X



Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4511-msj4)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:47:00.01ID:6hbmqVWh0
flash3kyuu_debandがダウンロードしようしたらリンク切れでどうしようかと思ったけど
HDD内を探したらあったので再配布

http://fast-uploader.com/file/7083408071468/

アーカイブ内のテキストによると2.6系専用だそうです
x64のは動いたのを確認したけど自己責任でどうぞ
(作者様&ビルドしてくれた人thx)
0649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a15-PWQK)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:33:58.78ID:8nyfYbQv0
AvisynthNeo試してみた。KFMDeintでお手軽に使えてよいね。
一方チャプタファイルの作成でTrimCleanを改造したのを使ってるんだけど
AvisynthNeoだとWriteFileStart関数が文字列変数を指定しても見つからなくてエラーになるようだ。
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:21:36.45ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e9e-+6HO)
垢版 |
2018/06/17(日) 11:02:17.53ID:YAMCnhMC0
初心者質問スレで、AvisynthNeoのクラッシュ報告が有るみたいです。
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81b3-6oYl)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:48:15.30ID:eEn4M8be0
AvisynthNeo+64bit版AvsPmod改でQTGMCを使うと、初回プレビューやシーク時にエラー
なお32bit版は問題なし
Traceback (most recent call last):
File "./avsp.py", line 11704, in OnFocusVideoWindow
File "./avsp.py", line 13933, in SetVideoStatusText
File "./avsp.py", line 14082, in GetVideoInfoDict
File "./avsp.py", line 17272, in FormatTime
TypeError: %d format: a number is required, not float

プラグインのバージョンは以下の通り
MaskTools2 2.2.14
MVTools2 2.7.31
nnedi3 0.9.4.51
RgTools 0.96
nnedi3はjpsdr版、それ以外はpinterf版

AvisynthNeoは0.4.0で、AvsPmodは2.5.1-90-gfcd7a61に以下のサイトのファイルに差し替えた改
https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/files/2108666/AvsPmod_neomod_x64.zip
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd2-Vash)
垢版 |
2018/06/22(金) 10:57:42.54ID:jp6xenSK0
>>667
ty
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fc6-qn6i)
垢版 |
2018/06/22(金) 14:23:17.37ID:z6fmFALs0
つか、avisynthはx86とx64でそんなに差はないだろ。
エンコ速度が変わるのはx264やx265の話だしな。
avisynthはrawでわたしてやれば特に違和感なくエンコされるはずだぜ?

動作検証すらほとんどされてないx64の野良ビルドとか正直怖すぎだぜ
0679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fc6-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:13:14.03ID:8aqGYzH70
>>676-677
違いが出るとすれば速度よりも扱えるメモリアロケーションがx86とx64で大きく異なるぐらいだが
メモリ量が増えればそれだけ負荷がハードウェアへ増大するわけで、必ずしも速度向上につながるとは言い切れんよ
0680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fc6-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:18:13.01ID:8aqGYzH70
warpsharpやfft3dあたりが昔から重くさせるから、それらを軽量の設定にするか使わなければ我慢はできるかも。
インタレ解除とかはグラボ支援のやつで任せておけば、x86やx64に関係なくちゃちゃと終わらせてくれるしさ
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fc6-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:36:42.81ID:B9EwMppC0
アマレココで吐いたaviはaviutlでは編集も再生もエンコも不自由なくできるけど
avspmodで編集するとプレビュー時にエラーで固まることがあるのな。
MPC-HCでAMV類のプレビュー再生できないのもやっぱり便利悪い。

スレチだなさーせn。
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:24:59.14ID:wOTq8rii0
>>680
何がいいたいのか解読できん。avisynthはrawでわたしてやれば特に違和感なくエンコされるはずだぜ? ←これもだが
ハードウェアの負荷が増大するなら、ハードをより使ってるってことだから速度向上じゃねーか
君には32bitOSで32bitのAviSynthと32bitのx264/x265を拡張命令切って使うことをおすすめするよ

>>683
D3DVP
0689686 (ワッチョイ 7f86-Vash)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:02:55.85ID:0VhNOdLF0
>>688
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dddddddddddddd
/ ~つと)

諦めムードだったけど
ようやくゲットできた
ありがとう
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd2-Vash)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:49:13.24ID:YMXuAFk20
KFM
-2パス逆テレシネを実装
キターと思ったが、TFMみたいなテキストファイルの出力は無しか
0693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc3-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:25:09.59ID:j51c+18Z0
>>692
ドキュメントにある通り元々Amatsukaze用だけど、
Amatsukazeがないとできないのは、
VFRのタイムコードを吐くことくらいだと思う

個々のフィルタはあまり単体で使う設計になってないから、
使い方が少し面倒だけど、そこはKFMDeint使って
0694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd2-Vash)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:58:14.39ID:YMXuAFk20
>>691
TFMのoutputで吐くものと同等のテキストだと、とても嬉しい
0695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc3-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:26:14.78ID:j51c+18Z0
>>694
前にもそういう人いたけどアルゴリズムが違うから無理

余談だけどTFMのコーミング判定メトリックは誤爆しまくるから、あまりいいものではないと思う
KFMは全く違うアルゴリズムでコーミング判定してる
0697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd2-Vash)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:49:41.68ID:YMXuAFk20
フレーム番号とフィールドマッチと縞度を知れればそれでも嬉しい
0698名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe8-8g2T)
垢版 |
2018/06/27(水) 16:04:45.26ID:lNkzaxMB0
最新のNeoとプラグインを全部ビルドし直したんだが
なんか動かないな。KTGMC.avsiとかでAccess Violationとかのエラーが出る
nvcc の最適化を切ったらまたメッセージが変わった
なんだろうな
0700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd2-Vash)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:27:33.78ID:Md/8Yzww0
そのための2passだと思うんだけどね
エンコーダにおくるzonesの設定にも使えるから、マルチパス化した方が良い気がするけど
0703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee8-97rh)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:50:16.99ID:hfxaqc3h0
KFMがどんどんパワーアップしているのに、
何かの整合性が悪いのか、Neo64bitで
KTGMCが動かない・・・
足りないプラグインが多いのかなぁ・・・
今日はひとまず諦めた
0704名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5c1-N033)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:55:12.00ID:NbxvItQQ0
neo-r2739 で、Auto_VFR ver 0.1.0.6 がエラーを吐くなぁ
>>649 さんの症状と同様に、ScriptClipのfilterに渡した文字列の中のWriteFile関数で文字列変数を指定しても見つからなくてエラーになるみたい

