X



【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ドコグロ MM4b-1ST5)
垢版 |
2017/02/07(火) 17:10:44.77ID:f0ul3hDDM
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました。

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう。
過去スレでウイルス検知の報告もあります。

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
0674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-YVHy)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:32:20.44ID:yJOBJDZM0
揚げておきますね
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42ea-8CrJ)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:01:58.88ID:oMWyG00w0
RemoteTestがBSのチャンネル表示で落ちるので原因調べてたら
TVtestの生成するch2ファイルの局名AT−Xの長音記号がおかしいのが判明
これは局が悪いのか
0681680 (アークセーT Sx8b-/QdN)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:49:59.03ID:OesDj5QNx
OSDManagerのMargin弄るとOSD(ロゴ)の位置を右上に移動できたんだけど、
元が左上基準での表示だからウインドウサイズによっては思いっきりずれる、、、

右上基準での表示にするスマートな方法ないかな?
0683680 (アークセーT Sx8b-/QdN)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:35:13.12ID:OesDj5QNx
>>682
やっぱそう簡単にできるものじゃないのかなー、、、

ググったら過去スレでTVLogoMarkというプラグインがあって、
表示位置に加えウインドウサイズに合わせたロゴの表示位置調整できるそうなんだが、
x86のみでソースもないからうちの環境では使えなくて諦めた(EDCB含めx64で統一してるゆえ)
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfe7-6ab4)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:48:22.27ID:w6ZBTf+t0
チャンネルスキャン中、後ろでは再生オフの状態で、上部バーにはチャンネル名とか番組名が表示されると思うんだけど、これが出てるのにチャンネルスキャン結果には出てこないの何でだろう?
例えば1周波数1TS6番組みたいな物理チャンネルで、3番組しか検出されない(手動で書けば普通に選局できる)
CATVのトラモジだから検証できる人多くないとは思うが、所謂サービスチャンネルx周波数情報はTVTestは無視してるよね?
例えば上の例なら1TSの中の1番組だけはオプションチャンネルに存在するけど、それ以外の5番組はオプションチャンネルにさえ存在しない(JCCやJDSの都合で送られてきたままのTSごと送信されているらしい)
STBでスキャンすると勿論1番組しか検出されない
長文失礼
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c3-zy4u)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:34:32.68ID:mUsH2pqZ0
新しいTVTestありがとうございます。
いくつか問題がありました。
・12/4の最新のVS2017を使う必要がある
・LiblSDBは個別にプルする必要がある
・LiblSDBは個別に先にビルドする必要がある
以前のリポの問題と同じかなと思います。
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe7-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:15:49.83ID:dkcTaOTg0
最新版(Commits on Dec 9, 2017)をビルドしてみましたが、
LibISDB.libが開けない等々のエラーでビルドできません。

ビルド条件
VS Comm 2017(最新に更新済)。
フォルダ構成は前バージョンと同じなので問題ないと思います。
LibISDBは正常にビルドでき、10ファイルが作成されています。

何方かアドバイスを頂けないでしょうか。
(プログラムはよく分かりません)
0691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe7-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:00:29.80ID:dkcTaOTg0
>>690
アドバイス有難うございます。
もう一度ファイル毎に設定を確かめてみます。
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe7-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:24:34.63ID:dkcTaOTg0
>>690
ビンゴでした。
ソリューション構成が方やMDモード、方やMTモードでした。
どうも有り難うございます。
0693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1716-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:31:29.44ID:NKjrkna30
ソースに同梱の packager.sh の中身がデフォルトでまとめようとしてるビルドでやってるわ。
ラストに Git Bash から packager.sh 呼んでおけば管理が楽で良い
0697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe3-F7Qh)
垢版 |
2017/12/12(火) 01:30:06.71ID:7LrLpMq60
TVTest重宝しています。作者さんありがとう
commit cf847d8 なんですが、映像レンダラを変更していると
EVR以外は映像が乱れEVRに戻すとエラーで終了とかでます(X86)
TVTest.iniでEVRし、立ち上げると正常に表示されます
X64ではEVRからレンダラを変え更に他に変えるとエラーで落ちましたが
TVTest.iniでEVRに書き換え再起動後は正常に表示できるようです
0699名無しさん@編集中 (デーンチッ 1fe7-jAJm)
垢版 |
2017/12/12(火) 12:24:51.09ID:bfad73NF01212
「設定」→「録画」の

