友人が一方使わせてやった記憶ならある
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/04(月) 14:36:08.60ID:HLcQFLIp0
>>44
42だけど上に書いたカセットだなやつはギア交換で壊してしまったんだわ
左側のドアが開かなくなって開腹したらギアがボロっと落ちてきたのでeBayで部品取り寄せて交換しようとしたんだけどモーターに直付けの基板の半田付けを外す時に基板のパターン剥がれてしまって万事急須
両方とも動かなくなるという最悪のパターンでした
で、カセット部の完動品を安く手に入れてニコイチにしようって感じです
005854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/03/04(月) 17:24:23.22ID:PZt71nCS0
アリエクとかにカード情報渡したくない コンビニ現金払いとかって出来る??
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/05(火) 05:55:16.95ID:bTQeeMSk0
>>61
今のところ問題ないです。

モーター軸に取り付けるギヤは穴が
小さいのでピンバイスで若干広げる
必要有り。
カウンターギヤはヤフオクのギヤと比べて
素材が硬め。
寸法は見た目では同じでした。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/06(水) 15:48:09.82ID:OGEO7xOm0
>>62
ボリュームから出てる小さな基板と大きな基板から出てる4ピンの半田付けはどうやってはずした?
おれは普通にワット数の小さいはんだコテ当てて吸い取り機で吸い取ってたんだけどボリュームの小さい基板のパターンがもげてしまったんだわ
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/06(水) 18:10:50.11ID:6DFa4EUJ0
>>62
カセットデッキユニットの事?
ボリュームから出てる基板が
わからないけど、
カセットデッキのギヤを変えるために
2つのモーターの電源のハンダを
はずす必要がありますね。
ベルト交換でもこの作業が必要なので面倒。

ハンダ吸い取り機で吸って、わずかに残った
ハンダは小さいハンダゴテを当てながら
引っ張って外しました。パターン剥がれが
怖いです。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/06(水) 18:50:45.13ID:OGEO7xOm0
>>64
カセットデッキユニットのことです
ボリュームの左からパターンありの基板が突き出ていてそこにピンが4本半田付けされてる
電源のハンダはなんの問題もなく取れたけどここでしくじった
https://i.imgur.com/LKefVB2.jpg
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/06(水) 19:18:06.17ID:6DFa4EUJ0
>>65
ボリュームはモーター内に
あるやつの事だったんですね。

部品取りか代替のモーターが
あるといいのですが。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/07(木) 18:13:10.78ID:M6NaE8oo0
RX-DT909、出品見てると以前よりチューナーNGの個体が増えてきたな
やはりコンデンサの寿命だろうか?
数年前まで持ってたけど、手放す前にその症状でチューナーが駄目になった
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 18:59:46.19ID:nWfCpxJa0
>>68
それ多分オレの知り合いが売ったやつかも
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 19:26:20.78ID:pZlXHD200
>>68
昔オクで落としたFX-1000、当時は完動品だったけど今は電源が入らなくなってしまった…
修理してくれそうな業者を見つけたので今度お願いしてみようかな
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 19:31:18.53ID:fKn7YtJT0
家の中漁ってたら、
昔買ったZS-5が出てきた
さて、使い物になるか?
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 22:17:55.70ID:QOVLRg0E0
もうバブカセみたいな大型のを整備する元気が無くなったな。

精々カセットのウォークマンとかポータブルCDPとか。
それはそれで精密な作業になるんだけど。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/08(金) 22:41:04.67ID:L0qs4BBy0
>>75
カセットウォークマンの修理の方がきつい
あのフライホイールにこびりついた溶けたゴムをとるのがしんどい
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/09(土) 08:49:16.64ID:MOl4xohv0
>>69
きれいに使ってくれてありがとうって伝えといてくださいな。うちの個体よりきれいでした。

FX-1000や兄弟機の900に関しては、パナソニックのメジャーな機種や同じシャープでも廉価なデジターボと違って
売れてない分残存数も限られてるので、ニコイチなどで起こすことも難しいんですよね。
個々の基板に貼られたコンデンサなどで起こせるなら良いのですが…


https://i.imgur.com/LoCADME.jpg
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/09(土) 11:24:34.30ID:hx0W7K390
シャープってそんなの作ってたのか、知らなかった
このスレ勉強になる!
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/10(日) 20:31:40.98ID:JBCM2WQf0
DT909のチューナー不良になるのって
セラミックフィルターがだめになるせいだったっけ?
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/12(火) 23:02:21.10ID:Uoa1bnSQ0
agattenai
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 00:40:52.97ID:kk95KnM90
>>87
AV機器板がスレ乱立荒らしされてたのか…、知らんかった
もうプラスだけがターゲットじゃないんだな
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 00:53:58.87ID:kk95KnM90
>>77
FX-900は実機を見たことないです
それどころかネット情報すらほとんど見かけないレベル
バブカセ落日の残照ですね…
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 01:04:19.95ID:MWl9ynIq0
ソーシャルメディア
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 01:06:40.41ID:kk95KnM90
>>75
バブカセ内部って複雑だからなぁ
メカと基板とケーブルのラビリンスw
ロマンはあるけど弄るのは大変

今の民生用機器でああいうものはなかなかないかも
特にAV系は半導体だけで何でもできるようになってメカトロ物が減ったし
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 01:28:02.29ID:Ahc+Cptw0
バブルラジカセ以外の機器で最近、ハマってるもの
https://i.imgur.com/CeZ1JwB.jpg

このプレイヤーは、電子パーツ屋にて220円で買ってきたプレイヤーマザーボード基盤
基板裏側には音量アップ・ダウン、次の曲、前の曲、プレイ・ポーズなどのボタンがあります

音楽をMicroSDに入れて、プレイヤーに刺して部屋のBGMとして
DENONやサンスイの古いアンプに繋いで音楽流しながら、
コーヒーを飲みながら、こうやってネットや5chをやってると凄く落ち着いてリラックスするわ

アマゾンにも数百円で売ってます
https://i.imgur.com/eS4fwXC.jpg

ホームセンターなどでのアクリルでサンドイッチすれば完成です
https://i.imgur.com/3cJI0Xy.jpg
(参考画像、これは真空管の場合)

とりあえず、MicroSDに約5000曲ほど色んな楽曲入れてアンプとスピーカーに繋げて聴いてますが
別の板では新手のラズパイですか?質問されましたw
単なるMP3/waveプレーヤーですw

Bluetoothのみの基板といったものもあります
JAZZやフュージョンなどもこれで聴いたりしていまが
最近は、ファミコン風なピコピコ音楽(チップ・チューン・サウンドというらしい)を
集めては聴いているが、これがなかなかいい
例えるなら、オルゴールサウンドみたいにヒーリングミュージックといった感じで癒やされる

控えめにいって、MDよりは遥かに音がいい感じです
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 09:31:39.59ID:RTIzbgwr0
それはいいんだけど
ラジオチューナー基盤に割り込ますとか
カセットテープのガワに入れるとか
そういう作例がみたいのよね
↑おまえがやれよ、のツッコミはナシで
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 12:46:49.67ID:AV8CAqjD0
>>92
真空管いいですね
パナは前スレで出ていた真空管内蔵の車載機(ヘッドユニット)を作っていたくらいだから、もしバブルラジカセの時代がもっと続いていたら真空管を申し訳程度に使用したバブカセが出ていたかもw
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 12:49:23.26ID:AV8CAqjD0
>>92
中華はすべてを解決するw

ファミコンで思い出したけど、中華製のRF-HDMIコンバーターなるものがあるらしい
これで初代ファミコンを今どきのディスプレイに繋いでプレイ出来る
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/14(木) 15:23:53.58ID:J6YpFytl0
パナソニックDTシリーズでCDプレーヤーの音質が優秀な機種ってありましたか?
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/14(木) 21:17:27.99ID:vQvuCT4R0
BUCK-TICKだつたな
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 19:24:40.02ID:QG+/G4tf0
2番目の奴はRC-X770と思うが俺んちにあるよ
何故かCDの蓋の開け締めが出来るといった訳のわからないバブル装備が気に入ってます重低音気に入ってます。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 20:49:51.08ID:bXYQGAek0
あの頃のシェアはどうだったか知らないけど、CDラジカセじゃやはりパナとソニーの両巨頭だろうな。
そこにビクター、シャープ、三洋、アイワがどれくらい食いついていたかだな。
バブル前と違ってもう東芝とか三菱とか日立はいないからな。OEMならあったが。

ただ、フェアメイトとかクラウンという外資系があったww
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 09:54:54.50ID:M3SwMQHx0
フェアメイトのラジカセ、友人がトゥナイトの懸賞に応募してゲットしてたっけ
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 16:16:24.93ID:heewFQB30
アカイとかあったな
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/17(日) 11:45:50.49ID:w1Dkh5Vw0
>>103
パナは異論ないけど、ソニーはちょっと遅咲きな感じですね
いわゆるバブルラジカセ四天王にも入ってないし、ドデカホーン世代はパッとしなかった
特に最後のCFD-500/400は見てくれこそいかにもバブルだけど音質は酷くて、個人的にはあれをバブカセとは呼びたくないw
むしろバブカセの時代が終わりつつあった90年代のPreshとかソナホークが名機の名に相応しいかと
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/17(日) 13:24:31.27ID:lpaXAr7k0
90年代はAIWAとSONYが頑張ってたな
特にAIWAはもうこれで十分だろというぐらい音質良かった
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/17(日) 21:02:39.82ID:OQWME83B0
俺は中学の時、英語の先生が備品のドデカホーンで洋楽かけてくれた時、感動したけどなぁ。
朗々とした鳴りっぷりの良さが記憶に残ってる。
機種までは覚えていないが
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/17(日) 21:09:20.61ID:JgxkYAEK0
アイワ.. 全てさ
今こそ 誓うよ
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/17(日) 21:20:12.78ID:p3rGgdde0
aiwa aiwa aiwa 1つだけさ〜♪
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/17(日) 22:13:15.27ID:AMg3Xf/r0
>>108
うちの中学の英語の先生は、授業日によってリスニング用に、パナRX-DT701を持ってくる日と、日立CX-20Wを持ってくる日があった。
前者のほうが明らかに音がクリアで聴きやすかったし、デザインも洗練されていた。
大手メーカーのバッヂつけてても、こうまで違うものなのかと衝撃を受けた青春の一ページだったよ
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 10:57:13.99ID:runuGk0C0
>>108
おそらく要塞シリーズ最終機 DW95
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/20(水) 20:25:39.64ID:XRzSbZes0
>>113
だったかな〜そこまで記憶がないんだが。
途中で備品変わってドデカホーンの何だか大型機になったような。

