X



Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5979-fgRd)
垢版 |
2017/02/08(水) 15:31:41.08ID:2mxlUPLa0
「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
avisynth.infoぐらいは読んでおくように。

【前スレ】
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383985211/

【日本語による解説】
avisynth.info
http://www.avisynth.info/

【実家】
AviSynth
http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page
0275名無しさん@編集中 (FAX! e758-QK4i)
垢版 |
2017/07/26(水) 08:45:05.64ID:7GQ8LIln0FOX
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500765326/490-507
490 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/26(水) 03:36:29.73 ID:dFG7dSez [1/3]
一般的なマルチスレッドによる処理は平行処理、AVXなどのSIMD命令による処理が並列処理

507 返信:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/26(水) 08:17:46.75 ID:dFG7dSez [2/3]
>>505
エンコは典型的なSIMDライクの並列処理、一般的なマルチスレッドはMIMDな平行処理
まあ一般には、並列処理 ⊆ 平行処理 の関係ではある
要するに、並列は同時に平行でもあることが多い、あるいは並列は平行の特殊な場合と考えればわかりやすい
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 814f-KmJS)
垢版 |
2017/08/09(水) 16:06:44.25ID:K4o/tiYa0
最近AVSいじってないせいか、
久しぶりに32bit版のAvsPmodでプレビュー編集してたら
突然エラーを吐いて突然フリーズするようになった。
avsPmodの64bit版って無いんだっけ?
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfdb-aEKd)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:32:29.73ID:1AgUxRs30
スクリプト関数とかって中で何が使われてるかはよく読まないと分からないけど、
実際に何が使われたかって簡単に分かる方法ない?
Avisynthが構築したフィルタグラフを見れるとうれしいんだけど
0286名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfdb-aEKd)
垢版 |
2017/08/12(土) 01:27:28.23ID:6PLc71ni0
>>284
githubに上げてきた
https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/releases

AviSynth.dllを置き換える必要があるけど、AvsPmodのバイナリがあるフォルダに入れるとかでもOK

readme.txtにも書いてあるけど、べた書きavisynthスクリプトを出力か、dotファイルを出力か選べる
>>283はdotファイルをgraphvizで変換した画像
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ea-wwH0)
垢版 |
2017/08/17(木) 05:20:02.33ID:VoITxH2d0
>>286
面白いな

MP_PipelineとかScriptcrip内の処理はクオートを外せば見れるようになるけど、
Trimでちがう処理したクリップ同士をつなぎ合わせると、それ以前の経路が省略されちゃうのか
冒頭がこんな感じになっちゃう
digraph avs_filter_graph {
node [ shape = box ];
clip3 [label = "..."];
clip17 [label = "EraseLOGO"];
clip18 -> clip17;
clip16 [label = "spline64Resize"];
clip17 -> clip16;
0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 114f-FUr6)
垢版 |
2017/08/18(金) 00:10:20.89ID:f27g4MPy0
AVSのクリップ変数って大量に定義しまくってメモリを大量に消耗するんだけど
あれってAVSが読まれている間にちゃんとメモリ解放とかするんだっけ?
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ea-omH/)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:06:46.64ID:5Yk9orLC0
はええええええ
0304名無しさん@編集中 (ワッチョイ fddb-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 03:21:07.80ID:DCmTObbQ0
基本的には同じ

ただ、MAnalyseはそのままだと並列化できなかったから、
meander=false相当で動いてるから、動き検出の精度は若干落ちてる

他のもろもろのフィルタは計算誤差程度の差は出てるけど、
幾つかのフィルタをまとめたりしたから、計算精度は上がってるっぽい

いずれにしても、差のあるフレームでも、違いはは並べて見ても分からなくて、
交互に表示してよく見ないと分からない程度だよ
0306名無しさん@編集中 (ワッチョイ fddb-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 14:28:41.88ID:DCmTObbQ0
NNEDI3がGetParityを実装していない&LWLibavVideoSourceが
範囲外フレーム番号が来るのを想定していないせいで
NNEDI3で2倍fps化するとGetParityがバグるぞ

TFFのはずが、動画の真ん中からBFFになるw
AssumeTFFすればいいんだけど
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ea-omH/)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:51:58.72ID:YmOEgKoQ0
>>301
TFMはどうなのです?
KFMはないのです?
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ fddb-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:04:34.52ID:XjH04W4S0
本家とは?

CUDA対応は注意深く設計したつもりだし、
過去のスクリプトとの互換性を捨てるつもりもないけど、
面倒だからdoom9とかで布教活動する予定はない

もっとテストされて安定してきたらプルリク出しても良いかもしれないが
他の人が取り込むかどうかはその人が決めること

これ作るのに結構時間かけてるから、更新は続けるつもり
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6583-m+Go)
垢版 |
2017/10/01(日) 22:19:05.01ID:RQ7r2aXY0
4770K / GTX1080 Ti / Win10 64bit / AvsPmod x64 の環境でAviSynth.dllの読み込みはできた(AvsPmod x64は起動した)んだけど、KNNEDI3.dllが上手くロードできない
(Cannot load file "〜/KNNEDI3.dll" Platform returned code 126:)
オリジナルのNNEDI3には拡張命令毎にバージョンが分けられてるけど、>>309のは作者さんがi7-6700(Skylake-S)使っているみたいだから、AVX2_Broadwellのバージョンでビルドしたのかな?
その辺りの互換性の関係でうちの4770Kだと多分動かないんだと思う
それとKTGMC.avsiの中で定義されているはずのKTGMC_Bobって関数が見つからないって怒られた
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ad2-QWl5)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:48:24.62ID:99KChJR40
>>283でAnimeIVTC()調べるとどんな感じなんだろ
0338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
垢版 |
2017/10/23(月) 09:05:23.37ID:PdPTQ2n50
>>337
Prefetch、OnCPU、OnCUDA以外のスレッドは動かない
多分元々のAviSynth+でもAviSynth+自体のマルチスレッド機構と
バッティングするから完全には動作しないはず
Prefetch、OnCPU、OnCUDAはいくつでも書けるからそれで対応して

