X



【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part5 【ドングル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/01/28(土) 15:07:10.79
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part4 【ドングル】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441037359/
0365名無しさん@編集中 (ニククエ ffce-y6fU)
垢版 |
2017/04/29(土) 22:09:54.96ID:wVaEOREp0NIKU
同じパソコンにwin7とwin10両方インストしてて
TVTEST+PX-S1UDを両方のOSで使えるようにしてたんですが、
なんとなく今日10でtvtest起動させたら画面真っ暗なままで映像が写りませんでした。

つい最近クリエーターズアップデートのwin10をクリーンインストールして
その後各種ドライバーやソフトのインストール作業をして

その時にはTVTESTで映像写ってました。故障かなと思ったのですが、win7の方で起動すると
普通にテレビが写りました。

なんで10では映らんようになったんや?
0368名無しさん@編集中 (ニククエ ffce-y6fU)
垢版 |
2017/04/29(土) 22:34:33.56ID:wVaEOREp0NIKU
なんか原因分かったっぽい。サブ機のwin7でもPX-S1UDでテレビ映らなくなったので
リカバリイメージで3月26日頃に戻したらテレビ映って、その後SVPのアップデートを入れて
再起動後テレビが映らなくなってしまった。
SVPのアップデートでLavフィルターとかavisynthとか色々バージョンアップされるので
それが関係してるのかもしれん
0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffce-y6fU)
垢版 |
2017/04/30(日) 00:12:08.24ID:vat5Gv7H0
なんか7のサブ機をもう一度リカバリーしてテレビテストの0.90を導入して各種設定を済ませ
映像が映るのを確認してからSVPはアップデートせずウインドウズアップデートだけ済ませたら

再起動後テレビが映らなくなってしまってもうなんかわけわからん。
0371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97d5-yeZS)
垢版 |
2017/04/30(日) 00:37:55.94ID:cvN2hQzd0
もう一度バックアップから復元する
各種設定をしてTVが映るのを確認する
そのまま何日か使う
バックアップを取りwindowsアップデートを試す
これぐらいかな。
俺もwindowsアップデートしてからTV見れなくなって
アップデート切って少ししてからバックアップとって
windowsアップデートしたら今は普通に動いてる。
0372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97d5-yeZS)
垢版 |
2017/04/30(日) 00:41:24.29ID:cvN2hQzd0
>>371
下の方がちょっとおかしいので書き換え

俺もwindowsアップデートしてからTV見れなくなって
バックアップから戻して一度TV見れるようにして
windowsアップデート切って少ししてからバックアップ
とってwindowsアップデートしたら今は普通に動いてる。
0374370 (ワッチョイ ffce-y6fU)
垢版 |
2017/04/30(日) 09:59:05.42ID:L3pPBT9D0
ドライバーを削除して入れ直したけど変化なしだわ。
エラーメッセージもなくdbの数値だけ表示されて画面は真っ暗なまま。
デコーダーはDScaler5入れてるけど、他のに変更しても同じ症状なんで、

とりあえずサブ機の7は>>371の人のやり方で使ってみます。トンクス

メイン機10の方はちょっとほったらかしにしときます
0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 573c-VhBr)
垢版 |
2017/04/30(日) 12:05:45.15ID:yeyMMSJB0
チューナーが付いているPCは、WindowsUpdateでやられるリスクが結構あるからな。
TS抜きが出来ない有名メーカー製のチューナーでも、その度に騒ぎになる。
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4c-FeVf)
垢版 |
2017/05/01(月) 09:34:36.03ID:9USynunu0
初代PX-S1UDがXPで突然0mbpsになって映らなくなった
v2.0のドライバ入れたWin10では普通に映ったからXPのマシンが原因か・・・
なんでや・・・

XPにv2.0のドライバは入るんだろうか?
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc8-nR8I)
垢版 |
2017/05/01(月) 16:46:35.25ID:eUBgd/wU0
同じく。。
Windows7 64bit だけど、昨日くらいから0mbpsで画面真っ暗
S1UD V2.0が壊れたのかと思ってもう一台買ってきても現象変わらず。。。
なにこれ??
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ f78e-FeVf)
垢版 |
2017/05/02(火) 00:31:04.99ID:UhkAoEvE0
うちもAvastで映らなくなった・・・
TVtestと録画ソフトのフォルダを除外設定にしてみたけど駄目だった
少し前にOSインストールしたばっかなのに
セキュリティソフトを変えるの嫌だなぁ
誰か回避策を編み出してくれ
0398374 (ワッチョイ ffce-7wSI)
垢版 |
2017/05/02(火) 11:16:22.89ID:Bz2EVQaY0
うちもアバスト削除したら映った。挙動監視のやつを除外して
メール、ファイル、ウェブシールド、ゲームモードの4つのみを再インストールしたら
また映らなくなった。シールドを一時的に無効にしても映らない。