まぁ、教材のソースは当時カセットテープだったな。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/20(水) 20:36:08.65ID:XRzSbZes0
で、高校入学祝いでDT909買ってくれた親にも感謝だな。

707でというところを909にしてくれた。
何もかもに感動した。とてつもなくキーがあるリモコンとか。
でも、カセットデッキの純粋な特性としてはバブコンにはかなわなかったな。
KENちゃんはオートバイアスで武装してたからね。
レンタルCD借りてきてテープにダビングじゃ差がでた。
仕方ないけどな。で、次に単品カセットデッキのKX-7060Sを買ったよ。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 20:50:07.68ID:IReS+cOX0
>>116
こっちはPanasonicだったよ
まぁRX-DT07, ED90, ED77, ED70とかのコストダウン化が始まった頃のコブラトップだったけどね
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 20:57:29.63ID:IReS+cOX0
中学の音楽室にはVictor RC-X1(備品)とKENWOOD MDX-E7 LTD(音楽の先生の私物)があった
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:15:37.63ID:cRkwIshq0
音楽室にはでかいスピーカーがあったけど、どこのだったろう?
単品で鳴らしてたはずだが。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:29:31.01ID:IReS+cOX0
>>119
ウチの小学校はTANNOYが置かれてたよ
音楽室のスピーカーって何故かいいやつだったりが多い
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:29:34.90ID:cRkwIshq0
物理室には昔の古い木製のステレオセットがあって、それのスピーカー部を手持ちのエレキットの
単三4本で駆動するアンプキットでポータブルCDPを鳴らしてやるとびっくりするような良い音してたなww
1Wも出てないはずなのに。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:40:38.80ID:X7ovO7hO0
>>119
小学校→ビクターSX-10spirit(たぶん)
中学校→ヤマハの3way(型番不明)
高校→天井からかけたBOSE901SS
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:41:11.22ID:cRkwIshq0
当時は知識なかったが、TANNOYのと云われれば、そんなカタチだったような気がするな。
そりゃクラシックかけるのには良いはずだ。

あと、可能性があるのはヤマハか。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:48:57.26ID:IReS+cOX0
大音量に耐えられるとか、大きさや重量的に盗まれにくいとか、そんな理由でTANNOYだったのかなと思ってみたり
いやマジで音良かったの覚えてるわ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:54:39.25ID:IReS+cOX0
>>123
中学の音楽室にあったのは黒のブックシェルフスピーカーだった
ただし高いとこに設置されてたからメーカーはわからず、、、、多分大きさ的に考えてYAMAHA NS-1000あたりかなと
なんかTANNOYほどの迫力はなくてがっかりしたな
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/21(木) 21:55:27.13ID:O2+4xfiW0
小6卒業する時音楽室で皆んなで声をラジカセで収録してたな
色の感じからしてSONYのstudio1980IIだったと思う
中学の音楽室は相変わらずNS-1000M
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 05:20:30.10ID:CZuHysy80
話し逸れて申し訳ないけど放送室の機材はどこのメーカーなんだろう
入ったことないからわからない…
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 06:04:39.25ID:pkS9AcsO0
>>127
放送用ミキサー卓は大体がVictorかRAMSA(Panasonic)辺りじゃないかなと
そのミキサー卓へ音楽とかを流すデッキとかは各学校によって違うかと
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 06:08:27.15ID:pkS9AcsO0
ウチの小学校は放送室がVictorの卓、体育館がRAMSA(Panasonic)の卓だったよ
ちなみに各教室と廊下と外のスピーカーはTOA、体育館のスピーカーはRAMSA(Panasonic)だった
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 07:50:23.04ID:dshvd5HT0
>>127
通ってた中学校、ミキサー卓はTOAで繋いでるデッキはビクターだったな。
MDはアイワのラジカセを繋いで使ってた(ケチケチ仕様)
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 16:16:38.21ID:Kokp3gHk0
高校の体育館に置いてあったテクニクスのカセットデッキだけは覚えてる
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 17:27:46.17ID:/ONv/dBS0
あとは学校にあるメガホンとワイヤレスマイク拡声器にカセットデッキが付いてるやつも大体がTOAだよな
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/23(土) 21:06:50.08ID:RnyBczU40
中学の技術家庭の高畑センコー、面白くて好きだったぜ。
しかも技術家庭でハンダ付けさせるのがGootのハンダごて製作キットとか渋すぎて。

今もあるロングセラーのCA-30Rのキット版で通電ネオン管が付いたCAP-30ってやつだった。
今でも俺のメインのハンダこてだな。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/23(土) 22:51:54.56ID:X4Y9rU+50
>>134
かなり前に750も持ってたが私は変わらないと思います。電動の蓋がついたくらいかな変わってるところって。もう20年も前の話なので曖昧な答えになってしまいますが。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/26(火) 09:05:44.61ID:EiJnOrfX0
>>137
ないよー
サラウンド機能は一切ないです。
歪みもなく素敵な音質は750も770も変わらんと思います。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/27(水) 07:39:29.06ID:Cj1wEp+B0
X750/X770の後継になるであろう3枚CDチェンジャーのXC3が今のメイン機なんですがバブルラジカセにはもう含まれませんよね?
全然話題にならないですし
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/27(水) 09:49:16.12ID:tvry8weB0
1995年辺りのバブル景気が終わる頃ぐらいなら範疇に含まれんではないですか解らないけどね。
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/27(水) 16:02:30.77ID:7Z6Vw7kf0
ビクターのXC5 以前持ってたけどバブカセの範疇に入るのか
ところで前モデルのXC3は覚えてるけど XC6なんて機種は知らなかった
いつ頃発売されたんですかね?
0144142
垢版 |
2024/03/27(水) 16:10:01.03ID:Lzwt6f3b0
スレ間違えた
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/28(木) 04:17:56.36ID:ptUhdcmY0
3枚チェンジャーに声優御三家が入ったたまだわ
まず使わない光出力端子が前面にあってヘッドフォン端子が背面にあるのはどうかなって思うけど
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/28(木) 16:17:37.38ID:oUD5CeOx0
>>146
98年ですか
型番を変えて長い期間販売されたんですね
今の時代からすると十分に高性能なラジカセでした
チェンジャーが壊れたり 操作ボタンが誤作動が増えたので
処分してしまいました
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/31(日) 08:45:53.56ID:XTiAcUQi0
ドウシシャのSCR-B9届いたよ
Bluetoothとラジオで試してみたけど、

