X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け56
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fad-WyIq [61.27.47.115])
垢版 |
2024/04/21(日) 18:48:20.84ID:Hpg/PDgx0
バランス接続のヘッドホンなのでクロスフィードは最小の1
アングルは40°
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0329-wB6w [240b:c010:442:40e8:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 00:30:42.20ID:JGIpIv4a0
初心者丸だしですがお願いします
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 HD800s
【再生機器】PcはBTOでサウンドカードの類いは無し
【よく聴くジャンル】 アニソン、ゲーム
【重視する音域】なし
【期待すること】 パソコンの音質を向上させたいです。RME-2/4PRO SEのように1台でスピーカーとヘッドホンを接続出来る機器を探しています。転勤が多いので、大型の機器は購入出来ません。
アドバイスお願いします!
0162名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf0d-gkTK [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 03:12:36.14ID:4WI3TRvr0
暖色系ヘッドホン×寒色系アンプだと良い感じの音になるけど
寒色系ヘッドホン×寒色系アンプだと解像度がカッチリし過ぎて聴き疲れを早めてしまう
じゃあ暖色系ヘッドホン×暖色系アンプだとどんな音になるのだろうか?
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf91-djAJ [2400:2410:2f20:cd00:*])
垢版 |
2024/04/23(火) 03:58:28.45ID:Jp7vmEE+0
数年オーディオ離れてましたが、そろそろ環境を見直したいなと思い投稿させていただきます。DACのオススメを聞きたいです
【DACの予算】10-20万(中古可)
【使用ヘッドホン】 HD800s(バランス)、edition9(アンバランス)
【再生機器】MacBook Pro(M1) Apple Music→S.M.S.L su-8→XLR→P-700u
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス、ジャズ、アニソン、劇版サントラ等
【重視する音域】なし
【期待すること】 現環境だと定位や解像度が今ひとつで、輪郭がボヤけた感じがするので、そこをカチッとさせつつ、P-700uの伸びやかな音をもう少し活かしたいなと思っております。一時期DA-06を候補にしていたのですが、市場にあまり出回らないのと予算的にも微妙なので、諦め気味です。
ここ数年ほどPCオーディオから離れていたこともあり、最近の製品事情に疎く、ここで質問させていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
0169 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ c7ff-IV2N [240f:110:3022:1:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 03:53:23.31ID:QQlXMSBg0
PCの音出し用に15年近く使っていたMatrix mini-Iがとうとう駄目になったので、乗り換え先のDAC-HPA複合機をお勧めしてください!用途は音楽鑑賞、ゲーム、動画鑑賞です。

【アンプの予算】10数万まで(中古も可)
【使用ヘッドホン/アクティヴSP】K712 PRO-Y3, SHURE535/Bose 3M, GENELEC 8020DPM
【再生機器】自作PC Win10 MB(PRIME Z690-A)のUSB端子/光同軸端子から直接接続
【よく聴くジャンル】 クラシック(主に19世紀以降、器楽中心)エレクトロ系インスト(70年代〜ゲームミュージックまで)
【重視する音域】特に無し
【期待すること】Matrix miniから(DAC部、HPA部共に)ランクアップできれば良い。贅沢は言わない。
0170名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (ワッチョイW 4b01-wysY [126.76.236.13])
垢版 |
2024/04/26(金) 04:52:08.32ID:OHMQOCwD0
phonitor X買おうと思ってるんだけど、スペック表見てたらこれシングルエンドの方が音質いい感じ?
何もかも上な気がするのだが…
0171名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 4fa2-iMrc [240d:1a:ae:f300:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 12:11:11.41ID:fhHW0tnd0
【アンプの予算】2~3万代(中古も可)
【使用ヘッドホン/アクティヴSP】SONY MDR7506
【再生機器】MacbookPro→Forcusrite 2i2 gen.3(オーディオインターフェイス)→上記のヘッドホン
【よく聴くジャンル】 ロック(主にニルヴァーナなどのグランジ)R&B(スライ、D'angeloなど)
【重視する音域】低音
【期待すること】そもそも3万円台のヘッドホンアンプと、今使っているオーディオインターフェイスでは違いが感じられるのか。
ヘッドホンアンプとか全くの初心者です。現在上記のオーディオインターフェイスを使用しているのですが、こちらも一応DAC(?)という機能面は持ち合わせているのかと思います。
3万円程度のヘッドホンアンプの入門機を買おうと思っているのですが、違いは感じられるのでしょうか?
買って使ってみて、あまり変化を感じられないという結果になるのが怖くて質問しました。よろしくお願いします。
0173名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新][苗][芽] (ワッチョイ 3fba-djAJ [2404:7a86:7be0:2c00:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 12:40:32.47ID:3A5Wxqai0
そもそも2-3万やと選択肢が無いんやない?
FiiO K7かZEN DACくらいだけどZEN DACはCANと組みあわせてなんぼやしとりあえずK7買ってみたらいいと思う。バランス接続できるしね
正直オンボ→オーディオインターフェースくらいの変化は無いと思うけどあんま変わらんってなっても同じくらいの値段で売れるよ
0174名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (ワッチョイW 2fd6-kdCE [2001:268:99b3:2868:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 14:56:18.88ID:CK/tV/6w0
>>171
持論ですがヘッドホンのインピーダンスが高く音圧感度が低いほどDAC/アンプの影響を受けやすいと考えています。MDR7506は標準的な数値ですのでDAC/アンプを変えて違いがわからない、ということはないと思います。

