X



HDMIキャプチャ総合スレ ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 434c-OO5o)
垢版 |
2017/05/13(土) 18:22:55.11ID:49IdXUFA0
>>186
>>187
業務向けだから5.1は無理と考えた方が良い
422とかRGBはおk
まだRec2020とかHDR非対応だし見送りだな
HDMI2.0×HDCP2.2は中華スプリッターで帯域9GHzまでなら抜けられるみたいなので到着待ち
0205名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bae-YeRY)
垢版 |
2017/05/28(日) 20:02:59.58ID:hxbXDiYe0
GC550と分配器(KanaaN)の組み合わせでキャプチャできないBDって何が違うんだろう?
当初キャプチャしたい市販アニメBDがあって、上の2つ買ったら普通にキャプチャできたから満足してそのあとはPR4くらいでしか使ってなかったんだが、最近になって地デジと市販アニメBDをキャプチャしようとしたら見事にガード食らった。しかもBDは種類によって。
誰か分配器使ってる人教えて……(´・ω・`)
0206名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bae-YeRY)
垢版 |
2017/05/28(日) 20:04:22.57ID:hxbXDiYe0
あ、PR4違うPS4です……
0209名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bc8-4cAo)
垢版 |
2017/05/30(火) 01:26:55.34ID:K8WRpQUA0
GC550に1080iの出力ソースを入れて録画すると
録画したファイルがスロー再生みたいにガクガクで音声も途切れ途切れになる
1080pソースだと普通に録画できるんだけど1080iのソースで録画するにはどうしたら良いの?
HDブラウン管にパススルーして遊びたい
0210名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bc8-4cAo)
垢版 |
2017/05/30(火) 04:10:55.74ID:K8WRpQUA0
nvidiaハードエンコからソフトエンコにしたらいけた
0211名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-4cAo)
垢版 |
2017/05/30(火) 10:17:29.17ID:21Tso3A1a
GC550で1080pソースを録画したら出来たファイルが周り黒枠の額縁表示されるんだけどそういうものなの?
0213名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-0req)
垢版 |
2017/05/30(火) 13:19:17.42ID:WynCY+hLd
0214名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bae-YeRY)
垢版 |
2017/05/30(火) 19:48:58.21ID:vkhNOL1X0
>>207
マジか……。どのサイトも基本KanaaN推しだったからこれでイケると思ったんだが……。できるのとできないのがあるからなぁ。
0215名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa0f-lql2)
垢版 |
2017/05/30(火) 20:26:51.15ID:ftmz8N82a
kananって勝手につけられたブランドなだけだし
aliでスプリッタ検索するといいよ
4KHDMI2.0,HDCP2.2でHDR,Rec.2020スルー(無視)出来るやつもあるよ
ゲーム実況者が話題にしたから皆尼で買ってるだけやしな
0217名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-i1uu)
垢版 |
2017/06/01(木) 18:03:01.01ID:K4joJnH2d
HDMIキャプチャする場合の色深度って殆どの装置はDeep Color非対応で8bitが一般的と考えて良い?
0218名無しさん@編集中 (スププ Sd0a-tjEP)
垢版 |
2017/06/02(金) 16:50:31.08ID:2M6bv1E+d
AVerMediaが4K/60fps対応のビデオキャプチャカードを発表。
http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20170602054/
解像度/60fpsのHDMI 2.0入力に対応するビデオキャプチャカード「CE511」を投入することを発表した。