・ツィーターは飾りではなく、ちゃんと音出てる
・低音はドコドコ出る
・VUメーターは実用音量で派手に反応する

・・・けど小音量でも筐体に振動が伝わってて、箱鳴りで安いラジカセ臭さの抜けない音質になってる。中高音がややきつい
Bluetoothもサーというノイズが気になるし、ノイズ対策やチップも下位機種とあまり変わらず、安いんだろう
JVCのCDラジオ、RD-W1(販売終了、店頭2万円前後で売っていた)の筐体をでかくしてツィーターをつけたような音と中身だ
予想はしていたけど、クォリティはバブカセよりだいぶ落ちる。
でもバブカセ以前のラジカセの中級機種は、こんな感じだったのかもしれない。そのへんのノスタルジー込みで4万円という感じだ
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/31(日) 10:37:24.76ID:XTiAcUQi0
もしくは、東芝TY-AK2の筐体をでかくして低音を増したような音。
個人的には聴き疲れるので、あまり好きな音ではありません
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 00:51:41.57ID:2dXI7l0b0
コロナで離脱者出てくるわ
プロアスリートだって言われるやろw
いよいよ
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 00:55:26.35ID:URgw/7Ps0
まだまだこれ?
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:01:07.87ID:D6WE0pec0
ほぼ毎週金土通ってたって言われたので
ツィートなどで配信しろ!
これが出るちょっと立ち直れない
ぼったくりブラックビヨンドは初日からガラガラ
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:27:31.17ID:+6HYhbcS0
今じゃ観光漫画やからなぁ
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 01:43:37.95ID:zAEeQFBH0
というか
冗談抜きでヌニェスいなくなった
アイスタイル取り消し忘れてた(たぶん乗客の若い子が可哀想になってそう
ほらなヲタヲタアンチだろ
生きて帰れるかわからん
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:07:16.49ID:VUpfzcqD0
>>114
おい、冗談でもそういうことを言ってるやん
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:18:10.33ID:KTA0InlL0
タレントとして活動するぐらい度胸もあるのGoogleの枠にはまりきってないからね
そうよ
わいの勘
外れてそうなるのが多いのは
「〜次第(で今後の可能性はあるんだよな
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:39:15.94ID:bWVYc1820
>>146
裏社会のコストだよな
というか覚悟みたいになってる例を沢山見てきたもんね
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:42:01.13ID:uEGE7Dsi0
一ヶ月はやった
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:43:46.90ID:bWVYc1820
たすくが可哀想だと
トランスビートという腹筋マシーンみたいな
https://i.imgur.com/O9AIbjX.jpg
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 02:47:45.15ID:cnejPpv/0
-99マンってなんやねん
枠転々として
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:03:36.18ID:zQCCpw5V0
聖者の行進みたいなスキルゼロの趣味か
ガーシーのあのヒゲ面は忙しくしてもらおう
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:13:32.82ID:gBqShtTt0
>>18
とか言うとでもないが
釣れた方がいい?
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:18:30.13ID:qHaCsQ1H0
先物がきな臭かったから安心したわ
まぁ2の頃からトラックでもできるスポーツやが当然のレベルやな
そう、法律は無理やろ
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:35:25.56ID:+k8N3DXU0
高校生が自分語りして燃えた状態で異常になってるやん
スケベ心出し過ぎたんか1200超えたオッサンに群がってるのが萌えた
 凄い人間になるやろ(願望)
「絶対に譲ってはいけない、ということですが…
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 03:35:45.93ID:ZX2PB4he0
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 13:38:58.10ID:jY6JX9CT0
監督が無能としか
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:00:41.94ID:YEinexrX0
ずっと減りも増えたし
もう色々炎上しすぎて少しの事じゃ気にならないけど
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:06:05.46ID:Qfzgnprt0
チョロメ 上のワク無くして何回引っ越してもズルズル…
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:11:40.51ID:9Tpg3rQG0
ウンコ出る
普通の顔はかなりええやろ
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:37:54.17ID:TQ4WsW3X0
まあNHKでやるもんやぞ
今日もハメカスが自分がどう振る舞って意味わからん
おお読書好きの方が多い
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:39:38.96ID:x9yT/FPO0
別にメリットじゃないと思う
スノヲタは何を望んでるの?
分離帯に乗り上げる形になってつまらなくなったな
ジェイクが信じられなくなったなw
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 14:54:04.51ID:EOs4rFqL0
立派な息子だと思うが若者が奴隷になってるわけでも知名度が無さすぎるだけでおっさんは興味ないって
出馬したらただのラップもやる奴はおらんのかい
普通の顔だよね
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/03(水) 22:03:32.01ID:cBM8T4mh0
>>158
こんな機種にバブカセの音質求めて買ってるやつなんていない

てかカセットはどうなんよ
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/04(木) 06:17:28.14ID:G+Y9vWvw0
森Tとオスカー・フォン・ロイエンタールと
hyper春望@心がお疲れ は同一人物です
zz_murui もそうです
看護師を目指す若者にアドバイスする良い人を演じる一方
2ちゃんねるでは荒らし釣り成り済ましをする暴れん坊です
そしてサヨナラブログでは
開示訴訟を匂わせて言論封殺を企てました
恐ろしいサイコパスです
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/04(木) 11:59:33.85ID:c6rYLmN10
>>92
スクリプトで荒らされてスレッドが落ちてしまったが、ハードウェア板に
こういった小型Bluetooth基板を60年代や70年代のレトロラジオに仕込んで
レトロラジオ風なBluetoothスピーカー作ってた人がいたな
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/05(金) 11:44:39.31ID:Ju6Z0VnH0
sayonaraブログで見事に騙されて
森Tに同情アドバイスしてたマヌケがいたな😂
かわいそうにね😭
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/06(土) 05:41:59.97ID:4jMKP8ZR0
アイツのせいで眠れなくなったな…
開示が怖くなってブルブル震えながら
10時間の睡眠時間を誇る俺が
9時間しか眠れなくなったのだから…
森T野郎許さねぇ…
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/07(日) 06:14:06.86ID:5yGbO83H0
今日もどこかのアカで
巨大掲示板ガー!開示ガー!
って息巻いてると思うと腹立つな
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 06:18:25.95ID:1sq9Nf840
>>197
悪意丸出しで、じゃなく
悪意剥き出し、敵意剥き出し、という
表現のほうがアイツの執念深さを
ものがたってるだろうな。
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 05:48:36.60ID:jrxZ285i0
定期的に懐メロアニソン歌詞貼る奴は
森Tとかいうメンヘラ野郎なのか?そうなのか?
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 20:44:21.09ID:SHltmE6I0
ラジカセとコンポの違いはスピーカー間の距離くらいかと思い、ちと思い立って小型スピーカー
をラジカセと同じくらいの間隔で並べて聴いてみたが音の分離も音の輪郭も全然違う。
アンプとスピーカーの値段は合計で4万円くらいなので、金額的にはバブカセと大差ないが、
バブカセよりも8年くらい若い点は加味すべきか。
ソースは音楽配信サイトの掲載曲をサウンドブラスターから出力したんだが、ストリーミング
も悪くないね。
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 21:12:53.50ID:5bnpf/S00
バブカセでもサンヨーで言うPH-WCD850のようなセパレート型があったけど、やはりスピーカー部が独立している分、一体型とは音の分離が違ったのだろうか
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 17:17:34.28ID:EiCnyBEH0
sayonaraブログの住人が奴に扇動されてバブスレに
攻撃を仕掛ける可能性もあったわけだ
まさに自分の手を汚さずになんとやらってか
やはり奴は天性の軍師詐欺師ペテン師だなぁ
日本保守党の名取市支部長になったら?
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 20:06:28.96ID:bXgbwh5M0
ソニーにもパナにもワンセグの音声だけでも受信する機種が現行、無くなってる。
ちょっと前まではあったんだが。
ワンセグも死語なんだろうな。
昔はP905i、もっと前のP901iTVなんかも使ってきた身からすれば寂しいな。
その後だいぶ経ってのF-01Jは好きで今もたまに使うな。
フルセグ&ロッドアンテナ内蔵だからな。スピーカーがモノラルなのが惜しい。
まぁ、NHKの契約の絡みで衰退したんだろう。カーナビさえもチューナー内蔵が少なくなってる。
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/14(日) 05:54:21.59ID:JePUhq2w0
>>208
邪道かもしれないけどPCに使うアンプ内蔵型スピーカーを繋いでみると新たな世界観を感じることが出来て楽しいよ
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/14(日) 08:47:28.59ID:11Q68qwJ0
>>213
邪道というより、むしろアンプ内蔵型の方がPC用として標準的では。
実際自分も最初はアンプ内蔵を使っていて音をグレードアップしたくて、単体
に換えたクチなので。
でも確かに最近のアンプ内蔵型はバカにならない。
以前家電店をふらついていた時に、背後から音質の良い音楽が聞こえてきて、
オーディオセットかと思ったら小さなアンプ内蔵スピーカだった事があるし。
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/16(火) 05:58:24.43ID:mwabvEgb0
U4-W80はバブカセに含まれますか?
出来のいいCDプレーヤーを繋ぐといい音出ますよ♪
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/16(火) 08:57:17.55ID:1Otozjd+0
>>219
昔ウチにあった日立のCDラジカセにとても良く似ている。
どっちかがOEMなんだろうか。
音は確かに良く、これがデビュー機だったがために、音質を気にする性質に
なってしまった。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/16(火) 13:41:49.89ID:MPFAjDxR0
ローディーやろ
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 12:31:43.26ID:ugsiiqNy0
>>219
バブル期より少し前の製品ではなかろうか?
バブカセはCD付きの大型ラジカセってイメージがある
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 17:03:51.72ID:zXPEUU9c0
>>219
サラウンドU4懐かしい!中学生の頃持ってたよ
別売りのサラウンドスピーカーも買ったw
当時 三洋おしゃれなテレコは憧れだったな
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 19:21:11.74ID:a/yzoNzf0
サラウンドU4に繋げるサラウンドスピーカーってBOSEの小さいやつでもバランス的に大丈夫かな?
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 21:32:32.75ID:zXPEUU9c0
別売りのサラウンドスピーカーっておもちゃみたいな安物だった気がするw
あと接続端子がどんなやつだったか思い出せないけど
BOSE繋げるなんてなんて凄いね
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/18(木) 06:46:09.25ID:b9zULMQk0
接続端子はモノラルのミニジャックなんですが思い出せましたか?
本当は順正のほうがフロントとのバランス的にいいんでしょうけど品番不明なので形が似てるのを付けるしかありますんし
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 12:40:11.68ID:Sw/futgN0
サラウンドスピーカーといえば型番忘れたけどサンヨーのズシーンにオプションのサラウンドスピーカー接続した時の感動ったらありゃしなかったな。
当時影山ヒロノブの聖闘士星矢とかプリンセスプリンセスダイヤモンドとか声やコーラスが響いて感動した。
あの当時の同じ興奮を今後の人生で味わう事ができるのだろうか。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 14:11:59.03ID:4aTEHuNU0
サラウンドといえばバーチャルしか縁がなかったな。
バブカセだったらDT909のテクノサラウンド、その他QSoundとかSRSとか。
打音とか電子音とかで、それなりに立体を楽しめた。
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 23:10:07.36ID:j3IwJa8o0
最近中古のレッツノートSV7が特価よね。まぁ、もう古くなったからな。

通販でも買えるけど、やはり中古だから何台かあるやつからキズや
液晶のホワイトスポット少ないの選びたいから店頭に。
DVDマルチとサンダーボルト端子付きの買って来た。

