X



【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part5 【ドングル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/01/28(土) 15:07:10.79
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part4 【ドングル】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441037359/
0482名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a1d-LgkX)
垢版 |
2017/06/20(火) 21:45:41.43ID:j8X/deFi0
windowsupdateならhostsかgateway辺り弄って外出られなくしちゃえば良いんじゃない?
俺の場合tvtestのゴミプロセスが残る事が年に数回あって、それが嫌でlinuxに移ったけど。
0486名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-BLjX)
垢版 |
2017/06/22(木) 05:57:54.11ID:wyVsRz8DM
視聴は普通に出来るんだけど、TTRec使って録画するとなぜかカートゥーンネットワークだけがショップチャンネルを録画したファイルが出来上がってしまうのですがなんででしょう?

あとディスカバリーチャンネルとかでは失敗しないけど、スーパー・ドラマTVを録画するとMPC-BEでも再生出来ないファイルが発生する確率高いです(3回に2回は失敗する、最初10秒ぐらい再生出来たあとMPCがフリーズする)

環境はWin10、TVtest0.9、TTRec(拾いもの)、柔らか使用
core i5、 SSD 240G 、メモリ8Gです

エスパーな方いたらアドバイスお願いします
0489名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-BLjX)
垢版 |
2017/06/22(木) 09:43:31.53ID:qHPZjMCdM
こんな質問に答えていただきありがとうございます
>>487
TVplayプラグインを持ってなかったので他でファイルのプロパティ見たら普通に別チャンネルを録画してるみたいです
TVTestと番組表は正常なのにそこから録画登録したらなぜすれてしまうのか疑問です
>>488
Multi2decでチェックしてみると確かに複合化エラー出てました!
けど手動修正しても挙動は同じで少し再生された後止まってしまいました…
一時間番組でドロップ390ってのが原因ですかね?

どちらもまだ解決しませんが方向性は見えたのでもうちょっと調査してみます
2人のエスパー様、重ねてありがとうございました
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-q+YL)
垢版 |
2017/06/22(木) 10:53:54.37ID:nnl7Y6dE0
>>486
本当にショップチャンネル?
QVCじゃないですか?
QVCなら、ファイルサイズが妙に大きくなっていると思う。
同じストリームの中にある6チャンネルをまとめて保存してしまっているだけでしょ。
TVTestとTvtPlayプラグインで開けば、サービスの切り替えで視聴できるよ。
HDDの無駄だから、指定のサービスのみ録画できる様に録画アプリの設定を見直してみてください。
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf6f-pFyb)
垢版 |
2017/06/27(火) 22:46:56.31ID:ffbGy0w70
S270買った。
既存のTVTEST環境に付属CD-ROMドライバ入れて
BonDriver_BDAT-1.09を入れたらあっけなく動いた。
とりあえず、CHの登録をし直しますかな。

あと、C/N値の計算方法が間違っておりますな。
0499名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf6f-pFyb)
垢版 |
2017/06/27(火) 23:24:37.11ID:ffbGy0w70
ついとるよ。PT1環境のまま使っている。
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf6f-pFyb)
垢版 |
2017/06/28(水) 19:11:57.05ID:1UMDPPVT0
それは復調チップのメーカのパラメータなので
データシートが手にはいらないと判らないな。

他のBonDriverは東芝のチップだったから
データシートがあってそれを元に計算された。
たしか初期は数字が怪しかったよね。
0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-pqVL)
垢版 |
2017/07/23(日) 11:20:35.23ID:7hiya2hI0
追加のS270届いた
繋いでチューナー数を1から2にするだけ
簡単すぎる

これでHDDレコーダとテレビは完全に置物になった
捨てればいいんだけど、ゲームする時に困るんだよな
ゲームしないけど
0518名無しさん@編集中 (JPW 0H5b-pOtI)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:34:42.18ID:9X7r+PIGH
S1UD2つ目を買ったのでChinachuを使って9時からのNスペとEテレのクラシック音楽館を同時にとってみたんだが、Nスペの方は音が飛び飛びで全然ダメだった。
クラシック音楽館の方はちゃんと撮れてた。
Raspberry Pi 3とUSB HDDの組み合わせ。
やっぱりラズパイじゃ2番組同時録画は厳しいのかな。
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bb4-749T)
垢版 |
2017/08/01(火) 06:45:00.23ID:/TH5kMFj0
>>1
PX-BCUDこんなんとっくに製造中止やがな
なんdねいつまでもスレタイに入れてるの?

