X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け56
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 00:02:23.57ID:Uolr8vA10
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:default:vvvvvv:1000:512

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです
※質問者は荒しに便乗しない、荒しに返信をしないなど徹底してください。

~~質問用テンプレ~~

【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

注記
0. 出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティストや曲名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1685278865/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 9d01-Rdu8 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/14(木) 15:45:58.26ID:zhkC189C0Pi
phonitor欲しいなぁ
中古で考えてるけど故障が気になるな。
中古購入でも有償修理してくれんのかな?
0004名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 9d01-Rdu8 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/14(木) 19:20:04.34ID:zhkC189C0Pi
phonitor x
音楽止めないでシングルエンド側の抜き差しは壊れるらしいけど、それ以外に普通に使用してて故障経験ある人いる?
0005名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ MM03-H2YQ [49.239.70.35])
垢版 |
2024/03/14(木) 20:39:07.97ID:88UIAtJEMPi
phonitor xが20万切ったことなんてあるんだ?
箱蹴りxeならギリあったかもだけど

>>4
xe買って1年だけど今のところ不調なし
シングルメインでほぼ毎日プラグ抜き差ししてます
ナーバスになるので今のところ電源オン中の挿抜はやったことないです
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d01-Rdu8 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/15(金) 01:46:14.55ID:gHnM+mUH0
>>5
取り扱いに細心の注意払ってればそこまで心配しなくても良さそうか。

バランスとシングルエンドの音質の違いは感じるかな?
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3daf-Wr5Z [2400:4050:ca82:8e00:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 16:34:12.42ID:IhvR64KV0
【アンプの予算】10万帯辺りまでは視野に入れてます
【使用ヘッドホン】 PARA / Blessing3
【再生機器】PC or iPad Pro→MoonRiver2Ti (apple music)
【よく聴くジャンル】 割となんでも、ただ最近はトランス系多め
【重視する音域】不問
【期待すること】
ドングルDACから据え置き(USBDAC)に置き換えたい欲求が増してきたので移行先を検討中。
どうせ買うなら高いのでもって素人意見でK9ProESSとかNeo iDSD2辺りを検討してますがそこまで行く必要あるのかすら良くわかってません。
よろしくお願いします
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW adaf-QATo [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 20:21:39.12ID:iE+tIHZY0
>>10
イヤホンには据え置きの恩恵は期待ほど得られないと思いますがPARAなら十分に恩恵はありますよ。基本、DAPを前提とした音圧感度の高いイヤホンやヘッドホンでない限りオーバースペックなんてことはありません

恐らく後程コスパを重視する方々から「DAC/アンプよりヘッドホン買った方がいい」「オーバースペックだ。〇〇で充分」って旨の意見も出てくると思いますがどの意見を参考にするかは貴方次第です
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 22:04:08.37ID:qFON1Sej0
>>10
ドングルDACのDAC性能を生かすならAstell&Kern PA10のようなDAC無しのポタアンをブースターとして使うのもあり
その場合はドングルDACの4.4mmライン出力とポタアン側の4.4mmライン入力を繋いで使用する
AK PA10をドングルDACのブースターアンプとして使う事例はよくあるのでレビューとか調べてみて
0014名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-Rdu8 [49.98.216.181])
垢版 |
2024/03/16(土) 00:32:50.92ID:4wIRZSu+d
>>10
PARAとの相性を考えるとneo idsd2は個人的にとてもいいと思う。アッテネーターを介したIEMモードもあるから用途には合ってるかと。

neo idsd2の煌びやかさと滑らかさを両立したサウンドがPARAの特徴と噛み合って個性を高めあえるのと、不足しがちな低域をXbassで補う選択肢が増える。moondropが好きなら音の傾向も好みに合うと思う。
しかしアンプ部分が迫力を演出するタイプではないため、やや俯瞰的で楽しくないと感じるかもしれない。

K9PRO ESSは躍動感と音の分離がいい元気なサウンドで、こっちの方が聴いてて楽しいと感じるかもしれない。
もし将来据え置き単体アンプに手を出す可能性があるなら、DACとして見た時に相手を選ばない安定感ある選択肢だと思う。
注意点としてPARAの高域表現と相まって刺激的すぎるサウンドに感じる可能性もあるから、今現在のセッティングで高域をどう感じるかで判断した方がいいかも。

EF400はオーガニックな響きで音の厚みを感じられるから、ボーカルの生音感とか求めるならあり。個人的には敢えてPARAを使用して選ぶアンプじゃないなとは思う。
もし今現在音の細さが気になってる場合はオススメ。
無視聴突撃するなら、悪いクセを感じない無難な選択肢だと思う。
001510 (ワッチョイ 3dbd-Wr5Z [2400:4050:ca82:8e00:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 09:36:17.46ID:gMaCKB3M0
ご丁寧に有難うございます。
EF400とPA10は存じ上げませんでした。
各機種の詳細な印象やmoonriverを活かす方法など有益な情報まで有難うございます。
頂いた意見を参考にして機種選びしたいと思います。
0018名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2282-A0KB [2400:2653:4421:4d00:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 01:16:51.57ID:NpF7H9KO0
sabajのAK4499EX搭載の中華DAC買いました。マジでヘッドホンアンプ部分はおまけだわ。
クソ雑魚。ただDACとしてはすげぇわ。
0019名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdf2-BQFt [49.106.207.148])
垢版 |
2024/03/18(月) 01:47:36.28ID:yaGMj5MCd
質問です。寝ながらヘッドホン使いたいんですがどこがオススメですか?予算はある程度出せます。
0021名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d2ad-MuJl [61.27.47.115])
垢版 |
2024/03/18(月) 14:33:31.59ID:3K4Ew7TN0
それ不良品じゃないの
0026名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fa7-rqS+ [118.15.29.83])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:11:33.57ID:n+q4ngDv0
今はシングルでしか聴けないアンプは不人気になったよな
AKGのアンプも良かったのに生産終了になった。シングル端子のみのをメーカーが敬遠しだした。そこを気にしなければ中古でもいいんじゃね
0029名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-He5e [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/22(金) 22:45:59.48ID:drsHEvDb0
バランス接続採用したアンプはシングル側がおざなりなケース多いからな。

