X



Adobe After Effects初心者スレ コンポ31 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2017/01/23(月) 18:45:50.06ID:wGFF7fn1
埋め立てすんなよな

Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

質問するときは、なるべく丁寧に
情報が足りない人や自分語を使う人には世間の風は冷たいのです。
最低限マニュタルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュタル嫁!」と言われます。
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索。

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414284837/l50 

関連スレ
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ30↑
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472914044/ 

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485163737/
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 84d1-S4qQ)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:57:10.61ID:dUafzCoj0
そりゃもちろん違う効果のものだと思うよ。
「加算 スクリーン 違い」とかでググればどう変わるのか出てくるよ。

ただ、今回のケースで、>>846が「加算の方が正しい」と書いているからスクリーンで無くて加算を選ばなければならない理由があるのかと思ってさ。
0857名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp1b-ymkc)
垢版 |
2017/07/20(木) 15:54:08.07ID:8Qql4U9Op
加算が正解

スクリーンと加算の違いは知っておかないとダメだぞ
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f6d-7lrd)
垢版 |
2017/07/20(木) 17:29:15.25ID:N9F3sdGd0
>>855
この場合なぜ加算を使うか
私の理解の範囲で説明
間違ってたら教えて

色収差は光の波長ごとの屈折率の違いから生まれるものなので、それを再現するためにRGBに分けてズラして足し直すわけだから、純粋に光を足し合わせる加算を使うべき(光学的に正しい)
なので、映像に光を足す場合は加算を使うべき
しかし、リニアではないカラースペースで加算を使うと、現実よりも明るくなりすぎる(白飛びしやすくなる)傾向があるので、擬似的な加算効果を得るためにスクリーンがある
でもスクリーンはオーバーブライト(白より明るい色)を表現できないので、現実の光を再現できない
今回の場合、ただ色を3つにわけて足し直すだけだから、加算とスクリーンに目で見る違いはないが、光学的なことを考えると加算が正しいということ
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47d1-QK4i)
垢版 |
2017/07/20(木) 17:48:46.75ID:8S1J4yM+0
>>859
なるほどそういうことなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。>>860

>>860
そりゃ細かいことではあるけど、ちゃんと理解した上で使い分けられるほうが良いと思う。
禿げることなんか気にしてたら生きていけないぞ。
0863名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-rqTR)
垢版 |
2017/07/20(木) 20:28:13.55ID:haT0gmhYa
しかしもっと掘り下げるとフィルムにしろCCDにしろモニターにしろ
人間の目より性能が悪くてそのままでは見た目を再現出来ないってのはあるな
だから覆い焼きしたりの一手間かけて
人間の見た目に近づける必要がある
0864名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp1b-ymkc)
垢版 |
2017/07/20(木) 20:55:46.63ID:8Qql4U9Op
そんな話はしてないでしょハゲなの?
0871名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f6d-nfCl)
垢版 |
2017/07/21(金) 12:48:52.87ID:aTIW9Fqu0
After Effects CC2015から書き出しキューをMedia encoder CC2015へ追加したのですが
WMVを選択する事ができず書き出せません。

形式一覧にWMVという項目がないのです。
どのように設定すればいいでしょうか。
それともMedia encoderからWMVは書き出せないのでしょうか。
Mac OS X Yosemiteです。
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイW df9b-naiE)
垢版 |
2017/07/21(金) 16:17:40.81ID:cUCExxQA0
>>871
Windows版の方は使ったことないからわかんないけど、
少なくともMac版のMEdiaEncoderにはWMV出力機能は付いてないです。
AppStoreでさがせば色々あるらしいですが、僕自身はFlip4Macを購入して、MEで出力したQTから変換かけてます。
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイW a76f-7lrd)
垢版 |
2017/07/22(土) 19:38:20.26ID:vk7OVODC0
動く絵(簡単なアニメ)、テキスト、表、を使った何かを説明する動画を作るのに
適したソフトってなんなんでしょうか
Aeはなんでもできるのはしってるのですが
世の中のそれ系の動画ってAeでつけられてるんですか?
パワポ以上AE未満なソフトってないんでしょうか?
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイW a76f-7lrd)
垢版 |
2017/07/23(日) 00:57:45.89ID:D1s7khIw0
>>877
aeのtipsでキラキラした光の束を作ったりするアートよりのやつじゃなくて
文字や図で説明するため系動画の作り方を紹介するtipってないのかね
それっぽいものをつけることは出来るんだけど
これ系の動画って作ってる途中で文章入れ替えたり
ナレーションにあわせてタイミング変えたり
作ったあとに指定の文字を入れ替えたり
があるわけだけど
その辺を効率的にできる方法を学びたい。