しかし3万円をどう解釈するかは人によるので3万円も投資したのにあまり変わらないと感じるか3万円にしては変わったほうだと感じるかは貴方次第ですね
0176名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29(前19)][苗][芽] (ワッチョイW e792-3yGT [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 15:46:42.39ID:qRs3Oc6/0
D/A変換の性能そのものは、今どきどんなチップでも十分です
DAC チップの違いよりも、メーカーがその製品でどんな音を目指すかによるところが大きいので、試聴して自分の好みに合う方を選べばいいです

K9 Pro ESSとAKMはどっちも試聴はしたことがあり、音の傾向は少し違いますが、どっちもいわゆるFiiOの音です
値段の違いがどこにあるのかは、バラして中を仔細に見ないとちょっとわからないですね

ifiやHiFiMANの似た価格帯の製品それぞれ結構音は違うので、自分の好みの音が見つかるといいですね
0179名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][苗][芽] (ワッチョイW 7f8a-D4FI [240a:61:4140:b39b:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 17:32:13.97ID:P/VQD5vL0
2、3万円の機器じゃ耳を凝らして繊細な音の奥深さを楽しむというオーディオの楽しみは無いな
何買っても大差ない
0180名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8(前15)][苗][芽] (ワッチョイ 97ba-r/an)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:42:50.48ID:mM+wx+wy0
>>171
経験上Forcusriteのオーディオインターフェイスは割と品質良いから2〜3万程度のUSB DACを導入したところで音質向上が実感できることはほとんど無さそう
それよりヘッドホンをもっと上のクラス(Hi-X60とかDT1770PRO等)に替えたほうが分かりやすく音質向上実感できると思う
MDR-7506は本当にただの業務用レコーディングモニターって感じ機種だからこれもオーディオ的な楽しみはほとんどないと思う(私見ですが)
0181名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新][初] (ワッチョイ 4f5a-iMrc [240d:1a:ae:f300:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 20:04:37.88ID:fhHW0tnd0
みなさんありがとうございます。
確かに、ヘッドホンを上位機種にした方が良さそうですね。
色々教えていただきありがとうございました。
0182 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイW 9b13-ykG+ [2001:268:9883:8373:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 00:16:31.46ID:AkOnTN7e0
【アンプの予算】10万以上
【使用ヘッドホン】
【再生機器】PC、 WALKMANZX300、se846、HD800s
【よく聴くジャンル】 割となんでも、長時間動画やYouTubeも利用します。
【重視する音域】女性ボーカル
【期待すること】
年末スピーカーも買い替え予定。未定ですが、アンプ付きのスピーカーと接続可能な機種だと助かります。(板違いですが、オススメのスピーカーもご存知ならご指導ください)
外せないのは、バランス接続が可能であり、長時間使うので聞き疲れない。転勤族で賃貸なので、デカい機材は厳しいです。あと長期間使うので、予算はある程度オーバーしても問題ありません。
気になるのは、Neo iDSD2。
あとADI-2/4 Pro Sまで行く必要あるのかご教授ください。
よろしくお願いします。
0185名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][初] (ニククエ 99fa-kbOQ [2400:4051:940:2a00:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 12:16:08.21ID:MDAyMJPX0NIKU
>>158
ありがと、俺もバランスホンだけどクロスフェードは1がいいのか
40度のおすすめは5みたいに説明書に書かれてるから何も考えず5にしてたわ
0187名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新初] (ニククエ Sd33-h7Qm [49.96.25.230])
垢版 |
2024/04/29(月) 23:57:17.37ID:Z/xS1+/mdNIKU
phonitor xe箱出しはアタック感過剰で荒い音だな
5時間くらい鳴らしてたら少し落ち着いてきたから、これからに期待
0190名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ 0ba7-t85l [153.162.161.189])
垢版 |
2024/04/30(火) 08:56:21.79ID:+2eLtfeX0
こはいつから自己紹介スレになったんだ
0192 警備員[Lv.14][初] (ワッチョイ fb39-71p8 [240d:1a:ae:f300:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 01:29:36.78ID:Lf1ItwgZ0
【アンプの予算】出せて10万代まで
【使用ヘッドホン】HD660S2
【再生機器】MacBookPro
【よく聴くジャンル】 邦楽ロック Vaundy おいしくるメロンパン 
【重視する音域】低域 ボーカル
【期待すること】店でGoldenWave Serenadeを試聴して良かったのですが、少し値段が高いと思ったので聞きに来ました。
K9Proも試聴して良かったのですが、レビューを見たら220Vで接続した方が良い?とか書いてあって全く未知の領域なのでよくわかりません。
ボカロ系のロックとか邦ロック全般をよく聞くので、もし他にそれならこれが良いというものがあればご教授ください。
できればDACとアンプが一体型?の物が良いです。
0193名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32(前19)][苗] (ワッチョイW 73b9-/G2d [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 02:00:23.58ID:1BzMJ1bK0
Serenadeを気に入る人がK9 Pro ESSを気に入るとは到底思えない、というくらいに両者はサウンドキャラクターが異なります
そこがどっちでもいいと感じるなら、あまり音の違いを気にされるタイプではなさそうなので、他のメーカーも含め何を買ってもいいかと思います
外見の好みで選んでもいいでしょう
また、220Vへの昇圧も不要だと思います
0194名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイW 99e9-0xPc [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 23:43:05.75ID:9DmkGnua0
>>192
他に選択肢が欲しいならUD-505-Xとか?

