X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け56
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 00:02:23.57ID:Uolr8vA10
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:default:vvvvvv:1000:512

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです
※質問者は荒しに便乗しない、荒しに返信をしないなど徹底してください。

~~質問用テンプレ~~

【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

注記
0. 出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティストや曲名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1685278865/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp3b-mpBQ [126.254.120.15])
垢版 |
2024/04/11(木) 15:53:41.87ID:ocqO9KA2p
DACとヘッドホンアンプ別モンなんやね
複合機っていうのもあるんやな
zen dac Signatureとzen can Signatureは二つで一つなんやね
zen dacは複合機なんやね HDV820買うわ
0104名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-JUmT [1.72.9.224])
垢版 |
2024/04/11(木) 20:02:32.56ID:w2OPaFukd
あれは機能削ぎ落としたストイックさがええんやないの、ボリュームもオミットした新型出して欲しいわ
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5b05-Vs+L [110.54.47.18])
垢版 |
2024/04/12(金) 08:44:40.95ID:rVJ2bv930
すみません、ご相談させてください

【アンプの予算】10万前後
【使用ヘッドホン】ATH-ADX5000
【再生機器】Macbook Pro / Audirvana Origin
【よく聴くジャンル】J-POP、アニソン(スピッツ、Eve、ずとまよ、さユりなど)
【重視する音域】中高域、バランスよく
【期待すること】
現在、HD-DAC1を使用しており、特に不満はないのですがバランス接続を試したいと考えております
HD-DAC1は引き続きDACとして使用するとして、この予算でアンプを追加するとなると、
中古のX-HA3FTあたりが候補になりそうなのですが、レビューが少なく、いまいち決めきれず……

FIIOのK9 Pro/AKMあたりも気になるのですが、それならHD-DAC1は無理に使わず、
まるごと置き換えとしたほうが音質が向上するのでは? という気もしています

整理すると……
・X-HA3FTってどうですか?
・HD-DAC1 + K9 Pro/AKMの組み合わせってありでしょうか?
 (K9 Pro/AKM単体で使用する方がいい?)
・この予算でバランス接続(XLR 4pin or 4.4mm)が可能なおすすめのアンプってありますでしょうか

ご意見いただければ幸いです
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57ba-FuQp)
垢版 |
2024/04/12(金) 09:25:58.87ID:NsW50h2n0
>>106
その辺りなら今だとK9 AKMかNEO iDSD2が鉄板じゃないですかね
どっちも10万円前後の据え置き型複合機としては優秀なんで満足できると思います

ADX5000は上流への追随性が高く鳴らし甲斐のあるヘッドホンなのでゆくゆくはPhonitor XやViolectricなどの優れた単体ヘッドホンアンプを追加してみてほしいなと思います
K9やNEO iDSD2なら単体DACとして使用しても優秀なので無駄にならないはず

ちなみに自分は実はK9 Pro ESSは少し派手すぎて苦手
K9 AKMのほうが落ち着いた安定感のある音なので好き
K9 Pro ESSは人気機種だけど結構好き嫌い分かれる音なのでできれば試聴を
0109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aa90-zSwZ [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 10:03:59.90ID:K6jCtuiX0
上の人と同じくEF600を推薦
K9 Pro/AKM は解像度はいいけども、音場展開が不思議な二次元平面であることと、全体的に音の厚みを排した音が好きな人向けかと感じます
買う前に必ず試聴した方がいいです

ADX5000なら、いずれ予算が取れるならLE・LEAF E5やHiFiMAN Preludeあたりで聴いてみては
0110106 (ワッチョイ 5b05-Vs+L [110.54.47.18])
垢版 |
2024/04/12(金) 10:32:23.27ID:rVJ2bv930
早速のレスありがとうございます!