以下のように書き換えればいいようだけど、合ってるのかな

(current_frame==0)?WriteFile(last,file,"str_total",append=false):nop

(current_frame==0)?WriteFile(last,file,function[str_total](){return str_total},append=false):nop

(crnt==0)?WriteFile(last,file,"str_dtotal",append=true):nop

(crnt==0)?WriteFile(last,file,function[str_dtotal](){return str_dtotal},append=true):nop

(show==false)?WriteFile(last,file,"string(result)",append=true,flush=false):last

(show==false)?WriteFile(last,file,function[result](){return string(result)},append=true,flush=false):last
0705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 02:08:37.22ID:8LhdTbRr0
>>703
Amatsukazeのリリースパッケージに動く環境一式入ってるから参考になるかも
あれはWindowsインストール直後の素の状態でも動くようになってるから

>>704
修正はそれでOKだと思う。または、単にWriteFileをWriteFileStartに変えるだけでいいかも
あと、関数の最後のreturnは省略できる。 e.g. function[str_total](){str_total}

WriteFileStart/WriteFileEndはドキュメントに外の変数が読めると明記されてるから、バグだということで直した
> The expressions are evaluated exactly once, at the location of the filter in the script.

実行時の評価する系(ScriptClip,WriteFile,WriteFileIf,ConditionalFilter,ConditionalSelect,FrameEvaluate)は
グローバル変数以外の変数は読めなくなってるけど、元の「怪しい挙動」に戻すつもりはないから、
頑張って書き換えてくれ
0707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82d2-s1NS)
垢版 |
2018/07/01(日) 10:40:53.47ID:gbkXI5MR0
>>702
ありがとうございます!
0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee8-97rh)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:18:30.31ID:hfxaqc3h0
Neo64bit版ビルドして、フィルタも最新のをビルドして試行錯誤していますが、
例えばKTGMC_Bobとか使うと
avisynth.cpp の ScriptEnvironment::GetProperty のところで
"Invalid property request." のエラーが出ます

NeoはCUDA-stable に比べて prop のCase文が少なく、
// Neo additionals

AEP_NUM_DEVICES = 901,

AEP_FRAME_ALIGN = 902
というのが追加されているけど、ここら辺になにか理由があるのでしょうか・・
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:45:33.53ID:8LhdTbRr0
>>708
そこは+CUDAとNeoで変わってるから本体かフィルタのどっちかが古いんじゃない?
デバッガアタッチしてるなら、dllのパス確認してみて(デバッグ→ウィンドウ→モジュール)
それでも解決しないなら、ビルドに使った2つのソースのリビジョン教えて
0710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee8-97rh)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:33:47.91ID:hfxaqc3h0
>>709
CUDAFiltersの方は bb29861、 本体は Neoブランチの a953c51
です。現時点の最新だと思います
CUDAFiltersをビルドするときはNeoの avisynth.h と avisynth.cpp を使ってます

それ以外の関連するフィルタの作り方がいけないような気がしてきました。
インクルードさせる avisynth.h と avisynth.cpp が色々違うので。

別件ですが
"KFMDeint.avsi" にバージョン書いていただけると嬉しいです。
TestScriptフォルダ内とRelease-ZIP内で違うので。
ReleaseZIP内のほうを使うべきだとは思っていますが
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:51:20.67ID:8LhdTbRr0
>>710
いやだから古いフィルタが混ざってるんじゃないかって。
ScriptEnvironment::GetPropertyのとこで、"Invalid property request." のエラーが出るんだったら、
- GetPropertyでリクエストしたプロパティ(引数prop)は何だったのか?
- それを呼び出してるフィルタは誰なのか?
を調べればすぐ分かること

これで分からなかったら、プラグインフォルダを一旦まっさらにして、
大人しくビルド済みバイナリを入れて使ってくれ
0715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc3-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:32:32.71ID:8LhdTbRr0
>>710
あと、フィルタのビルドにavisynth.cppは必要ないぞ。avisynth.hだけあればいい
avisynth.hは+CUDAのやつじゃなければ古いバージョンのでもOK

古いバージョンだと新しい機能がなかったりするから
新しい機能使ってるフィルタはビルドでエラーが出るけど、
ビルドが通ればだいたいOKだと思う
0717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee8-97rh)
垢版 |
2018/07/02(月) 05:41:22.26ID:42R2a9GZ0
>>715
おっしゃる通り、うまくうごかなかったのは
+CUDAの avisynth.h をつかってビルドしたプラグインが結構混じっていたようです
今はイチから作り直して順調にNeoが動いています! ありがとうございました。
0719名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5c1-N033)
垢版 |
2018/07/03(火) 09:18:40.83ID:M4FMsTfg0
>>504>>568さんと同じネタだが

Neo-r2739 で QTGMC 3.358s 使うと、ログに
ERROR: Assert: assertion failed
が記録されるんだね(QTGMC.avsi, line 1113)

まぁ、完走するしPlus-MT-r2664でも同じエラーが記録されるから
気にしなくてもいいと言えばそうなんだが、ログが荒れるのがちょっと…

ということで、ソース見たらif文が使えないからAssertで代用(Tricky logic)してるんだね。
なので

try { Assert( !Replace && defined(Eval(globalName)) ) }
catch (e)
{

#try { Assert( !Replace && defined(Eval(globalName)) ) }
#catch (e)
#{
if ( Replace || !defined(Eval(globalName)) ) {