昇圧の話は超簡単に言うと中国企業製品だから中国の標準電圧に近づけたほうが本領発揮できるって話
0196名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイW 99e9-0xPc [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:30:17.27ID:HtnP4aO80
昇圧して音が良くなってるのかは不明だけどな。昇圧機がノイズフィルターの役割を果たしているか逆に昇圧して外部ノイズの混入率が増え音が膨らんだのを音が良くなったと表現しているクソ耳の声がデカいかのどちらか
0197名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新初] (ワッチョイW b901-lrIw [126.66.242.29])
垢版 |
2024/05/05(日) 02:14:34.78ID:MsDDJSx10
単純にトランスで絶縁されて電源ノイズカットされたのを昇圧の効果だと思ってるだけだと思うよ
0199名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ d1d1-0+0w [240d:1a:880:fe00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 19:10:19.58ID:nTA0z6mR0
【アンプの予算】7万程度
【使用ヘッドホン】 AH-D5200、fidelio x3
【再生機器】 PC(今後買い替え予定のため細かい仕様は未定だがOSはWindowsを予定)
【よく聴くジャンル】 わりと何でも
【重視する音域】全体的にフラットな感じが望ましい。特定の音域が極端に盛られたものはNG
【期待すること】 現在ZEN DACを使っておりステップアップしたいと考えています
ZEN DACをそのまま運用しつつ同社製のZEN CAN sigを追加しようか、他社製の7万以下で買える複合機に変えてしまうか悩んでいます
後者の選択肢としてはSWD-DA15とかどうかなと思ってるのですけどどうなんですかね・・・?
0201名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ eea7-mrOc [153.162.240.19])
垢版 |
2024/05/06(月) 20:02:14.48ID:O7tKLsnu0
複合機派の自分が聴いたものの中で薦める3つ
ありきたりだけどFiio K9(無印)。価格コム最安で6.4万ってとこ。
変わったところでS.M.S.L DO400、7万弱。複合機でESSダック使った元気系。
上の二つよりいいと思うのがHifiman EF400だけど、セール時に買えば5万円台。今は8万円台と値が変わるので注意。