素直に置き換えとしたほうが良さそうですね。
EF600はあまりチェックしておりませんでしたが、セールのときに購入するとコスパがすごそうですね。
K9 Pro/AKMとEF600を視聴し、どちらかに決めたいと思います。
ありがとうございました。
0113名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-AjaH [126.121.97.112])
垢版 |
2024/04/12(金) 22:47:23.18ID:0SY2IOZM0
ESSも寒色系だったな。
わりとシャキシャキなる感じ
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aad-Ky5X [61.21.6.92])
垢版 |
2024/04/13(土) 00:21:55.15ID:lOVzj/Qu0
>>106
ちゃぶ台返しかもしれんが、ADX5000使ってるなら、その二択ではなく
資金を作ってPhonitorやPreludeあたりを買った方がいいと思うよ。

理由としては、ADX5000は発売当初オーテクがP750uを使って紹介していたこと(K9やEF600だと役不足)や
いずれ欲しくなる上位機種を買ったら下位機種の出番は無くなるから。

K9やEF600は、今その予算で買うつもりなら妥当な選択ではあるけど
PhonitorやPreludeを狙った方が、結局は安く上がるって思うよ。
0115名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ea7-rIOs [153.161.156.30])
垢版 |
2024/04/13(土) 00:34:33.81ID:ZpoiSFsc0
なんでヲタって平気で予算オーヴァーの薦めるんだろうな
しかもドヤ顔で
0117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e8c-aQbW [240b:253:44e1:ac00:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 08:45:49.16ID:S0qpcTW/0
既に購入済なので、相談文ではないのですが、

6万円内で購入できるピュアオーディオヘッドホンアンプ

ORB社の、JADE casa [Navy]
が私のお気に入り。

このアンプには長所はありません。
長所が無いというのはピュアオーディオマニアの人には不満足でしょう。
しかし、深く・深く使うならば、それだけ凄いアンプだと私は思います。
0119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57ba-FuQp)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:30:54.99ID:J9VZBpsg0
>>115
せっかくADX5000があるのならもっと上のクラスのアンプで鳴らしてほしいと思うのは分かるけどな
出せる予算の範囲内から段階的にステップアップしていけばいいというのも分かるけど
0121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffef-Ywb+ [210.255.248.34])
垢版 |
2024/04/13(土) 13:25:45.23ID:mrtQarrE0
予算10万円で機材追加するぐらいならHD-DAC1でそのまま楽しんでた方がいいんじゃないか
俺も以前所有してたけど割り切ってシングルエンドに特化した複合機としてかなり優秀だと思うよ

ADX5000にはもっと投資する価値があるという他の人の意見も間違いないので、1度試聴機材の揃った専門店に行って色々聞いてみるのを強く勧めたい
バランス駆動のサウンドを試したいという欲求も満たせるし
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-AjaH [126.121.97.112])
垢版 |
2024/04/13(土) 13:58:50.69ID:3QYVvYtb0
>>106
折角ADX5000使ってるんだし中途半端なアップグレードは勿体ないって皆の意見もすごく分かる。
でも今の予算でアップグレードしたい気持ちも分かる。

それなら中古のK9 AKMでいいんじゃない?
HD-DAC1から繋げば今よりも出力向上のメリットは確実にあるし、DACとアンプの電源が分かれる恩恵も感じられるかもしれない。
k9単体と比較した上で単体の方が好みの音ならば、HD-DAC1を売却して次の資金の足しにできる。

