X



【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5667-W1Sh)
垢版 |
2018/01/27(土) 08:50:51.18ID:bEJv7P2X0
amatsukazeでオプション指定してメインフィルタをなしにしたらエラーになった・・・なんでだろ?

--interlace tff --vpp-afs timecode=true preset=cinema,coeff_shift=192 --vbrhq 2000 --qp-init 24:26:28 --preset quality --aq
0354名無しさん@編集中 (ニククエ 3a23-7ZJK)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:56:48.48ID:0fQKkESz0NIKU
>>336
需要あります。
v3つかってる時の報告を以下で出しました。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484985868/549-560

FAWを使う理由があるのかもしれませんが、
DGindexのときはFAWよりaacedit2をそのまま使った方が早いです。

なお、今回の修正では、
avsinp.aui を同梱漏れているのではないかと思います。

ts_parser.exe logoframe.exe 差し替え
0355名無しさん@編集中 (ニククエ 3a23-7ZJK)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:59:35.00ID:0fQKkESz0NIKU
コメント途中でした)
ts_parser.exe logoframe.exe 差し替えの内容を
教えてもらえると嬉しいです。

logframeの方は、
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484985868/560
の対応なのかなとは思いましたが。。。
0356名無しさん@編集中 (ニククエ 3a23-7ZJK)
垢版 |
2018/01/29(月) 13:07:49.19ID:0fQKkESz0NIKU
>>354

> なお、今回の修正では、
> avsinp.aui を同梱漏れているのではないかと思います。

失礼しました。
chapter_exeのリプレースが漏れてたのが原因ですので、
忘れてください。
0359名無しさん@編集中 (ニククエW 96e9-LUb2)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:08:48.54ID:FQO397jV0NIKU
>>358
以前から放送局によってはxxxx.d2v.badができることがあったけど、
今回帯域削減された局は全部そうなってる。
xxxx.d2vの方を使わずxxxx.d2v.badの方をxxxx.d2vにリネームして使えばいいだけ。
0361名無しさん@編集中 (ニククエ 5611-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:41:39.30ID:bVs5t8eS0NIKU
GUIのほうを起動してHonor何とかflagsってのをどうにかしたら
標準で出力するd2vファイルを切り替えれる(リネームの必要が無くなる)
0362名無しさん@編集中 (ニククエ ba9f-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:19:10.61ID:yqdNplAv0NIKU
>>360
探したら2017.10.24のが見つかったけどこれであってる?
落とそうと思ったらキーワードが分からん……
0364名無しさん@編集中 (ニククエ e3e1-W10G)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:12.73ID:jToSd8BK0NIKU
>>359
ああエラーってそういう事か
badをリネームとかはbatファイルで既に自動化してたから今回の影響とか全然気づいてなかったからテキトーなレスしちまってたわ
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c4-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 16:24:26.67ID:b1A31/yu0
Amatsukaze重宝してます
NVEncでmp4エンコードしたところ、チャプター情報が追加されません。mkvは正常です
途中のファイル見てみるとmuxerで出力したmp4のチャプター情報がtimelineeditorを通すと消えているようです
chapter0-?.txtは正常なためmp4boxで追加はできました
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7f7-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:03:18.52ID:k9RFphoz0
初心者スレに以前書いたけど反応がないので失礼。
MakeBDAVのサイトが落ちてるので、誰かMakeBDAV1.40B1.exeを斧に上げて頂きたい
個人での利用・配布のみ可とあるので問題ないです
0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8a-Lx3m)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:50:51.16ID:Bm2D0Q1F0
rplsinfoの作者さんって、このスレとか見てるのかな
http://saysaysay.net/rplstool/rplsinfo

tsから番組情報を取り出すのに便利っぽいんで、最近使い始めたんだけど
TVTPlayで再生中のファイルから、詳細を見ようと思って(batファイルを)実行しようとしても、エラーになっちゃうんだよね
たぶんreadFileProgInfo中のCreateFileが、FILE_SHARE_READをつけてないからだと思うんだけど


ソースついてるわけで、自分でビルドしろって話なんだろうけどね
0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4252-0QZ7)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:36:40.04ID:BqITM5mp0
Amatsukaze便利に使わせていただいてます

ロゴ解析で範囲を選択する際にクリックしてもなかなか枠が
現れないんですがおま環ですかね?
何回もクリックしているとそのうちに枠が出て選択できます
なにがトリガなのかはわかりません...
0373370 (ワッチョイ 4252-0QZ7)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:13:55.13ID:kQLebkiz0
>>371-372

ありがとうございます
はい,クリック+ドラッグで枠を出すのに苦労してました
test版で試してみたところ枠が出るようになりました
それで枠は左上→右下のときだけ有効になることに気がつきました
originalでもこの方向だと枠が出るようです
それで気がつかなかったのかもしれません
(ちょっと間抜けでしたね...)