舐めとんかこれ?2週間ぐらい待っても直らなさそうだったらAVGにしてみる。
0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8f-VhBr)
垢版 |
2017/05/03(水) 07:12:10.39ID:52eNnKfC0
0病でたから心配でここみたら同じような人がいて安心したよ
ちなみにもう一回win7→win8→win10 とOSサイインストールしてみた

まず最初win7の時は問題なく見れた
でwin8にアップグレしたときも見れたけどa〇astをいれるとなぜか映らなくなる
でwin10にしたら最初はセキュリティーソフトなしで見れてた
それからセキュリテイーソフト入れて更新プログラムをいれたら全然見えなくなった
ちなみにava〇tをアンインストールしても事態は同じ

なんだろう理由は・・・
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97d4-pCur)
垢版 |
2017/05/03(水) 08:34:43.22ID:bZ+esLUz0
アバスト原因って切り分け出来てるのになぜかアバスト切り捨てる決断できないやつ多過ぎだろ
アバスト修正されるまで他のを使うって柔軟に実行できないのかよ
0401381 (ワッチョイ 7fc8-VSdZ)
垢版 |
2017/05/03(水) 10:04:53.77ID:IHEGkIU50
Avastアンインストールで治りました!
ありがとうございました
他のソフトに乗り換えますw

S1UD V2.0、2つになってしまったな。。。
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8f-VhBr)
垢版 |
2017/05/03(水) 10:57:22.63ID:+6VdBHiw0
AVGもダメぽ?
0405名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffce-yeZS)
垢版 |
2017/05/03(水) 19:07:56.19ID:t+mLkP/10
>>402

AVGも駄目っぽいっていうか駄目だった。
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7b-Idqu)
垢版 |
2017/05/05(金) 22:54:23.67ID:00pggAnx0
流れぶった切るようで悪いけど、ラズパイでS1UD固まる教の人です
訳あってAthronX4+xubuntu(ubuntu xfce版)で使ってみました
結果S1UDはepgrec使うとUSBが不応答、S270で1回だけ成功したけど安定せずでした

Linux使ってるって人は何使ってますか?
安定実績があるの教えてほしいです
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7b-Idqu)
垢版 |
2017/05/05(金) 23:24:22.52ID:00pggAnx0
>>411は同じAMD64系(ちと失礼な表現)、同じDebian系
ラズパイは電圧低い

一応セルフパワーハブ挟んでるけど、それでも電源がダメなのかな?
もすこし調べてみます
有難うございました
0416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7b-Idqu)
垢版 |
2017/05/06(土) 09:38:28.89ID:vBgaiUyH0
>そもそもrecdvbで試したのか?

recdvb(10秒指定、チャンネルは他ので使えてる番号) →
不応答、0kbのファイルができる、ctrl+c不能、kill不能 →
デバイス解放不良で再試験不能、再起動 →
何回かに1回の割合で再起動してもデバイス解放されない(?)で使用不能
ほかに、カードリーダーが正常なことを確認してます

これだけ正常な情報が集まるってことは、こちらのハード不良の可能性が高いですね
ラズパイ2セット、S1UD2本、S2701本(S1UDとS270は同等でカウント)なので、
カードかカードリーダーかUSBハブ(の電源)が怪しいかもしれません

交換してみます
0418416 (ワッチョイ 6f7b-u2ln)
垢版 |
2017/05/06(土) 23:05:46.41ID:vBgaiUyH0
動いた・・・ようなそうでもないような

xubuntu+S1UD+別のカードリーダーで試してます
2本アンテナ線があって、1本はそこそこ動きますがもう1本は>>416の状況に落ちます
動かなくなる方の線でも、PT3/fsminiでは問題ないのですが・・・

安定して動く方の線(同じ分配器からきてる)でもノイズがひどい時があります
まだrecdvbだけしかセットアップできてなくて平均SNR調べられてません
起動時にはちゃんと動く場合でも0db出ることもあります(その場合10秒録画でも14秒とかかかります)

ともかくこちらの環境的な問題であることが確定しました
お騒がせしました
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7b-Idqu)
垢版 |
2017/05/07(日) 17:21:39.43ID:UhfTwKGI0
>>419
問題がなかったfsminiの評価のため実働マシンがら一時拝借
vlcで視聴したところカクカクで使い物にならないことが判明
デスクトップマシンとしては根本的にマシンスペックがダメっぽいです

#グラボ積めばいいんでしょうが、アダプタ電源なんで無理っす

Linux移行のためにGWの大半という多大な時間を割いた割にこんな結果に・・・
ご情報は有難いですが、またの機会にさせてください
0421名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3ec-iFh+)
垢版 |
2017/05/13(土) 11:29:31.51ID:jbWyaPnV0
s1udって壊れる前兆でドロップまみれになるってなんて事は起こる?
昨日からドロップまみれなのだけど、受信感度はいつもと変わらない