今後更なるアップグレードをした時にもしK9を売却することになっても、中古購入からのリセールなのでほとんど資金が戻ってくると思う。
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-AjaH [126.121.97.112])
垢版 |
2024/04/13(土) 14:02:54.24ID:3QYVvYtb0
そして最悪k9が気に入らなくてもすぐ売却すれば傷は浅い。
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aaab-aQbW [2400:4050:8601:4f00:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 17:52:14.65ID:k9CHecCX0
いっそのことADX5000売却してみては
0125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aad-7eq3 [61.27.47.115])
垢版 |
2024/04/13(土) 19:40:37.50ID:Yd8iBIhp0
K9 proは中華製品にありがちな、音が近くで鳴ってて聞き疲れする
ゲーム用に使うと派手な音でテンション上がるけどオーディオ的な音作りじゃない
0126名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a4b-zSwZ [133.123.65.194])
垢版 |
2024/04/13(土) 20:15:58.31ID:Q7uiBPNR0
ADX5000は軽いし、アンプやDACはもとより電源ケーブル、果てはメッキでもコロコロ音が変わるぐらい異常に上流に敏感なヘッドホンだから好きな音作る楽しみが強いと感じるんだよなぁ。
もっと安価で音の良いヘッドホンが沢山あるのは分かるけどある意味変えが効かない。
ただ低音だけはどうしても不満が残るからここらだけ改善したrev2(遅すぎるか)欲しい。
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57ba-FuQp)
垢版 |
2024/04/13(土) 20:36:36.25ID:J9VZBpsg0
ADX5000は純正の別売りバランスケーブルを使うと低音そこそこ出てくるように感じる
ケーブル一つでもころころ音が変わるぐらい上流に敏感なヘッドホンというのは確かにそうだと思う
0129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a4b-zSwZ [133.123.65.194])
垢版 |
2024/04/13(土) 23:52:40.21ID:Q7uiBPNR0
>>127
君煽ってばっかだけど、2,3本ヘッドホン持ってれば分かるが、例えばイコライザで周波数特性をハーマンカーブに合わせても同じ音にはならないし、むしろ少し味の変わった程度のヘッドホン'にしかならないんよ。
淡白なヘッドホンは上流に敏感で機材入れ替えで色が付きやすいといってもイコライザと同じで限界があって、だからこそああでも無いこうでも無いとしてるうちに複数本ヘッドホンやアンプなんかが生えてくる訳でしょ?
屁理屈ばっか言ってないでIYHするか、もうSR-X9000とSRM-T8000あたり買ってゴールしてもいいんだぜ?
0130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b1e7-+qGW [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 00:05:56.77ID:IFtjc3yt0
>>129
買うまでもなく持っているんだよなw
>むしろ少し味の変わった程度のヘッドホン'にしかならないんよ
って言うなら
>異常に上流に敏感なヘッドホンだから好きな音作る楽しみが強い
って言うのは嘘か話を盛ったってことだからツッコませてもらったんだが?
ハイ、反論があるならどうぞw
0141名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b8a-7N7z [240a:61:4140:b39b:*])
垢版 |
2024/04/18(木) 12:39:47.27ID:rj94ZUIz0
アンプはな
いいの買っとけ
中華製品とか安いの買って金使わないでphonitor買えるまで金貯めろ
ifiのpro iCAN買って終点に到達したと思ってた俺がphonitorの音聴いて速攻で買い替えたぐらい満足出来る音だから間違いないよ
何年経ってもいいから金貯めろ
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f387-1A5Z [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/04/18(木) 14:03:08.39ID:W9JxWwJ50
SPLの日本での販売はSPL Japanだよ
SPLの戦略なのか、日本ではかなり攻めた価格で売ってる
V社を扱ってる代理店がついてたら60万くらいだったかもね

ただ、Phonitor xは試聴してから買うことを勧める(他のアンプもそうだけど)

まじめな作りのいい製品だと思うしけなすわけじゃないけど、万人向けではなく物足りないと感じる人もいると思うので、とにかく試聴推奨
とはいえ、この価格帯で他に選択肢が豊富にあるわけじゃないんだけどね……よそはみんな高くなっちゃったので
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-hJEz [61.21.6.92])
垢版 |
2024/04/18(木) 22:52:16.39ID:zofmxuyv0
Phonitorは、クロスフィードありきって気はするけどな。
クロスフィード使わないなら、他に行った方がいいって気もする。

