X



【堅牢】VHSデッキ総合14台目【廉価】【憂国禁止】
0001名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 11:56:53.70ID:OmagBu3H0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ

【堅牢】VHSデッキ総合13台目【廉価】【憂国禁止】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710399868/

暫くはage進行で行った方がいいかも

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0005名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:14:48.11ID:9EHSvkwI0
やっぱ前スレで話題になった2倍モード

150分テープってD-VHSだけだったな
0006名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:26:36.88ID:aXzEpScC0
キチガイコテハンは永久に出禁だ!!

一方、ぽまえら…

ビデオテープのラベルにタイトルロゴを手書きで再現 クオリティ高すぎ……!
otakei.otakuma.net/archives/2024051407.html
0013名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 14:09:45.30ID:VUwJnVNH0
マイクロファイバークロスはやったことあるけど、クリーニング液をつけると滑ってシリンダーには不向きだった
あと、セーム革と違って繊維がヘッドチップに引っ掛かりやすい
0016名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 00:16:01.67ID:neBQJIGO0
キャプスタンモーターのブレーキにもフェルトよく使われてたな
パナのGメカは低速回転時は何故か常にフェルトが接触してる状態だった
表面にゴミが堆積して来るとキーキーと音する様になるんだよね
ま、オートヘッドクリーナーは大した当てにもならないし劣化すると逆に足
引っ張るから取り去ってしまうってのもアリかもな
0021憂国の記者 警備員[Lv.34(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 08:36:25.78ID:nXtuKEuq0
俺はこういう本当のマニアの動画見てるわけ

https://www.youtube.com/watch?v=vXp57225JpI
これを見ればパナソニックのフルサイズVHS機がかなり優秀だと分かる。
こういうショルダータイプならCATVのメインカメラとして行けると思うね。
当時定価25万だもん これ最高にいいじゃないか!
0023名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 12:24:33.76ID:Vpguwv3K0
スレタイ、1スレもロクに読めないバカがまた懲りずに湧いてるのか
最初から論外ですwww >>21

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0025名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 19:13:00.50ID:LzlUAxwV0
某svhsデッキでテープの同じ場所を何度も再生してると(100回とかではなく5~10回低度でも発症した)、
だんだんノイズが増えて来てしまったのですが(信号が弱まっている感じ)、
原因は分かりますか?
トラッキング信号も弱くなってるみたいで、その場所でオートトラッキングが再調整をしようとする。

再生してるのに消磁ヘッドが働いていたとか?

ちなみに別のデッキではこんなことは起こりませんでした。
0028憂国の記者 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:30:33.20ID:nPiH3M9Z0
今、CCD-V8の映像見たけど
やっぱりTR55より全然いいよ。
つまりCCDのサイズが小さくなって、色合いも微妙になったと
言うことだな。

CCD-V8の映像を深堀することにする。
0029名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:05:03.73ID:X6GUwOvP0
荒しさん乙 >>28
0032名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][初]
垢版 |
2024/05/19(日) 22:17:06.55ID:VUeyT+ov0
もうビデオデッキがなくなるころ船井はあれだけど
三菱かPanasonicが妥当でしょう
もうS-VHSはないけれど
0033名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 23:19:31.06ID:Dh2S+GHR0
フナイは酷かったな
前にも書いたけどベルト交換すらままならない
ま、直してまで使う価値無いけどね
東芝にはもう少し奮闘して欲しかったな
S-VHSで録音レベル調整、音声レベルメーター付きのRD一体機を
出して欲しかった
0035名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:29:34.99ID:URwpLJYj0
https://i.imgur.com/2DKY2JJ.jpeg
リビングに置いていたDVDプレイヤーが先日ブッこわれたが、中学の娘が先日
スマートフォンでテレビに繋げてアニメや映画見てた(Amazonプライム)
プレイヤーはもう諦めてもうそれでいいような気がしてきた
(´・ω・`)