18きっぷで遠征したが、モノが小さく軽いから助かるね。
バブカセなんか買って電車に乗ろうものならw
でも、昔は大きなパソコンとモニターディスプレー買って電車に乗ってる漢を見たもんだ。
もしくはRD-VH7PCとかな。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 19:28:54.52ID:OhF5rsQR0
>>229
どう見ても車載前提のスピーカーシステムですw
当時マツダファミリアとかマーチ・スターレットなど
2BOX大衆車(今で言うとAQUAとかコンパクトカー)の車内
フロントダッシュボードなどにラジカセ本体置いてた若者向けに
リアボードに製品ブランド名入りのリアスピーカーを配置して下さいってことだったんですかねえ
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/21(日) 00:10:46.08ID:9wam67yE0
バブカセをBluetooth化したくてAliexpressでBluetooth受信モジュールを買ったった
しかし内蔵させるためにバブカセ筐体を開けようとしたら20センチのドライバーが無いと開けられないことがわかった
工具を買いに行かなきゃいかんのか面倒くさ~
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/21(日) 02:45:01.24ID:8TwsKmZD0
昔はヒャクキンで売ってたけど
今はなくなったな
買っておいて良かったと
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/24(水) 04:18:30.56ID:6MUtptJq0
>>236
俺はジャンクで買ってきたカセット部が壊れてるサンヨーのU4をMP3プレーヤーに魔改造してるわ
(ハードオフでジャンク300円)
ちょうど、>>92氏みたいな小型プレーヤー基板仕込んでるだけだが
アンプ部も5W+5Wのデジタルアンプ基板を仕込んだ
カセット部分のメカは全て取り除いて廃棄した

単純にいうと、昭和のテレコ型FM/AM/MP3プレーヤーだけど、SDカードに2千曲ほど楽曲入れてて
U4のカセット部の再生、早送り、巻き戻しボタンでMP3の楽曲の
ポーズや次の曲、前の曲、がコントロールできるようにしている
電源も60000mAhのリチウムイオン電池を仕込んでUSBから充電
満充電からだとおよそ2週間24時間音楽流しっ放しでもバッテリーは持っている状況
また、バッテリーを使わずに、USBからの給電でも動くように切り替えも選択可能に改造
こちらは一般家電と同じく、停電などで電気が遮断されると当然シャットダウンしてしまうが
その際にはバッテリーに切り替えすれば問題ない
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/24(水) 10:20:02.24ID:vtVCz+2L0
>>239
海鮮バラチラシ、食べたい
0247名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 12:46:37.51ID:Cglrt8Ne0
>>246
個人的には、バブカセレベルの音質と作り込みされてて、CD、USBメモリ、SD、ストリーミング対応されてるような機種が新発売されたら大歓迎する

ただ、今それやったら軽く10万超えそうだけどw
0251名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 12:52:02.10ID:AGr4Wq640
お邪魔致します。パナソニックrx-dt95を愛用している者です。
この機種の泣き所の一つのカセットテープのローディングギアが欠けたのでギアをアリエクで仕入れて治したのですが、最近テープをを聴き終わってからイジェクトボタン押しても微かに作動音がするだけでイジェクトしなくなったんです。
おかしな事に数時間電源を切っておくとイジェクト動作します。
同じ不具合の方はいませんか?また故障箇所がわかる方がいましたらご指導お願い致します。
0253名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][初]
垢版 |
2024/04/26(金) 19:07:03.09ID:acM06gz00
>>252
ご考察をありがとうございます。
僅かに作動音がすると書きましたが、イジェクトボタンをを押してから一瞬だけ「グッ」と鳴るだけなのです(説明が足りなくてすみませんでした)。
確かにどこかの部品、電子部品が熱を持って不具合を起こしているような気はするのですが…
ちなみにデッキ2は正常にイジェクトします。
0254名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 15:19:09.19ID:6JPXGl8u0
251-253です
なんとか解決しました。バラして6Vで印可したところ、正常なモーターと比べてトルクがスカスカでした。またいつか部品取り仕入れないと…
お騒がせしました
0256名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 15:38:14.77ID:6JPXGl8u0
>>255
あ、すみません印可(電気を流す)じゃなくて印加でした。
デッキ1の方が使用頻度が高くてモーターがヘタリやすいのでしょうかね…
因みにモーターの品番をクグっても自分が買えそうな場所にはありませんでした。
0257 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/27(土) 16:38:27.01ID:l+wlghJZ0
RX-FD65のベルト交換完了して
電源入れたら右のスピーカーから音が
出てこなくなってた…
昨日は聴けたのに。

配線かと思って調べたけど断線はしていない。
色々調べてるうちに
左からも出なくなってしまいました。
イヤホンは問題なし。
ボリュームを最大にすると左スピーカーからかすかに聞こえる。

どこかのコンデンサが死んでるのかな~
0259名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23][苗]
垢版 |
2024/04/27(土) 17:21:22.33ID:Qyra0w2s0
>>254
自分のZS-7も再生中に止まる事象がありましたがブラシかコミュの錆が原因でした
回してるうちに直りましたよ

>>257
よくあるトラブルでイヤホンの差し込みが腐食してショートしてるのではないでしょうか
分解して掃除すると直りそうです
0260 警備員[Lv.3][新][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 17:31:27.88ID:l+wlghJZ0
>>259
ありがとうございます。
イヤホンジャックのハンダはチェック
したのですが中の腐食は確認していないので
見てみます。
スピーカーエッジも交換したので
なんとか良くしたい。
0267名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 20:21:16.84ID:fa6tYWM/0
>>266
あ、いまふとひらめきました
間違っていたらごめんなさい
コンセントは抜いたままで

・TAPE/ラジオのセレクター
・電源スリープ

のレバーをそれぞれ100往復ガチャガチャ動かしてください
ゆっくりでも構わないし、接点復活剤があれば吹いてください
それでダメなら現物かサービスマニュアルが必要です
0268名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 21:46:06.65ID:OMR5FihB0
リーフスイッチってのはテープセレクターだけでなく
再生FFREWなどによってレバー、カムに
押されてモーターへの電気オンオフを司るもの
0269 警備員[Lv.6][新][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 22:50:14.60ID:l+wlghJZ0
>>259
イヤホンジャックを分解して
端子を掃除したら片方からは音が出るように
なったけど、もう片方は出ないまま。
テスターで見るとジャックの端子まで
信号が来ていないみたいで電圧が振れませんでした。
0270名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 23:22:19.92ID:Uo/baAuG0
>>269
分解清掃する前までイヤホンで聴く分には問題なしだったのでしょう?
片側が復活したならやはりイヤホンジャックなのだと思います
組み込みミスか掃除不足、ハンダミスではないでしょうか?
ちょっと調べましたが、イヤホンが挿さってない状態のコネクタは
3-11
2-10
がショートです
https://jp.cuidevices.com/blog/understanding-audio-jack-switches-and-schematics
基板上で短絡させてもスピーカーから音はでます
0271 警備員[Lv.7][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 09:07:12.92ID:9rpQUQOv0
>>270
テストに使用していたイヤホンを
変えてみたらスピードと同じ右しか
聞こえませんでした。
イヤホンだと聞こえていると思っていたのは
イヤホンがおかしかったみたいです。

教えていただいたように基盤を直接
ショートしても音は出ませんでした。
0272 警備員[Lv.7][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 09:11:24.17ID:9rpQUQOv0
もう一台のRX-DT7は
CD、テープはOkだけど
ラジオがAMFM共に全く音が出ないという
症状です。
ジャンク入手後は問題無かったんですが
分解してないのにいつの間にかラジオが
不調になっていました。
ネットで同じような症状が数件有りましたが
解決策はわかりませんでした…
0273名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:27:27.84ID:qfrJ4KPS0
>>271
回路上、スピーカー&イヤホンコネクタの手前はアンプ部になります
パターンを追いかけてアンプICとその周辺のハンダを見て下さい
音を出しながらアンプICを軽くグリグリしたりパターン上を指で触って音が出るか試してみてもいいです

>>272
ラジオボタンを押して表示は切り替わりますか?
切り替わらないのであれば何度も押してみて下さい
パナソニック系は特にスイッチ系の腐食が多いのでタクトスイッチの交換を検討して下さい
タクトスイッチとペアになっている抵抗で電圧を変えることで制御します
腐食によりタクトスイッチ自体が抵抗値を持つことで正しい電圧を送れなくなるので誤動作が起きます
0274 警備員[Lv.8][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:58:03.56ID:9rpQUQOv0
>>271
RX-FD65ですが解決しました。
原因はスライドボリュームスイッチの
端子部のハンダ修正が悪くて片側が
ショートしてました。
反対側はイヤホンジャックの不具合でした。