もうPhonitorって、以前のP750uのポジションって感じで、「この価格帯ならこれが鉄板」になったよな。
0147名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM53-FtXC [153.248.155.125])
垢版 |
2024/04/18(木) 23:20:53.36ID:IRaHZZ30M
こっちで聞くべきなのかな?

teacのud-505xでmdr-z1rって鳴らし切れますか?
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-cRB4 [61.27.47.115])
垢版 |
2024/04/19(金) 00:19:20.72ID:QEm8dHde0
その質問はおかしい
逆だよ
MDR-Z1Rはとてつもなく限界値が高い
よってバランス接続したMDR-ZIRでUD-505Xのアンプの限界値の音は聴ける
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-nFkY [126.76.236.13])
垢版 |
2024/04/19(金) 06:35:56.05ID:OFb5972J0
phonitorのクロスフィードどんな感じか教えて欲しい。
ifiのxspaceみたいな感じ?
それとも完全に前方定位になって、横の音場狭くなる?
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b7c-FtXC [113.37.80.161])
垢版 |
2024/04/19(金) 09:43:36.47ID:T1t8C32C0
>>149
確かにそうでした
ありがとござます
0152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 29a7-Nz+P [122.18.17.13])
垢版 |
2024/04/19(金) 17:23:48.97ID:FevDQlnm0
>>139
EF400とEF600をAryaで聴く場合、どっちがいいんだろう?
そりゃ600の方が全てにおいて良いんだろうけど、パワー的には400の方がAryaに合ってるんじゃないかという気がして。それで質問した。音質に関してはあまり変わらない説があるし、だったら安価で、ややパワーを落とした400の方賢明かなと思ってしまった。
入力がUSBのみなのは別に構わない
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d9ef-NHIL [210.255.248.34])
垢版 |
2024/04/19(金) 17:35:07.89ID:9rWGjdQ/0
大出力を得られる代わりにノイズ歪み等々が増えるならその発想もわからんでもないが、EF600の方がカタログ上の静的特性でも優秀のようだぞ
迷わずいい方買っとけ、今買えばゴールデンウィークにたっぷり楽しめるだろ
0154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 29a7-Nz+P [122.18.17.13])
垢版 |
2024/04/19(金) 17:57:31.40ID:FevDQlnm0
>>153
ありがとう。やっぱ高い方買っとけ、だよね
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3cf-1A5Z [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 18:18:01.64ID:nL0N7U4C0
設計思想が似ている同じメーカーの製品だと、音の厚みや情報量といった基礎体力は上位モデルが上だからね
両方聴いたことがあるけど、オーディオラックの中段に収めなきゃいけないといった置き場事情がないならEF600がいいと思う
音は5chで人気のKなんとかやiなんとかよりも良いというのが自分の好みを含めた評価
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b3a-f6Wu [2400:4051:940:2a00:*])
垢版 |
2024/04/21(日) 16:46:06.89ID:gCkdr+f00
お前らPhonitorXのクロスフィードは角度何度で使ってる?
角度事に最適な設定が一応示されてるけど、俺は以前はスピーカーに最適な角度とされてた30度、今は気分転換に40度にしてる
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fad-WyIq [61.27.47.115])
垢版 |
2024/04/21(日) 18:48:20.84ID:Hpg/PDgx0
バランス接続のヘッドホンなのでクロスフィードは最小の1
アングルは40°
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0329-wB6w [240b:c010:442:40e8:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 00:30:42.20ID:JGIpIv4a0
初心者丸だしですがお願いします
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 HD800s
【再生機器】PcはBTOでサウンドカードの類いは無し
【よく聴くジャンル】 アニソン、ゲーム
【重視する音域】なし
【期待すること】 パソコンの音質を向上させたいです。RME-2/4PRO SEのように1台でスピーカーとヘッドホンを接続出来る機器を探しています。転勤が多いので、大型の機器は購入出来ません。
アドバイスお願いします!
0162名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf0d-gkTK [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 03:12:36.14ID:4WI3TRvr0
暖色系ヘッドホン×寒色系アンプだと良い感じの音になるけど
寒色系ヘッドホン×寒色系アンプだと解像度がカッチリし過ぎて聴き疲れを早めてしまう
じゃあ暖色系ヘッドホン×暖色系アンプだとどんな音になるのだろうか?
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf91-djAJ [2400:2410:2f20:cd00:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 03:58:28.45ID:Jp7vmEE+0
数年オーディオ離れてましたが、そろそろ環境を見直したいなと思い投稿させていただきます。DACのオススメを聞きたいです
【DACの予算】10-20万(中古可)
【使用ヘッドホン】 HD800s(バランス)、edition9(アンバランス)
【再生機器】MacBook Pro(M1) Apple Music→S.M.S.L su-8→XLR→P-700u
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス、ジャズ、アニソン、劇版サントラ等
【重視する音域】なし
【期待すること】 現環境だと定位や解像度が今ひとつで、輪郭がボヤけた感じがするので、そこをカチッとさせつつ、P-700uの伸びやかな音をもう少し活かしたいなと思っております。一時期DA-06を候補にしていたのですが、市場にあまり出回らないのと予算的にも微妙なので、諦め気味です。
ここ数年ほどPCオーディオから離れていたこともあり、最近の製品事情に疎く、ここで質問させていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
0169 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ c7ff-IV2N [240f:110:3022:1:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 03:53:23.31ID:QQlXMSBg0
PCの音出し用に15年近く使っていたMatrix mini-Iがとうとう駄目になったので、乗り換え先のDAC-HPA複合機をお勧めしてください!用途は音楽鑑賞、ゲーム、動画鑑賞です。