(※ワイヤレスHDMI)
0038名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:06:54.46ID:t660KtbA0
ミニコンポサイズのデッキ・・・
三菱がケンウッドのK`sを意識したデザインのHC11っていうデッキ出してたな
フロントパネルはアルミで外観だけは立派だった。外観だけは
中味はうんこメカ搭載のF530とほぼ一緒w
0041名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:19:31.59ID:H0mmLzYT0
ミデオは2世代位出てたな
あと液晶ディスプレイ一体の液晶ミデオ
0042名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 19:00:28.92ID:Q3CHoJrc0
CX1は日立が似たようなの出してたな
揃えると8ミリとVHSのダブルビデオみたいになるやつ
0045名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 07:36:05.31ID:3QQDv0Hg0
尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0048 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 17:12:52.74ID:HD4AW2ux0
まだ普通に再生出来るモノラルビデオをハードオフで売るとしたら幾らぐらいに
なりそう?
箱、説明書、自分で買ったAVケーブル、リモコン付き
0050名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 22:05:24.93ID:1+Nv3oNB0
売ればわかる
0052 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 00:31:00.77ID:8X1Tw/HN0
まぁ逆に金取られて引き取ってもらうよりかはいいので、車ある姉にでも頼むか。
0056名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/24(金) 13:53:55.45ID:hUyQy8530
難癖付けて二束三文か0円で買って
売る時は5000円以上のバカ値付けて販売だろな
0058名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:49:02.09ID:yjePBUHf0
NV-3300は?
www
0061名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 13:02:05.84ID:BpoF3B4d0
東芝のS99
再生は正常だけど録画するとHi-Fi音声にノイズ乗る
テープ替えてもヘッドクリーニングしても変わらず
いよいよ電気系統駄目なのかね
東芝は以前もリニアスケート式の下位モデル手に入れたらHi-Fi音声全く記録されないって症状あった

さっさと部品取りに回して乗り換えかな・・・
サムスンメカはギヤの位相合わせとかは結構楽だったんだけどな

↓なんだこれ、いい加減にしろや

ERROR: どんぐりCookieが有効期限切れです。どんぐりシステムにログインして新しいCookieを取得ください。[0088]
0064憂国の記者 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/26(日) 16:14:37.92ID:7LUM+Prq0
まあ 1円でも送料が高いんだよね
ほんと最低だよな 郵政民営化は失敗ですよ
もうゆうパック も超値上げされちゃって
0067名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 18:07:43.89ID:zDMuEfH40
レベルメーターに目盛りが付いてれば尚良かったんだけどね
これは同社のDVDレコにも言えるけど
0069名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/26(日) 21:35:52.99ID:5LR8oV5H0
コピーガードまで無効化してしまうのはパナのSB1000W辺りでなかった?
SB99のはSXG550と一緒って聞いたことある
SXG550搭載のはそんなに高性能ではなかった筈
0071名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/26(日) 23:54:32.42ID:5LR8oV5H0
>>コピーガード信号を再度付け直してたと思うけど

わざわざこんな事しなくても黙ってればいい事なのにね。あくまで副産物って事で
如何に日本のメーカーは利権者どもの犬かって事が伺えるな
こんな事ばかりやってるから今みたいな悲惨な状況になるんだよwww
0074名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 09:52:23.49ID:dFOEpIm10
>>米国で地デジにコピーガードかけるよーて言ったら市民が激オコして中止になった