お騒がせしました。
ありがとうございました。
0276 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 23:02:09.53ID:9rpQUQOv0
>>275
アドバイスのお陰で原因の切り分けと
再確認が出来ました。
危うくやみくもにコンデンサ交換等を行う
ところでした。
0279 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/30(火) 22:01:57.71ID:3YCat67f0
>>276
RX-DFD65
CDドライブのコンデンサを交換
したあとに沈黙しました。
本体の底面にシールド板有って
そこにとメイン基板が接触してショートしたのではと思います。
うっかりミスです…
0284名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 14:53:20.34ID:2Flg16740
>>283
ドルビーはドルビーで録音しなきゃ意味が無いので自分は有っても使わないんです
なので初期型で満足してますがジルバップのエンブレムはちょっと羨ましいです
0285名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 17:54:59.87ID:ArCRNb6i0
>>281
多分キャプスタンのフライホイールのことだと思うけど重量欲しいので普通は亜鉛ダイキャストだね。
高級カセットデッキは真鍮削り出しとかある。最近の安物メカはなんとプラらしいが。
0288名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 23:07:43.61ID:QH1tCAkm0
バブカセの音の良さの秘訣はDRC機能かもしれない
0290名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/05(日) 13:54:56.09ID:CSbEWSi/0
昔はドルビー、アドレス、アンルス、dbx一通り使ったっけど、どれも高域が籠るから使わなかったな
ノイズリダクションを使わずストレートに録音したのが一番音が良かったね
0292名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/05(日) 17:16:26.97ID:CSbEWSi/0
メタルでレベルを上げて録音すればヒスノイズなんて無視できるレベルだしね
メタルの量産効果で350円程度で買えた時代だったしノイズリダクションの必要性を全く感じなくなった
0295名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31][苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 22:19:35.25ID:2rM1SqsV0
>>294
調整というけどテープ速度はともかくアジマスの調整で自信を持って完璧ですと言える人はあんまりいないのでは?
自分もヤフオクで買ったテストテープでテープ速度は調整してるけどアジマスなんて好みに合わせて調整しているだけですし
029954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.35][苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 23:29:17.41ID:RfuIajJR0
>>297
モノラル再生を(勿論1CHな)ステレオ再生って勘違いさせたら一人前なんだぜ
0301名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 16:41:26.38ID:x1pEZZjW0
バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレが落ちて久しい

モノラルテレコのヘッドをよくみると
ステレオヘッドを流用してるようだが…tcm-80
0302名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3(前5)][新苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 17:04:40.27ID:yCoDMhk50
ここ最近のBluetoothスピーカーはモノラルが多いので、もうモノラルに慣れっこしたわ

あのスピーカーの老舗のJBLでさえも、FLIPシリーズの5からモノラルになっちまったしな

(4まではユニットはステレオでちゃんと2つあった)

ま、向こうも商売なんで、TWSで2台買ってくれい!ってコトなんだろう

Bluetoothスピーカーは現在約90個くらい自宅にあるが
酷いものだと、左chオンリーなモノラルとか、曲の頭がコンマ数秒途切れて再生とか
(勝手な省電力機能のお節介の所為で曲頭切れ)
などなど

その点、BOSEは相変わらず我が道を行く精神でナニよりだが
0304名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5(前5)][新苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 18:15:11.14ID:1hsW+IkI0
小学校高学年の時に、誕生日祝いに親から買ってもらった絵に書いたような昭和のラジカセがモノラルだった
(ナショナル)
原点復帰したかのように、BTスピーカーのモノラルは逆ににノスタルジーな感じで懐かしさを感じるわ

ステレオBTスピーカーに限らず、ステレオラジカセもそうだが、2メートルくらい距離が離れれば、もう案配的にはモノラルだしな

その後、高校生でサンヨーのU4をバイトして買ったのが最初のステレオだったわ
(遠い目
0312名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 10:30:54.87ID:2uw6kPSn0
てす
0313名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 11:20:56.57ID:rDDki9oN0
固定観念があるよなあ。
リスニングポジションが三角形の頂点になってなくステレオの意味がない聴き方を
していても、やっぱりモノラルじゃ嫌だと思うし。
0315名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 12:35:17.20ID:aCvVRTgX0
そもそもBTスピーカーやラジカセもそうだけど、ステレオセパレーションは
10cm~20cm程度しか無いもんな
大きなラジカセで30cmくらいか

俺はセパレートなら部屋の右から左に思いっきりスピーカーを離して配置がメイン
(しかも割と高い位置)
腰を据えて音楽を聴く、といったスタンスではなくて
喫茶店みたいに空気の一部として、な聞き方が多い為だが
俗に言う「BGM」ってヤツだが
BOSE社の天井吊り101っぽいリスニングスタンス
031754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.40][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 08:09:53.67ID:t4so4z360
なんか70年代のラジカセとかも凄い値段になってね?

電源入りませんが20000円だぞ

お前ならこのゴミ20000円で買うのか??って聞きたいわ
0319名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 10:40:17.51ID:M9UMOxqd0
電源が入らないのなら電源周辺を調べる。
AC、DC、電池のどれがNGなのか。
一部か全てなのかで修理も変わる。
マイコンが無いだけまし。
0321名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 22:39:25.20ID:6boHE/Bc0
RX-ED50で聴くカセットテープは至福だった
作りはチープなのに
0322名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 18:45:46.35ID:0seVMoLU0
>>317
20年代に入ってから、昭和の製品が爆上がりしてるよね
旧い二輪とかもすさまじい、ギア付きの原付すら50万とかで取引されてる

そのうちバブカセもジャンクが当たり前に万単位で取引されるようになりそう
0326名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 08:17:34.06ID:jcP4551P0
>>325
そうです
ヘッド下のプラスチック部分が割れやすいんですよね
フルロジックがバカになりやすいのも修理しててキツかった
スッキリしたフロントの見た目の上品さを裏切る作動音の大きさでガッチャンガッチャン言いながら動くのが楽しいです
0328名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 17:55:59.37ID:QPoUF+2/0
Lo-D CX-50WSがとあるハードオフに置かれてるけど、保護しようか迷う
0329名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 18:04:25.18ID:QPoUF+2/0
KOREA製ってことはGoldstarのOEM、、、、か?
0334名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:17:40.15ID:QPoUF+2/0
>>15
バブル以前のラジカセだけど、National RX-7200も結構いい音してる
0336名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.35][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 06:51:36.48ID:4Ttu5BxC0
音楽を聴くことが大流行した時代に各社が競って市場に送り込んできたバブカセだからきっと音質が良い
いつもそう思って修理するのだけど、基盤眺めても音が良くなる要素ってちょっと分からなかったりするw
0338名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 08:57:15.47ID:UnFDtIEw0
>>322
でもさあ
これ買ってるのはその昭和生まれがほとんどで昔買えなかったものを昔より高い値段出して買ってるんだぜ
若いやつもごく少数いるけど基本的に金ないから買えない
少し前までドフで捨て値で売られてたジャンクが高額で取引されてるのはほんと困ったもんだわ
0340名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 10:32:37.65ID:0ZYLYMCN0
知識がないのでよく分からんのだけど、数千円で買える小っちゃいアンプとかも「基盤眺めても
音が良い要素がない」に当てはまる一つなのかね。
入力は一系統しかないしトーンコントロールできないし見た目は無骨だし小さいACアダプタが
電源だしで印象良くないんだけど、音は2〜5万円くらいのアンプといい勝負してんだよな。
0341名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 10:41:57.82ID:0ZYLYMCN0
>>328
迷うくらいなら止めておいた方がいいのでは。
机の引き出しとかにしまっておけるくらいのサイズのものなら一応買って持っておく
のも良いかも知れないけど、かなり場取って邪魔になるからな。
0342名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12(前4)][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 10:54:35.32ID:Yc/AWbEu0
>>340
>>92みたいな小型アンプ基板、SDプレイヤー基板、BT基板なら俺も数個持ってるが(概ね1000円以下)
3W+3W程度くらいで非常に出力はショボいけど、音質は昭和ラジカセの10倍以上に音がいいもんな
(´・ω・`)

USB電源のものをいくつか持ってるけど
0344名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 11:28:40.60ID:0ZYLYMCN0
必要最低限なのが良いのかもね。
入力切替とか余分な回路がないし経路も短いので、実は音質的に有利な点も多いのかも。
出力もオーディオ視聴会みたいな爆音で聴くわけでもなければ数ワット程度で充分だったりして。
0346名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 12:22:08.60ID:4Ttu5BxC0
>>340
音が良くなる要素が無いとは言ってなく、分からないと言っている
そもそも「音が良い」って何かね?って話でもあるけども
例えば出力に付いているコンデンサがものすごく高価なものだから音が良いとか、そういう話が知りたいわけです
0347名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1(前12)][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 12:37:37.79ID:cQ5xWUNk0
俺は、「音ががいい」ってだけでは計り知れない部分があるのよね

例えば、潮風が気持ちいい波の音が繰り返す夏の浜辺の海の家で、サザエの壺焼きやイカ焼きを
ビールと一緒に食いながら、音楽は100万のマッキントッシュのアンプと100万のタンノイのスピーカーと100万のCDプレイヤーを置いて音楽流してるよりも
昭和の絵に書いたようなレトロなモノラルラジカセを、屋台のカウンターに置いてカセットテープで70年代80年代の懐メロが流れてる方が俺は好きなんだわ
0348名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 12:44:54.12ID:Iea/f88f0
好き嫌いの話が始まった
0349名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 14:04:00.49ID:0ZYLYMCN0
高価なコンデンサだと音がいいか?と言われて思い出すのが、stereo誌付録のデジタルアンプだ。
初代が発売された後に、より高価なコンデンサを採用し出力を少し上げた改良モデルが出たけど、
音が良くなった、というより傾向が変わったという評価だったと思う。
0350名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 15:09:07.58ID:qKrZBgLK0
>>343
CFSじゃなくて?
CFSのやつだとグライコ録音ってのがあるから、それでよく聴こえてるだけかも
0353名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 18:42:50.58ID:VwBkR0Ul0
>>339
SONYのCFS-F11というサンヨーのU4タイプのコンパクト機。
フェザータッチロジックメカにオートリバース、ドルビーNRと詰め込まれた機能が良い。
アルミパネルがキズつきやすいのとヘッド回転機構が壊れるらしいのがネックかな。壊れたのは見たこと無いが。ヨコハマは愛称でリバースでなくてドルビーも無い前機種F10がオリジナル。F11の愛称はヨコハマリバース。
0357名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:56:15.42ID:UnFDtIEw0
>>347
「いい音」の基準が人それぞれだからな
そもそも「いい音」を数値化することは不可能だからね
総額1000万円のオーディオシステムで聞いて「いい音」がするって言ってるやつは「高額なシステムで聞いているのでいいと錯覚してる音」を「いい音」と言ってるだけ
オーディオの趣味が廃れたのはこのことがバレてしまったからだ
逆に言えば「オーディオ評論家」や「オーディオ雑誌」が幻想を作り出し消費者を煽ってオーディオ業界を盛り上げて居ただけの話
0359名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 22:34:14.60ID:qKrZBgLK0
>>352
たまたま相性が良かっただけだろうね
0360名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:45:48.11ID:V38ZZeoA0
>>357
オーディオ評論家については俺もその意見に賛成だ
0361名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 14:03:05.61ID:RDJoDkOh0
SONYのカセットデッキはSONYのカセットテープと相性抜群だよ
当時LIBERTYでCDをHF-PROにダビングしたのSONYのカーステで聴いたらメタル並だった
HF-PROをVictorカセットデッキで録音したら超最悪だった
すんごい音篭もってた
0364名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 20:37:11.77ID:HsvIaDJc0
ドフでRC-X90を見かけたな。
ACで電源入らないとか片チャンネル音が出ないとか結構大変なコースぽかった。
センターのFL管は生きてるのかどうか知らんけど。
タクトスイッチも怪しいのか、動作不安定って書いてあったな。