に書き換えればいいかな
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b8-SVZQ)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:28:11.90ID:9niheHXX0
>>571のDecombUCFの修正を行い、AvsPmodで見てみたら60テロップ処理(txt60mcHybrid)で
シーンチェンジ時に縦線が入りました、AviSynthNeor-r2739(x64)で気付きましたが+のr1576(x64)でも出たので原因はAviSynthではないと思います
DecombUCFをコメントにしたら縦縞も消えました、どなたかご教示お願いします
AVS
LWLibavVideoSource
Trim
Its
Clean_SC(b_dup_th=10,d_dup_th=2)
DecombUCF(th_mode=3,namax_thresh=90) ※少々汚い
Spline36Resize(1280,720)
ConvertToYV12()

defファイル
set [24] DwS1 = 'DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,8)'
set [24] txt1 = 'txt60mcHybrid(1)'
0-[24] DwS1
2135-[24] txt1
3035-[24] DwS1
画像
h ttps://i.imgur.com/CK4Hc4n.jpg
0723名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7c3-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:27:58.10ID:NsNzJ0oW0
>>719
その書き換えだとglobalNameが存在しなかったらそのままエラーになっちゃうから
Tricky logicの代用には全くなってない

だけど、そもそも正しい使い方をしてる限りReplace=Falseにはならないから、
Tricky logic自体が必要なくて、後ろをごっそり消しちゃえばいいんじゃね

if ( Replace ) {

これでスッキリする
0738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dec-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 16:46:57.01ID:lKRfOAqF0
>>737
RGB画像を元にしてBT.601⇔BT.709の相互変換を試してみたけどColorMatrixより誤差がでかくなった。
RGBに戻した時にColormatrxiだと最大誤差2ってとこなのが、HDRMatrixだと最大誤差4くらい。
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd2-svSY)
垢版 |
2018/09/27(木) 22:22:39.87ID:wqzvcGsz0
KDeblockすごいな
Avisynthでもソースプラグイン作れば使えるようになりそうだし、
ブロックノイズマスクもできるのかな

ソース
https://i.imgur.com/FJsm9du.jpg

KDeblock()(デフォルト値)
https://i.imgur.com/Jvz7b3u.jpg
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd2-svSY)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:22:17.11ID:sR/IE3+H0
>>741
いつもAvisynthでやってる画質と比べるためにエンコしたので

あと、KDeblockは場所ごとにフィルタ強度が変わるのに、こんな全面的に悪いのを出すのはサンプルとして良くなかったな
こっちのが良さそう
https://i.imgur.com/7gfxNGx.jpg
https://i.imgur.com/HMrE39e.jpg
0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:37:09.20ID:6wGlh2A/0
>>743
ロゴ消ししたことないの?
動きの激しいシーンとかはノイズでロゴがはっきり出なくて
消しても残像が残るのは普通だぞ

モノによっては残像残ってたらその周辺だけボカして目立たなくする機能があったりするけど
0747名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa2-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 08:13:14.76ID:tA5pFBfQ0
あと、気になったのはKDeblock以外のフィルタ使ってないかね?輪郭補正系の
もし使っているなら比較対象のフィルタ以外を外さないと意味が薄れる気がするんだが
0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 08:31:49.59ID:6wGlh2A/0
MXの某フレームで比較

ソースフィルタとデブロッキングフィルタだけ
他のフィルタは一切なし

オリジナル
https://i.imgur.com/VIc3X40.png
KDeblock(thr=28) <- Amatsukaze中設定
https://i.imgur.com/YP9K8If.png
MPEG2Source(ソース, cpu=6)
https://i.imgur.com/on8TZce.png
MPEG2Source(ソース, cpu=4)
https://i.imgur.com/K0igyLK.png
DeBlock_QED()
https://i.imgur.com/w93vbkd.png

ソースQP値が取得できないDeBlock_QEDはちょっとかわいそうな気がする
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:18:24.75ID:6wGlh2A/0
BlindPPとDeblockの結果も貼っておく

BlindPP(quant=6)
https://i.imgur.com/AVSXdlA.png
BlindPP(quant=15)
https://i.imgur.com/pfd5ljf.png
BlindPP(quant=31)
https://i.imgur.com/MuuaQeY.png
Deblock(quant=25)
https://i.imgur.com/DgliaSt.png
Deblock(quant=40)
https://i.imgur.com/NxnYip5.png
Deblock(quant=60)
https://i.imgur.com/HSfZfr6.png


※BlindPPは高さが16の倍数でなければならないので高さ1088で処理
PointResize(1440,1088,0,0,1440,1088).BlindPP(quant=?).Crop(0,0,1440,1080)
0751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:28:59.73ID:rSDoJE1j0
>>748,750
お疲れ
ブロックノイズが出る汚いフレームは大抵、一瞬だから
ボケボケでも対して気にならないのよね
自分はradeon使いだからavisynth+cudaっ使えないのが残念だけど・・

ちなみに自分はSmoothD2をDecombUCFに組み込んで使ってる
0752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd2-svSY)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:35:39.76ID:sR/IE3+H0
>>747
そういえば使ってた

>>744
Avisynthでも色が変わるのにずっと悩まされてたから、
全く違うフィルタを使ってるAmatsukazeでも色が変わるということは
x264のオプション指定が悪いんだろうな・・・

後で試してみよう
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:38:55.46ID:rSDoJE1j0
ついでに質問
ブロック・ノイズを検出しやすいプラグインってある?
関数内のコメントは↓。よく分からないからデフォのまま使い続けてる


# make diff # (検出したいノイズを特異的に変化させる)
function Affect_Noise(clip c){
c.binomialblur(3,3,chroma_y,chroma_uv,chroma_uv) #0.5,1.5が早い #好きなNRもしくはSharp。検出したいノイズに特異的に反応するものが良い。
0754名無しさん@編集中 (ニククエ f7c3-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:37:16.70ID:6wGlh2A/0NIKU
ノイズの検出って、もうソースのQP値使うのが一番確実なんじゃないかって思ってる
DecombUCFが検出する汚いフィールドもQP値で見れば一発で分かるし

↓連続3フレームの映像(右)と対応するQPテーブル(左)(DecombUCFが汚いフィールドと判定する典型例)
https://i.imgur.com/5OcqEDS.png

↑のスクリプト
AMTSource(ソース)
w = Width()
h = Height()
q = Merge(ShowQP(nonb=False), ShowQP(nonb=True)).PointResize(w,h+8).Crop(0,0,w,h).ConvertToYV12(matrix="PC.601")
t = StackHorizontal(q, last).PointResize(w/3*2,h/3)
return StackVertical(t, t.DeleteFrame(0), t.DeleteFrame(0, 1))
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-2Yaj)
垢版 |
2018/10/01(月) 15:44:47.40ID:t2/1PDrV0
ロゴデータ生成した環境と、ロゴ解除している環境でデコードが同一じゃ無いのでは?