1)「字幕データを保存する」
2)「データ放送を保存する」

のチェックを外しても、いつのまにかにチェックされている。
0700名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e7-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:06:10.63ID:SaDNOTPC0
Windows7上のVS2017でTvTest0.9.0を/MDでビルドしたけど、Windows10上でTvTestを動かすときにVC2017のランタイムはいらない?
VC2015のランタイムが入っているWindows10で動いてしまった。
VC2017のランタイムも入れた方が良いの?
0703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9203-E7Ol)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:18:53.25ID:XcZ8+qIb0
>>700
VC++2017のランタイムはVC++2015ランタイムと排他
2017ランタイムを入れると2015ランタイムが消される
2015のアプリは2017ランタイムで問題なく動く
その逆もほとんどの場合動くだろう(が絶対動く保証はない)
0704名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e7-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:50:52.97ID:SaDNOTPC0
>>703
Thax

教えてついでで申し訳ない。
>>1にはTvTestのこのURLが紹介されていたけど、「バージョンを 0.9.0 正式版とした」の記載があって、masterもdevelopも0.9.0だと思っていた。
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

ビルド方法を紹介している個人のサイトではTvTestのソースがdevelopだったので、こちらを元にビルドしたらバージョンが0.10.0だった。
これはTvTestのツールバー右クリックのバージョンの確認で初めて0.10.0だって判ったのだけど、それまでは0.9.0だと勘違いしていた。
.こちらのサイトではどこを見るとTvTestのバージョンが判る?
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6316-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:48:40.69ID:J0vZLLZt0
何をそんなひねくれて疑って掛かってるのかわからんのだがw
仮想マシンでインスコして問題無いの確認してからメインの環境に入れて使ってるよ。
2005 から 2017 まで全部いれてくれる。
0713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6316-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 22:34:05.05ID:J0vZLLZt0
上で VC ランタイムでどうのってあったっしょ。
聞かれていない頼まれていない。確かにそうだけど自分が良いと思ったのを勝手に書いただけ。
過剰に反応しすぎだろ。ほっときゃいいのに。
0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf23-iA8U)
垢版 |
2017/12/18(月) 08:00:28.93ID:ReT5olzc0
コアになるライブラリを外部で落とせとか、斬新な意見だな
俺には仮想だろうが何だろうが真似できねぇ
でも昔、Codecのおまとめパック的な物には手出した
0752名無しさん@編集中 (中止 MMff-NIQE)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:07:31.17ID:cuaR9KepMXMAS
>>747
BonDriverProxyは?
Spinelより機能少なめだけど、2016年10月まで更新されてたし、
チューナー自動選択機能付きのBonDriverProxyExやLinux版もある
0754名無しさん@編集中 (中止 cfea-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:29:28.89ID:Gw2SzbLh0XMAS
Win10 Spinelでほぼ1か月くらい放置でも安定してたけどな
今はなんとなく64bit化したくてBonDriverProxyに移行したけど

まぁあまりハードな使い方してないのでなんともいえないが
0755名無しさん@編集中 (中止 03e7-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:40:55.25ID:xU0aMcC70XMAS
TVTestVideoDecoderをVS2017でビルドしたんだけど、ビルドのオプションは/MDと/MTどちらが良いの?
出所がわからない現在使用中のものは約500KB、しかし自分でビルドしたら200KB弱だった。
多分、出所がわからない使用中のものは/MTでビルドしてあるのではないかと思われるが、/MTの方が良いのでしょうか?
0758名無しさん@編集中 (中止 bfa2-gvDz)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:00:18.46ID:jlBoK2AF0XMAS
ビルド環境あるなら好みの問題…としか言い様がない
他人に配布する物なら考える必要あるだろうけど
自分は特に理由はないが何となく/MT
0759名無しさん@編集中 (中止 9332-SZyW)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:11:44.16ID:7R3aCWSs0XMAS
TVTestVideoDecoderとかTVCASとかはVC++2015(V140)でビルドした方が速いバイナリができるな
SIMDの最適化でなんか退化した部分があるのかな
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:42:06.29ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

QRBHX3VEAA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況