> SetMemoryMax(4096)の第2,3引数を入れるとエラーが出る
引数に何入れたの?
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイ da60-FRG4)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:48:13.63ID:GGoO9AOU0
SetMemoryMaxは少量にしたほうがエンコーダーにメモリリソースをより多く割り当てれるから
快適にエンコ作業を進めれるんじゃね?つかAvsでメモリなんてバカ食いさせて何になるんだって話。
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:41:38.23ID:PdPTQ2n50
>>339
> SetMemoryMax(4096)

GPUメモリが足りないってことはない?
4GBだと少なくともGTX 1060の6GB以上は必要かな
フルHDのQTGMCでも1.5GBくらいあれば十分だから、
4GB設定してもそんなに食わないと思うけど
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ da60-FRG4)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:24:56.26ID:GGoO9AOU0
>>341
SetMemoryMaxを盛りすぎても
どうせグラボのメモリしか使わないし・・・なんて考えてるわけないよな?
エンコ中にタスクマネージャとかプロセスマネージャで
グラボ以外のメモリをどれぐらい消耗してるか確認してみるといい。

ま、メモリなんて安いものだからそれに対する負荷なんて特に気にすることでもないが。
もしエンコ速度をあげたいのならavsでのCPU利用/メモリ利用は最小限にした方が
エンコーダ側でより多くのCPU・メモリリソースを専有できるからより加速する。
0348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:54:11.17ID:PdPTQ2n50
>>345
俺に言ってるの???

AviSynth+のキャッシュの仕組みは上限高くしても必要以上のフレームはキャッシュしないよ
そういうキャッシュ制御アルゴリズムが実装されてるからね

上限下げてメモリ使用量をキャップするのは、
キャッシュがあれば省けた計算を再度計算することになるからおすすめしない

メモリが足りてるかどうかは、
SetLogParams("hoge.log", LOG_WARNING)
でログファイル出力して、メモリ不足のwarningが出てないかで分かる

メモリが足りなくて再計算になると、その分無駄に計算リソース食うから
何も嬉しいことないよ。物理メモリが足りないなら仕方ないけど

>>346
そっか32bit版だったか。32bit版でどれくらいGPUメモリ使えるのかは知らない
QTGMCはメモリ食うから不安定になるかもね
プリセット軽くすればメモリ使用量も減るんだけど
0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddb3-JoFH)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:48:08.25ID:TI255w+K0
>>349
TIVTC24P2、ivtc_txt60mc(txt60mcHybrid)、QTGMC、tdeint、ivtc_txt60mc48、ivtc_txt30mc
これだけで十分だった、DoubleWeave().SelectEveryメインだからかな
Destripeはダメだし・・・
EasyVFR3modが使えないほうが痛いかもしれない
0352名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6e8-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:57:18.51ID:T1hNgTw80
>>350
avspmod でシークしているとフリーズするね
はじめは映るんだけど
力になれなくて申し訳ないが、期待してます
俺もちょこちょこソース見るようにします
ありがとう
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddb3-JoFH)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:08:27.04ID:jvTSiI+O0
putin999氏のIts(x86(通常版))はVFRも大丈夫(AvsPmodは未確認)
これがバグだったはずだからテストした(かなり前にスレで話題になった)
+は未確認(導入タイミングがないっすorz、年末か3月末とでないとソースが溜まるから・・)
0359名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6e8-wYkv)
垢版 |
2017/10/25(水) 04:04:13.85ID:y7IGeiTq0
>>350
avsPmodでシーク中にフリーズする問題だけど、
環境は Avisynth+ 0.1 x64 CUDA 版 r2519

Itsのdef内で使っているのはQTGMC、Auto24FPS, DoubleWeave とかかな
QTGMCのEdiModeでNNEDI3を使ってる
0365名無しさん@編集中 (ニククエ 9944-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:02:38.73ID:akhZTbMR0NIKU
Avisynth+ CUDAは環境にはシビアでしょうか?

自宅のwindows8で630MのノートだとAvsPmodが起動できない

ネットカフェのwindows7でGTX660はAvsPmodは起動するがプレビューで緑の画面になる

ネットカフェのwindows10でGTX780は動きます
Preset="fast"で30fps以上は出ます

これだけでもPC変えようかと思うほど素晴らしいです
作者さんこれからもバージョンアップお願いします
0369名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe8-pLBo)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:37:29.68ID:3T/DWlwd0
AviSynth+CUDAの本体・プラグインのコンパイルに慣れた
自動最適化もかますとくっそはえーな
あのQTGMCやNNEDI3がKになるとサクサクだ
KTGMCのプリセットがうまく動かないのがいくつかあるが
0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9a5-RjUU)
垢版 |
2017/11/18(土) 10:35:46.17ID:WhNrCY520
ソースの公開とまってるものをアップするのは気が引けたが
有用だし元々は別の人のプラグインだしでアップさせてもらうことにした
ソース持ってたからコンパイルしたけど動作確認はしてない

ttps://www.axfc.net/u/3863655
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況