インタレ解除の処理具合でフレームの細部違ってくるんだから、ロゴの輪郭部で細部に差が出ているんだろ
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ d716-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 16:45:48.94ID:YQRkKe5j0
>>750
> PointResize(1440,1088,0,0,1440,1088).BlindPP(quant=?).Crop(0,0,1440,1080)
今更ながらこの BlindPP の使い方は全く思いつかなかったわ。
高さ 16 の倍数になってないとエラー吐くってんで 1080p でエンコするときは deblock にしてた。
BlindPP の方が好みなのでまんま使わせて貰います。多謝
0759名無しさん@編集中 (アウアウイー Saf3-pln5)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:17:37.71ID:WlYrxVoKa
D3DVPとRadeonの現行世代を使ってインターレース解除した2K60Fなテスト動画、どこかにないものかな?
現行世代のRadeonでインターレース解除した場合の情報が検索しても出てこないから判断に困る

QTGMCを使おうかと思っていたが、>>469の細かい字が潰れる問題とか>>478-480の残像問題とか考えてたら、
もうなんか面倒くさくなってきてハードウェアインターレース解除でいいかと思えてきたり…

有料でいいから簡単かつきれいにインターレース解除できるソフトないんかね?
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fc3-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 03:07:37.95ID:NTydR+XA0
NeoはPlusを拡張して、prefetchがいくつでも書けたり、functionの新しい構文が書けたりする
AvisynthCUDAFiltersはCUDA用に書かれたフィルタだけど、CPUでも同じ処理が動くから(遅いけど)、使えなくはない
KFMとか上のKDeblockとか使いたいなら、CUDA動かなくてもこれ使うしかない
0770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aec-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:19:56.98ID:4L/WyT3b0
>>768
readmeにリンクが書いてあるんだから読めばいいじゃん・・・と思ったけど、
AvisynthCuDAFiltersのREADME.mdにある

  CUDA対応の専用AviSynth+が必要です。

という文言だと、どこにあるかわかりにくいから、AvisynthNeoのリリースページにリンク張った方がいいかなとは思った。

  https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/releases
0771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aec-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:36:16.14ID:4L/WyT3b0
テンプレ用にまとめてみた。

■nekopanda氏のAvisynthNeoと、CUDA対応フィルタ

 AvisynthNeo(Avisynth+をベースにしてCUDA対応や関数オブジェクト等の拡張をしたもの)
 https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/releases

 AvisynthCUDAFilters (KTGMC/KNNEDI3/KFM)
 https://github.com/nekopanda/AviSynthCUDAFilters

 AvisynthNeoに対応したAvsPmod
 https://github.com/nekopanda/AvsPmod/releases

 ※説明等はreadme.txtやREADME.md、「Wiki」に置かれているドキュメント類を参照。
   https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/wiki
   https://github.com/nekopanda/AviSynthCUDAFilters/wiki
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ab7-Pr2h)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:37:18.86ID:d8uAzaTU0
>>769
あれは使途を限定しすぎだろ
入力信号はTS信号のみとか中途半端すぎだ
おまけにGUIもぜんぜんイケてないし
ソフトウェアの評価なんて9割方UIの出来で決まるんだぞ

>>770
Avisynth+じゃなくてAvisynthNeoのほうかよ
しかもAvisynth+をインストールしたあとで手動でAviSynth.dllを差し替えるとかなんなの、このめんどくさいの
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイ ead2-0gnm)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:07:17.52ID:AQStsEsq0
KSMDegrainがTDecimateと併用できれば良いんだがなあ
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aec-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:08:19.02ID:4L/WyT3b0
>>772
このスレやドキュメントを読めば普通にわかっただろうに、
それを棚に上げて不平不満ばかり垂れ流すってのはピエロ度高すぎじゃね。

>>773-774
いや、それNeo導入の面倒くささじゃなく自ビルドが面倒くさかったってだけじゃん・・・w
0778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f16-usPd)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:11:41.14ID:ZgHpYNc40
Radeon でもまともに使えそうなフィルタって D3DVP と FFT3DGPU とかこのくらいじゃないかな。
もっと Radeon 特化なフィルタもほしいよなぁ CUDA 強すぎですわ。
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea11-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 20:42:57.68ID:Et1nXwiH0
avisynth.dllの置き換えすらおっくうってレベルのなまぐさものなら
エンコードって行為自体をためたほうが幸せになれるな

上のほうで?、neo、CUDAFilterについて解説してくれてる人thx
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e8-wZW4)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:39:30.78ID:2ed29L1A0
>>771
今日pinterF/avisynthplusをcloneしてビルドしたら
avisynth_version 2.600 / AviSynth Neo 0.1 (r2818, Neo, i386)
と出る。
avisynthplusがavisynth neoに改名したんじゃないの?
それともnekopanda氏のブランチを取り込んだのか?
0790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45ec-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:51:56.51ID:vQQgmWB30
>>789
pinterf氏のとこのMTブランチは2か月前のr2752で止まってるように見えるが。
pinterf氏のとこのをcloneしたつもりが、実際にはnekopanda氏のとこをcloneしただけじゃないの?
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ abe8-nLkq)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:07:02.18ID:jvCxN5H70
半年ぶりにNeoをr2818にして、プラグイン一式リビルドした
VC2017もバージョン上がってたし、CUDAToolKitも10が出てたし
たまにやらないと忘れてしまう
0798名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e8-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 19:16:00.20ID:VTxPizmd0
アナログキャプチャ時代のファイルがあるのですが、見れば判ると思いますが
縞模様のノイズが酷く、このままエンコするより
なにかノイズ除去をしてエンコしたいのですが
この手のノイズ除去が出来るフィルタとかないでしょうか?
パスは板名です。

https://www.axfc.net/u/3944007
0801名無しさん@編集中 (JP 0Hf1-zbuP)
垢版 |
2018/10/31(水) 01:06:23.14ID:hxcGeecvH
>>798
ん〜、奇麗に除去すんのは難しいね
https://www.axfc.net/u/3944052
元画像のディテールを出来るだけ残すならsampleA.mp4
開き直って色味質感無視ってノッペリさせてもsampleB.mp4あたりが限界だった