そのせいでバランス接続の方が音質がいいって認識がもう広まりきって、今更シングルのみのアンプ出しても売れなくなってしまった。
大切なのは音作りなのにな
0030名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMaf-JYH+ [150.66.72.199])
垢版 |
2024/03/22(金) 23:11:47.43ID:kezUj2NAM
バランスの方の実装に力入れてアンバランスの方は手を抜きまくって「バランスはこれだけ優れてるんですよ〜」って演出よね
白ける
0032名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMaf-JYH+ [150.66.72.199])
垢版 |
2024/03/22(金) 23:39:13.84ID:kezUj2NAM
バランス興味ないからアンバランスとバランス、それぞれ別にして販売して欲しいわ
バランス派からしてもアンバランスの方の実装とか邪魔でしょ?
アンバランス派の俺もバランスの方必要ないし
0033名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-He5e [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/22(金) 23:43:06.30ID:drsHEvDb0
>>32
これならいいんだけどな。
単体の価格も安くなりそうだし、ノイズの混入先も減るし
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f5f-3ibx [14.11.67.194])
垢版 |
2024/03/24(日) 18:41:00.05ID:TXe+iiV90
なんちゃってとは
0042名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dff9-8rhd [240d:1a:99e:b300:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 06:59:15.40ID:BJg9bBhJ0
初心者による初心者の為の説明みたいなw
しかも言ってる方がしっかり理解出来てないようなかいつまみ説明は害だと思うよ
お馬鹿認定されちゃうよ

上でバランス不要論みたいな流れだったけど
書き込みする人は良質なシングルエンドを理解して使ってるわけでもなく
単に売り手に対してのコスパ要求を
ある種バランス商法への正義感・制裁観点でやる低みの方が目立つようなw

なんちゃってバランスも同様なんだけど
バランス不要論からすればまだマシということになるのかな

この流れでアンチなんちゃってバランス・フルバランス派みたいなコンテクストなく説明しようとするのがちょっと面白かったわ
0044名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f3a-IpTP [2400:4150:8502:0:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 07:36:48.49ID:+aAdmnum0
>>43
正解
12V電源で比較的出力の要る車では当たり前というか標準的
特にオーディオ界って、主にコストダウンというか別の目的を
高性能の根拠に巧みに結びつける宣伝手法がとても多いね

BTL、オーバーサンプリング、1ビットD/A
諸々のデジタル化、デジタルアンプもコストダウンのひとつ
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-0RHj [153.135.41.182])
垢版 |
2024/03/25(月) 09:39:14.18ID:MVazDXUd0
リケーブルは自分は効果あると思うよ
オカルトやプラシーボではなく、銀ケーブル使うとこんなにも良くなるのか!とか、感じられる
そして、バランスは実はリケーブルの一種だと思ってる
0048名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff82-UAcP [2001:268:99a6:3702:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 10:04:30.20ID:imaUH/P00
>>47
誰も素材の話なんかしてないからなアスペ
0051名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-0RHj [153.135.41.182])
垢版 |
2024/03/25(月) 11:53:57.91ID:MVazDXUd0
>>49
専門的なことはわからないからさ
音色が変わっただけだ、グレードがアップしたように聞こえるのは錯覚だ
とか数値的なものを持ち出されたら反論できないから、満足度として「効果ある」ってこなのさ
0053名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-RPh0 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/25(月) 18:16:31.96ID:OOa42PtP0
頭のいい人程リケーブルと電源ノイズ対策には否定的だけど、理屈で考えたらダメだよ。
先ずは一度試してみるべき。
0054名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f2f-NVBM [240d:1a:634:da00:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 18:28:54.25ID:y+PRUUpC0
俺は最近、曽根のE9の2台目を購入したわ
ケーブルとプラグはそのままで運用してる
理由は1台目を純正のままの4.4mmバランス化を専門店に頼んだら
低音が安定せずまとまりのない音になったから
イヤホンならプリセットモデルだがジャストイヤーも純正ケーブルで使ってる
これはケーブルの取り回し装着感、音決めに使われたケーブルだからというのが大きい
0055名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f92-UAcP [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 19:50:38.10ID:PSJ0YZCJ0
理論抜きにして世間一般にはバランス接続している方が音がいいってことになっているからアンバランス派からしたら肩身狭い思いしているのは同情するけど匿名掲示板で細々と理論展開したところでこの状況が覆ることはないのだから黙ってアンバランス接続していればいいじゃん。アンバランスの方が音がいいって世間に知らしめたいほどの熱意があるならオーディオメーカー立ち上げるか評論家やインフルエンサーのような影響力のある人になるしかないね
0056名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-EMrx [106.155.18.78])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:23:54.73ID:qRtt/njVa
ヘッドホンなどのスピーカー部はバランス素子だし、3端子のGND共通コネクタやケーブルがない分、バランスドライブの方がセパレーション的に圧倒的に有利だな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況