日本でもこの位の事やれば少しは流れ変わったのかもね
日本人は泣き寝入りする傾向にあるのを良い事にやりたい放題
CCCDも海外では不買運動にまで発展したらしいしね

ま、地デジは今となっては「勝手にすれば〜」って感じだね
だって今は録画して取って置きたいと思う番組は皆無出し地デジ自体見ないもんwww
0075 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 12:16:49.79ID:3ou540v80
6/1のプロジェクトXは「窓際族が世界規格を作った ~VHS・執念の逆転劇~」の再放送みたいだな
0076名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 15:25:11.37ID:IbJhju2n0
>>69
同期信号をすげ替えてしまう方式のTBCは
原理的にマクロビジョンのコピーガードが無効化される。
ので最後にマクロビジョンチップと呼んでいたもので
再度コピーガード信号を付加していた。パナの1000Wや88Wはこのタイプ。
ただこういう余計な処理はコスト的にバカにならない(当時はデフレ時代だ!)ので
以後はすげ替えせずに時間軸補正のみ行う方式に移行した。


>>71
>わざわざこんな事しなくても黙ってればいい事なのにね。あくまで副産物って事で

著作権者側から裁判で訴えられたら負けますよ。
で、損害賠償や出荷製品の市場回収や何やらで大損こいて
株主からも訴訟起こされて…という悲惨な末路しかみえないw
0077名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:58:22.65ID:k74Wb5r10
法改悪前はコピーキャンとか普通に売られてたんだけどな
改悪後も画像安定装置と名前を変えて売られてたけど何も起こらなかった現実w

>>株主からも訴訟起こされて…という悲惨な末路しかみえないw

ま、どの道日本の家電メーカーは悲惨な末路辿ってるなw
倒産、海外メーカーに吸収
0079名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.41]
垢版 |
2024/05/27(月) 18:19:22.70ID:7m6QeFjU0
今の日本の大企業(全部とは言わないが)は先人が苦労して築き上げたブランドを利用して、楽して金儲けすることしか考えてないからな
健康食品とか家電の往年のブランド復活とかみんなこれ
0080名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 18:26:58.71ID:ugxnVS9H0
ユーザーを蔑ろにするからそうなる

別に大々的に「ガード外せます」とか謳わなければ大丈夫なんでないの?
それこそ画像安定装置が良い例
TEACの民生用CDレコはデータ用CD-R使える様になって尚且つSCMS無効に出来る隠しコマンド存在する機種があったな
後期ロットはどうなってるのか知らんが
0081名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/27(月) 18:39:05.10ID:k74Wb5r10
健康食品か
小〇製〇は大コケだろうな。死亡者も出てるし。またもや犠牲は利用者

家電の往年のブランド復活
オーレックスとかは悲惨だな
ラジカセは辛うじて他社部品の寄せ集めでも自社で作ってるけど
ヘッドホンステレオとかは完全に海外メーカーのOEM。品質のバラつきも
結構あるみたいだし(これはラジカセにも言えるが)
あとサンスイのビデオデッキやテレビなんて初めて見たわwww
0083名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:45:53.92ID:k74Wb5r10
ブランテックのが良いって当時よく言われてたな
DVDやBDはPCで直接リッピングする技が確立されてからは画像安定装置も
日の目浴びなくなった
PS2のRGB端子からDVD再生画像出力させてコピーする技も話題になったよね
速攻で塞がれたけど
ホントこう言う事は対応が早い日本の今の糞メーカーども
不具合とかの対応は後手後手なのにw
0085名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 09:58:56.20ID:SYL4fV5u0
6月1日(土) 19:30~20:15 放送時間 45分

NHK 新プロジェクトX~挑戦者たち~ 旧作アンコール VHS・執念の逆転劇[解][字]


世界での普及台数が9億台以上とされるVHSビデオテープレコーダー。
弱小といわれた家電メーカーの窓際技術者たちが開発した。
リストラ危機から世界規格を作った逆転劇。

