X



【堅牢】VHSデッキ総合14台目【廉価】【憂国禁止】

0001名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 11:56:53.70ID:OmagBu3H0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ

【堅牢】VHSデッキ総合13台目【廉価】【憂国禁止】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710399868/

暫くはage進行で行った方がいいかも

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0201名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/07(金) 12:53:10.07ID:8tpfG4Ue0
>>198
だからバックアップ取る事が必要だったのにプロテクト掛けて取らせないとかマジで利権者どもは意地糞悪かった、今でもそうだか
今は法まで改正して圧力掛ける始末
新作の洋画のテープとかは軽く1万越えてたからね
バックアップは取らせない、じゃあ絡んだりして破損したら多少の手数料払って交換とかしてくれるのかと言ったらそれもない
結局自分等が少しでも損害被ると大騒ぎするクセにユーザーの損害は無視、すっ惚け
PCソフトはメディア破損させたら交換してくれるメーカーあった
0203名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.66]
垢版 |
2024/06/07(金) 16:30:37.12ID:qTP1SFR00
それってBX200では解決されてる現象で云々って三菱の人から昔聞いたことがあった
たしか120分以外のテープを巻き戻してると発生するんでしたよね
0205名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/07(金) 18:18:10.37ID:zcnP1SqF0
メカおろしてゴムベルトを交換、あるいはピンチローラー用のクリーナー液で清掃すれば取り合えず治る
他のメーカーでも似たような症状は出るよね
パナや東芝でも経験済
0207名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/07(金) 23:22:41.10ID:uasbko6s0
120分で駄目なら180分や160分は到底無理だろね
0214名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 10:43:10.10ID:PECSqlWe0
話題の振り方が変な人多いよね
0217名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 11:20:10.03ID:0zbtQvMC0
>>199
何度かそのIDや他の大手代行に落札されたが手続きも早くて問題なかった。
他の入札者は着いてこれなくて代行どうしの入札合戦になって結果的には嬉しい高額落札してくれた。
オークションなんだから対抗したけりゃそれ以上の額入れればいいだけ。それがオークション。
代行と落札で競ったらわかるけど彼らはクライアントの指示額以上は入れてこないから一定額で沈黙するよ。
0221名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/08(土) 12:14:10.77ID:071Rvf6U0
デッキ本体を振れば欠けた部品が
カラカラと音を立てるはずだが
溝の中に隠れていてコンニチワするって
感動するやん\(^o^)/
0224名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/08(土) 13:40:23.99ID:RGr9/mPh0
あま○んとかあからさまにインチキ修理を動画で披露してたやつ居たな
接点復活剤ぶっかけまくったりメカ下ろさないでクリーナーぶっかけまくったりとあり得ないやり方
溶け出した汚れ被った下の基板どうなるんだよw
インチキ修理転売野郎なんて皆そんなもんなんだろな
022554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/08(土) 15:22:06.78ID:r89rDZ1s0
代行落札者は、俺は歓迎だけどな ゴミを高値で買ってくれるし、振り込みも割と早い
文句もいってこないし

1000-2000円の商品でマジックで印付けただけで棄損とかグダグダいってくる奴より
よっぽどいい 動いたならそれでいいだろ?ってマジで思う
0227名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/08(土) 16:10:58.17ID:muPHGNqV0
ま、価格が思うように上がらないからって
今ならペナルティ喰らわないのを良いことに入札者が居るのにお構い無しに取り消して逃げる出品者よりは数段マシだわな
以前出品されてたNV-DX1が良い例
0228名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/08(土) 16:35:51.18ID:UQOALqz70
円安なんだしヤフオクも外人価格設定すれば良いのにな
外人や海外代行が落札した時は落札価格の1.5割り増しとか
そうすればヤフオクサイドも更に儲かるだろwww
022954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/08(土) 17:14:54.39ID:r89rDZ1s0
代行って、落札価格+手数料で落札価格の20-30%振り込まないといけないから、結構痛いぞ