上がMCTemporalDenoiseをかなり強烈に掛けてて、下はそれ+適当にデバンドとか2DNRとかLSFmodとか
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイ b323-/G1A)
垢版 |
2018/11/25(日) 03:35:05.76ID:oj7XZxn90
ネットカフェのRTX2080でNeo-r2822がエラー出ました
前は1060が付いてて普通に動いたんですけど
いつの間にか2080に代わってたんで試したらエラーでした
0824名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfe8-iA5q)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:52:24.68ID:MyNc8bTs0
早速 KFM で VFR する単純スクリプト組んでみました
pass=3 にすると間引き入って総フレーム数はもちろん減るけど
encスピードが結構落ちますね、32fpsぐらい出てたのが26fpsぐらい
それだけ解析精度が高いからかな
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ec-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 01:50:10.56ID:e/Lkqmxh0
Amatsukazeの話をするなってことじゃなく、Amatsukazeの名前も出さずに
唐突に>>826みたいな書き方で質問をするのはさすがに頭が悪すぎるだろうってことな。
もう一度言うけど、ここはAvisynthスレなんだよ。
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ec-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:16:53.49ID:e/Lkqmxh0
AvisynthNeoやAvisynthCUDAFiltersの話はしてるけど、Amatsukazeの話はしてないでしょ。

というか忘れてたけど、Amatsukazeについては専用板に専用スレがあるよ。
>>771とあわせて次スレのテンプレに入れた方が良さそうだね。

---

■Amatsukaze(AvisynthNeoを使っているTSトランスコーダソフト)の話題は専用スレへ

 Amatsukaze その1
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44736/1530904083/
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff11-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:10:54.66ID:Dsv87Leb0
縞なし24fps[30fps]と縞なし30fpsを自動でうまくVFRにする方法ない?
ソースは舞台なんだけど↑にテレシネされて縞あり24fpsも混ざってるという混沌ぶり・・
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee8-NpJ6)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:05:27.00ID:UWfXLPwl0
おま環かもしれないけど、
NeoのCUDAとCPUのバランスも少しづつつかめてきた

プリフェッチのフレーム数は結構大きめにとっても大丈夫だけど
スレッド数(パイプライン数?)は1とか十分だね

処理をCUDAばかりにやらせてて全然CPU使ってないことに気づいた
x265の --pools とかをもっと上げても大丈夫そう・・・
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee8-NpJ6)
垢版 |
2018/12/02(日) 07:52:29.82ID:pDG94P0u0
Neo用のAvsPmodなんですが、
はじめにF5を押して表示させた後、
ソースを少し変えてF5を押し直すと
フリーズしてしまします
おま環でしょうか・・・
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee8-NpJ6)
垢版 |
2018/12/02(日) 13:11:41.65ID:pDG94P0u0
>>846
できました!ありがとうございます。

マクロ化できないかとマニュアルを見てます
ShowVideoFrame(framenum=None, index=None, forceRefresh=False)
forceRefresh=Trueにすればいいのか試しているところです
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75e7-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:28:45.98ID:DajMuizI0
AviUtlのaupを読み込んでみようと思ったんだけど、
LoadVFAPIPlugin()って、Avisynth+だと使えないんだね。(pinterf版r2772で確認)

 1st October 2013, 21:22
 Avisynth+ - Page 4 - Doom9's Forum
 https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1646295#post1646295

 > - LoadVFAPIPlugin() is out of order for now. I'm not planning on removing it, I just need some info how to correct it.

削除予定は無かったけど、修正方法がわからないままなので使えない状態がずっと続いてるってことなのかな?
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:35:32.80ID:/YAosLFO0
そんなことするぐらいならAviUtlプラグインのソースコードを、AvisynthのSDKに沿って移植すればいいんじゃね?
AviUtlプラグインの大半はソースコードも配っているだろう。
0854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75e7-SF4R)
垢版 |
2018/12/31(月) 00:03:06.91ID:6yEh8Y8x0
そんな大げさな話ではなく、AviUtlスレでaupをA's Video Converterに読み込んで
Fluid Motionによるフレーム補間エンコをしたいという話があったので試してみただけだよ。
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/984-

まあLoadVFAPIPlugin()が使えるAvisynth2.6に変えてA'sへの読み込みまではうまくいったものの、
エンコしたら何故か幅500前後、縦56に縮小されるという問題が出てうまくいかなかったけどね・・・。
0856名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1e7-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:16:22.18ID:SB77jQh/0
>>854
> まあLoadVFAPIPlugin()が使えるAvisynth2.6に変えてA'sへの読み込みまではうまくいったものの、
> エンコしたら何故か幅500前後、縦56に縮小されるという問題が出てうまくいかなかったけどね・・・。

一応報告しとくと、この問題はうちの環境に変なDirectShowフィルタが登録されてるのが原因だった。
それに対処すれば問題なくうまくいった。
0858名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1e7-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 18:13:39.31ID:SB77jQh/0
>>857
変なDirectShowフィルタというか、LavieノートにプリインストールされていたRoxio Creator LJってソフトが
oggcodecsのFlacやらVorbisやらのDirectShowフィルタ類を変な形でレジストリに登録していて、
それが原因でA'sがうまくフィルタグラフを構築できなかった模様。
作者さんに相談したら対応版を作って下さったので正常に処理できるようになった。
  http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/201812221
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:11.48ID:Db5dBbFN0
DGIndexのd2vファイル生成高速化ver.
https://github.com/299792458m/DGIndex_mod