ありがとうございました
0375名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2260-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:20:50.44ID:Vkd1chcC0
Amatsukazeの作者様へ
大変便利に使わせて頂いています。今まで自作のプログラムで行っていたエンコの一連の処理をより簡単にできるようになりました。
お願いなのですが、ロゴ消し処理の無効オプションを付けて頂けませんか?エンコード時間を少しでも短くしたいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
0379名無しさん@編集中 (ワッチョイW 429f-TTLZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:07:08.73ID:HBATIkBE0
Amatsukazeを使ってみましたがメインフィルタをインタレ解除(CUDA)の物を選ぶと
完成したファイルが大部分が緑で潰れた静止画になってしまいます。
GTX960使用ですが古すぎてCUDAが駄目なのでしょうか?
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4611-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:29:18.42ID:82/KJmpS0
上書きインストールか削除後してからのインストールかの二択で
DDUの根こそぎ消してからのクリーンインストールとは意味合いが違うと思う
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31f2-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:00:30.66ID:tsyhuhe00
>>375
対応した。でも、ロゴ消し無効にしても数秒しか早くならない
あと、エンコード時間短くしたいって話だったからデコード部分速くした
ロゴ解析の時間が半分くらいになったはず
0404388 (ワッチョイ 71c4-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:30:55.28ID:xaEkVRXK0
>>399
750ti(Maxwell )でメインインタレ解除24pNR+ポストデバンド+x264いけた
x264がi5 2400Sで25fps出ててCPU90〜100%だったのでCUDAに余力ありそう
0405名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2260-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:56:36.77ID:5KjtuKlg0
Amatsukazeですが、ドラマソースをCUDA60fps化でなぜか映像25fpsのファイルが出来上がり、音は正常なのに映像がスローモーションになってしまうことがあります。
ログを見るとx265はちゃんと60000/1001でエンコードしているようなのでmuxするときにうまくいって無いような気がします。全てのTSで起きるわけではありません。
同じ症状の方、おられませんか?
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7e0-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:26:14.97ID:Ohttwh5c0
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf67-JO71)
垢版 |
2018/02/17(土) 09:29:28.42ID:ONp5BG5U0
Amatsukazeの作者様へ
いつも使わせていただいております。とても便利で素晴らしいです。
ロゴ作成で、FOXスポーツエンタ(238ch)のロゴ作成がアニメでも映画でもドラマでも失敗します・・・
他のチャンネルはほぼOKなんですが・・・
なぜなのかわかりますでしょうか?
0416名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f9f-RLb8)
垢版 |
2018/02/17(土) 17:29:19.13ID:iHHQMrNj0
Amatsukazeの要望です。
色々設定を変えてエンコしながら様子を見るとき
その都度フォルダ分けされて移動されて戻すのが面倒です。
元ファイルの移動もなく出来たファイルも同じ所に出力するだけに出来るモードがあると有り難いのですが。
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f60-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:03:15.66ID:ynOASICO0
25FPS問題、対応してくださってありがとうございます。それに24FPS化のavsに感謝です。自分なりのを入れていましたが、早速変えました。今後もよろしくお願いします。
0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127f-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 12:41:41.48ID:B6bO8Kex0
Amatsukazeのロゴ取得って
logoscan.aufつかって取得するのと何か違うのかな
cmとか不要な部分カットできないけど
ロゴの精度とか問題ない仕組みなの?
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7c2a-xPQn)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:35:03.62ID:+m2jLFae0
>>418
おおっと思ったのですが、手許の環境では相変わらず化けてます…
他の人は大丈夫なんでしょうか

ログ関連で言えば、Amatsukaze のバージョンも含まれていると良いとおもいます

あと遅くなりましたが、D3DVP(device="Intel")が動かなかった問題は、サポート範囲が拡大されたときに
動くようになりました。ありがとうございます
0427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127f-MTlB)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:13:37.14ID:1rtY1VNW0
そういや、うちは今のバージョンでも、D3DVP(device="Intel")で、動かないや
ノートPCで、INTEL HD Graphics 4600 + NVIDIA Geforce GT 650Mという構成で、NVIDIAだと動いている。
0430427 (ワッチョイ df7f-k3ZN)
垢版 |
2018/03/01(木) 03:23:21.69ID:VMAuDNwL0
>>428
表示はINTELで、3DゲームだけNVIDIAで動くようになってる(NVIDIA Optimus)ので、
寝てしまっていると言うことは無いと思う。
QSVもNVEncも使えるからね。

ただまあちゃんと試してないし、エラーログも確認しているわけじゃないので
また改めてなにかわかれば書いてみます
0431430 (ワッチョイ df7f-k3ZN)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:01:54.55ID:T8mjXCJp0
すまない、怒らないで聞いてくれ
device="INTEL"としていたのがいけなかったみたい。
device="Intel"でちゃんと動いた。
初歩的なミスすみません・・・
0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe8-Vmra)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:47:43.44ID:PQ5XxZXl0
Amatsukazeでx265やNVEncでエンコードすると映像だけ2倍の速度で進むmp4ができちゃう
最初はNVEncCのせいかと思ったけれどx265でも同様だから違うみたい
MPEG2デコーダ、H264デコーダは「デフォルト」、エンコード設定は1パス
今はいったんx264で出力してから別ソフトで映像サイズを変えたりしているから、Amatsukaze
が生成するmp4のサイズがx265より大きいだけで最終的に残しておくmp4に違いはないし、
おま環かもしれませんがご報告