たとえばダックスフントのイラストの上に文字が書いてあって
ダックスフントの長さと文字の長さがリンクするようにしたり
そういう機能ないのかね?
長い文字を打ち込むとそれに比例してダックスフントの体も伸びるみたいな。

フォトショなりペイントなりでそれぞれの長さのダックスフントのイラストを書くのはもう疲れたお
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfaf-BQa+)
垢版 |
2017/07/23(日) 01:08:21.43ID:cFqZ1JBG0
スクリプト機能が豊富だから
本当に繰り返し使う場合俺なら仕様決めてスクリプト書く
そうでないならなんとかごまかしながらエクスプレッションでなんとか
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイW a76f-7lrd)
垢版 |
2017/07/23(日) 01:43:16.86ID:D1s7khIw0
>>879
その辺の塩梅が最適なソフトが無いものかなと
スクリプト書くほどの知識もやる気もないけど
そういうことをスパスパできるソフト。
つうか、オシャンティなキックスターターの紹介ビデオとかって全部Aeでやってるの?
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイW e76f-ymkc)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:02:12.53ID:gEYdQURc0
ワンちゃんのイラスト、頭とお尻を別レイヤーにして、胴体を長〜く描き、頭とお尻の境い目を違和感なく処理させておく。
それを文字の長さによって胴体をマスクして伸縮させるとか。
これは面倒だしアナログすぎるか?w
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイW df32-GUBh)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:33:21.29ID:BZuPHmKV0
イラレで描いてればパスコピペしてとかでも伸ばせるけどパーツ分けとかめんどいか
>>882のやり方がアナログだけど直感的にできて簡単かもね
AE意外のソフトの情報はわからん
0884名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp1b-ymkc)
垢版 |
2017/07/23(日) 06:26:19.17ID:I6iy8UTLp
エクスプレッションで簡単にできる
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイW a76f-7lrd)
垢版 |
2017/07/23(日) 20:23:37.77ID:D1s7khIw0
>>887

プレゼン用動画につかえるようなテンプレートがいろいろ見てみたいです。

「○○地方ではここ20年で犬を飼う人が半分になりました、しかし、なぜか飼い犬の殆どがメスです、理由は不明です。メス犬を売って爆弾を作る人が増えてます」


この文章をナレーション、映像、文字、グラフィックで説明するために
使えそうな
地図上にポンポンポンと出てきたあとに徐々に減っていく犬のイラストが矢印に変化して矢印がウニョーんと伸びてお金のイラストに変化してさらにそれが爆弾になるみたいな
0892名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7ea-+D0D)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:43:32.65ID:v8quWiM70
さすがそんなピンポイントなテンプレートはないだろw
予算によるけどパスで頑張るか、ディゾルブで誤魔化すかやねぇ。
でも自分なら手書きする
0893名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-rqTR)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:26:16.52ID:+0pv5U0wa
>>891
さすがにちょっとうんざりしちゃうな
そこまで映像が自分の頭の中にあるならそれを業者に伝えて
金払って作って貰う方が早いんじゃないか
自分で暗中模索するのをそこまでやりたく無いならやってくれる他人に金を払うしか無いよ
それなりに高い金額が発生する映像制作が掲示板で質問するだけで簡単に出来るとは普通思わないだろ
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fe3-ymkc)
垢版 |
2017/07/23(日) 23:44:42.00ID:jTk9/Ra40
ついでに聞きたいんだが、今回の場合、犬が矢印に、矢印が爆弾に変化する過程って間のイラストってどうするの?
何コマか伸びていく過程を全て描くの?