まぁ、でも久しぶりにキングの一角を拝めた。
0365名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 16:57:56.24ID:KOJfvtgW0
某フリマアプリの出品物で、型番とか色々間違ってるのを指摘したら、なーんと、、、、、ブロックされました
0368名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 00:27:38.36ID:y/lZjfrg0
プチバブカセのブルートゥース化に取り敢えず成功したわ
過去に数十台のアンプの修理はしてきたが今回面倒くさいラジカセ改造は俺的にかなりの冒険だったな
ラジカセの電源からブルートゥース電源を取る訳だがノイズ対策が一番の問題で色々と調べたて取り組んだ結果クリーンな音を獲得できた
しっかしアンプのようにスペースが無いし配線もゴチャゴチャして面倒くさいもんだな
ラジカセ修理している人を尊敬するわマジで
0369名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 21:05:05.25ID:Dlrfcwhc0
ヤフオクとかフリマは動かないのに動くっていって出品する人がいる
0372名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 21:40:52.08ID:WJhl5vVF0
自分もヤフオクでバブカセを入手したクチだけど、完動品のはずがカセット不動だった。
その取引がヤフオクデビューだったので、文句言う度胸もなく高評価してしまった苦い思い出。
037954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.47]
垢版 |
2024/05/20(月) 09:04:49.17ID:WeLsYx1o0
中古あるある 俺とかDS-1000HRのスコーカーの金網治そうとしたら振動版突き破った

ボロンかなんか知らんがパリって逝って貫通したわW
038254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.47]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:37.12ID:WeLsYx1o0
>>381
そのまま廃棄
0383名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:40:32.27ID:RhTkNQmW0
DT-95のカセットローディング用のギアが加水分解で砕けたのでポーランドから送ってもらったパーツと交換
3Dプリンタで複製したギアでしたが、関連するギア3つとも交換すると渋くて動かなかった
で、砕けた奴だけ交換したら直った
しかしベルト外れでもう一度やり直しとなり、ここで愚痴ってます
パナソニックのポータブルカセットもそうだけどモーターのハンダを外さなきゃ分解できないので面倒この上ないですね
0384名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/25(土) 19:53:33.01ID:kQ0HyUSm0
>>383
ナカミチのドラゴンでもモーター配線の半田外さないとメカ取り出し出来ないし、ラジカセの場合その辺は修理と言ってもアッシー交換だろうから仕方無いんじゃね。
0386名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:13:26.20ID:RhTkNQmW0
>>385
まだ本体開けてるよ
モーターの端子基盤のパターンがめくれたので缶を開けて直接配線したりでもう大変
速度調整も終わってようやくテープはOKになったけどタクトスイッチが腐食しているらしく、いま張り替え中
コブラトップが開け閉めできるようになったので今日はもうやめ
0387名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/26(日) 11:12:35.62ID:kzxCr4uV0
>>385
DT95直りました
完璧
箱鳴りを抑えるために制振シートを筐体の裏面に貼ることも考えたけど普段使いしないのでそのまま
ED57は知らないけどDT95よりも音が良いと思いますよ
0395名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:52:09.27ID:bB7LW0Nv0
一度うちの会社にセールスマンやって来て試聴した事ならある
実は大した事なかった
普通の高級なラジカセの範疇の音で特別食指が湧く程ではない
同僚が買ってたけどクーリングオフしてた
0399名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 20:56:55.90ID:f8do/qDK0
普通の高級なラジカセの範疇の音なら及第点だと思うが。
見た目はいかにもセレブな感じだし、良いモデルなのではないかCelebrityってのは。
値段相応の音じゃないって意見もあるかもしれんが、ブラインドテストで数千円の安物
が数十万の高級機に勝ってしまうのがオーディオの世界だからな。
0400名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 00:21:13.64ID:KxImezbj0
流石にセレブリティとRX-ED50じゃ一聴してわかるよ。

ただ、セレブリティも値段なりならもっと良い音じゃないといけないな。
RX-DT7レベル位の音じゃね?
0405名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/01(土) 09:10:20.38ID:j7bB09Ts0
コブラトップのヤツは確かにあったけど、スピーカーの一つはダミーで、実際は
2wayだったと思う。
ビクターのは知らん。
0409 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 13:59:58.23ID:fZqbL5di0
Victor RC-X770
3way+サブウーファーまで内蔵しているバケモノ
0411名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 18:04:19.64ID:S1AbyBbg0
>>405
それダミーじゃなくてパッシブラジエーターなんじゃね
0412名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 18:09:17.53ID:S1AbyBbg0
ラジカセのツイーターは、え!?これが?って感じのペラッペラなツイーターだったりする
0415名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 23:12:25.27ID:S1AbyBbg0
普通にある
0418名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 11:06:47.32ID:A+kzOKOP0
>>417
音源次第
0420名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/02(日) 22:18:27.49ID:VZ4T50kf0
相性ってあるからな。
電子楽器の音源を綺麗に聞かせてくれる機種もあれば、アコースティック楽器の音源を
生々しく聞かせてくれる機種もあるわけで。
0421名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 01:51:41.43ID:W6AHav1w0
ケンウッドやパイオニア、オンキョーはバブルラジカセ作って無かったよね。
パイオニアは80年代前半にラジカセ作ってるし
それぞれのメーカーそれなりものが作れそうだけど
コンポを売りたいってなったらバッティングしてしまうことやラジカセよりグレードが上の
コンポ、オーディオのメーカーというイメージ付けなためかな?
ケンウッドがラジカセ作り始めたあたり(ウッドストックのネーミング)って
もうバブルラジカセの範疇じゃないよね
0423 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/03(月) 06:54:05.27ID:Rw3Uq7Dj0
>>417
分解画像を見ると、ご立派に見えるツィーターはどう見ても樹脂成型のダミーなんだけど
どっちにしても、ほとんど鳴ってないのは間違いない
0424名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 08:49:57.73ID:rUDsFOxF0
>>419
本質突かれてイライラw
0427名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 23:11:46.36ID:TvGCwJfo0
>>414
パイオニアのランナウェイ
0428名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/04(火) 05:29:25.75ID:G876fCQv0
森Tさんの年子の長男長女って
もう二十歳前後じゃないかしら?
酸素呼吸器つけてるお父さんを
怖がっていた子たちも大人になったのよね…
感慨ふかいものがあるわね
0430名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 10:01:00.44ID:x6O2gGWn0
取っ手も大事さ
0431名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/04(火) 10:22:09.60ID:MJ4fqEmN0
取っ手も大好きドラえもん。
現行機種でちょうどバブカセサイズ一体型で、値段的に音質面でもしっかりしてそうな
モデルがいくつかあるが、取っ手がなく持ち運び前提じゃないがためにバブカセ後継者
になってないんだよな。
0432名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 13:39:46.81ID:x6O2gGWn0
TY-AK21、一択かな
0436名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/07(金) 15:40:39.38ID:dobD4cXu0
そこは壊れてくれたほうが修理で儲かるなどと思っていたのではないか

でもな、何年か過ぎれば修理できませんと冷たくされるんだよなどこのメーカーも。
0439名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/07(金) 16:21:15.40ID:dobD4cXu0
ダンピング材が硬化してれば低音でなくなる可能性もあるね。ウーファーにブレーキフルード塗ると柔らかくなって低音出るようなったりな。これはクロスエッジだけに有効。
0441名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/07(金) 20:54:59.94ID:n8Cg0Gv70
ゴム系のほうが低音は出るかもしれないけど、割れてくるよな。