SWD-DA15は聴いたことないけど国産はコスパとか、性能面で今ちょっと勢いがない。
0204名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][初] (ワントンキン MMd9-RHvC [60.45.142.123])
垢版 |
2024/05/08(水) 15:30:57.88ID:K5JGYnhAM
EF600とK9 AKMと聴き比べした上ですっごい迷ってる。気持ちは Hifimanの方に傾きつつも、たまにクッキリした音も欲しくなるのでFiioの方がオールマイティで安心出来る気もする。どなたか参考のために両機種それぞれの致命的な欠点と思う部分を挙げてもらえませんんか?
0205名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][苗] (オイコラミネオ MM96-20zQ [61.205.100.27])
垢版 |
2024/05/08(水) 18:14:36.96ID:JmRUcHZ5M
fostexも今じゃ複合機は微妙なHP-A3のみ
しかもほぼ13年以上前のスペックのあの出来で4万に値上げ
誰が買うんだってくらいコスパ悪い
0206名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ 85a7-mrOc [114.175.207.216])
垢版 |
2024/05/08(水) 22:24:57.14ID:3KdFMBwt0
>>204
EF600持ってるけど悪くないよ。ボリュームコントロール(調整)が他の機種より不親切かな。微調整が面倒。
自分は真空管アンプ好きなんでHA-1A MK2を付け加えて聴くことが多いんだけど、音に厚みと艶が出て各段によくなる。
「EF600はアンプ部もしっかりしてる」という声をけっこう聞くんだけど、やっぱ単体アンプつけた方がいいね。
その後、EF600のみで聞くと「カリカリ、シャリシャリ」って感じで線が細く思えてしまう。耳に心地良い美音には違いないんだけど。

Hifimanのヘッドホン使うならEF600。使わないんならFIIOでも良いんじゃない?という感じかなぁ。
0207名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.41(前19)][苗] (ワッチョイW f280-c5DX [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/05/08(水) 22:40:18.67ID:2aoGwtXZ0
>>204
EF600の欠点というか注意点は、尼のセールの時に9万円切るのでその時を狙ったほうがお得ということ

自分は音作りの方向性はHiFiMAN支持する
FiiOは解像とノイズの少なさはいいけど、音に厚みがないことと、音場が極めて平面的なところがすごく気になる
(K9 AKMとK9 Pro ESSは試聴済)
もし効能率のイヤホンをおもに使いたいなら、EF600は無音時にノイズが気になる人もいると思う
0209 😊 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイW 02c7-c2xe [2001:268:c20f:8c77:*])
垢版 |
2024/05/09(木) 21:30:48.86ID:YVQKPjjX0
980円くらいのUSB変換DACを、高効率のカナルイヤホンで使ったときはノイズだらけでゴミだったのに
鳴らしにくいといわれてた平面磁化のヘッドホンにつないでみたらノイズレスで音量たっぷりで鳴らしてくれた😮