で、Piで使えるBS/CSチューナはないの?
0531名無しさん@編集中 (ドコグロ MM22-qcfa)
垢版 |
2017/08/01(火) 19:45:48.33ID:nibXrcHgM
>>529
1ヶ月位上げっぱなしだけど録画も視聴も特に問題無いよ。
どういうクラスの実用か知らんけど、毎日1〜数時間録画する分には今のところ問題はほとんど起きてない。
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 260c-3hTc)
垢版 |
2017/08/02(水) 07:04:53.16ID:odweZxQP0
>>533
pi3でエンコードなんか無理だからmpeg2tsそのまま垂れ流しになるから
androidのmpeg2のハードウェアデコード有効になっている環境でしかまともに使えないよ?

swデコードでも見れるけど端末がアッチッチになるし
0538名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 260c-3hTc)
垢版 |
2017/08/02(水) 13:41:04.17ID:odweZxQP0
>>537
h264のエンコーダ積んでるのは知ってるけど
実際にまともにロケフリしてる例は知らんぞ
デインターレースが上手くいかないとか

ここでロケフリできますか?って聞いている奴が解決できるとは思えない
0539名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-Xvcv)
垢版 |
2017/08/02(水) 14:37:30.12ID:J4Wxt7ilM
スレチだけど、RasPiのMMALならmpeg2ライセンス買ってTSエンコに使ってるよ
解像度半分にすれば実質テレシネ、デインタレしなくて済んで二倍速ぐらいでエンコできるんだけどアニメだと中割がね。
0540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a11-J4QG)
垢版 |
2017/08/02(水) 15:11:11.35ID:MpV1VEVp0
ノーパソ用にS270買ってみたが、
TVTestでの導入はすんなり行ったのに
EDCBで凡ドラ開けない
(bondeiverのオープンができませんでした・・

BDAT1.09でも1.04でも同じだしVC++も考えうる全バージョン入れたけど変わらんな
何でや
TVRockも考えるか
0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a11-J4QG)
垢版 |
2017/08/02(水) 15:23:23.18ID:MpV1VEVp0
あ、何か上手く認識したぽい
VC++2013が足らなかったか
しかし1.09は無理なんだな
TVTestの凡ドラが1.09でEDCBが1.04なのは何か気持ち悪い
揃えたほうがいいか?
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイW c5ea-Omeh)
垢版 |
2017/08/06(日) 14:08:44.10ID:VZm6aX4S0
チャンネルスキャンがうまくいきません。
ずっと0db/0mbsのままです。
誰かたすけてください。
bcasの向きとかスマートカードリーダとかは大丈夫なはずです。
0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9311-ca7e)
垢版 |
2017/08/19(土) 14:41:00.16ID:TYNlSaJQ0
エクセラーって転売屋だろw
0556名無しさん@編集中 (ワッチョイ b111-Jcyw)
垢版 |
2017/08/19(土) 15:03:14.49ID:uJyrbRk90
>>553
私なんかはモバイルバッテリーで衛星放送を受信できるようにする・・・なんて、
特殊な用途があるからオークションをチラ見したんですけど、
普通の使い方をするなら1万円出す価値なんて無さそうだから、
瞬殺されていたのにはちょっと驚きましたよ。
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイ b111-Jcyw)
垢版 |
2017/08/19(土) 18:15:38.70ID:uJyrbRk90
>>561
誤差どころか、実はチューナーの差が一番大きいんですよ。
IOとかBUFFALOの旧機種が理想なんですけど、
Atomに対応していなかったり、対応していても
何故か動かなかったり、トラブルが多くて諦めました。
0566名無しさん@編集中 (ブーイモ MM35-Enn5)
垢版 |
2017/08/21(月) 08:53:23.62ID:FI6cu2CyM
中国に占領される前に内戦で分裂するから
多民族を力で無理やりまとめてるぱんぱんの風船の中国にそんな度胸はない
⇒衛星放送はこのままやね
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5197-H8l/)
垢版 |
2017/08/21(月) 19:28:33.96ID:lgCgCeVn0
あの国は未来が無いからなぁ、温暖化すれば砂漠化、寒冷化や氷河期なら氷河に埋もれてしまってほとんど人が住めなくなる
今のうちに南方に国土を確保しておかいとヤバイらしい
0569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93cd-oL0b)
垢版 |
2017/08/21(月) 21:10:38.84ID:bYwjNklN0
日本は日清戦争(1894-1895)で清国を破り、清の属国であった朝鮮を独立させました。

清の故国である満州は日清戦争の後ロシアに占領されていましたが、 日本は1904年の日露戦争を戦ってロシアを追い出し、
清の手に取り戻しました。 さらに日本は満州の地にインフラを築き、治安を守り、産業を発展させました。

第二次大戦後、シナ(漢族の領土)は満州国をまんまと自分のものにし、 日本が多額の投資をした満州の産業をも手に入れました。
しかしそれまで満州は、歴史上ただの一度もシナの支配下になったことはありませんでした。
それなのに満州国の建国を助けた日本は、いつのまにか「中国を侵略した」ということにされています。

朝鮮人やベトナム人がシナを「中国」と呼ぶのは、臣下の国としての長い歴史を反映したものなので 問題ありません。
日本人がそう呼んではいけないのは、日本の歴史を反映していないからです。
∴シナチクの支那
0570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aaf-Ypox)
垢版 |
2017/08/24(木) 22:14:18.23ID:Em+mYWP00
夏場だけNHKが映らん
去年もそうだったが秋には映った
何か温度とか関係あるのかね
JCOMの地デジパスだからアンテナの温度が熱くなってるとかあまり関係ないと思うのだが
0575名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb9-reYj)
垢版 |
2017/08/27(日) 06:10:20.26ID:8NYrB0KkM
>>570
きちんとNHK契約してて家電でも映らないなら
CATVであってもNHKに調査してみるといい
映らないんで契約解除しますといえばびっくりして(CATVも巻き込んで)やってくれる

NHK契約してないクズなら首つって氏ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況