X



ナイスなサブウーファー18【サブウーハー】
0143139 警備員[Lv.1][新初] (バッミングク MMd4-Q8zB [125.172.44.122])
垢版 |
2024/05/14(火) 17:03:24.50ID:fcSbvtLKM
ありがとう
>>140
しかしむ、難しいぞ…笑
まあ箱というか空気を使って稼ぐんだから素人ながらにあまり小さいのはなんか信用できんなと思って小さいのは選んだことないな🤔とはいえ通算でもバスレフ2台に密閉1台しか持ったことはないんだけども
>>141
比較すると自分ではバスレフの響く感じが好きなんよ
ちなみ安いバスレフだと~というのは、例えばとりあえず安く作ったような密閉があったとしたらやはり同じことにはなるのかね?
>>142
へぇ、しっかり作ってあるものならバスレフのが色々使えるってことかね🤔
0146 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW aa5f-8iDG [27.89.63.40])
垢版 |
2024/05/29(水) 11:25:23.14ID:e8vOHpcx0
>>145
サブウーファーの上にテレビが乗った状態になります。
0147名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19] (ニククエW aa14-E/J9 [219.103.17.2])
垢版 |
2024/05/29(水) 12:35:57.07ID:Mlv9iAhB0NIKU
テレビがびっくりするほどユー…
と、冗談はさておきブラウン管ならどうだか分からないけど液晶とかなら何も問題無いと思う。 
でも恐らくLFEをセンターにして出したいんだろうけど、よっぽどセッティングに気を付けないと定在波の影響でかなり落ち込むんじゃないかな。
0149名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8] (ニククエ ff5f-RNf/ [106.73.7.162])
垢版 |
2024/05/29(水) 14:24:25.52ID:/c2kPxu40NIKU
>>ちなみに2台体制にすると隣への騒音がやわらぐ

ありえないことではない
1台で振動板の振幅が2mm なら 2台では各1mm
振動エネルギーは振幅の2乗に比例するので、2台にすると合計で1/2になる
騒音が床や壁を伝うものだとすると、そのレベルも1/2になる
サブウーハーだから関係ないが、通り抜ける人の声やシンバルなどは、やわらがない
0150名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ニククエW 1a17-heYD [133.186.62.215])
垢版 |
2024/05/29(水) 14:45:47.54ID:xxoovv9c0NIKU
俺はサブウーファーの上にスピーカー乗せてるけど、何の問題もないな
0151名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ニククエW 1a17-heYD [133.186.62.215])
垢版 |
2024/05/29(水) 15:01:23.27ID:xxoovv9c0NIKU
>>148
壁の中央や角にサブウーファーを置くと定在波が強く出る
そうなると低音の切れが悪くなったり、音が遅れたりする
これは部屋の隅に吸音材を置くことで軽減できる

2台置くと音漏れが…ってのは測定した人が誰もいない話
0154名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 8a80-mkGr [2001:ce8:147:dc30:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:32:43.85ID:Ly/PZXzr0
>>152
これ見て考えたら

部屋のサイズを入れて
サブウーファーの周波数帯の20~80HzのRoom 3Dを見ると良い
赤と青の部分にサブウーファーを配置してしまうと、定在波による音圧の増減が激しくなるので
この部分を避けて配置する
(1-0-1)のような数字はXYZどの軸で動けば音圧が最も変化するか(定在波を避けられるか)を示す

部屋サイズによってはド真ん中が一番定在波の影響が大きい周波数があったりするので
単純に真ん中に置くのが良いってわけでもない

amroc - THE Room Mode Calculator
https://amcoustics.com/tools/amroc
0155名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 8a80-mkGr [2001:ce8:147:dc30:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:39:00.07ID:Ly/PZXzr0
はっきりさせたかったらAVアンプの音場補正機能で
測定した時の周波数応答を見れば良い
AudysseyのMultEQ-Xなら見れる
あるいはREWで測定

何回かサブウーファーを移動して試せば凹凸が少なくよりフラットに近いポジションが見つかるはず
0156名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽] (JPW 0H07-DEGw [210.168.130.194])
垢版 |
2024/06/02(日) 21:50:22.70ID:myI9TZGpH
前後で同じシステムを揃えて、部屋の長さ分をディレイした逆相信号を後ろから鳴らすのがベスト

まあ、そんなに単純じゃあ、ないだろうけど、、

AVアンプもリアスピーカーに上記の機能を入れてくれれば、リアスピーカーの再生限界までは定在波が発生しないシステムを作れるのに、、
0158名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ e317-GQRL [240f:66:67f5:1:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 22:36:30.82ID:0rgcVVBm0
YAMAHA NS-SW1000とイクリプスTD520SWを使ってる 前後2台で色々いじってみたけど低音が薄くなるとこがどうにもうまく調整できなかった 結局映画はYAMAHA 音楽はイクリプスで使い分けてる 1台づつでも引くほど鳴るんだけどね 次にavアンプ買い換える時はサブウーファー4台接続可のにしたい その時の楽しみしとこうかと思ってる
0160名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 3f17-u9Nc [133.186.62.215])
垢版 |
2024/06/03(月) 12:54:07.42ID:esDhOXFC0
>>156
逆位相で低音打ち消すシステムか
それ意味あるの?
0168名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.38] (ワッチョイW ff17-Yh6m [2001:ce8:147:dc30:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 17:32:23.67ID:2AimKmNJ0
REWのRoom Simでシミュレーションすれば?
実際シミュレーションの通りになるかは分からんが

2個のサブウーファーの場所によっては位相を反転した方がディップが少なくなる事もようだ

ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-to-fight-room-modes-with-2-subs.21731/#post-721845
各プロットの上にある数字は、部屋のモードの周波数です。
最初の 20 個のモード周波数と形状が計算されました。

モードを励起しないようにするには、サブウーファーを白い領域に配置します。
2 台の同一で同位相のサブウーファーでモードをキャンセルするには、1 台を濃い赤の領域に、もう 1 台を濃い緑の領域に配置します。
2 台の同一で逆位相のサブウーファーでモードをキャンセルするには、両方を濃い赤または濃い緑の領域に配置します。
または、白い領域に座って、そのモードの影響を受けないようにすることもできます。

サブウーファーや座る場所を最適化して、影響を受けるモードを最小限に抑えるのは、綱渡りのようなものです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況