それからエンコードが終わったら自分を終了させるオプションがあると助かります
0435名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f2-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:32:30.54ID:E6xzXQyp0
>>432,434
報告ありがとう
フィルタなしでインターレースのままx265でエンコするとそうなるのは確認した
NVEncはどういう設定でエンコしたの?
そのままだと
> interlaced output is not supported for HEVC codec.
ってエラーになるから、できないような・・・
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ bee8-Wwmn)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:22:31.33ID:RSKjSL0g0
>>435
すみません、NVEncでのエンコードで倍速映像になるのは再現できませんでした。
x265でのエンコードとごっちゃになってしまっていたかもしれません。

なおNVEncでのエンコード設定ですが、追加オプションなどは指定していません。
そしてHEVCではなくH.264でエンコードされます。
設定画面は以下です。
https://i.imgur.com/Bq3tKQK.png
エンコード後のmp4を真空波動研SuperLiteでチェックした結果は以下です。
https://i.imgur.com/CuUCMsn.png

>>433
Amatsukaze.vbs自体のタイムスタンプは2017/04/15 20:09ですがReadme.txtの
更新履歴のトップは「2018-02-26 0.3.5.0」になっています。
これはこれでいいのかな?
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf2-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 03:29:25.93ID:eWOq+BmT0
>>436
mp4boxでmuxすればちゃんと29.97fpsになるけど、L-SMASHでmuxすると59.97fpsになるね
AviUtl+拡張NVEnc出力でエンコしても同じだったからAmatsukaze特有ではないっぽい
mp4そんなに詳しくないからL-SMASHが正しいのかバグってるのか判断付かない
まぁ、問題なく再生できるんだけど
0440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a60-A/UC)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:36:34.24ID:Tahle9MJ0
>>439
プロファイル機能や自動エンコードバッチ作成の追加、嬉しいです。ありがとうございます。
勝手なお願いですが、番組情報のジャンルやチャンネルでプロファイルが自動で選択されたら更に捗るのですが。実は、これがしたくて自作プログラムを間に挟んでいます。
0441名無しさん@編集中 (ワッチョイ bee8-Wwmn)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:08:40.48ID:ushdFH9N0
>>439
プロファイル選択はちょうど欲しくなってきていたところなのでありがたいです
>440のジャンルやチャンネルごとのプロファイル自動選択はいいですね。
自分からもお願いしたいです

バージョンアップ時は新しいほうへ外字ファイルやログファイルを移動させるのが
手っ取り早いですかね?
(旧バージョンに上書きしたら外字に対応させる文字の情報が消えちゃった)
0442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf2-uQtz)
垢版 |
2018/03/12(月) 02:24:14.43ID:NBcjLuQN0
>>441
すまん、上書きでもDRCS文字マッピングが消えないように修正した

更新はなるべく上書きでOKにしたいんだけど、
たまに、ファイルが消えたり、名前が変わったり(バージョンが変わって)するから
OKとはまだ言えない

上書きで動作がおかしかったら、avs,exe_filesだけ消して入れ直して
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e2a-oJp0)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:16:55.51ID:/WLRFZrl0
>>442
添付されているavsファイルでは、KTGMCにpreset="Faster"を渡していますが、
内部的にはこれを前提にしたつくりになっているのでしょうか?
古いバージョンで"Faster"以外の値を試したときはエラーが出たのでそう考えていたのですが、
先日ふと思い立って"Slower"で再度試したところ問題なくエンコードできました
ということは、単にデフォルトの値として"Faster"が選ばれているだけなのでしょうか

あと、READMEに2箇所NocoJK18とタイポがあるのでご報告します
このNicoJK18サーバーは、手続きを簡略するためにNekopanda氏が建てられたプロキシーという理解で構いませんか
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf2-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:09:28.54ID:NrXyemjW0
>>443
> 単にデフォルトの値として"Faster"が選ばれているだけ
こっち。速度との兼合いでFasterにした

SlowerだとGPUメモリが足りなくなるかもしれないから
コメントアウトしてるSetMemoryMax有効化すると速くなるかも
2Gはちょっと多いから搭載してるGPUメモリ量で厳しい場合は調整して
0447名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a9f-HR89)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:06:30.59ID:mn5ypXFU0
TSソースでCMカットとかじゃなくてOP・EDや複数の特定場面等だけをロゴ抜きや字幕付きでmkv化したくて
TRIM情報入れたAVS突っ込んだけど「TSファイルの情報取得に失敗」で駄目だった。
あらかじめ作ったTRIM情報を入力して範囲指定できないでしょうか?
一応Amatsukazeです。
0450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b52-p072)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:49:10.22ID:j3r0ZN0k0
Amatsukaze,たいへん便利で感謝です>作者どの
GTX1050Tiじゃなく1060を買っておけばよかったと後悔

ちょっと開発された主旨からは外れるのかもしれませんが
m2tsコンテナもサポートしていただけると助かります
というかBDAVかBDMV出力があれば...

以上,1ユーザの勝手な希望でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況