ヘッドホンアンプって相性がものすごくあるのでは?🤔
0210名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイW 6101-pZsV [126.66.241.24])
垢版 |
2024/05/13(月) 04:24:24.97ID:Tqi88hWF0
phonitor xe 暖機に時間かかるな。
3時間くらい鳴らしてると奥行きが増すけど、毎回待ってられん。
俺が毎回主電源まで落としてるから?スタンバイにしとけば良いのか?
0211名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ea7c-2p88 [113.43.107.134])
垢版 |
2024/05/14(火) 08:37:28.37ID:R/7n1nJ30
スタンバイのみの場合と比較実験して教えてほしいな
0212名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイW 827d-CCfw [61.194.139.12])
垢版 |
2024/05/19(日) 15:33:45.32ID:ZL+2zLga0
>>207
FiiOの素直な出音はヘッドホン自体の性能や特徴を確認するのに役立つよ
0213名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a6ed-y+EG [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 22:31:15.91ID:ieugz4IE0
最近EF600かSerenadeどちらかの購入を考えています
どっちの方がコスパ良いでしょうか?
0215名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a6ed-y+EG [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 01:05:37.71ID:3O+12Gji0
>>214
どちらの方が価格以上の満足感が得られるかという意味で書いた
単純にSerenadeの方が音質が良いのなら、奮発して購入を考えるけど
Serenadeはゲイン調整機能が無いのが気になる
ネットワークプレイヤーも個人的に使わないんだよなぁ
両者の音質が値段差を感じられる程で無いのであれば、EF600にしようかなとも思ってる
0217名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a6ed-y+EG [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 02:01:19.55ID:3O+12Gji0
>>216
なるほど
検討しよう
0219名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ a6c7-y+EG [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 14:28:20.78ID:3O+12Gji0
>>218
イヤホン使わないのでノープロ
Serenadeレビューを吟味した感じ、音場がコンサートホールのように広大ってのがちょっと惹かれるな
試聴環境が無いのが口惜しい
どこかで宅配レンタルサービスでもやってれば今すぐにでも利用するのだが
0223名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 934d-sC7m [114.178.84.52])
垢版 |
2024/05/25(土) 11:59:10.25ID:ho/otBEs0
UD-507が気になるぜ今UD-505X使用しているがマイクロusb端子が最初から歪んでいてケーブルが
刺さらなくてファームウェアがアップデートできないのが不満
P1も所持しているんだがZ7にアンバランスはこっちの方が上かなーと感じる
バランスにすると超えるかなーて感じ
0225215 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3ee2-ikRv [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 22:37:14.46ID:V2d1sFrP0
Serenade試聴して来ました(どんな方法かはご想像にお任せ)
感想としてはレビュー通り音が全体的に滑らかで暖かく、中低音が豊かな美音でしたね
音場も遠くまで広がる感じがあって音が重なることがない非常に上品なリラックスサウンド
欠点を上げるとすればやはりゲイン調整が無い部分であり、常に高出力なので、インピーダンスの低いヘッドホンはノイズが乗ったままになってしまうこと
中級以下のヘッドホンをメインに使う人はEF600で十分かと思いました
0226名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20] (ワッチョイW febb-7FQB [217.178.202.111])
垢版 |
2024/05/28(火) 22:10:46.25ID:peHAo31C0
【アンプの予算】5万前後
【使用ヘッドホン】 HD660S2
【再生機器】Macbook Air M1
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音域】弱ドンシャリが好み
【期待すること】いまはFiio K11を使っています。EF400が今Amazonで安いので検討中です。上を見たらきりがないので、ヘッドホンの価格に対して同じ価格帯のアンプを選択するのがバランスいいですか?
0229名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21] (ニククエ MMa6-7FQB [133.159.152.94])
垢版 |
2024/05/29(水) 21:56:08.03ID:Wu9JizZCMNIKU
226です。
早速EF400が届いて聴いてますが、とにかく音のパワーが凄い。
音質云々より、音が元気すぎて少し今は戸惑ってます。
少し耳を慣らさないとだめかもしれないです。
いちおう300Ωのヘッドホンなんだけと、アンプに遊ばされてる気がするほど力が強いです。

今はPC側の音量を75%、アンプ側をローゲインの音量ダイヤル10時くらいで聴いてます。
適切なバランスなどはありますか?
0232名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエ MMa6-7FQB [133.159.152.94])
垢版 |
2024/05/29(水) 22:52:01.69ID:Wu9JizZCMNIKU
>>230-231
ご回答ありがとうございます、PCとはUSB接続です。

ChataGPTに聞いたらPC側を全開にすると「入力信号が過大になり、クリッピングや歪みを起こすことがある」と回答されたので、PC側を絞ってました。

お二人からアドバイスいただいたとおり、PC側の音量を全開にします。
そうするとローゲインでも音量ダイヤルは8時から9時の調節になりますが、問題ないでしょうか。
0234名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22] (ニククエ 2fba-wa+8)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:32:05.66ID:jkM0FuKK0NIKU
>>232
PCオーディオに慣れてきたらiTunesやWMPではなくRoonやAudirvanaのような排他モードがあるソフトを使いましょう
音質にこだわるならOSやプレイヤーのボリュームはバイパスしてビットパーフェクトのままDACに送るのが基本
0235名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.60] (ニククエW 3ac1-4M/T [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 23:33:02.70ID:WlYsQhjY0NIKU
>>232
その状態で聴いてギャングエラー(左右で音量差が生じる)が出ないなら問題ないかと
音質の違いが気になるなら、PCで75%出力の場合と(聴感上同じ音量にして)聞き比べて、好きな方で聴けばいいでしょう

自分はアンプもヘッドホンも違う製品を使ってますけど、うちでは8時〜9時過ぎくらいで聴いてます
デジタル出力は固定です
0236名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19] (ニククエW 0301-+Ajf [126.200.154.179])
垢版 |
2024/05/29(水) 23:38:19.95ID:UsuqqMfW0NIKU
>>232
問題ない、そしてある意味仕方ない。
アナログボリュームは少なからずギャングエラーがあるから、あまり極端に絞りたくはない。