作者さんのBlog
http://299792458m.blogspot.com/2019/03/dgindex.html#more

まだ実際には運用してないけど
VC++内の「実行可能ファイル ディレクトリ」にNASMのパスを追加したらビルドできた
*ビルド時に「安全な例外なんちゃら」が出たからリンカーの「例外パンドラ―を含むイメージ"」を「いいえ」にした
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf70-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:39:12.45ID:vXu9r4T70
連投すまん
30 分アニメの TS ファイルをローカルの SSD に置いてやってみた。
DGIndex = 26.3 秒
DGIndex mod = 11.2 秒
なんて感じに倍以上速くなった
ネットワーク越しだとうちは 1Gbps だから頭打ちなって >>862 に書いた程度の向上しかしていなかったみたい。
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-kdx8)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:50:48.93ID:n7tIY9Y30
いいね!
GUI使ってないからさっさと置き換えたらいいんだけど
万一のために新しくセットアップしようと考えてたら
なかなか使ってみれない
0867名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-ynPM)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:36:49.54ID:QRgPpSQha
お財布の中身と相談しながらTGMCの速度アップのために
NVidiaのグラボを買ってKTGMCを利用しようと思うんですが、
GPUだけに関して言えばCUDAコア数以外でスペックのどの辺りに
KTGMCの速度は大きく依存するのでしょうか?
0868名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-kdx8)
垢版 |
2019/03/20(水) 04:05:19.20ID:29wy4DZk0
>>867
コア数、メモリバンド幅、世代とか普通のGPUの性能で見ていいと思う
ただ、今の所1280コア以上はコア数が増えてもあんま速くならない
この先最適化が進んで速くなるかもしれないが
0872867 (アウアウエーT Sac2-X0yA)
垢版 |
2019/03/23(土) 06:42:52.34ID:/zCqH+mia
868、869さんありがとうございます。
コア数1280な1060 6GBのITX向けショートサイズなのがあるので
それを買おうと思います。
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe7-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 12:35:51.20ID:RaL+Hzk20
NVENCの進化もあるし、Optical Flow SDK や NGX SDK を使ったフレーム補間フィルタとか
スケーリングフィルタとかが出てくるかもしれない(誰かが作ってくれればだけどw)から
Turingが安くなるのを待つのもいいかもしれない。
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2905-clLQ)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:02:52.74ID:VW9wQlKL0
ものすごい久しぶりにx265更新してみたけど
昔はx265だと色がおかしかったけど今はまともになってるんだな
比較用にavs作って試したらx265の方がよくなってる印象だわ
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf2-ofH2)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:20:24.41ID:T6+DFVHi0
Avisynth-Neo2824、とプラグイン一式、久々にビルドした
VC++2019じゃうまくいかないものもあったね
CUDA Toolkit 10.1 をつかうやつは VS2017でビルド
AvsCUDA.dllだけ 8.0でビルド
疲れた
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0943-91Xn)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:02:04.61ID:yoZPi1Jm0
>>879
どうかお願いします。AvisynthNeo-r2824とKTGMC/KFM 0.50のビルドが欲しいです。
どうやってもあがいても自分にはビルドできない。
nekopanda氏はなんでReleaseしてくれないんだろう。
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8bf2-fhuB)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:22:31.63ID:/KzJRg0h0
>>882
>>879でえんこしたのみたら、
最初の1秒ちょいノイズが入るね
もとの環境に戻した
まだ完璧じゃないのかも
ビルド方法も自己流だし原因わからん

なにがうまくいかなくてビルドできないの?
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ a922-y/aS)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:35:06.62ID:FQfMgi9X0
Intel環境でビルドするのと、AMD環境でビルドするのとでは
対応可能な拡張命令の違いで何かの機能が無効になるとかあるんじゃね?知らんけど
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf2-ofH2)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:03:59.64ID:/KzJRg0h0
>>884
コンパイラのバージョンやSDKのバージョンによって何が起きているかはわからん
もちろん自動ベクトル化とかの設定でスピードは相当変わるだろうし、
浮動小数点の扱いとかを雑にすれば速度アップしたりする

今回のNeoの更新はcuda::Streamの話みたいだったが・・・
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 292c-fqRg)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:27:01.02ID:p8413A+s0
>>892
先頭フレームからノイズ判定が出るソースだと、謎の白いノイズ出る事あるよ。

先頭に数秒間、何かを追加して後で切り取れば回避出来てたけどね。
先頭にから数秒しか起こらないから。
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 292c-fqRg)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:26:30.08ID:p8413A+s0
>>894
> それは元からあったノイズじゃないの?先頭だとフレーム置き換えがうまくいかなくて残っちゃうとか
先頭フレームの置き換えを試みて、上手く行かない場合にのみ発生するんだと思う。(先頭フレームからdecombucfが必要と判定されるようなゴミソースや、ノイズ演出のあるソース意外では発生したこと無いです。)
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ bad1-GEyX)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:27:29.21ID:0i2lbzlE0
KFMDeint(mode=2)とIT(fps=24,diMode=1)を比較検証してます。
KFMDeintは確かにITだと綺麗に解除できない60iテロップや、たまに
取りこぼしてしまう小さな縞もちゃんと解除してくれて強力なんだけど、
唯一シーンチェンジ破綻のフレームまで馬鹿丁寧に拾いすぎてしまうのが悩みです。
(オリジナルのQTGMCでも同様なので、KFMDeint固有の問題ではないですが)
ucf=trueや2pass処理をしても有意な効果はありませんでした。
皆さんどうやって対処してるのでしょうか?
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef2-bbbA)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:08:08.99ID:7xd43rgl0
>>898
対処なんてしない
そこまで質にこだわるなら最初からKFM使ってないな

BOBしてそのまま60fpsで保存しておけばいいんじゃ
同じ内容のフレームはx26xでうまく圧縮されるだろうし
0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ bad1-GEyX)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:12:48.02ID:0i2lbzlE0
こういうのです
http://imepic.jp/20190615/686770
KFMDeint(mode=2,pass=0, preset="Slower", ucf=true, nr=false ,cuda=true)