日本人が生み出した世界規格VHSビデオテープレコーダー。
当時、弱小といわれた家電メーカーの窓際技術者たちが執念で開発した。
昭和45年業界8位だった日本ビクターは、脚光をあびつつあったビデオ事業に乗り出したが赤字続きだった。
「1年やればクビがとぶ」とも言われた事業部長に任ぜられたのは高野鎮雄、当時47歳。
高野は技術者たちと極秘プロジェクトを結成。
本社には報告せずに、新型ビデオレコーダーの開発に挑む。
0086名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 10:21:32.65ID:nmfMe8dP0
受信料巻き上げるのに躍起になる前にとっととDVDなりBDなり出せって話w
0087憂国の記者 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 22:05:10.52ID:faPK8WFi0
今の若い人たちがVHS誕生物語を見て何を感じるだろうか。
それだけが楽しみだ。
0088名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/28(火) 22:29:31.81ID:NP45zxDA0
尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0090名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 06:34:59.43ID:dAEf2jys0
憂国の記者「今の若い人たちがVHS誕生物語を見て何を感じるだろうか。それだけが楽しみだ。」

若い人「感動しました!熱い時代だな〜当時がうらやましい!記者さんは当時VHSにしたんですか?ベータにしたんですか?」

憂国の記者「・・・・・・・。」
0092名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/29(水) 14:23:06.89ID:4xDnPOWY0
CDベータだろw
0097名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:50:22.61ID:MUe0K+Gq0
あの頃はもうそんなに高い装備でもなかったんだからS99もBS非内蔵ってだけにして
TBC積めば良かったのに。他のメーカーもそうしてたし
なんか中途半端だったな、東芝
でもあの頃でマトモな機能備えてたのって東芝とビクター位か・・・
バナのSB900がまだ現行だったかは覚えてない

こんどはやたらと期限切れって出るけど何だこれ
マジでうぜェ
0099名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 13:52:04.90ID:FC62eipy0
YCS5搭載、ってなっていたら3次元Y/C 3次元NR TBCの3機能が実装されている

A-BS6という機種のプレスリリースをみつけた
www.global.toshiba/jp/news/corporate/1996/09/pr1201/doc_03.html
0100名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:19:26.85ID:FC62eipy0
>あの頃はもうそんなに高い装備でもなかったんだから

1990年代の間はまだ高級装備に属していたと思うぞ、TBC
パナのように信号処理をほぼオールデジタル化していたところは
TBC実装もそのついでということで簡単だったろうけど
アナログ処理でやっていたところだとTBC機能実装のために
A/D、D/A、メモリなどが新たに必要になるわけだから結構コストアップになる
0102名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:38:02.49ID:MUe0K+Gq0
SB99やVFG1、SV1出てた頃ってもう2000年に入ってなかった?
うちが言ってるあの頃ってその頃の話
パナはSV1世代の3世代前辺りからS-VHS機は全機種標準搭載だった、TBC
0103名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:56:05.12ID:FC62eipy0
今ではもうなかなか信じてもらえないけど当時はメモリがメチャ高価だった
自社が半導体メモリ製造のトップでもあった東芝であっても
YCS1(6Mbit) → YCS2(4Mbit) → YCS3(2Mbit) → YCS5(4.3Mbit)と
使用メモリ容量の削減には努力していた

正直言えば、当時はビデオ信号のような高速データを
メモリに出し入れして処理する技術がまだまだ未熟だった
ICの集積度もまだ低かった
※家庭用ビデオ機器に安価に搭載できるレベルではなかった

90年代半ばだったかな? PC用途で大量生産されていた
4Mbitの汎用DRAMは大暴落で安くなったりしていたけど
これをビデオ信号処理で使うには結構制御が難しかった
ビデオデッキなどでは画像処理用に作られたFIFOメモリを使うことが多くて
これは安くなかった
0106名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/30(木) 18:16:36.83ID:MUe0K+Gq0
>>今ではもうなかなか信じてもらえないけど当時はメモリがメチャ高価だった