【アンプの予算】10数万まで(中古も可)
【使用ヘッドホン/アクティヴSP】K712 PRO-Y3, SHURE535/Bose 3M, GENELEC 8020DPM
【再生機器】自作PC Win10 MB(PRIME Z690-A)のUSB端子/光同軸端子から直接接続
【よく聴くジャンル】 クラシック(主に19世紀以降、器楽中心)エレクトロ系インスト(70年代〜ゲームミュージックまで)
【重視する音域】特に無し
【期待すること】Matrix miniから(DAC部、HPA部共に)ランクアップできれば良い。贅沢は言わない。
0170名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (ワッチョイW 4b01-wysY [126.76.236.13])
垢版 |
2024/04/26(金) 04:52:08.32ID:OHMQOCwD0
phonitor X買おうと思ってるんだけど、スペック表見てたらこれシングルエンドの方が音質いい感じ?
何もかも上な気がするのだが…
0171名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 4fa2-iMrc [240d:1a:ae:f300:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 12:11:11.41ID:fhHW0tnd0
【アンプの予算】2~3万代(中古も可)
【使用ヘッドホン/アクティヴSP】SONY MDR7506
【再生機器】MacbookPro→Forcusrite 2i2 gen.3(オーディオインターフェイス)→上記のヘッドホン
【よく聴くジャンル】 ロック(主にニルヴァーナなどのグランジ)R&B(スライ、D'angeloなど)
【重視する音域】低音
【期待すること】そもそも3万円台のヘッドホンアンプと、今使っているオーディオインターフェイスでは違いが感じられるのか。
ヘッドホンアンプとか全くの初心者です。現在上記のオーディオインターフェイスを使用しているのですが、こちらも一応DAC(?)という機能面は持ち合わせているのかと思います。
3万円程度のヘッドホンアンプの入門機を買おうと思っているのですが、違いは感じられるのでしょうか?
買って使ってみて、あまり変化を感じられないという結果になるのが怖くて質問しました。よろしくお願いします。
0173名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽] (ワッチョイ 3fba-djAJ [2404:7a86:7be0:2c00:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 12:40:32.47ID:3A5Wxqai0
そもそも2-3万やと選択肢が無いんやない?
FiiO K7かZEN DACくらいだけどZEN DACはCANと組みあわせてなんぼやしとりあえずK7買ってみたらいいと思う。バランス接続できるしね
正直オンボ→オーディオインターフェースくらいの変化は無いと思うけどあんま変わらんってなっても同じくらいの値段で売れるよ
0174名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (ワッチョイW 2fd6-kdCE [2001:268:99b3:2868:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 14:56:18.88ID:CK/tV/6w0
>>171
持論ですがヘッドホンのインピーダンスが高く音圧感度が低いほどDAC/アンプの影響を受けやすいと考えています。MDR7506は標準的な数値ですのでDAC/アンプを変えて違いがわからない、ということはないと思います。