KFMDeint(ucf=true)やオリジナルQTGMC+オリジナルDecombUCFだとどうしても上記のような
ノイズが残るんですが、DoubleWeave.SelectEvery()+オリジナルDecombUCFだと綺麗に消えてくれます。
恐らくQTGMC内部の2次元方向処理のせいでDecombUCFがまともにノイズ検出できなくなってるのだと
思いますが、それだとKFMDeintになんでucfオプションを付けたのか疑問が残ります。
0904名無しさん@編集中 (ワッチョイ bad1-GEyX)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:34:08.80ID:0i2lbzlE0
あくまでフィルタなのでPSNRみたいな数値化できる評価軸じゃないし、
常に最良の出力結果が得られる訳ではないのは分かってるんですが、
今回のケースだとKFMDeint(ucf=true)はノイズ部分の明度が元より
あがって却って汚く見えるんですよねぇ・・・個人的にはfalse推奨。

丁寧に作業するときはDoubleWeave.SelectEvery()使ったりもしますが、
あくまで全自動で通す場合の話なので。
KFMDeintだとDecombUCF対処は難しいということで一応納得です。
0915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-NQoy)
垢版 |
2019/06/17(月) 08:04:25.45ID:dJHuKUrf0
透過性ロゴフィルタ(改造版) [Avisynth]delogo0004
スムージングフィルタ [Avisynth]smoothing0004
エッジレベル調整+スムージングフィルタ [Avisynth]edgelevelSmooth0004

誰か持ってないかな?
エッジレベル調整はrigaya氏の物があるので外した
0917名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4b-urE6)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:09:34.38ID:dm6hj2nyd
>>916
あら、新しいの出てたのか・・・
UPお願いします。
0919名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4b-urE6)
垢版 |
2019/06/17(月) 11:09:19.92ID:dm6hj2nyd
>>918
ありがとう!
帰宅したらDLする
0920名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-urE6)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:10:19.30ID:aB8gmUAtd
>>914>>918のプラグインがavisynth.nlにアーカイブされますように
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eaa-poSE)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:59:21.37ID:o/IrGt1s0
>>921
余計なお世話だったらすまん
K(Q)TGMCは単品で使うと結構情報が欠落しちゃうから
OnCPU()
KMergeStatic(KTGMC(), last, KAnalyzeStatic(last))
OnCuda()
な感じで補間してやると良いかも
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-FJaM)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:14:11.78ID:W7kLGrnu0
Neo r2824+AviSynthCUDAFilters 0.5.0の組み合わせで、
OnCPU(2)
KMergeStatic(KTGMC(Preset="Slower", TR2=2, SourceMatch=3, Lossless=2), last, KAnalyzeStatic(last))
OnCUDA(2)
とやると、AvsPmodでプレビューしようとするとフリーズする。

ので、r2822+0.4.6の組み合わせに戻した。
Amatsukazeだと、r2822+0.5.0っぽいんだけどね
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 03:19:10.79ID:4uX2Aw5v0
amatsukazeのdelogoフィルタとかデブロックが試した感じかなりいいけど
普通のavisynth版がないのが残念だなぁ
amaのロゴデータでそのままdelogo出来るプラグイン欲しい
既存のに比べて凄く精度良い気がする
0939名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-cBvm)
垢版 |
2019/07/04(木) 08:41:05.00ID:PBrRgnvFd
>>938
同感
これができればaviutlと卒業できるのに
0941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-mVFY)
垢版 |
2019/07/05(金) 05:24:01.68ID:7TI95Xf90
いや取得の楽さの話をしてるんじゃなくて
ログ除去の適用性能が高いって言ってるんだよ
今のAvisynthにあるdelogoだと一律にかけることしかできないけど
Amatsukazeのdelogoは状況によって強弱かけてるでしょ
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f71-Pv24)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:39:54.50ID:axpVVrMn0
Ryzen Zen2がエンコ方面も爆速になってるのを見ていよいよ買い替えの機運が高まってきたけど、どのモデル買うか迷う。
エンコーダーはスレッド数に応じてほぼリニアに速度あがるけど、どう考えても先にネックになるのは
常用してるシングルスレッドしか対応してないAvisynthフィルタのどれかなんだよな。
0947名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-KpCZ)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:21:24.64ID:MJNZ0kibd
cuda対応のvapoursynth neoなんて出ないかな?
0951950 (ワッチョイ 0671-JDM+)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:09:33.21ID:7U3nE92Y0
ちょっとだけわかってきた。SelectField()使うとフィールドオーダーがKFMDeintに渡らなくなるのか
全編で動くシーンの画が壊れるけど、SelectField()の後に再度フィールドオーダー明示してやると
ちゃんとインタレ解除してくれる。
オリジナルのQTGMCでも若干画が壊れるけどKFMDeintの方が圧倒的に顕著。他のデインタレフィルタだと
こうした症状は無いっぽいです。
0954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e23-/0C9)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:16:24.37ID:gKtLIFBR0
SelectField()ってこれ?
function SelectField(clip clip, int num, string "order") {
fc=clip.framecount-1
order=Default(order,"bottom")
T1=clip.Trim(0,num-1)
T2=clip.Trim(num,-1).SeparateFields()
T2=order=="top"?T2.SelectEven().nnedi3(dh=true):T2.SelectOdd().nnedi3(dh=true)
T3=clip.Trim(num+1,0)
return (num>=fc)?T1++T2:(num>0)?T1++T2++T3:T2++T3
}
当然この関数自体フィールドフラグがなくなると思うが
0955950 (ワッチョイ 0671-JDM+)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:10:11.58ID:7U3nE92Y0
すいません、SelectField()がユーザー定義関数なことすっかり失念してました(Avisynth内部関数だとばかり…)。
SelectField()を使う場合デインタレの直前にフィールド指定するか、SelectField()自体をフィールドオーダー
引き継げるよう改造するしか無さそうですね。
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b0-ZVB1)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:21:26.50ID:wBMcfUPT0
多分SeparateFields()とnnedi3のdh使わないようにするだけで望みの挙動になると思う

function SelectField(clip clip, int num, int "order”) {
fc=clip.framecount-1
order=Default(order,clip.GetParity() ? 1 : 0)
T1=clip.Trim(0,num-1)
T2=clip.Trim(num,-1)
T2=T2.nnedi3(field=order)
T3=clip.Trim(num+1,0)
return (num>=fc)?T1++T2:(num>0)?T1++T2++T3:T2++T3
}