PC用メモリとかとんでもない価格してたな
バッファローのPC-98用SIMM EMH EMH-Eは64Mなのに45000円とかしてた記憶
SDRSDRAMのVS133シリーズ系も途中から値上がりして高くなってた
SDRSDRAMなんて今となってはオク覗けば鼻クソみたいな値段で転がってるけどw
あとバナの2GのSDカードが当時2万越えだった記憶
0111名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 19:50:39.88ID:F8Wrw3H80
>>107
自分が98年に買った初めてのデジカメはカシオのQV-700だったけど、付属のCFカードが2MBだった。
35万画素だったけど、何とか実用になるレベルの画質だった。
これではすぐに満タンになってしまうので、思い切って32MBのCFカードを買ったけど、本体よりカードの方が高かった。
0112名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 22:48:10.56ID:Uq23qoV10
昔撮ったビデオもきれいに見れる!

東芝が独占スポンサーだった時のサザエさん観てたらよくこのCM流れてたな

そういえば一時期各社挙ってマルチピクチャーとかのお遊び機能積んだビデオデッキやLDP出してたけど
あれもメモリー積んでたよね
三菱のV36バラした事あるけど分厚い金属に包まれた大きめの基板入っててびびった
0113名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 23:30:15.33ID:F8Wrw3H80
>>112
昭和の終わり頃に大流行したデジタルピクチャーだね。
ソニーのMDP-999のように外部入力があって独立した機器として使えるのもあった。
ソニーから単体のアダプターが出るほど大流行したけど、平成初期のあたりに消えていった。
20年ぐらい前に秋葉原のジャンク屋で未使用品が大量に売られていたので迷わずゲットした。
EDV-9000は最後までデジタルピクチャー搭載で通していた。
0115名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 01:36:36.04ID:A+BBxa0M0
>>109
>当時どんなメモリが使われていたのか

「東芝 YCS5」で検索してヒットした資料
www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/1996/10/51_10pdf/f06.pdf
↑これはYCS5ではなくTC90A11Fの説明だけど
1チップ化された信号処理ICと2MbitのFIFOメモリで構成される
とある

FIFOとはFirst-In First-Out:先入れ先出しの略
ということでFIFOメモリとは一定時間だけデータを遅延させるメモリ。
時間の進みが遅くなるトンネルみたいなもの、というイメージでもいい。
0116名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 06:58:39.38ID:+K6Q0SJR0
3ライン(フレームバッファが使われるようになるまでは走査線単位)YC分離回路にはCCD使った遅延線とかが使われてたな。これはアナログの回路。
0118名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 08:04:51.08ID:ayeJPJui0
>>ソニーから単体のアダプターが出るほど大流行したけど、

XV-D300ですね、当時35000円位した記憶
何時ぞやリサイクルショップで1000円位で転がってたから面白半分で買った
あとあまり関係ないけどデコーダーセレクターも500円だったから何気に買った
SONYのベータは中堅機辺りからデジタルピクチャー搭載されてたけどHF3000は
何故か搭載されてなかった。あとS-VHSのR5は輸出仕様にのみ搭載
デジタルピクチャーのオマケ機能なのか輸出仕様のR5には他に
SYNCRO EDITボタンの下にEDIT WINDOWと言うボタンが付いてる
0119憂国の記者 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 09:21:56.00ID:2ZyTblYG0
ここ数日
8ミリビデオの検証 やっていたところ。
8ミリビデオHi8で標準モードで録画して
解像度の高さを確認。
デッキじゃなくて ハンディカムを使ってます。ハンディカムステーションを。

svhs よりはるかにノイズが少ない。
ほぼdnr は入ってないでしょ 残像 ゼロ。
ただし 問題があってやっぱり 肌色がね 濃くなっちゃう。
元々色の濃いシーンでは大丈夫なんだが 例えば 白い画面で色白の子が出てくるとも 完全にダメだね。
原田知世主演の時代劇。これをダビングしてみるとかなりいい感じ。
だから歌番組は標準の VHSで
ドラマは 8ミリビデオで撮るといいかもしれない。
それにしてもこの8ミリビデオのテープの小ささって最高だね。ベータ なんかさっさとやめて こっちに全力投球すればもっと面白かったのに。残念です。
0124名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:19:34.19ID:ayeJPJui0
下らないキモオタ主観日記はイラネ >>119