フォームファクタはPCI-Express x4タイプの拡張カードで,4K映像に最適化したというH.265/HEVC対応のハードウェアエンコーダをカード上に搭載するハードウェアエンコードタイプの製品である。
バックパネルにあるのは,ビデオ入力端子のみで,AVerMediaお得意のパススルー出力機能はない。
0219名無しさん@編集中 (ワッチョイW ede3-QpDB)
垢版 |
2017/06/03(土) 04:04:31.29ID:pAGYixJY0
intensity shuttleってwin環境でprores使えますか?utとかでも良いのですが。
0220名無しさん@編集中 (ワッチョイW 65b6-reRi)
垢版 |
2017/06/04(日) 11:47:36.68ID:+nsLr0od0
オススメのスプリッター教えて……BDキャプチャしたい……。
0222名無しさん@編集中 (ワイモマー MMae-x9Te)
垢版 |
2017/06/06(火) 01:41:53.53ID:6AM5jkpqM
HC4FSPEC 持ってる人いる?プレビュー遅延小さかったら買うんだがどんなもんですかね
0223名無しさん@編集中 (ワッチョイW 65b6-reRi)
垢版 |
2017/06/06(火) 05:05:04.79ID:DBQcQy5V0
>>221
>>207は尼の評価低いし>>215はサイト自体セキュリティ警告出るし
0226名無しさん@編集中 (アウーイモ MM99-PLEW)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:52:10.35ID:pcW4vy0hM
C988こうたった!
SAA7160からの乗り換えだから楽しみ
0228名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23be-PLEW)
垢版 |
2017/06/10(土) 19:33:53.38ID:r4v8l7G10
>>227
とりあえず触った感じだと取り込んだ映像が少し滲んでて微妙な感じ
ドライバなしで動くのを売りにしてるみたいだがやっぱ専用のやつ用意して欲しいわ
遅延はやっぱ多少はあるからFPSやるならスプリッターは必須
recontroll3いれれば他のキャプチャソフトでも使える
知人への配信用だからとりあえずこのまま使うけど、改善されるといいんだがな
0229名無しさん@編集中 (ワッチョイW 05b6-k1WN)
垢版 |
2017/06/10(土) 21:42:10.70ID:hdATIsY50
同じアニメでも普通のBDはキャプチャできるのに劇場版はできない不思議。しかも大分古いやつでも✕。劇場版はガード固いんかなぁ。
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23be-PLEW)
垢版 |
2017/06/11(日) 17:43:38.05ID:yvgEZCca0
>>228
追加
なんか滲みはいつのまにか消えてた
というわけで普通に使えるわこれ
0231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65dd-cd6o)
垢版 |
2017/06/13(火) 07:32:30.14ID:zFgr513O0
どこで質問すればよいか分からなく、検討の末ここでさせてもらうことにしました

アマレコTVでPS2のゲームをやってるんですが
http://i.imgur.com/rOsh1oV.png
左右で黒帯のサイズが異なっており何とかこれを改善したいですのですがどうすれば良いでしょうか
使ってるキャプチャーボードはGV-USB2
アスペクト比の設定は「ウィンドサイズに合わせる」にしてますが16:9などに変えても治りませんでした
黒帯が発生すること自体には何の不満も無いんですが、片方だけサイズが違うとなるとかなり気になります
0232名無しさん@編集中 (アウーイモ MM99-PLEW)
垢版 |
2017/06/13(火) 09:06:42.83ID:h7uOWhyqM
>>231
アマレコのクロップツールで黒いとこ削ってくのは駄目?
0234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65dd-cd6o)
垢版 |
2017/06/13(火) 20:35:10.66ID:zFgr513O0
>>232-233
スレチなのにもかかわらず回答いただき感謝します

クロップツールと言うのがあるんですね
試してみます

他のゲーム(と言うか違うゲーム機のゲーム)でやっても同じでした
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65dd-cd6o)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:48:01.27ID:zFgr513O0
連投失礼します
クロップツールと言うものでひとまず黒枠の調整は出来たんですが
出来れば根本的に解決したかったんですが妥協すべきですかね?
具体的に言うと、ゲーム画面を片側に寄せるとか、ちゃんとした画面サイズの指定をするとか…
もうちょっと模索してみますが、他に手段が無ければ諦めてクロップツールで妥協します
0238名無しさん@編集中 (ワッチョイW e312-BQIS)
垢版 |
2017/06/15(木) 00:59:48.27ID:Sd/OfGUr0
BMDのintensity shuttleで使える、media express以外に録画ソフトって何がありますか?
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6d-LlRF)
垢版 |
2017/06/20(火) 08:08:36.29ID:Mi2qZCte0
>2017年5月14日Amazonで購入
>期待のHDMIキャプチャ―商品でしたが、VGA信号をHDMIに変換し録画出来ないものかと迷い購入しました。
>VGA端子しかないゲーム機やパソコンからの映像信号をHDMIに変換し本体接続すればディスプレイに表示はされますが、映像認識されず録画内容は真っ黒でした。
アマゾンのレビューから
GVHDRECはVGA出力をアップスキャンコンバーターでHDMIにしてから録画って無理ってこと?640×480に対応してない?
VGAしかないPCやドリームキャスト(VGAケーブル→HDMI変換)とかの録画は無理?

