X



【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part5 【ドングル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/01/28(土) 15:07:10.79
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part4 【ドングル】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441037359/
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0985-Qa6p)
垢版 |
2017/03/17(金) 02:14:21.79ID:HRLCu0510
試しにaliexpressでs270二個買ってみましたが、これで十分ですね。
買ったときは$24ぐらいでした
Linuxでchinachu + Mirakurunでptシリーズと共に使ってますがとくに違和感もなく快調です!
windowsでbondriver_BDA使ってもおkでした。
tvtest0.9.0 x64とmirakurun@windowsでも正常動作確認。ドロップもないです
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bcc-xc9G)
垢版 |
2017/03/20(月) 20:57:11.13ID:Nc94oTWY0
>>108
横の国のアルファベットがCRだからコスタリカだよ
確かに北朝鮮と国旗似てる…
コスタリカもISDB-T採用国だね

北朝鮮は経済制裁で輸出入が厳しく制限されてるから物送ったら税関でボッシュートだしネットも自由にできないから通販とか夢の話だな…
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d5-zv2L)
垢版 |
2017/03/21(火) 15:49:46.40ID:aWFDeA4d0
ほんとに3月末に入るか怪しい所だわ
1月に注文した時は2月中旬って返事来て
キャンセルしたら3月下旬になってるしw
この前メールしたら3月31日とか返事来たけど
0149名無しさん@編集中 (ワッチョイ e566-6yS4)
垢版 |
2017/03/25(土) 12:23:47.22ID:HElb07L50
S1UDが終息品にならないように、出来ればS1UDを買って欲しいとかわがまま言ってみる
予備は買ってあるけど、故障や増設時に新品が買えるってのはありがたいことだ
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6e6-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 15:30:37.95ID:b8Rc1Vth0
生産してるの?
0153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423c-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 15:34:55.57ID:UQtylADg0
V1とV2って何が変わったんだっけ?ドライバの対応OS増えただけだっけ?
外装変わったけどV3にしないのは意味がわからんな
新OS対応しましたでV1のまま、外装変更でV2にするべきだったのでは
それとも元々V2で外装変えるつもりだったけど間に合わなかったとかそんな理由なのかな
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ e566-6yS4)
垢版 |
2017/03/26(日) 19:48:29.66ID:s4IUqa+P0
実家のPCにS1UDで録画環境セットアップした
普通にセットアップして……信号レベル全てゼロだと!!!

周波数変換パススルーって落ちだったw
チャンネルスキャンでの選択が変わるだけで普通に対応したんだな、ありがたや。

今まで使ってたのと違うカードリーダーをはじめて使って、
あれ?カードが認識されない?
はい、表裏裏返しに刺してました。

なんかカードリーダーを変えるたびに必ずやるなあ。
0161名無しさん@編集中 (ワッチョイ e566-6yS4)
垢版 |
2017/03/26(日) 20:19:14.09ID:s4IUqa+P0
CATVの周波数変換パススルーとかカードリーダーのカード裏返しとか
定番のドジだけど、まあ、慣れてるつもりでも引っかかるという部分が
何かの参考になるかも程度で勘弁しておくれよ。
0162名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e93-l8W9)
垢版 |
2017/03/26(日) 21:12:13.46ID:DIPsYx400
>>158
中学生程度の英語がわかれば日本で通販するのと一緒
カゴに入れて住所をローマ字で入れてカード(VisaデビでもOK、JCB不可)で払ったら1-2週間後に届く
あとは受け取ったら受け取り確認ボタン押す
s270は書留で送られてきたから最後まで追跡できるけど在宅でないと受け取れない
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 317b-72yv)
垢版 |
2017/03/26(日) 23:10:56.84ID:xVM4T7xf0
>>158
[aliexpress 通販]とかで検索すると注文方法解説サイトとかある
気を付けるのは受け取ったら「受け取りました」的な手続きをali上で入れなけりゃいけない(?)こと
あと横文字のあて先はものすげー目がシバシバするので、受け取り確認で配送の人イラつかせるかも

Vプリカ\3000とかで、最悪でもソレが無駄になる程度と思ってやってみると気が楽よ
0171158 (ニククエ c6e6-VHv+)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:31:48.17ID:KFw7OZtf0NIKU
>>162-164
今日注文しました。ちょっとドタバタしましたがw
Vプリカは購入可能な銀行でなぜか受け付けなかったので
JNBのカードレスを利用しました
取引ページで2404円ほど引き落とされてるのを確認
到着まで気長に待ちます

アドバイス有難うございました(・∀・)
0179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fa8-aCII)
垢版 |
2017/03/31(金) 04:11:54.22ID:+vsF+LL10
最初は大丈夫かなと思ってたけど、、s270長時間の連続使用でドロップ。
結構熱くなってたので熱対策で変わるかな?
チップにヒートシンクとか。
0187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-jsM4)
垢版 |
2017/04/01(土) 13:42:02.90ID:UCZQlgnp0
>>185
フル充電済みのミニタブレットだと、TvTestでの視聴(画面解像度を落とす)&ハブ&BCUD&パラボラアンテナへの給電で計6Wぐらいだったかな。
視聴せずにSSD等の低消費電力メディアへの録画なら5Wはアンテナ給電込みでギリギリいけるかも?
0188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-jsM4)
垢版 |
2017/04/01(土) 13:53:35.12ID:UCZQlgnp0
>>187
ああそうだった。ごめん。
6WというのはDC電源と可変DC/DCコンバーターを使用しての話なので、
AC電源とACアダプターの組み合わせだと9Wぐらいになってしまうかも知れません。
0190名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-Qc7F)
垢版 |
2017/04/01(土) 19:05:22.28ID:eBpyyr/gM
窓タブにHDMIでモニタ接続してHDUC使ってるよ
バスパワーHUBで行けるがマウス挿すとチューナーが止まる
チャンネル切り替えはリモコンでやるから良い
電源アダプタは起動中は常に給電する
0196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-jsM4)
垢版 |
2017/04/02(日) 20:14:34.67ID:yz8I+3Wb0
>>195
通販サイトで「昇圧 レギュレータ」で検索すれば150円〜300円ほどであります。
中には電圧表示できるものもあります。ヒートシンクは不要でしょう。
中国発送の商品なら、地方でも送料無料な事が多いです。時間はかかりますけどね。

適当な小箱を用意して、六角スペーサー(または皿頭ねじ)をセメダインスーパーなんかの硬いエポキシ系接着剤で固定。
あとは六角ナット、(必要なら)絶縁ワッシャー、USBコード、DCプラグコードを付けて出来上がり。
http://i.imgur.com/jn0Ee5l.jpg
もし、DCプラグのサイズが合わないのでしたら、定番の外径5.5mm内径2.1mmから変換できるプラグが売られています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CJNJKZM/

5V→12Vの固定昇圧ならこれが簡単だった。残念ながら売り切れ中。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B019Z3QYXY/
手軽ですけどアンテナへの給電には昇圧不足だったので5V→15Vを売って欲しい!

最初は5V2.4AのUSB電源の使用をおすすめします。
USB電源以外のDC電源を使う場合は、過電流で機器を破損する恐れがありますので十分にお気を付けください。
0200名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff59-NNqa)
垢版 |
2017/04/05(水) 03:08:35.95ID:enruPEoa0
>>196
詳細見てないから適当だけど半固定抵抗回したら15V出せそう

あと、別に5Vで安定化されてる電源だったら過電流になることはないから安心しろ
定格アンペアは上限値がそれなだけだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況