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0126 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:03:45.70ID:w+cxyolc0
>>119
SONYはベータがほぼ終わってからVHS+Hi8(Video8)のダブルビデオで頑張っていたけどね。
広告でもVideo8テープはVHSの五分の一の省スペースで置き場所にこまりませんってやってたし。
でもVideo8はだめだったね、ヘッドが豆腐でできるんじゃないか?ってくらい直ぐに摩耗するからテレビ録画でヘビーな使い方はできなかったよ、二年に一回サービス行き、しゃあないんでVHSでテレビ録画して残したい番組だけ編集してVideo8って使い方で落ち着いた、CMカットしてたのが今では悔やまれる。
それに画質もいまいちだったよ色が気持ち薄いしドロップアウトがよく起きてた、そして当時のSONYはどういうわけか家庭用ビデオで三次元処理を敬遠してたからカタログスペックも他社のS-VHSより見劣りしてた。
0128名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:46:06.22ID:ayeJPJui0
8ミリはテープスピードが遅い分テープに傷が入ると映像や音声への影響が著しかった
確かに場所は取らなくて良いけどテープの値段がVHSと比べると高かったしね
メタルテープだから高いのはしゃーないのだろうけど
あと時期が遅すぎた

>>広告でもVideo8テープはVHSの五分の一の省スペースで置き場所にこまりませんってやってたし。

カタログに「テープの場所鳥退治に」とかデブった鳥のキャラクター載せてPRしてましたねー
テレビ録画に特化したデザインのテープ出したりして奮闘はしてたんだろうけど

うちはH2とS2500の2台体制だったけどH2とS2500の仲が悪くテープの互換が上手く
取れなかった。後にS2500が完全に再生出来なくなったのでS2500のパスが狂ってたと
判明。中開けたらガイドポストの高さ調整後に固定するイモねじが緩んでてポストぽろり・・・
0129名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 15:43:21.26ID:D6W6CWvB0
今さら新品の生テープ買う奴って何なん?
使い道無いと思うんだが
0130名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 15:50:20.23ID:TEV4uwvu0
>>121-122
>>125
輝度信号(Y)と色信号(C)という2つの信号を1つにまとめたのがコンポジット信号。
そのコンポジット信号から元のY,C信号を取り出す作業がYC分離。
コムフィルタのコム(comb)とは櫛のこと。
デジタルコムフィルタは、ビデオ信号のライン相関を利用して
論理演算によってYとCを分離する。

4ラインコムフィルタという言い方は聞いたことがないけど
PAL方式の場合は1Hラインメモリを4本カスケード接続にして
[(メモリスルーの)現ライン][2H前のライン][4H前のライン]の3ラインで演算するが、
その使用しているラインメモリの本数からもしかしたら「4ライン」と呼ぶ人がいるのかもしれん。
(*)1Hとは1水平走査周期のこと

NTSC方式では1Hラインメモリ2本のカスケード接続で
[現ライン][1H前のライン][2H前のライン]の3ラインで演算を行う

↓sonyのデジタルコムフィルタ仕様書からブロック図のスクショ
https://i.imgur.com/d3Z7jJh.jpeg
0132名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 16:35:58.15ID:3DDUZnZI0
>>129
音楽録再にビデオデッキ使ってるから新品をオークションとかで買っている
0137名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 19:33:16.49ID:+5BKuNRT0
どうりで最近は値段が上がる筈だ
安いうちにさっさと買っといて良かったw
でも最近はハードケース入りのXZとか高級なテープ見なくなったな
D-VHSのテープとどっちが性能上なんだろう
0138名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 19:35:06.71ID:3DDUZnZI0
>>135
やってみればわかるけど
音の芯が太くなって滑らかな音になって心地よい音に変わる