昔、海外オークションで欲しいのあったから頼もうと思ったら、手数料が高すぎて諦めた
あと送料 検問とかで勝手に開封されて中身観られるとかもあるしな
0231名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/08(土) 19:49:53.86ID:sAOyp/8Z0
>>VHSは120、βは500、8_は90迄が標準厚だったかな
それ以上のテープは薄くなって行く

当時は長くても168分が限界だったかな
その後マクセルがベースフイルムに新素材開発して180分発売して新聞に載った
記憶
中学時代に3時間枠の大晦日ドラえもんスペシャルCMカットしなくても録れる様
になって重宝した。それまでは168分使ってリアルタイムでCMカットして録ってた
でもCMカットすれば168分でも余ってたから正味150分位だったんだろな
今はもうそんな番組も皆無だな・・・
そう言えばVHSは後に長尺テープが240分まで出たけど
ベータはL-830以降は出なかったな。L-830でも後発なんだろうけど
確か改造しないと使えないデッキとかあったな
∞マークみたいの後から貼り付けてあるデッキよく見た
0232名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/08(土) 20:18:44.39ID:oBeEiuss0
長時間テープの対応非対応は具体的に何が違うんだろうな
ローディングの勢いが強すぎて、薄手のテープだと傷つきやすいとかなのかな
0233名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/08(土) 21:18:37.28ID:sAOyp/8Z0
D-VHSの480分はD-VHS機以外では使うなと書かれてたけど
普通に使えた。ま、世代が同じ位ならメカは共通だから使えるわな
SONYのRS7、パナのSB800W、三菱のSX200、東芝のSB99、ビクターのVFG1は取り合えず
トラブル無しに使えた
0236名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 03:25:34.60ID:EbhfLxxz0
ドフは今のところVHSはまだ安いけど時間の問題かもね
ベータのsuperXGPROとかは既に2000円とか馬鹿値付いてたし
0239名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:52:49.85ID:fSyNRjqf0
なんかふと思い出したんだけど
35年くらい前?のビデオデッキって再生してから実際にテレビに映像出るまで数十秒くらいかかったよね?
特定のデッキだけかな?
あれはなんなん?
0241名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/09(日) 09:10:15.35ID:OUwy3Z3X0
VHSでもメカが改善された80年代末からのは数秒で絵が出たけど、
もっと古いの、タイマー録画とか出来なかった頃のやつがそれこそ35年前に知人の家で見たけど、
絵が出るまではしばらくウィンウィン動いてた覚えがある
0244名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 11:41:44.65ID:EbhfLxxz0
>>デジタルレコーダーの方が遅いな 昔の奴だと数十秒かかる

東芝のX1はタイトル削除やチャプター編集するのも動作重かったな
操作はラグ無くすぐ受け付けるもののその後暫く固まる
ビデオは停止するとアンロードするタイプのメカだと出画するまで5秒くらいだったかなぁ
0245名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/09(日) 13:31:13.91ID:RPB74p+K0
VHSのメカがフルタイムフルローディングを実装するまではほんと「どんくさい」システムだったからなぁ・・・
あの使いづらさが嫌でベータ方式を選択した者も多かったろうなぁ
0247名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 17:12:33.22ID:EbhfLxxz0
昔の機種は巻き戻し早送りがとにかく時間がかかった
録画したい番組が始まりそうな時はよく焦ったな
テープには優しいんだろうけどネ
0248名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 22:26:01.29ID:3oCc+4wk0
>>118
EDIT WINDOWは1つの画面に再生側と録画側の両方を表示させる機能。
SLV-757で初登場したけど、搭載した機種はわずかだと思う。
下位機種のSLV-656でも基板のパターンにこのボタンがあった。
0251名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/10(月) 08:12:31.77ID:PzD8+t7c0
各社挙って巻き戻し、早送りの倍速数は上げてったからね
いち早く取り掛かったのは三菱のツインサーボメカの250倍速だったかな
Eデッキも高級機は多少倍速付いてたけど
途中で止めると減速しないでいきなり凄い音して止まるから止めるの
怖かった、480分とか使ったらマジで切れそうな勢い
これがFデッキの唯一の欠点だな

マジで糞どんぐりウゼェ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況