AVT-C285なら上記の条件で録画いける?
ようつべとかによく録画環境AVTC285の変換動画が上がってるけど
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6d-LlRF)
垢版 |
2017/06/20(火) 10:04:30.45ID:Mi2qZCte0
常識的に考えてアップスキャンコンバーターの対応出力に720があればGVHDRECでも写るよな?

誰かGVHDRECに対してのAVT-C285の優位性を教えてくれ…
もう手放すか…
0241名無しさん@編集中 (ワッチョイW b112-upg+)
垢版 |
2017/07/02(日) 01:49:44.24ID:N7kUEZ6m0
C988買ったんですが数秒〜数分で映像が止まってしまうという問題で、ウチでは使えませんでした。試行錯誤したんですが相性問題かなあと思いこいつを使うのは諦めます。

なのでMSIのマザボ使ってる方で1080pのキャプチャ出来てる方いたら、何のカード使ってるか教えてもらえないでしょうか。内蔵タイプだと有難いです。
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 86a9-VYA4)
垢版 |
2017/07/02(日) 02:28:57.26ID:qPNDZrqE0
decklink買ったんだけどソース自動選択出来ないから1080p,i,フレームレートが分からないデバイス接続するのパズルみたい
あとドライバが原因でBSoDが良く起きる
タイムライン編集でプレビューデバイスは必須なんだよな…
0249名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2c-0+zH)
垢版 |
2017/07/25(火) 10:27:36.95ID:9pvicULE0
>>248
USB3.0が問題というページは幾つかあるけども
デバイスマネージャ見る限り問題無いドライバ名には見えるんよね。
しかし、USB3.0の帯域の問題とするなら
キャプチャソフトの再起動で治るのはどうなんだって気はする。

データ遅延とか処理遅延した時にドライバが固まるとかなんだろうけども、
こんな固まると値段と評価を信じてハズレ引いた感が有る。
音飛びやフレーム落ちしても良いから固まらんとして欲しいわ。
0252名無しさん@編集中 (ワッチョイ f72c-qFm2)
垢版 |
2017/08/03(木) 10:38:11.19ID:rltLD3QP0
>>250-251
遅レスごめん。
一応マザボのチップセット上はintelチップで
デバイスマネージャ上もintelで認識されてる。

ポートの問題かと、背面とブランケット拡張と
USB3.0のポート接続先換えてみたけど大差無い。
CPUはi7の4770Kでメモリは24G、GPUは660と1080刺さってる。

プレビューソフト変えてみるかと
PecaTVとかふぬああとか、CPU優先度とエンコ形式弄ったりと
色々はしてみてるけど。720pでもたまに止まる。
1080pは割とカク付いて動く気がしないので諦めてる。
0255253 (ワッチョイ cf11-gAma)
垢版 |
2017/08/07(月) 19:39:57.11ID:NmPuQkWc0
>>254
どうも。