バニラアイスで例えるなら爽(原音)がハーゲンダッツのようになる感じ
ハーゲンダッツは言いすぎかもだから、レディボーデンくらいになる感じ

年を取るとデジタル音臭がきついのよ
0139名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 19:50:34.36ID:On0OlOS+0
ビデオテープ使うMTRとかあったな
HI8はTEAC、S-VHSは海外メーカー
0141憂国の記者 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 10:48:53.37ID:RIKUcLj60
PCMプロセッサーというのがあるんですよ

DAT好きな人も結構いるかもしれないけど俺はDATってのはとんでもない 傲慢な規格だと思います
0143憂国の記者 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:16:28.21ID:RIKUcLj60
今更であれなんですが 私はね デッキを1回使ったことあるんだけど
8ミリビデオのデッキの設計者は多分 バカだと思う

ハンディカムの場合は その設計上 頭を使わないと収まらないから馬鹿でも徐々に賢くなっていくけどデッキの方はサイズが余っちゃって
中途半端な回路やギミックを
たくさん積んだんじゃないかな って。

例えば フロントローディングに金かけて時間が経って フロントローディングの歯車とかが壊れてる S 800とか S 900って もう バカの典型でしょw
これ何 も 画質と関係ないんだから

なんで 設計者の趣味に付き合わなきゃいけないのか ってことです。
0144名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/01(土) 12:40:10.60ID:VYNoWhBd0
ヒデオデッキを録音機として使うならDVかS-VHS DAが最強かねぇ
W-VHSもオプションでPCMトラック用意されてたけど使われなかったな
D-VHSのテープは高級S-VHSの代用になるってあまり周知されてなかったのか
オクで全然人気無かった時に新品、中古買いまくったな

>>なんで 設計者の趣味に付き合わなきゃいけないのか ってことです。

なんでオマエの下らない長文悪趣味日記に付き合わされなきゃいけないのかって事です
www >>143

>>8ミリビデオのデッキの設計者は多分 バカだと思う

スレタイ及び1スレの内容を理解できない奴の方が余程のバカです

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0146 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 14:07:25.28ID:YKU5O1QU0
VHSのリニアPCM録音はD-VHSの日立機がコスパ最強か?
ビクター機はSTDかHS必須だったけど日立機はLS2でもイケたからVHSで言う4倍相当の長さを録音出来たからな
0152名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 08:08:39.65ID:gVTmsyxg0
ただのジコマン
0154名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/06/02(日) 10:15:36.87ID:WVgcSRI10
地アナ終了時にアナ録ってムーブメントもあったな
ビバップ放送時はベータ録画するとか
なにかと活躍することがあるわけだ
0156名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/02(日) 12:33:54.92ID:hkDgygJu0
うる星やつら放送された時もわざわざ古いベータ引っ張り出して
録画してたひと結構居たよな
0157名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/02(日) 12:41:50.89ID:hkDgygJu0
とりあえずBDに録って置けばベータやVHSにと思ったけど
今は出来ないのか。アナログ出力無いもな
アナログ出力付いた古めのレコーダーかコンバーター辺り手に入れれば
録画出来るのかな。CGMSはしっかり載ってるんだろうけどマクロビジョン
は載らない?
0159名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 22:20:31.98ID:5SCl+XC40
それも利権者どものエゴのせい
0166 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 19:38:36.91ID:Z7hKugqd0
Sデッキじゃない機種は19μヘッドがあってもそれなりでしか無かったという印象
0169名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 21:15:52.44ID:y5zE/xoi0
>>HDMI-RCA変換が安く買えるのがまだ救い

これをBDレコとかに噛ましてbD再生したら出力されるの?
プロスペックからもHDMI入力に対応した編集器あったけど使えるのかね
なんかHDCPに阻まれそう
隠し機能でHDCP無効にする機能内蔵したHDMIセレクターとかあったな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況