RX-DT80のウレタンエッジは昔、自分で交換したなぁ。
今でもジャストフィットするエッジがヤフオクに出てる。
0443名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/08(土) 05:45:49.91ID:+Zc79TRM0
>>437
Panasonicはウレタンエッジのラジカセもあるよ
0447名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/08(土) 11:59:58.34ID:xxSVYxp10
>>446
当時の事情は分からないけどサービスマニュアルと取り寄せ用のパーツ番号からすると分解して交換するように思える
まあ、ひどく面倒なのは確かにそう
パナソニックのダブルカセットデッキは1枚の基盤に2台のカセットユニットが載っているのではんだこてを握らずに対応すると丸ごと交換になるね
044954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/08(土) 15:29:52.96ID:r89rDZ1s0
エッジは布・動物の皮が最適解だな DIATONEみたいに破れなくても固くなっては意味がない
0451名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/08(土) 18:28:58.05ID:mpc6qj1M0
>>450
材質が悪いんだよ
長年経ってもまったく劣化しないギアも存在してるんだからそれと同じ材質で作れば劣化してバラバラになることはない
設計時にその箇所と部品として最適だと思われる材質を使ってるんだろうけどそもそもそんなに長い間使うことを想定してないから耐性は二の次なんでしょう
0453名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/09(日) 00:25:27.25ID:vAMBn3IW0
>>452
そうそう
指で押し潰せるくらい柔らかくなってた
自分もポーランドから買って修理しようとしたけど前にも書いたように基板外す時にパターン剥がれて終わった
0455 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/09(日) 06:43:13.89ID:TprYXi7r0
>>453
モーター端子部の事?
分解するときにモーター端子のハンダを
取らないといけないから
何度もやってるとランドが剥がれちゃう。
剥がれたらモーター分解して直接配線しかない。
ソケットなら良いのにね。
0458名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:14:24.31ID:2v/wtbSG0
>>457
分解といってもマイナスドライバーで裏蓋を抉って開けるだけだよ
パターンが被膜されてるわけでもないので線を繋げるだけ
ブツが手元にあるならやってみたら?
0460 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/09(日) 16:44:31.38ID:TprYXi7r0
モーターの裏蓋、取付が結構硬いので
精密マイナスドライバーで勢い余って
手を刺さないようにね。
0461名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 01:25:10.76ID:5ouDscbP0
シャープの初期のバブカセが密かに人気がある
QT-5CDとか
この頃は漫画『トーイ』とタイアップしていたみたい
0467名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/06/13(木) 20:25:39.23ID:CYmmexIx0
機械いじりは苦手なので、カセット部とラジオ部が壊れたまま使ってる。
でもCD聴けるし外部入力もあるから不自由しないけど。
0469名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 11:44:51.75ID:9GrqIGOU0
不必要なギミックはバブカセの醍醐味だわな。
手をかざせば自動で開くマジカルコブラトップしかり。
というか、コブラトップ自体が不必要なんだがな。
電源のON/OFF時に、CALL ME?/SEE YOU!と挨拶してくれるkenwood機も
ペットのような愛着を感じさせる。
0470名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 14:30:01.89ID:zJF7DcGT0
>>469
コブラトップはあのデザインにするためには不可欠でしょ
例えばコブラトップは(当時としては)大型のディスプレイをあのスリムなデザインの筐体につけるためにあるんだから不可欠でしょ
コブラトップがなかったら小さな小窓程度のディスプレイしか付けられないし各種スイッチも本体につけたらごちゃごちゃしてせっかくのデザインが台無しになる
0471名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 16:36:51.04ID:c+pO0Pdn0
マジカルコブラトップのあの表示の小ささ見たら
「ここがコブラトップ機のコストダウンのはじまり」
を感じるんだよな。スペアナくらいつけろよと。
0474名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 17:39:34.76ID:9GrqIGOU0
>>470
不可欠とまではいかんと思うよ。
RX-DT505っていう具体例もあるわけだし。
あのモーター開閉システムのおかげで、コブラトップ開かない問題が起きたり
するんだよな。
0477名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 19:44:47.41ID:bVvGxQt80
>>474
開閉システムの話までし出すならカセット蓋の開閉にモーター使ってるすべてのバブカセに対してそれは不要だと批判すべきだな
もちろんモーターやギアを使えばトラブル発生の可能性が増えるのは当たり前
0478名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 20:29:27.69ID:9GrqIGOU0
>>477
カセットの開閉にモーター使ってる機種があるのか知らんかった。
それは確かに不要な一つだな。
ちなみにコブラトップ含め批判してないよ。
なんせバブカセの醍醐味なんでね。
0479名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/06/14(金) 20:45:21.33ID:bVvGxQt80
>>478
え?
コブラトップの機種のカセット蓋はほとんど(または全部)モーター駆動でしょ
その蓋を駆動するためのギヤが経年劣化して砕けてしまうのでカセット蓋が開かなくなるんだわ
0480名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 20:54:06.91ID:9GrqIGOU0
たまたまかも知れんけど今まで所有したラジカセ(計3台)は全て手動開閉だったよ。
その一つがRX-DT909なんだけど、例外的という事なのかな。
もっとも君の言う通り、コブラトップ機全体ではモーター式が多いのかも知れんね。
0483名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 22:18:11.75ID:qGKVQ2cp0
デザインはED707が好きだ
エアロ
0496名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 12:49:30.10ID:SCr/IWJN0
インシュレーターはスパイク型を鉄工所に頼みたい
菓子折りを持って
0497名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 17:42:10.54ID:O0qkGupK0
>>469
正直ギミックは子供っぽくて嫌いだったけど、DT75手に入れたら手かざしでコブラトップ開くのが超たのしー!ってなったw
静粛で高級感あるカセットデッキの電動ローディング、もちろんCDトレイも電動、これぞバブカセ

自分の中ではリファレンス機のQT-88CDが全部手動(そのかわり大型多機能ディスプレイが華)なので新鮮だった
049954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 19:44:22.71ID:fWFIPZCU0
SHARP MD/CDラジカセ MD-F11がドフで11円だったので買ってきた
音出ないって事だったがラジオにしてボリューム上げたら音出た

ただ肝心のMD CD カセットが全滅なんでどうするか迷う
050154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 19:51:40.74ID:fWFIPZCU0
田植え終わったら、隙間からブレーキクリーナ垂れ流すかな
0504名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/15(土) 20:34:45.82ID:Cmk44F3z0
>>501
錆びてるだけで油汚れじゃないんだから接点復活剤、あるいはコンタクトスプレーじゃない?
交換部品は買えるんだから交換した方が良いとは思うけど
0508名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/16(日) 01:03:02.42ID:Wdjptjva0
>>506
バブルラジカセの評価って難しいよ
RC-X90のFL管スペアナがカッコいいとか、宇宙戦艦みたいなPH-WCD950とかがいかにもバブルって感じ
DT-95もコブラトップが電動で動いてカセットデッキがパワーローディン海でバブリー
でも結局は個人の趣味で評価じゃない
たぶんこのスレで音質にこだわる人はいないと思うよw
あえて言うならスタジオでリファレンスモニターに使われたというプレッシュだけど、あれはバブルラジカセではない
0509名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/16(日) 07:18:03.19ID:sVkKk5vj0
>>508
音質にこだわる人は居ないは極論かも知れんけど、音質も趣味だからなぁ
まあここで酷いと衆目が一致する機種は本当にダメダメだけどw

ピュアオーディオにしたって、突き抜けると宗教みたいになるし
0510名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/16(日) 07:19:50.80ID:A1X5FxXU0
ハイエンド、ピュアオーディオこそが至高だという人が
このスレに来てマウントとっても相手にされないだけで
音の良さなんてものは主観でしかないのよ
0511名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/16(日) 07:35:20.32ID:A1X5FxXU0
シャープQT-C150
ビクターRC-X520
パナソニックRX-DT501
アイワの楕円型のやつ

この辺はバブカセ全盛期を過ぎて
図体だけでかい木偶の坊って印象があるな
ダブルデッキ部が天板の方に移動して小型化されている中にあるから
でかい割には機能が削られてる感ありありでちょっとって感じがする

sanyoのPHPR730とかsonyのCFD-W110とかはまだデザイン的には
洗練されててスリム感はあるけど
0512名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/16(日) 08:48:10.77ID:VGat4L8v0
音質に拘わるのは、このスレの共通見解だったよ。
実際、ギミックや多機能の他、ラジカセらしからぬ音質の良さに
魅力を感じる旨の意見も多かった。
当時は現行ラジカセといえばチープな造りばかりだったので、
しっかり作り込まれたバブカセの音質がもてはやされたが、近頃
は高品質の一体型モデルが新登場している事もあってか、バブカセ
の音質に言及されにくくなった。
051654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/16(日) 12:58:48.59ID:5uBCKrEK0
>>513
電源入って音出て11円だったら誰でも買うだろ それがジャンカー
うまい棒より安いんだぞ

因みに再ハンダ、コンデンサ交換、ベルト交換位は出来るが
糞暑い時期に思い入れのない11円にエネルギー使いたくない
051754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/16(日) 13:11:55.50ID:5uBCKrEK0
因みに俺の診断
①カセット再生するような音するが止まる ベルト緩み?
②MD TOC読もうとしてるがNO DISK クリーニングか抵抗値弄ってワンチャンあるか?
③CD うんともすんとも言わず沈黙 スピンドルが回転すらしないので完全死亡?
  