しかし3万円をどう解釈するかは人によるので3万円も投資したのにあまり変わらないと感じるか3万円にしては変わったほうだと感じるかは貴方次第ですね
0176名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29(前19)][苗][芽] (ワッチョイW e792-3yGT [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 15:46:42.39ID:qRs3Oc6/0
D/A変換の性能そのものは、今どきどんなチップでも十分です
DAC チップの違いよりも、メーカーがその製品でどんな音を目指すかによるところが大きいので、試聴して自分の好みに合う方を選べばいいです

K9 Pro ESSとAKMはどっちも試聴はしたことがあり、音の傾向は少し違いますが、どっちもいわゆるFiiOの音です
値段の違いがどこにあるのかは、バラして中を仔細に見ないとちょっとわからないですね

ifiやHiFiMANの似た価格帯の製品それぞれ結構音は違うので、自分の好みの音が見つかるといいですね
0179名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][苗][芽] (ワッチョイW 7f8a-D4FI [240a:61:4140:b39b:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 17:32:13.97ID:P/VQD5vL0
2、3万円の機器じゃ耳を凝らして繊細な音の奥深さを楽しむというオーディオの楽しみは無いな
何買っても大差ない
0180名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8(前15)][苗][芽] (ワッチョイ 97ba-r/an)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:42:50.48ID:mM+wx+wy0
>>171
経験上Forcusriteのオーディオインターフェイスは割と品質良いから2〜3万程度のUSB DACを導入したところで音質向上が実感できることはほとんど無さそう
それよりヘッドホンをもっと上のクラス(Hi-X60とかDT1770PRO等)に替えたほうが分かりやすく音質向上実感できると思う
MDR-7506は本当にただの業務用レコーディングモニターって感じ機種だからこれもオーディオ的な楽しみはほとんどないと思う(私見ですが)
0181名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新][初] (ワッチョイ 4f5a-iMrc [240d:1a:ae:f300:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 20:04:37.88ID:fhHW0tnd0
みなさんありがとうございます。
確かに、ヘッドホンを上位機種にした方が良さそうですね。
色々教えていただきありがとうございました。
0182 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイW 9b13-ykG+ [2001:268:9883:8373:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 00:16:31.46ID:AkOnTN7e0
【アンプの予算】10万以上
【使用ヘッドホン】
【再生機器】PC、 WALKMANZX300、se846、HD800s
【よく聴くジャンル】 割となんでも、長時間動画やYouTubeも利用します。
【重視する音域】女性ボーカル
【期待すること】
年末スピーカーも買い替え予定。未定ですが、アンプ付きのスピーカーと接続可能な機種だと助かります。(板違いですが、オススメのスピーカーもご存知ならご指導ください)
外せないのは、バランス接続が可能であり、長時間使うので聞き疲れない。転勤族で賃貸なので、デカい機材は厳しいです。あと長期間使うので、予算はある程度オーバーしても問題ありません。
気になるのは、Neo iDSD2。
あとADI-2/4 Pro Sまで行く必要あるのかご教授ください。
よろしくお願いします。
0185名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初] (ニククエ 99fa-kbOQ [2400:4051:940:2a00:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 12:16:08.21ID:MDAyMJPX0NIKU
>>158
ありがと、俺もバランスホンだけどクロスフェードは1がいいのか
40度のおすすめは5みたいに説明書に書かれてるから何も考えず5にしてたわ
0187名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新初] (ニククエ Sd33-h7Qm [49.96.25.230])
垢版 |
2024/04/29(月) 23:57:17.37ID:Z/xS1+/mdNIKU
phonitor xe箱出しはアタック感過剰で荒い音だな
5時間くらい鳴らしてたら少し落ち着いてきたから、これからに期待
0190名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ 0ba7-t85l [153.162.161.189])
垢版 |
2024/04/30(火) 08:56:21.79ID:+2eLtfeX0
こはいつから自己紹介スレになったんだ
0192 警備員[Lv.14][初] (ワッチョイ fb39-71p8 [240d:1a:ae:f300:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 01:29:36.78ID:Lf1ItwgZ0
【アンプの予算】出せて10万代まで
【使用ヘッドホン】HD660S2
【再生機器】MacBookPro
【よく聴くジャンル】 邦楽ロック Vaundy おいしくるメロンパン 
【重視する音域】低域 ボーカル
【期待すること】店でGoldenWave Serenadeを試聴して良かったのですが、少し値段が高いと思ったので聞きに来ました。
K9Proも試聴して良かったのですが、レビューを見たら220Vで接続した方が良い?とか書いてあって全く未知の領域なのでよくわかりません。
ボカロ系のロックとか邦ロック全般をよく聞くので、もし他にそれならこれが良いというものがあればご教授ください。
できればDACとアンプが一体型?の物が良いです。
0193名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32(前19)][苗] (ワッチョイW 73b9-/G2d [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 02:00:23.58ID:1BzMJ1bK0
Serenadeを気に入る人がK9 Pro ESSを気に入るとは到底思えない、というくらいに両者はサウンドキャラクターが異なります
そこがどっちでもいいと感じるなら、あまり音の違いを気にされるタイプではなさそうなので、他のメーカーも含め何を買ってもいいかと思います
外見の好みで選んでもいいでしょう
また、220Vへの昇圧も不要だと思います
0194名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイW 99e9-0xPc [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 23:43:05.75ID:9DmkGnua0
>>192
他に選択肢が欲しいならUD-505-Xとか?