アンプの設計によって9時の位置辺りから上は出力が上がらずに少しづつ歪んでいくものもあれば、3時の位置で最高出力に達するものもある。

ここら辺がヘッドホンとアンプのマッチングの難しいところだよね。
両者が持つサウンドの特色だけじゃなくて、アンプ側の特性とヘッドホンの感度やインピーダンスを考慮して、機器そのものの性能を限界まで引き出せる組み合わせが理想。
0240名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 0301-+Ajf [126.200.154.179])
垢版 |
2024/05/30(木) 14:22:23.55ID:jMc/875q0
自分もef400の今の価格はかなり有りだと思う。
自社製DAC使った音作りへののこだわりと、この価格帯のヘッドホンアンプでトロイダルトランス積んでるのかなりいいよね。
0241 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9b01-GD45 [60.108.59.219])
垢版 |
2024/05/31(金) 21:48:18.22ID:5zTeN9Bv0
アンプの予算】10万ぐらい
【使用ヘッドホン】 DT1990 pro
【再生機器】 windowsPC ZEN DAC+ZEN CAN
【よく聴くジャンル】 割となんでも(アニソン系多めかも)FPSなんかのゲームも少々
【重視する音域】絶対ではないけど比較的フラット気味
【期待すること】 とりあえず導入としてコスパ重視で選んだZEN DAC+ZEN CANから全体的な音質を底上げしたい
スレ見まわした感じだとK9 AKMがよさそうに見えたけど他に候補があれば教えてほしいです。
0243名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.62] (ワッチョイW 3abe-4M/T [240b:12:b00:a800:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 23:08:22.33ID:cfPr05ux0
>>241
そっから明らかに音のグレード上げたいなら、10万、20万くらいの複合機を買ってもとくに感動がないと思いますよ
そのペアは意外と鳴りっぷりがよく、K9 AKMに変えると「あれ? なんか大人しくてパンチがないな」と感じることもあるでしょう(ProESSも)
まず(予算オーバーですが)ADI-2/4 Pro SEでも買い、そのうち30万、40万のヘッドホンに手を出して、鳴らしていて具体的に物足りなさを感じ始めたら、その時に改めてアナログアンプの増設を考えてはどうでしょうか
その際、アンプは30万くらいのものを買っても大して有り難みがなく、さらに予算が必要です

今使っている組み合わせで聴いていて、音のキャラクターが好きじゃなくてガラッと変えたいなら話は別ですが、それでも全然予算が足りないと思います
0244名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 0301-hMM5 [60.108.59.219])
垢版 |
2024/06/03(月) 04:58:33.73ID:MBI/SQ0b0
>>242
>>243
回答ありがとうございます。
変わるっちゃ変わるけど微妙な差なんですね。
一応複合機にこだわってるわけでもないのですが、DACとアンプ別でもわかりやすく音質を上げようと思ったら似たような金額になりますかね?
0245名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 8f85-hMM5 [240b:253:44e1:ac00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 06:22:09.70ID:J7aXH0uj0
10万円以下で、徹底してヘッドフォンアンプピュアオーディオしたい人

ORB社のJADE casaをどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626265/#25426200
0248名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53a7-zTaO [122.18.24.65])
垢版 |
2024/06/03(月) 11:06:36.37ID:bOx6QSwv0
今K9 pro Ess使ってて、その前はOppo Ha-1で、その前はフォスHPA8だったけど
複合機は限界がある気がする。
単体DAC(10万)+単体アンプ(10万)ぐらいの組み合わせでやっと
鳴らし切った感じになるというか。セパレートじゃないと電源能率の問題で
しっかりした音にならない(この辺はどうにもならない)気がするわ

10年以上掛かったけど自分も複合機卒業して単体の組み合わせにしていく
0249名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 6f1b-hqat [240a:61:414c:a04a:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 12:10:36.71ID:iZqy7d/x0
オーディオ製品は2、3年前から全体的に価格が1.3~1.5倍ぐらいになってるから俺達の金銭感覚も変更させなきゃ
前まではラックスマンのP-750uとか高すぎて論外な感覚だったけど今はP-750u mk2が35万円?少し頑張れば買えるな、と思えてきてるからな
恐ろしいわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況