0521名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/16(日) 14:45:26.31ID:pk1qRFft0
>>514
ボタンスイッチはタクトスイッチとペアになっている抵抗で押されたボタンスイッチの判定をしている
タクトスイッチの中が錆びると抵抗値を持ってしまい、動かなかったり押したボタンと違う動きをするんだよ
古いラジカセの修理をするなら基本だと思うよ
ジャンパー線でショートさせれば確認できる
0526名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/16(日) 19:21:47.97ID:U0I5yvNM0
>>524
機械モノをバラすのは単純に楽しいよね
ガキの頃、家でテレビ買い換えた時に古いテレビを2カ月かけてバラしたのは楽しかったなw
回収したパーツ使って電子工作もできたし
0527名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/16(日) 19:56:33.99ID:0JWsnbgr0
自分が欲しい機種なら飛び付く。
欲しくない機種なら安くても放置。
交換用のトランジスタや調整に使うファンクションジェネレータは持ってる。
0531名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/17(月) 10:56:11.81ID:ZRlY2NiN0
昨日ヤフオクでRX-DT75が2台落札されてた
落札価格はギヤ交換他メンテ品が5270円、動作未確認のジャンク品が6550円だったんだがなんで?
外観はどちらも写真ではそこそこきれいで同程度なのにわからんわあ
0535名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/17(月) 11:36:02.24ID:xsmn9mIc0
まあ予算だわな。
メンテ品の落札者の予算であり、ジャンク品の落札者の予算。
メンテ品よりジャンク品の方が高いのは何でだ?って言いたいのかも
知れんけど、両者は互いに無関係であり比較対象じゃない。
0536名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/17(月) 12:06:00.49ID:ZRlY2NiN0
>>535
> メンテ品よりジャンク品の方が高いのは何でだ?って言いたいのかも

そう言ってるんだけど

>ギヤ交換他メンテ品が5270円、動作未確認のジャンク品が6550円
0537名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/17(月) 12:07:58.31ID:ZRlY2NiN0
>>535
> 両者は互いに無関係であり比較対象じゃない。

RX-DT75欲しい人は普通両方ウォッチリストに入れると思うだけど違うのか?
同じ終了日ならなおさら
0538名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/17(月) 12:41:17.71ID:xsmn9mIc0
ジャンクを6550円で落札した人は、メンテ品の出品に気付くのが遅かったんだろう。
入札した後では変更ができないので、メンテ品を諦めざる得なかったのでは。
無論、両方をウォッチリストに入れておらず、メンテ品の出品に気付いてないという
パターンもある。
0540名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/17(月) 12:44:59.48ID:xsmn9mIc0
あ、それとパーツを変えられているのがマイナス点と考えている可能性もあるね。
ジャンクの方は元々の構成を変えてないし、ジャンク品質と決まったわけじゃないし。
0543名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/17(月) 14:46:12.13ID:RxOW2y6O0
ヤフオクでの購入について俺の経験から言うと北海道で出品されている個体は状態が良いことが多い
1年を通じて比較的湿度が低いからだと思う
0546名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/18(火) 14:27:39.96ID:Yv7x5BVN0
>>521
手持ちのバブカセが[ボリューム -]を押すと電源がオフになる
たぶんタクトスイッチの不良だと思うんだけどタクトスイッチが不良になると他のスイッチを押したような動きになるのはどういう原理なんでしょうか?
0548名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/18(火) 17:34:50.83ID:MkkmVIHS0
>>546
それぞれのタクトスイッチとペアになっている抵抗があってそれで判別している
抵抗値100オームで電源
抵抗値80オームで再生
という場合、再生ボタンのタクトスイッチが腐食などで20オームの抵抗値を持つと電源ボタンと誤認識される
0549 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 18:15:35.92ID:Ai7z2hSB0
どこのスイッチが押されたかは
電流値か電圧で判断してて、
タクトスイッチが汚れると
抵抗値が変化して電圧、電流が
設定値と変わり、誤作動になるのでは
なかったかな。
0551名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/18(火) 19:42:16.17ID:Yv7x5BVN0
>>548
なるほどわかりやすい
じゃあとりあえずその誤作動を起こすスイッチの交換または分解修理すればいいってことですね
まあ理想的には将来的なことも考えてタクトスイッチ全交換なんだろうけどかなりめんどくさいのでとりあえずその1個だけ修理してみます
0553 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 20:40:48.87ID:Ai7z2hSB0
タクトスイッチを交換すると
押したときのタッチも変わってしまう
場合があるから出来るなら清掃で
回復できるのにこしたことはないです。
0554名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/18(火) 21:23:48.11ID:Yv7x5BVN0
>>553
なるほどね
全交換するなら全部がおなじタッチになるけどひとつだけ変えるとそういう弊害もあるのか
今日、eBayにギアを注文したのでそれが届いたらそれと合わせてタクトスイッチの分解清掃してみます
0556名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/18(火) 22:15:49.91ID:fL6X5zBx0
俺もタクトスイッチの分解はできないと思う
市販のタクトスイッチは色々種類があるからベースの高さとスイッチの高さを合わせて選べば使用感はほとんど変わらないぞ
俺はノギスで測って秋葉で探した
0560名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/18(火) 23:34:31.13ID:Yv7x5BVN0
>>557
いやだからそうしようとしたらタッチが変わるという人がいたからじゃあ分解しようって話でしょ
なんでそう高圧的な言い方するのかねえ
それにおれのように秋葉原やパーツ屋の近くに住んでない人だっているわけだよ
通販で買うにしても実物見ないでタクトスイッチ買うのはリスクもあるからな
0565名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/19(水) 00:48:09.51ID:45dH/G8F0
タクトスイッチの分解をすれば
皿面のモワっとした黒い煤けとか
見て俄然やる気スイッチ入るだろうな
クタクタになるまで磨け磨け!
0566 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 05:53:21.97ID:rZitnpyC0
自分はタッチのこと考えずに交換したら
押したときの感触、音がパコパコと
安っぽくなってしまった。
気にし過ぎかもしれないけど…
新品のスイッチが安物なせいかもね。
0568名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:34:06.04ID:2kAPBKDy0
>>566
タッチって重要だよな
スイッチが複数並んでてひとつだけタッチが違うとそのスイッチ押すのが憂鬱になるw

鈍感なやつにはわからんけどな
0569名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:51:48.65ID:Csnsyl9j0
過剰に敏感な発達障害か…
0571名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 11:12:20.60ID:unn5dFl60
好きにすればいいんだよ
どうしてもオリジナルがいいという意見もあれば、可能な限り新しいものと置き換えた方がいいという意見もあるんだから
0572名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 20:15:29.11ID:K0kZwf4+0
>>570
0点、いや、-10000点
0574名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/21(金) 12:55:06.59ID:JRqyZrln0
ゼネコンの鹿島が開発したスピーカー『OPSODIS1』
バイノーラル立体音響が凄いらしい
こういうのをラジカセで実現してほしい
0575名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/21(金) 13:03:10.43ID:OOGG2X3L0
ビクターからバイフォニックラジカセが発売された当時のオーディオ雑誌記事には、左右だけでなく前後方向の移動もわかると載っていた。
頭部と耳たぶが必要なダミーヘッドでの録音は面倒臭い。
0577名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/06/22(土) 11:30:52.74ID:W8UTX57t0
サラウンドは各社が独自のネーミングで競ってたみたいだけど、結局のところ
一番立体感を実現できていたのはどれなんだろう。
0579名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/22(土) 14:02:38.09ID:s2o5Tl3y0
>>577
個人的にはRX-ED50
サウンドバーチャライザー
驚愕した
0581名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/22(土) 15:55:00.17ID:KAyGwulT0
ビクター「グラビア」L1MD
サウンドリフター
これも良かった
0582名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/22(土) 15:55:37.27ID:KAyGwulT0
>>581
訂正
クラビア
0583名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/22(土) 20:50:39.37ID:uA7rJ02G0
どちらも黒くてデカい筐体の時代より後の比較的新しい機種だな。
自分はDT909のテクノサラウンドに感動したクチだが、後期の機種
については知らない。
やっぱり年数を経ている分だけ研究も進んで品質が改善されてるの
かもね。
0584名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/22(土) 22:19:50.11ID:uw8XVAsy0
>>583
DT901では進化して2段階になっている
より広がる
0585名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/22(土) 22:45:35.27ID:uTuqmfrX0
スピーカーに耳くっつけてくらいのニアフィールドではDT909のサラウンドも良かった。
どの位が一番いい距離だったのかは知らないが。

RX-MDX50の音の広がりには驚愕したな。あれは。
HES回路が効いてるのか?
0586名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/23(日) 00:23:28.13ID:Kk5XddQu0
aiwa ジェットストリームオーディオ XR-BUX10
5つのスピーカー
音を聴いてみたい
買いたくは...無い
0588名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/23(日) 10:12:33.93ID:q5SOelzO0
サラウンド機能に頼らない立体感も体験してみたいものだ。
2つのスピーカーだけで目の前にリアルな音像が浮かび上がる
「スピーカーが消える」と表現される状態。
正しいセッティングを前提として、いくらくらい散財すれば
実現できるんだろうねこれ。
0589名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/23(日) 12:21:18.17ID:Kk5XddQu0
>>588
サウンドバーのDTSという方法もある
0591名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/23(日) 15:23:00.82ID:Kk5XddQu0
>>590
そうだった...
0592名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/23(日) 18:06:58.58ID:xbJYJvH+0
>>588
スピーカーから立体感の時点でサラウンドにしかならないと思う差
0593名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/24(月) 22:05:59.12ID:IrowTL5T0
ガイアの夜明け「ニッポン家電”再び世界へ」、見た人おらんのか
ベトナムの中古家電の店先に、安物ラジカセといっしょにセレブリティー1と2が置いてあったぞ
なんでベトナムに
0597名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/25(火) 08:04:05.95ID:B5G5HqjK0
夢に見る姿の良さと美形のコブラトップ...
0598名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/25(火) 09:18:18.23ID:GyD8kWCT0
コブラトップは想像してたのと開き方が違う。
「なんだよ面倒くせえなあ」と言わんばかりに、ちょっとやる気なさそうに開く。
0600名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/25(火) 14:25:30.46ID:7c4EmLR20
>>599
マスミです
0607名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 18:15:07.63ID:LWGMm8r20
>>604
黒?
それとも白?
0608名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/27(木) 20:46:43.48ID:6k68Jg7w0
少しスリムな直方体のバブル前期とデカくて丸っこい後期。
検索して画像を見てみた感じでは前者っぽいね。
バブカセというとなぜか後期型を指す事が多いが、前期にも優秀なモデルがあるんだね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況