で、カラバコのfps値なんですが、どうしても30で固定なんでしょうねぇ。
録画画質にもあまり不満がないんで、後は値を29.97に変えられれば、
エンコしなくて済むんですが・・・。
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bd0-jLVh)
垢版 |
2017/08/22(火) 11:28:58.11ID:1CIDbF4G0
ragno grabber2買ったけどx16スロットでしか認識してくれない
H81M-Eだから3本しかスロットないんだけど、これはCPU直結のスロットじゃないとダメで
PCHから出てるPCI-Eだと認識してくれないって事でいいのかな?
他のマザーで使ってる人、PCHから出てるPCI-Eスロットでも使用できてる?
0260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bd0-jLVh)
垢版 |
2017/08/22(火) 16:54:42.61ID:1CIDbF4G0
他のスレだとそもそもカード購入者がいなさそうなので…
MonsterXXも認識不具合あったそうだけどリビジョン変更で直ったとかなんとか書いてあるね
ちなみにPCI-E Gen1に設定しろって話もちらちらみたけどダメだった
0262名無しさん@編集中 (ワッチョイ e996-oKtA)
垢版 |
2017/08/27(日) 00:11:00.11ID:bJZfgGbP0
ちょっと通りますよ
0265名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd08-reor)
垢版 |
2017/08/29(火) 01:44:29.65ID:Kt6Gsb/00
ノートPCのUSBにGC550を接続してHDMIの入力映像をノートPC上で見ると、キャプチャ始めない限りはそこまでスペックは必要ないものですか?
単純にノートPCのディスプレイをSwitchの出先でのモニタとして使いたいだけの用途なんだけど
キャプチャしたいときはデスクトップPCを使うつもりです
0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a91-2x4P)
垢版 |
2017/08/29(火) 11:32:31.81ID:TjR+wAy/0
>>265
録画とか配信はしないでディスプレイ代わりにしたいってこと?

https://www.youtube.com/watch?v=3WTJUawukHQ
5Fくらいはラグるみたいだからアクションゲームだと厳しいかもね
スペックはGC550の推奨動作環境見てくれとしか言えないわ
経験上USB3.0はIntelかRenesasしか安定しない

てかswitchならドック持ち歩けば出先のホテルのテレビとかに繋げるやん?
0267名無しさん@編集中 (ニククエ dd08-reor)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:18:18.20ID:Kt6Gsb/00NIKU
>>266
ご認識の通りです
ホテルはHDMI使えないようになっていることが多々あるので厳しいのです
ディスプレイに映すだけでも推奨スペックが必要なのか?キャプチャする際に推奨スペックが必要なのかどちらなのかなという疑問でした
0269名無しさん@編集中 (ニククエ 1a91-2x4P)
垢版 |
2017/08/29(火) 14:00:28.09ID:TjR+wAy/0NIKU
>>267
信号取り込むだけで「キャプチャ」なんだけどね

ノートの構成(特にUSB3.0のチップ名)書いて
AVerMediaにメールしてみたら?
せっかくサポートあるんだし
0271名無しさん@編集中 (ニククエ dd08-reor)
垢版 |
2017/08/29(火) 21:46:12.45ID:Kt6Gsb/00NIKU
>>269
やはりディスプレイに映す際にエンコードされてしまっているのですね
それだと推奨スペックがないPCでは厳しそうです
理想は録画開始しない限りエンコードが動かないことだったのですが残念です
0272名無しさん@編集中 (ニククエ Sa85-Ry1L)
垢版 |
2017/08/29(火) 21:59:49.95ID:sDgoEqlSaNIKU
HDMI→ノーパソモニタに直接映像流せない以上、USBとかのインターフェイスで信号受信→ソフトウェア処理→モニタ出力になるだろうし、仕方ないかと
0274名無しさん@編集中 (ニククエ dd08-reor)
垢版 |
2017/08/29(火) 22:15:50.36ID:Kt6Gsb/00NIKU
>>272
おっしゃるとおりですね
ソフトウエアエンコードの方が遅延が少ないとの情報もどこかで見かけたので
録画開始しない限りは単純にHDMI端子で受け取った映像データをアプリに流してくれるだけで、スペックはあまり必要ないのではないかと淡い期待を抱いてました
ちょうどUSBもINTELのものだったので、PCへ取り込む速度的には間に合っていそうだなとも

ノートPCはゲーム関係なくどうせ持ち歩くのでそこに移せたらちょうどいいなと思っての発想でしたので、さらにそれのほかにサブディスプレイのようなものを持ち歩くのは大変そうです
0275名無しさん@編集中 (ニククエ dd08-reor)
垢版 |
2017/08/29(火) 22:16:29.05ID:Kt6Gsb/00NIKU
>>272
おっしゃるとおりですね
ソフトウエアエンコードの方が遅延が少ないとの情報もどこかで見かけたので
録画開始しない限りは単純にHDMI端子で受け取った映像データをアプリに流してくれるだけで、スペックはあまり必要ないのではないかと淡い期待を抱いてました
ちょうどUSBもINTELのものだったので、PCへ取り込む速度的には間に合っていそうだなとも