これで問題おきなくなるんじゃないかな。orderは1でtop、0でbottom、省略でクリップのTFF、BFFの設定引き継ぎ
0958950 (ワッチョイ 0671-JDM+)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:35:12.61ID:7U3nE92Y0
おぉ自分で改悪したの添削してもらおうと思ったら、先に優れたものを作ってくださったお方が。かたじけないです orz

供養
function SelectField(clip clip, int num, string "order") {
fc=clip.framecount-1
orgorder=clip.GetParity()
order=Default(order,"bottom")
T1=clip.Trim(0,num-1)
T2=clip.Trim(num,-1).SeparateFields()
T2=order=="top"?T2.SelectEven().nnedi3(dh=true):T2.SelectOdd().nnedi3(dh=true)
T3=clip.Trim(num+1,0)
joinclip=(num>=fc)?T1++T2:(num>0)?T1++T2++T3:T2++T3
return (orgorder==true)?joinclip.AssumeTFF():joinclip.AssumeBFF()
}
0961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b71-Ybim)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:25:43.60ID:IVplQrvg0
エンコードする場合の前処理と本エンコード用のavsファイルを分けて使用しているんですが、
「前処理avsファイル」上で手書きした処理のうち共通部分を「本エンコavsファイル」ファイルに都度転記するのは
面倒なので共通部分だけ「共通avsファイル」に切り出して上記2つのavsファイルにImportしようと思ってます。
ただそうすると今度は編集時に「前処理avsファイル」と「共通avsファイル」の2つを同時に開いて作業することに
なるので、それはそれで面倒です。
編集作業にはAvsPmodを使用していますが、理想としてはImport部分の中身をエディタ上展開/編集できるようになると
嬉しいです。そういった機能はありませんか?

↓この画像の5番みたいなイメージです
https://support.content.office.net/ja-jp/media/dbc7679a-443d-4297-8601-38664e8c740d.gif
0963961 (ワッチョイ 9b71-Ybim)
垢版 |
2019/08/07(水) 00:48:10.94ID:Q/+S+KhY0
>>962
「前処理avsファイル」で使用した書式のうちいくつかは「本エンコavsファイル」では使用してはいけないので、
共通部分だけまとめたavsファイルを別途作成してImport(しかも複数箇所)しないと実現できなそうです。
0964名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ad35-xBuU)
垢版 |
2019/08/07(水) 02:46:58.59ID:65uoyFNn0
どんなavsか分からないから何に困ってるのかよくわからないけど、前処理+共通の全部書いたテンプレのavs作って
状況に応じて行頭コメントアウトしたり文字置換等をバッチ若しくは手動でするのは無理なの?
0968名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d70-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 16:01:32.14ID:+t/GJ1En0
フラグになる変数定義して if 文でどうのとかはだめなん?
俺は AvsPmod でトリミングするときは処理を軽くするためにフィルタを解除したり、
編集おわったらフィルタ全適用したりってやるのに変数適当に定義して if 文でまわしてる。

どういう処理されてるかさっぱり分からないからみんな「それならこうした方が良い」ってのが
言い出せないかと思う
0969961(1/2) (ワッチョイ 9b71-Ybim)
垢版 |
2019/08/07(水) 19:42:22.70ID:Q/+S+KhY0
いろいろコメントありがとうございます>各位

GetProgramName()で分岐とか環境変数で制御とか思いつかなかったなぁ。
無理に呼び出し元バッチで何とかしようとせず、avsファイルを一つに
まとめて、スクリプト内で制御した方が賢いかもしれない。

ちなみに現在使用している環境のイメージとしては以下のような感じです。
(作業が発生する度共通部分をpre→mainに転記している)
前処理用フィルタは固定ですが、共通部分とかメイン用フィルタは
都度内容や使用件数が変わるものとお考え下さい。

# pre avs
MPEG2Source("source.d2v", upConv=1)
AssumeTFF()
UserDef1() #共通部分1
UserDef2() #共通部分2
UserDef3() #共通部分3
PFilterA() #前処理用フィルタ
return last
0970961(2/2) (ワッチョイ 9b71-Ybim)
垢版 |
2019/08/07(水) 19:43:07.55ID:Q/+S+KhY0
# main avs
MPEG2Source("source.d2v", upConv=1)
AssumeTFF()
UserDef1() #共通部分1
MFilterA() #メイン用重いフィルタ
UserDef2() #共通部分2
UserDef3() #共通部分3
MFilterB() #メイン用スゴク重いフィルタ
return last

>>964>>966
ホンマそれ。だけどメンドイし、手動によるミスも多いです…
0971名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d70-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:22:56.48ID:+t/GJ1En0
>>970
そういうスクリプトだとしたら俺ならこうするかなー
変数切り替えて使うww

HOGE = 1 # 1 = Pre, 2 = Main

MPEG2Source("source.d2v", upConv=1)
AssumeTFF()
UserDef1() #共通部分1

if ( HOGE == 2 ) {
MFilterA() #メイン用重いフィルタ
}

UserDef2() #共通部分2
UserDef3() #共通部分3

if ( HOGE == 2 ) {
MFilterB() #メイン用スゴク重いフィルタ
} else if ( HOGE == 1 ) {
PFilterA() #前処理用フィルタ
}

return last
0972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-7p+E)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:28:25.07ID:4cPIL4Pe0
同時編集する必要性が分からないんだけど・・

普通にメイン部分を無効で登録しておき編集して「前処理フィルタ」実行
処理が終わったら「前処理フィルタ」を無効にして「メイン用重いフィルタ」の調整としたほうが
流れるように作業できラクなはず
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-7p+E)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:41:43.34ID:4cPIL4Pe0
自分は高度なこと分からない人だから

type pre.avs | find /v "PFilterA" >pre2.avs
type pre2.avs | find /v "return" >pre3.avs

みたいに転がして後は文字列の置き換えてメインフィルター追記して
main.avsで出力みたいなのしか発想できない
0979名無しさん@編集中 (ワッチョイ b102-dCD9)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:03:52.89ID:wdvnfH0u0
それはAnime4Kはもっとそうで
得意な映像なら、なんだよ
不得意なパターンも報告されてるわけでね
リアルタイムだからどうしようもない部分はある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況