環境はdebian 8 + BonDriverProxyEX + recbond
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa8-8ulf)
垢版 |
2017/05/13(土) 12:35:28.83ID:r6gD64is0
S270買ってきて純正ドライバ入れてBonDriver置いてチャンネルスキャンして、
TvTestで見られることは確認した
EpgTimerのチューナーにも登録して、優先順位を上にしたのに、
何故か使用されない
っていうか、使用予定チューナーのところに現れない

何か設定が抜けてる?
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 862c-pPWp)
垢版 |
2017/05/22(月) 16:40:55.49ID:LFJarTbn0
4チューナーのほうのスレ見てると、Q3U4はダメダメでW3U4も微妙っぽい
s270とかs1udv2.0使ってる人に質問なんだけど、古い方と比べて感度変わってます?
旧版+ラズパイで使ってるんだけど、ブースターでMXとかに合わせると、テレ朝だけドロップだらけで
0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-PZTw)
垢版 |
2017/05/22(月) 22:18:04.75ID:x2jkGzxv0
うちはWinXPとS1UDとEDCBで録画すると30分に一度くらいの頻度で
ノイズが一瞬入るくらいのドロップ発生してたが
デュアルブートでWin7入れたらドロップ無くなった
パーツ、ドライバ、録画ソフト、全て同じなのでOSが原因だと思う
0434名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sac2-YnyB)
垢版 |
2017/05/22(月) 23:53:29.96ID:Lyl+MaXta
S1UDくらいの大きさで地デジ2チューナーが欲しい 裏録的に使いたい
0437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ac7-21Nw)
垢版 |
2017/05/23(火) 08:24:40.86ID:bFYax9r80
普段は2チューナーあればいい。ほとんど1チューナー
しか使わないだろうけど、年末になると色々あるから
その時にもっと欲しくなるかもしれない。
0439名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3f-dSus)
垢版 |
2017/05/28(日) 04:46:40.15ID:AJdDTqzKa
S2870 使えるのかな?
0440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff7-q3nW)
垢版 |
2017/05/28(日) 20:27:29.52ID:ab6tvsnF0
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part4 【ドングル】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441037359/645-653

645 名前:581[sage] 投稿日:2016/06/24(金) 00:32:07.13 ID:G5RJWr2j
S2870買ってみました
ドライバはS870と共通なんですね
ttp://www.geniatech.com/file.asp?id=14

653 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 00:19:05.87 ID:EJiQbJbH
>>652
レジストリを調べていませんでした…
調べたところ、FriendlyNameに下記の値が設定されており、DLLとiniをそれぞれ用意することでチューナーを指定出来ました!
DiBcom BDA Digital Tuner (Dev1 Path0)
DiBcom BDA Digital Tuner (Dev1 Path1)

GUIDの方は、S1UDでは
#{76594675-42D1-46df-8478-6D38B6F6E5F1}
と記載されている階層のキーが
# ←のみ
#DiBcom BDA Digital Tuner (Dev1 Path1)
となっていました
GUIDにDiBcomと指定した場合、1チューナーしか認識しなかったのはこのためかもしれません
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3acd-VgqF)
垢版 |
2017/06/15(木) 22:58:09.38ID:rIwVpLEl0
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2plus/

         __
       /ケ^ヽ
       〈_ヾ`( {
        \ヾ \
          '.,   ヽ.
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
0455名無しさん@編集中 (ワッチョイ d646-oYBH)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:03:48.64ID:QjY1TLTn0
>>453
いやいや、S1UDもBCUDも現物持ってるから判るけど、どう考えてもS1UDは、
「元々南米向けのISDB-Tチューナーを日本向けに流用」したようにしか見えない。
(本来のアンテナのコネクタが日本用じゃない。OEMで変なアダプタ付けてるだけ。)
OEMの元?が、まだあるから作れるんだろう。でも、BCUDは、「日本向け専用」に作ってたので、
(まぁ、これもどこか(中国とか?)に作らせてたんだろうけど)、何らかの理由でそこが作れなくなったからもう出せないんじゃないの?
0456名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-H0WL)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:28:52.55ID:QqhT+GH+M
使ってるチップが4チューナのやつと同じ物多いから
作れないという事はないんじゃないかと思うが
4チューナーがあまりにも捌けないから
メーカーと客の意地の張り合い状態なんじゃないかと
0459名無しさん@編集中 (ワッチョイ d646-oYBH)
垢版 |
2017/06/18(日) 11:44:20.83ID:QjY1TLTn0
>>458
なんか、>>444 の外部アンテナが、その仕様にみえるんだが?
(なんか、amaとかaliで売ってる安物DVBチューナのオマケのアンテナに似てる・・・)
だから、このアンテナは他のチューナに使いまわしできない?
0460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a32-2WTa)
垢版 |
2017/06/18(日) 14:03:48.63ID:hS5py7Gh0
PALの変換コネクタ入れれば使い回せるでしょ、そこまでして使い回したいのか知らないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況