>>483
一応QSVEncC活用例(3倍録画相当に縮める)
BS 1920x1080i 1:1ピクセルソース
HD630のデスクトップCPUにDDR4-3200環境で90〜100fps程度(概ね3倍速処理)

トップフィールドファストでインタレ解除、audioコピー
※インタレ保持よりサイズ縮む分ICQ品質アップ(それでもインタレ保持より縮む)
qsvencc.exe -c hevc --icq 18 --tff --vpp-deinterlace normal --audio-copy -i 入力ファイル.ts -o 出力ファイル.mp4

※HEVCはインタレ保持自体は可能だがH264と違ってインタレ向けの圧縮処理の実装されていないので、インタレ解除するより出力サイズが大きくなる(HEVC自体の仕様)
それでもインタレ保持したい場合は--tff --vpp-deinterlace normalを消して--icq 20か21ぐらいに(品質はもちろん落ちる)
--vpp-deinterlace bobで2倍フレーム化でインタレ出来るが、出力フレーム数が倍化するので2倍処理に時間掛かかる
--vpp-deinterlace itだと24fps化(出力フレーム数が8割で済むので速い)
※-u 1と-u 4で出力サイズ差が小さい(例外を除いて数%も差が無い)のでQSV自体のエンコード品質は無指定(-u 4)がオススメ