オレはそんな技持ってないから、犬をスケールで引き伸ばしつつブラーみたいなので間を誤魔化して矢印も伸縮させていくというゴリ推し系になりそうだw
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイW a76f-7lrd)
垢版 |
2017/07/24(月) 00:59:47.50ID:xG8j6w+Z0
犬じゃなくても良い
犬だとしても理想の犬のシルエットを追求するのではなくて
ある程度テンプレされたものを寄せ集めて
わかりやすくて少し凝った映像にしたい
AEでなんでもできることは知ってるんだけど
テンプレや出来れば無料のプラグインで作れる範囲で少し豪華な映像にしたい
0904名無しさん@編集中 (アウアウエー Sae2-m8QI)
垢版 |
2017/08/01(火) 01:34:45.31ID:WAEpUPsRa
ParticularとかMirのパーティクルに色をつけて、
他の黒背景の映像に乗せるためにアルファ付きでレンダリングしたらパーティクルがすごく白くなったんだけど、色も再現するには黒背景でレンダリングするしかないのでしょうか…
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3e3-8bTg)
垢版 |
2017/08/05(土) 15:29:33.54ID:1f0HzMnV0
ちょっとググってみてわからなかったので質問です
ハーフHD、カメラ付きの3D構成されてるコンポを
見え方同じままフルHDにする方法はありますか?
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbaf-5xnr)
垢版 |
2017/08/05(土) 18:29:57.42ID:BlvMesZY0
ああそうか、めんどくさいな
エフェクトだとこうすれば確実に解像度何倍になるって操作は決まってないと思うから
個別にやっていくしかないか
0915名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-kJYY)
垢版 |
2017/08/07(月) 23:41:10.80ID:HVQuPlWba
コンポジションの表示非表示ってキーフレームで制御できないんでしょうか?
キャラに目パチさせたくて開・中・閉とパーツを作って透明度で制御してみたらなんか各パーツがそれぞれ徐々に透明になっていく感じでパッパッと切り替わらないんですよね
一応0%にする1フレーム前にあえて100%のキーフレームを打つようにして動画上はパッパッと切り替わるようにできましたが、もっといいやり方やそもそも表示を定期的にオンオフできるような機能があるなら知りたいです
0919名無しさん@編集中 (プチプチ Sad3-kJYY)
垢版 |
2017/08/08(火) 18:55:27.63ID:nS/sRYeWa0808
>>917-918
ありがとうございます!
キーフレーム保管法!これでうまくいきました
とりあえず面白そうだから買ってはみたものの、単語がわからずに手探りでググりながら作ってました……
やはりちゃんと本を買って基礎から勉強したほうが早そうですね…
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6311-7NHe)
垢版 |
2017/08/12(土) 16:10:19.48ID:86AS6m3F0
http://youtu.be/mvLKGuA3qB8

これに出てくる 彗星?ってAE?
どうやったらこんなクオリティの低い公式が流れるのか?
0939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03c5-xvKh)
垢版 |
2017/08/13(日) 19:24:28.78ID:xTWZ93dB0
>>934
これだけに限らず、CGにはゆらぎが足りないとはいつも思う
音楽もそうだけど、なんでもかんでも一定・リニア
ダイナミクスの表現につながる部分ががっぽり抜けてる
0940名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e23-VZfC)
垢版 |
2017/08/14(月) 14:37:25.33ID:isPQGira0
それ超手間の作業追加になるからハリウッドなどの潤沢な予算と期間が用意できる組織でないとしようとしない。
それに"揺らぎ"の学術的な定義も各々の現象に存在しない。単にランダムな係数を加えればいいというものでもないし。暗中模索になる。
ビッグデータから定義を構築できる日が来るのを待とうか
0941名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca91-az0d)
垢版 |
2017/08/15(火) 13:50:57.35ID:EqFQlKot0
>>934
どう考えてま演出じゃん。
リアルにしようと思ったらそんな軌道を描かないから
AEやってりゃわかると思うけど、その彗星の演出するよりリアルな彗星合成する方が簡単だわ。
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0111-1HZl)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:29:09.97ID:e7QjyNGF0
>>936
映像のほとんどが
adobeストックっぽいしね

時間なかったのかね
0948sage (ワッチョイ e96c-HhwT)
垢版 |
2017/08/25(金) 01:08:20.57ID:GzJWDt2j0
ttps://youtu.be/z42ANsGfzY8

この動画の歌詞の出てくるときと消える時のエフェクトってどうやるんですか??
ただのモーションブラーじゃできないよね・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況