昇圧の話は超簡単に言うと中国企業製品だから中国の標準電圧に近づけたほうが本領発揮できるって話
0196名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイW 99e9-0xPc [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:30:17.27ID:HtnP4aO80
昇圧して音が良くなってるのかは不明だけどな。昇圧機がノイズフィルターの役割を果たしているか逆に昇圧して外部ノイズの混入率が増え音が膨らんだのを音が良くなったと表現しているクソ耳の声がデカいかのどちらか
0197名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新初] (ワッチョイW b901-lrIw [126.66.242.29])
垢版 |
2024/05/05(日) 02:14:34.78ID:MsDDJSx10
単純にトランスで絶縁されて電源ノイズカットされたのを昇圧の効果だと思ってるだけだと思うよ
0199名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ d1d1-0+0w [240d:1a:880:fe00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 19:10:19.58ID:nTA0z6mR0
【アンプの予算】7万程度
【使用ヘッドホン】 AH-D5200、fidelio x3
【再生機器】 PC(今後買い替え予定のため細かい仕様は未定だがOSはWindowsを予定)
【よく聴くジャンル】 わりと何でも
【重視する音域】全体的にフラットな感じが望ましい。特定の音域が極端に盛られたものはNG
【期待すること】 現在ZEN DACを使っておりステップアップしたいと考えています
ZEN DACをそのまま運用しつつ同社製のZEN CAN sigを追加しようか、他社製の7万以下で買える複合機に変えてしまうか悩んでいます
後者の選択肢としてはSWD-DA15とかどうかなと思ってるのですけどどうなんですかね・・・?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況