ノートPCはゲーム関係なくどうせ持ち歩くのでそこに移せたらちょうどいいなと思っての発想でしたので、さらにそれのほかにサブディスプレイのようなものを持ち歩くのは大変そうです
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd12-CsPo)
垢版 |
2017/08/30(水) 20:30:15.71ID:Pvrk2k6T0
横からだけど録画しない限りスペック等は問題なならないと思ってた。
でも録画しなけりゃCPU使用率も上がらなかったような…
0280名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-0wwZ)
垢版 |
2017/08/31(木) 08:04:56.22ID:b4tKFvP9d
USBが2.0しかついてなくてswitchの配信をしたいのですが
AVT-C878 と Game Capture HD60 Pro はどちらがいいのでしょう?
前者はUSB2.0接続で後者はPC内部に取り付けで値段は同じ2万くらいです

PCスペックは7,8年前のcorei7 メモリ6GB デスクトップです。
最近ウェブ閲覧とかアプリ立ち上げにも時間がかかる感じでボロいです。
0283名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-0wwZ)
垢版 |
2017/08/31(木) 19:41:11.64ID:4XAMNsFqd
新PC見積もったら20万くらいするからちときびちい
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b11-yqGq)
垢版 |
2017/09/10(日) 18:05:35.45ID:/yjcVGpY0
H.265キャプチャできるHDMIキャプチャって無いの?
0288名無しさん@編集中 (ワッチョイ e396-QyhX)
垢版 |
2017/09/13(水) 17:30:15.02ID:9xV5fur80
やばいレコーダーが一つの番組を分割して記録するようになった
HDDが死にかけているようだ…まだ修理対応してるかな?
PV4が健在なのにHDMIキャプチャーカードを検討する時期になったようだ
0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1196-XDX8)
垢版 |
2017/09/14(木) 11:31:03.59ID:YE/r6JuA0
俺もパソコン、レコーダーのどちらかが壊れるとこちらにお世話になる事に…
0291名無しさん@編集中 (ワッチョイW 61b1-XZk3)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:40:14.70ID:TuGzqy3m0
GV-HDRECを1.10にファームアップ中。
ファームアップ中は電源ランプが黄色と赤の点滅を繰り返して電源ランプが赤の点灯になったらファームアップ完了らしいんだけど、既に2時間近く経過しても赤と黄色の点滅状態なんだがこれって正常?
0293名無しさん@編集中 (ワッチョイW 61b1-XZk3)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:19:27.79ID:QxY3wIuC0
その後出かけて今帰ってきても点滅状態だったから一度電源切ってもっかいファームウエアアップデート選択したら現在のバージョン1.10と出てきたw
ちゃんと動くかの確認はもう明日にするわ
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a33-kYwA)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:59:17.44ID:2QmUbtre0
>>296
自分は旅番組で自分の行ったところを保存するのが好きなんだよね

>>297
昔IOデータに聞いた時に外付けHDDに録画までは出来るが
PCに取り込もうとしたらガードが掛かっているのでダメですみたいな返事だったんだよね
0299名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaa-XBbO)
垢版 |
2017/09/22(金) 14:14:04.49ID:ijOrHaZSM
291です
無事に1.100で動作しました。
中古で購入してすぐファームアップしちゃったので一度も使わないままゴミになるかと焦った...
まだ本体でしか再生してないんだけど音量がだいぶ小さくなっちゃうんだけどこれが普通?
マイクとヘッドホンは使ってないのでこれらの音量はどちらも0にしています
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bb1-XBbO)
垢版 |
2017/09/23(土) 11:00:28.55ID:3biA35u90
自己解決した
常にパススルーじゃなくて録画時のみパススルーにしたら画面に音量調節のコントロール出てきた。
なんでシステムメニューからは出来なくしてるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況